「麻酔」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 麻酔とは

2023-09-03

から胃カメラが楽とか言うの完全に嘘

まず胃カメラと同じ消泡剤や喉の麻酔はあるし、鼻の通りをよくするとか言う鼻うがいみたいな薬剤を両鼻入れられてプールの時みたいなツーンと感、そして念の為というよくわからん理由で両鼻とも麻酔液を入れられる

しか検査までしばらく待ち時間ができてたまらない鼻汁を抑えるためにポケットティッシュが一袋消えた

そしていざ経鼻カテーテルの挿入

これは技師技量によるかもしれないのであくま自分が受けた健康診断特化のクリニックでの話になるが

インフルエンザの鼻奥ぐりぐりが全然平気だから余裕こいてたけど、その角度で入るわけないって!!!!!刺さるって!!!!!!という急カーブカテーテルが鼻奥にずっと痛みを残し、喉の奥を通る時の嘔吐感が胃カメラの比じゃない

過去に受けた胃カメラもしんどかったけど、とても比べ物にならないほどつらい

胃カメラの時は喉奥通ったらあとは圧迫感との戦いだったが、鼻呼吸することに集中して!!!というベテランめいた看護婦背中をさする手に集中していたらそこまで無理ではなかった

今回の経鼻中、少なくとも3回は胃液を戻したし顔中からいろんな汁が出てきている

あと、カメラの先端が食道や胃壁にぶつかるたびに穴が開くんじゃないのこれ???!!!!と言うくらい強い刺激というか痛みがある

事前に聞いてたいたけど、経鼻カメラは画質が悪いか胃カメラより時間かかるらしくていつまで経っても終わらない気がする(実際は30分もかかってないけど)

入れるも地獄、抜くのも地獄

流れながらさらに胃液吐いた

そこから4時間くらい鼻汁が止まらず、鼻にティッシュ詰めてマスクしていたし、検診終わりに行こうと思ってた映画も諦めて帰宅して早々と寝た

胃カメラ後、ポカリを飲んだ以外丸一日食事してない計算になるけど不思議と腹が減らなかった

世の中の、鼻から胃カメラはつらくない!というのは絶対になんらかの陰謀に基づく嘘だと思う

みんな騙されるな!!

健康診断胃カメラやるなら静脈麻酔で鎮静してくれる病院に行け!!!絶対!!!!!!鎮静がオプションでつけられるならつけろ!!!二万でこの苦痛から逃れられるなら次回必ず払うぞ俺は!!!!!

でも異変なかったからしばらくはもう胃カメラ受けない!!!

5年に一回くらいの頻度で、二万払って鎮静下で受けるくらいで良いかな…別に胃は健康らしいし…

anond:20230902212704

ワイも最近、便出血があって大腸検査のみ受けたけど、

ピコスルファートの下剤では腹痛は無かった。翌朝の便がねっとりしてた。

ニフレックは、甘しょっぱい味が苦痛で、直後にのむ水をお茶にして、お茶で口直ししてた。

・便の写真チェックは無し。

麻酔の点滴が始まってすぐに意識を失った。目が覚めた時は、

まだ、大腸検査最後の辺りで、お尻からもぞもぞやってる感覚だけはあった。

目が覚めた直後から、のどに違和感が激しい。

なんか、鼻に酸素吸入?がついてる。

看護婦さんの話しでは、麻酔後に盛大に吐いたらしい。

それで胃液のせいで、のど周りが荒れているのだとか。

検査結果は、腸内の病変なし、検査きっかけになった便出血は痔核によるものとなった。

痔の症状がひどくなるようなら、手術で取るために肛門科を紹介すると言われた。

のどの腫れは、おもいっき風邪の時と同じような感覚で、夜間に少し発熱した。

カラダが風邪勘違いして発熱させてるみたいな感覚だった。

咳や鼻水などの症状は無くて、翌朝には熱も下がって元に戻った。

2023-09-02

初めて大腸内視鏡検査を受けた

今日、初めて大腸内視鏡検査を受けたので備忘録してて残す。

ネットの海には謎のプロパガンダ漫画しかなく、実際に受けた人の細かい記録があまり無かったため。

とはいえ、n=1なので、こういう人もいるんだな程度に思ってほしい。

受診きっか

下痢とガスっ腹による腹痛が続いたこと。

・親が大腸癌で死んでること。

結果

・(同時に受けた胃内視鏡検査も含め)大きな異常無し。

・小さな異常として、痔が認められた。

初回

・自宅近くの消化器内科受診上記の通り腹痛が続いていること、また、胃から食べた物が上がってくる感じや吐き気嘔吐がある事から、胃と大腸内視鏡検査を受けたい旨を伝えた。

医者による腹部触診を受け、内視鏡やりたいならやるよ、といった流れになった。(HPにて内視鏡検査を謳っているクリニックであり、それを知った上で行っている。)

・問診中、こちらの話を遮って、「はいはいはい」と興味無さ気な相槌を打つ医師に不信感を抱き始めるが、検査をしたい欲が強かったので、そのまま検査を受けることにした。

・その後、検査説明をしてもらったのだが、説明ペラ絶対に守ってほしいやってほしいことには◯を、絶対にやってはいけないこと(当日朝食を食べる等)には✕、そして守らなくていいことや関係ない事にも✕を書きながら説明をされたので、非常に分かりにくかった。

・初回は血液検査と腹部レントゲン、次回の検査時に使う下剤等の費用込みで6000円程度だった。

検査前日

大腸内視鏡検査では、便を綺麗に無くすために、前日(便秘症状が強い人は数日前)から勝負が始まる。

・朝はフォカッチャを食べたが、クロワッサンは✕、白いパンは◯となっていた中で食べてよかったかは謎。

・昼以降については、興味があり、検査食を買いに行ったが、地元薬局には全く置いていなかった。Amazonなどで買うのが良さそう。

・今回、たまたま別件で行った大病院売店に置いてあったので、購入した。(以前も大病院売店で見かけたことがあったので、比較的あるのではないか?n=2)

・昼から検査食(キューピークリアスルー)を食べる。

メニューは昼は肉じゃがと鮭粥、夜はクリームシチュークラッカー

ネット口コミにあった、美味しいけど量が少ないは本当で、具材の量はパッケージ写真の半分以下。

野菜は昼夜共にじゃがいも人参しか入っておらず、非常に柔らかく熱が通してあった。肉も柔らかく、老人でも食べられそうな感じ。

・味付けは比較的濃い目。

・私は、比較的少食な30代女性だが、全然足りず、結局レトルトの鮭雑炊クラッカーを追加で食べた。

・最終的に、22時にはお腹が鳴っていた。

処置1

・クリニックによって前処置は異なるが、私の場合、寝る前にピコスルファートという目薬サイズの下剤を一瓶分、一杯の水に溶かして飲むとなっていた。

ピコスルファートはほんのり甘かったので、お腹が空いていた中で少しだけ嬉しかった。

・遅効性の下剤で、5〜7h程度で効いてくるとのことだったが、元々不眠で寝付きが浅い中で、3時に目が覚めてしまい、痛いわけではないが違和感を感じ、そこからは一度寝れたものの5時に目が覚め、1回目の排便。

・排便中はコーラックのような下剤を飲んだ時に感じる腹痛と吐き気があった。

処置2

指定された朝6時に起き、胃の泡を消す薬を飲んで二度寝

・再度朝7時に起き、ニフレックという下剤を作る。粉をまずは1Lの水に溶かして作るのだが、所定の通りに作っても粉がなかなか溶けなかったので、ビニールの外から潰したりしているうちに溶けた。

・もう1Lの水を加え、早速1杯目を飲むとほんのり甘く、ネットで言われているような苦みはなかった。

しかし、飲み進めていくとどんどん味が濃くなってくる。どうやら、2回目の水を加えてからの混ぜが足りなかった。

・下剤を800ml程度飲み進めると、便が出始めた。腹痛は無いが便意はあり、トイレに行けば滝のように下痢が出る。

・6回目くらいまでは残渣があったが、7回目くらいからは残渣が少なくなる。指定された薄い黄色にはならず、濃い黄色のままで、若干の不安を覚える。

ラストの下剤を飲みきった数秒後、気持ち悪くなり下剤を吐いてしまった。

・吐いた場合病院電話をするとなっていたので従ったところ、問題ないので続行するが、場合によっては下剤を追加するので早く来るように言われる。

・事前の説明だと10時過ぎには排便が落ち着くであろうと言われていたが、落ち着く雰囲気がないまま時間になったので家を出て、20分ほど歩いて来院。

来院〜検査まで

20分歩くと便意限界で、すぐにでもトイレに行きたかったのだが、非情にも体温チェックからスタートコロナが憎い。

・急いでクリニックのトイレに駆け込み、排便をし、便の写真を撮る。(看護師に見せるため)

トイレから出ると数秒で検査室に呼ばれ、穴開きのパンツと検査着に着替えるように言われる。

・着替え終わるとすぐに検査台に乗るように指示される。

検査台に乗り、胃を綺麗にする液体を飲む。(これは多分、胃内視鏡用?)

・点滴用の針を入れられる。

・喉の奥の麻酔ゼリー3分間口に含ませられる。これは痺れるし本当に美味しくない。苦みが強いからか?

・この頃、再度便意が湧き、胃の検査中に漏らすのでは?と思い看護師さんに聞くも、多分大丈夫という何の根拠もないことを言われる。

・その後、あれよあれよと準備が進み、マウスピースを噛ませられ、鎮静剤が入ったと思ったら、気付いたら検査が終わっていた。

・起きた時に尻にベタッとした感覚があり、「やっちまったか?」と思ったが、検査の時にアナルに塗ったと思われるワセリン的な薬剤であった。

結果説明

最初に書いた通り、大きな病変は発見されなかった。

・全く自覚のない痔核が発見されたが、痔がありますねとしか言われず、どうしていいのか今も分かってない。

自身体調不良の原因も分からず。(過敏性腸症候群ストレス性の胃痛とは思っているが…。)

大腸は5年後で、と言われる。

検査

・幸い病変が無く、生検も無しのため、11000円程度の会計だった。

・私の場合20時頃まで水下痢継続。腹痛はない。

・諸々の対応にヤブ医者感を感じるも、検査自体は慣れていて、検査後の身体の痛みは全くなかった。

・ガスがたまると聞いていたが、私の場合普段がガス腹のため、全くそういった感じはしなかった。

下痢といえど、出せば下痢なだけで、我慢できないような下痢ではなかったので、その後の外出に問題はなかった。

・夜あまり眠れなかったのと、麻酔の影響で頭がややぽーっとし、一度出かけて帰ってきてから3時間ほど寝てしまい、今に至る。

まとめ

大腸検査用の食事は不味くないけど量は少ないので、お粥などで調整すると良い。

プロパガンダ漫画にある「思ったより下剤飲みやすい〜!」は嘘。(種類によるかも)

・遅効性の下剤はお腹が痛くなるし、当日の2Lの下剤は腹痛こそ無いが、消化液で肛門が刺激され痛くなる。

・鎮静剤を使用した胃大腸同時検査は私にとっては楽だった。興味本位以外で覚醒化内視鏡検査趣味だと思う。

胃癌については一般的バリウム検査は見逃しが多いというか、判断が難しいらしい(以前健康診断専門クリニックで働いていた)ので、出来れば、定期的にカメラを受けたほうが良い。

大腸癌内視鏡検査有効で、初期であればあるほど長く生きられる可能性が上がるので、40過ぎた人は定期検診受けると良い。

2023-09-01

医療従事者って人の心捨てた?

初診

医師「痔の膿出すぞ」

俺「痛いんだろ?」

医師「痛くないぞ」

俺「ならお願いします」

医師「いくぞ」

俺「いったぁぁ!!!!」

医師「…」

一週間後

医師「そろそろ手術するぞ」

俺「痛いんだろ?」

医師麻酔するぞ」

手術当日

俺「絶対痛いだろ…」

麻酔科医「よろしくね」(肩トントンさすさす)

俺「お願いします…」

麻酔科医「ではおやすみ!」

俺「…」

手術後(病室)

医師「終わったぞ」

俺「!」

その夜

俺「いったぁぁ!!!!」

看護師はいはい。点滴打ちますね」

次の日

医師うんこしろ

俺「絶対いか我慢

医師「痛くないぞ」

トイレ

俺「いったぁぁぁ!」

翌朝

俺「うんこも歩くのも痛い…」

医師「どれどれ。経過は良好だぞ」

看護師「綺麗ですね」

俺「辛いんですが」

医師大丈夫だぞ」

看護師大丈夫ですね」

結論

医療従事者←こいつら人の心捨てたの?

2023-08-28

歯の歯周病チェックがチクチクして痛かったよ!!

なんであんなにチクチクするの!?!?

麻酔してよーーー!!!

血も出たし、もうイヤーーー!!!!!

2023-08-16

愛するイラストレーターさんがもうすぐ死んでしまう。

ガンというのは、本当に時間をかけて死を突きつけてくる。

それが、例えば事故などの突発的な死と比べていいものか悪いものか。

ただ、そこに若すぎる死だけが現実としてあるのだ。

件の絵師さんはもはや治療もできず、起き上がることもできない。

家に帰るどころか、もう絵も描けないのだという。

ただ、痛みを取って、できるだけ穏やかに人生終点を迎える場所まで来てしまった。

苦痛が襲えば、死の瞬間まで麻酔で眠らせてしまうのだろうから、いつまで意識があるのかも怪しい。

今日のツィートが最後になってもおかしくない。

ツィッター上は親しくしていたものの、直接お会いしたことはない。

しかし、いつかお会いして、一緒に飯でも食うだろうと思っていたので、病を恨むばかりだ。

ただ、下唇を噛んで訃報を待つことに耐えられず、こんなところでストレスを吐き出す。

あなたの生は、確実に私の人生を豊かにしてくれましたと伝えたい。

一生、忘れないと伝えたい。

しかし、それも残された時間を浪費させるのが恐ろしく、飲み込む。

安らかな時間を過ごしてほしい。

2023-08-08

パイプカット(精管結紮術)手術記録

追記

術後2週間、射精感の変化は今のところありません

痛みも違和感もないし、性液の量も変わらないと思う

コメントにあった2013年忘備録を見させていただいて一点追記

出血による陰嚢の変色は術後1週間ほど見られましたが、現時点では手術前と変わらない色に戻っています

元の記述内容

パイプカット体験談を書いてる人は少ないと思うので、誰かの役に立てばと思い記録に残す

経緯

42歳、妻との間に子供は2人いる

子供2人の計画で家も建てたし、3人目は作らない方針

一度避妊に失敗して、コンドームが外れて中に残り、

生理が来るまでの間、真剣に悩み、話し合った

結果的生理は来たが、今後を考えると対策必要

女性避妊より男性避妊の方が負担が少ない

人生子供は2人で充分

ということで決意した

前日までの準備

術前の説明ネット上にたくさんあるので割愛する

一度受診して手術日を予約、費用は6万だった

1日1件のみ手術予約を受けており、1月待ちだった

陰毛は全て剃って無くした

昼は軽く食べて、以降は手術まで水茶のみ

手術

18:50から手術開始、19:40には病院を出たので1時間

麻酔注射は陰嚢の下、脚の付け根に左右1回ずつ

声が出る程度に痛いことは痛いが普通麻酔注射の痛み

麻酔が効いて、手術中は痛みは感じず

切る、縫うは痛みがなくて分からないまま終わった

術後

陰嚢の傷の痛みはほぼない、麻酔が切れてから、たまに切り傷がジンジン痛む感覚はあるが痛みは弱い

もっと傷の痛みがあると思っていた。陰嚢には痛点が少ない?

それよりも、ガーゼテープによる止血のための患部圧迫がキツい。睾丸をずっと握られてるような感覚。この圧迫感が辛かった。

翌朝

陰嚢の傷の痛みなし

ガーゼテープを取る

軽くシャワーを浴びて、消毒、ガーゼを当てて、テープで固定して、着替えて出勤

痛みなく歩けたし、歩く速度も平常時と変わらず

休みも歩いて出勤と合わせて1万歩強歩いた

3日目まで

薬を飲み、患部の消毒をし、ガーゼを張り替えた

痛みはなし

シャワーのみで浴槽には浸からなかった

5日目

この日からガーゼもなし

久々に浴槽に浸かった

6日目

子供達と庭でプールに入った

少し早いが自己責任飲酒を解禁した

8日目

夕方に通院して抜糸

声が少し出るくらいには痛い

費用が変わらず、溶ける糸で手術できる病院が選べるならそこにすべきかも

でも10分ほどヒリヒリする程度

先生曰く、翌日には歩いて出勤できるのは

痛みが少ない方、翌日も痛む人がそれなりにいる

傷口も綺麗とのこと

今後

マスターベーションを再開して、15〜20回出せば、残った精子が出切るとのこと

性液を持って行き、精子がいなければ完了とのこと

2023-08-07

anond:20230806105458

ペットショップだと、本来もっと母犬と一緒にいなければならない一ヶ月くらいで母犬や兄弟から引き離されてオークションにかけられ、子犬免疫低下、親兄弟と育む健全精神が育たない等々リスクあるし、早すぎる引き離しで死ぬ犬も沢山出るし、身動き取れない狭いゲージでぼろぼろになりながら、素人による麻酔もない帝王切開出産を繰り返しさせられるみたいなエグい繁殖環境か確かめたほうがいいので、ブリーダーから直接買うほうが断然安心ではあるよ。

2023-08-06

楽しいことがあってもそれが明日への活力にならない

例えば好きなアーティストアイドルライブ。例えば仲の良い友達と会うこと。例えばディズニーランドに遊びに行くこと。他にも映画とかスポーツ試合とか人それぞれに楽しみってあると思うんだけど、最近その「楽しみ」が明日への活力になっていないことに気が付いた。

楽しみにたどり着くまでは「〇〇日にあれがあるから…」「あと〇日耐えれば楽しみが待ってるから…」で乗り越えられても、それが終わってしまえば「あーあ終わっちゃった…もう楽しみないや…」になってしまう。ライブしかった!明日からも頑張ろ!と思えない自分がいる。

以前とあるライブに行った時、メンバーの1人が「これからの日々、嫌なことや辛いことがあった時に今日を思い出して乗り越えて欲しい」というようなことを言っていた。周りはワー!と盛り上がったし、自分自身も「こんなに楽しい記憶があれば明日からも頑張れる」と思った。確かにそう思った。

日月曜日自分トイレの個室で頭を抱えていた。

辛いものは辛い。嫌なものは嫌。楽しくないものは楽しくない。あんなに楽しかったライブファン応援してくれた推したち。明日からも頑張れると思えたはずの自分。全部はっきり思い出せるのに、全然楽しくないし活力にもならない。むしろ「昨日は楽しかったのに今日は…」で嫌になる一方だった。

前までは「昨日楽しかったなー今日からまた頑張ろう」と思えていた気がするのだが、最近どうもダメで悲しい。趣味への愛が足りない?ちゃんストレス解消が出来ていない?最近自分にとって「楽しいこと」は麻酔のようなもので、一定時間がくれば忘れていた痛みは容赦なくぶり返す。薬のように病を治してはくれないし食事のように栄養になってもくれない。

楽しいことをただ消費するだけで、それをエネルギーに換えることが出来なくなっている自分が悲しくて、前向きに生きる方法が知りたい。

anond:20230805214739

ヤバいブリーダーペットショップいるか

免許制になってほしいね

消費者センター相談事例なんか悍ましい

小さい檻で身動き取れない様な展示をしたり、預かり中の犬を事故死させるペットショップの事例がまあまあまあ出てくる

つい最近も躾のなっていない土佐犬が他の犬を噛み殺した

その土佐犬の飼い主は80代のじいさん

そういう飼い主に無責任に売り渡すペットショップはどうかと思うね

ブリーダーも無麻酔帝王出産して何十回も同じ子で繁殖させるような業者がいる

そういう企業業者応援させたくない気持ちじゃないか

2023-08-05

国立国会図書館デジタルコレクションから

国立国会図書館デジタルコレクションから俺のおすすめを一冊紹介しよう。

https://dl.ndl.go.jp/pid/835799/1/79

村井弦斎『痔疾の根治療法 : 著者実験

明治43年頃の痔の苦しみ、今とは異なる当時の手術事情が分かる。

麻酔クロロホルム、痛み止めにモルヒネを使っていてギョッとする。

古い本だが、著者は当時の大ベストセラー『食道楽』を書いた人であり、文章はとても読みやすい。

2023-08-03

anond:20230803011311

ほとほと嫌になってレーザー脱毛始めたら、生えなくなった部分の肌のコンディションの良いことったら。化粧水乳液ちゃんと効いてる感じやっとわかった。

脱毛麻酔しても痛いし1回2万くらいして総額数十万と年単位で通わないとだけど。

家庭用脱毛器でやれば十分

男性の肌

Twitterで「男はメイクとかしないのになんで肌が荒れてるの」とか「男はちょっとスキンケアすれば印象が全然違うのに」みたいなツイートを目にしたのだけど

男性場合髭剃りのダメージがあまりに激しすぎて一般的スキンケア程度では正直焼石に水。

かに髭が薄い人ならそうなのかもしれないけど、髭が濃いとまずしっかり剃るところから始まるしそれで毎回血を流す。

ほとほと嫌になってレーザー脱毛始めたら、生えなくなった部分の肌のコンディションの良いことったら。化粧水乳液ちゃんと効いてる感じやっとわかった。

脱毛麻酔しても痛いし1回2万くらいして総額数十万と年単位で通わないとだけど。

2023-08-02

anond:20230801235916

裸で台に寝かされた褐色肌のウイグル人ぽい10代前半の女の子(血色がいいので麻酔かけられてるっぽい)の身体中国語ナレーション付きで切り刻んで解剖する動画

 

詳しく

2023-08-01

中国大連実験

手脚を切断されて肌も斑模様になってる中国おっさんが色んな医療実験実験台にされてる動画

すぐ消されたけど全然話題になってなくてこわい

 

裸で台に寝かされた褐色肌のウイグル人ぽい10代前半の女の子(血色がいいので麻酔かけられてるっぽい)の身体中国語のナレーション付きで切り刻んで解剖する動画も一時期出回ったけど全く話題にならなかったよね

2023-07-29

anond:20230723205746

承前 https://anond.hatelabo.jp/20230723205746

カテーテルでの手術だが、気管挿管をして全身麻酔で行うことになった。ミリ単位での治療になるので頭をなるべく固定したいとのことだった。

夫いわく、カテーテル検査局所麻酔で行ったのだが、造影剤が入った瞬間、うわぁつとなる感覚があって、思わず身体が動いてしまう時があるそうだ。

主治医は「脳ではそういう感覚は出ないはずですが」と言っていたが、術中に身体を動かさないように念のためとのことだった。

カテーテル手術が終わったら、1日明けて、開頭手術を行う。

開頭手術は、主治医ではなく、ベテラン脳外科医が担当してくれることになった。

脳外部長を務めるぐらいのキャリアがあり、後頭部からの手術の経験豊富だとのことだった。

頭蓋骨を外したらその部分はどうなるんですか?」

「骨をはめてから金属の添え板でふさぎます

「その金属があると飛行機に乗れないとかないですか」

「まぁ、金属が体に入っていると説明する必要はありますね」

詳細を聞くと、これはかなり大手術であることがわかった。

頭骨を切って外して、窓を作り、そこから顕微鏡で見ながら、脳の神経を避けながら、奇形になっている血管をレーザーで焼いたり、クリップを設置したりで、血流がいかないようにする。

こんな大手術に耐えられるのか。

説明を受けた夫が車イスで病室に帰った後、主治医に再度聞いた。

「どのぐらいリスクがあるものでしょうか? 夫の前では聞けないのですが」

持病がいろいろとある夫が開頭手術に耐えられるのか。開頭手術にはなんらかの後遺症が出るのではという不安があること、あまり例がない手術ではないかなど、率直に話をしたところ、執刀を担当する医師から話を聞けることになった。

執刀医も、主治医も、懸念をしているのは、問題の血管から出血脳幹にたまったことだという。

今回はたまたま出血量が少なかったから良かったが、次はこうはならないだろう。

脳幹生命維持に関わる個所なので、なるべく手術を急ぐのは再出血が怖いからだと。

このような部位に血管の奇形があるのは珍しいが、術式としては経験があるし、一か八かのような手術ではない。

セカンドオピニオンを取りますか?」と聞かれたが、セカンドオピニオンの手配をして、手術の段取りを壊すよりは、なるべく早く手術を受けた方がいいだろうと判断した。

1日目、カテーテル手術のために手術室に入ってから時間

懇談室で待っているのもくたびれて、手術室前のベンチに座っていたら、ちょうど主治医が出てきた。

「無事終わりました。もうすぐ出てきますよ」

と声をかけてくれた。

ICUに運ばれていくところで、

「終わったよ、手術うまくいったよ」

と夫に声をかけたが、麻酔ぼんやりしていて「え、なになに」というような反応だった。

ICUへ運ぶ看護師たちもホッとしたようだった。意識も戻っているしとりあえず、第1関門は通過したと思った。

ところが、翌日の午後、主治医から電話がかかってきた。

明日の手術は延期させてください」

なにか悪いことが起きたのか、とドキッとしたが、

「思ったよりうまく行って、開頭の必要がなくなったからです」

昨日のカテーテル手術は、脳の奥にあってメスがいれられない箇所にある奇形の血管を塞ぐのが目的だった。

夫の体の血管の配置が、生まれつきカテーテルを入れにくくなっているので、時間がかかっていたのだが。

今回は通常とは違う部分から入れるように工夫をしたところ、思いのほかうまくカテーテルが入ったそうだ。

それで、第一目標は予定よりも早めに成功

「昨日はとてもカテーテル調子が良くて」

主治医説明をしていたが、開頭手術で対応しようとしていた箇所の血管にもカテーテルアプローチをしてみたところ、ふさぐことができた。

造影しながら手術を進めていたが、画像を見る限り、対応しようとしていた血管のほとんどで血流がみえなくなってしまった。

翌日、画像を見ながら、夫と再度説明を受けることになった。

術前術後の画像比較して見たら、一目瞭然だった。

かに、血管の影が映っていない。

モヤモヤしていた部分が消えている。

予想していた以上の成功だった。

そのまま治療はせず、1週間後には退院となった。

治療副作用で、しばらくは激しい頭痛が続いたので、大事をとって入院をしただけで、再出血の恐れはほぼなくなっていた。

退院の時はタクシー帰宅をした。その日は近所を歩くのも難しかった。入院していただけで体を動かしたわけでもなかったのに夫は10キロ以上やせたそうだ。

「脳が回復しようと、エネルギーを使ったのかな」

「脳ってエネルギーを使うんだね」

リハビリとして、昼間は出歩くと体力が消耗するだけなので、夜二人で歩くようにした。

少しずつ距離が伸びて、やっとスーパーまで行けるようになった。そんなことがうれしい。

並んで歩けることがこんなにうれしいなんて。

2023-07-23

母体」という表現不快

子供を望んでいて妊活している身だけれども、出産関連の話で出てくる「母体」という表現不快に感じる。

妊婦」じゃだめなのかねー。


子供は欲しいけれど、

結婚名前が変わったことには未だに納得できないし、

従ってクリニックで名前を呼ばれると腹立たしい気持ちになるし、

無痛分娩希望していても出産は怖いし、

無痛分娩産婦人科が予約できるか分からないし(「普通」分娩になるなら中絶するぞ、当然だろ。っていうか「普通」分娩は、無麻酔の「異常」分娩だろ)、

少子化が騒がれてるのに検診や出産関連の費用で持ち出しがあるのは意味不明だし、

妊娠しても働き続けられるか、出産しても仕事で取り残されないか不安だし、

扶養控除を廃止して子供手当にすることで「支援してる感」を出されても異次元すぎるし、

そんな中で「母体」って単語を目にすると、もはやキモいなと思う。

法律名が変わった時(1996年; 優生保護法母体保護法)に、関わった人の半数が女性だったら、違った名称になったんじゃないかなー。


「50歳の時点で子供がいない=生涯にわたって子供を持たない女性」の割合が、日本は27.0%(2020年

https://toyokeizai.net/articles/-/648614

しろ4人中3人が出産していることが驚きだよ。

お疲れさまです。

2023-07-17

anond:20230717203429

最近歯医者ならどこもそうじゃね

数回麻酔打って緩むの待って引き抜くみたいな感じ

2023-07-11

ブクマカ相変わらずアホしかいね

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230710/k10014124211000.html

無痛分娩少子化対策になると思うので、国策として増やすことを考えても良いのでは。

無痛分娩以前に地域によっては早期に手術しないと命に関わる手術するにも麻酔科医がいなくて手術延期、なんてなってる状況なんだが

国策にしたら簡単に増やせるならとっくにそうしている

自然分娩と無痛分娩を両立させようとしたら破綻するに決まってる。なぜ他の手術と同じように計画分娩にしないのか。

計画分娩はリスクが高いか

低リスクの通常分娩時だけでも研修済の産科医が注射出来る制度にするだけでも随分変わりそう。現に歯科バンバン麻酔使ってるんだから

歯科麻酔と硬膜外麻酔難易度リスクが同じだと思ってんのか

そもそもブコメにもあるように欧米だと簡単麻酔看護師ができるので制度上の問題だと思う

欧米って硬膜外麻酔看護師が出来んの?

ってか産婦の硬膜外麻酔が「簡単麻酔」だとはとても思えないんだが

個人的にはもはや帝王切開でよくないか?と思う。

計画分娩以上にリスク高いし後遺症もあるんだが

自然陣痛を待つって志向が変わらないから、産科周りって常に緊急対応待ち状態ブラックだなと思う。

周産期死亡率妊産婦死亡率上がってもいいなら全部計画分娩or帝王切開ってした方が医者は楽だろうねえ、昭和に戻るけど

日本医療女性QOLよりもクレーム対策を優先するイメージが強い。

これに関しては「女性QOLを優先する為になるべく自然分娩にしたい」のが大元のような

クソ高い保険料は一体どこに消えてるのか?

日本医療費、受けられる医療を考えたらめっちゃ安いんだが

から医療現場に金ないし人増えない、文句あるならもっと金払え

因みに麻酔科医は女性が多く、女医の多くが子供を産むと夜勤嫌がる→24時間体制できるだけの麻酔科医が足りなくなる

って話でもある

深夜に働ける麻酔科医は当然命に係わる緊急手術優先になるわけだしな

2023-07-03

男性不妊妊活

https://anond.hatelabo.jp/20221102183713と概ね同じ、掛かった費用も苦しみも。

違うのは、旦那精子問題があった。おたまじゃくしが見当たらない。ようやく見つけても動いてない。

比較として健康20前後精子見たら驚いた。200倍いてうねうねビュンビュン元気に動いてる。

ここから私だけの不妊治療が始まった

仕事も辞めて、採卵4回、対外受精3回目の失敗。

旦那は「いくらでもお金はかかっていいよ、お金心配しなくていいよ」と慰めてくれるけど、

私のカードから引き落としは私の口座、他人カードを使うのは抵抗あるので仕方がない。

だがその裏で旦那趣味のものに断りもなく50万費やしていたからブチギレて、そんな金があるなら

まず私の口座に200万振り込んで、その暇でお前の不妊を直して来い、お前の不妊でなんでこっちばかり体に負担掛けられるんじゃ!!!!!

と大暴れした。

それまで一切動かなかったのに、秒で男性不妊クリニックを予約し、手術日も決めてきた。やればできんじゃん。

手術費用保険適用でたったの15万且つ部分麻酔で痛みもなく1時間半で終わった。

精子が増えるのは半年後を守り、縁を担いで不妊治療病院も変えたら、一発で妊娠した。

4年掛かった。

早く大暴れして男性不妊外来に通院させればよかった。

原因を類推するに、①デブ ②バイクロードレーサー大好き ③ITエンジニアで座りっぱなし ④自炊大嫌い

2023-07-02

anond:20230702000802

内診や処置で感じる痛みは、セックス経験の有無と出産経験の有無で大きく変わるよ

処女場合はできるだけ内診を避けて腹部エコー対応できるものはしたり、最小限にしてるらしい。探せば麻酔してくれるところもある

避妊リングの挿入も経産婦なら麻酔無しで耐えられるけど、そうじゃないなら麻酔したり

全然適切な例えじゃないけど、ピアスホールって開ける時と開けたての時は痛いけど、安定したら普段は痛くないよねって感じ

でもピアスホール拡張ときはまた痛いみたいな

あと、内診台は自動で動くものも、増田が言ってる海外の寝転がって足だけ開くタイプも両方経験したけど、個人的には自動の方がいいよ

てか日本も昔は寝転がるタイプだったし古い産婦人科探せばまだあるよ

普通に寝転がるタイプの方がセックスに近くてなんか微妙気持ちになる……

自動の方が何も考えなくもちょうど処置やすい角度になるし、診察って割り切れるというか

叡智の結晶だと思ってたわ、人によるだろうけどね

女が痛みに強いとか言ってる奴バカヤロ

昨日さー婦人科行ったんすよ。

30代で生理痛酷くて血も赤褐色になっててこれはあかんなと思ってさ。多々調べて行ったので案の定じゃあ内診しましょうってなって。まあ内診台にはゲロ吐きそうになったもの精神殺して乗ったけどその先の内診がむちゃくちゃに痛くて痛くてヤバかった。マジでヤバかった。

ちゃんゼリーも使って器具?も1番小さいのにしてもらったのにクソいてぇのなんのよ。

膣って体内器官な訳で腕や足の外部の痛みとは全然ちげぇのよ。かっぴろげた内蔵を無麻酔で、ゴリゴリンされるような痛みなのかな。されたことないけどさ。

いてててあああああたたたたたたいたたたたたっ!!!!!!!!て思わず足を抑えててくれた看護師さん蹴り飛ばししまった…。ごめんなさい…。

ドタバタ内診に先生には慣れてるから大丈夫ですよって言われたけどほならなんで麻酔かけへんねんアホボケカス…。

もーーーーズッキズッキンして歩くのも痛くて今鎮痛剤飲んでる。マジで痛い。親知らず抜いた時以来のつらさだわ…。

どうも膣が小さい人もいるみたいで(広げる手術とかあるみたい?)そういうのかなと思ったけど先生には特に何も言われんかったのよね。

これ皆どうしてんだろ?

セックスなら前戯とか愛撫でもうちょい広がるんかね?自慰好きだけど膣にぶち込むタイプ行為はやってねーからますますセックスは御遠慮したい以外の気持ちがない。

てかセックス出産も無理無理無理。無痛ならアリだけど。無痛セックスってある??なくね???じゃあもういいやいらん。

使ってないから萎んだ説を考えたのだがそんなら余計に麻酔いるやろ。ここの神経使ってなくて縮んでるのでじゃあ麻酔なしで歯抜きますねーってならんやろ。

あとやっぱ内診台はよくない。あれはトラウマ生むわ。特に若い子にはダメ海外の内診台は腰が上に上がらず寝転んだ状態で足が開く形で先生が下から覗き込むみたいなやつだったけどあれにしてくんないかなぁ。ウィーン股間ガババババーとかほんと無理。自分の中のメンタルが根こそぎぶっ壊される感じ。もう二度と無理。無理無理の無理。

子宮頸がん検査もあれなんでしょ?どうせセックスするつもりもないか検査受けないけど世の女性セックスするとあの屈辱を受けることになるぞと性教育で教えた方がいい。でもワクチンあれば大丈夫か。じゃあいいや。

あ、診断結果は子宮内膜症でした。おめでとう。ありがとう生理止める薬の副作用生理不正出血)ってあってなんでやねんって思わず突っ込んだ。つか生理って止めていいんだね。これで旅行プールも行き放題じゃんって喜んじゃった。

数か月に一度は内診必要らしいけど私の暴れ具合を見て免除になりました。ごめんなさい…ほんと。看護師さんもごめんなさい…。先生は良い人でした…。

からこそ女は痛みに耐えれるなんて歴史作ったアホは土下座して欲しい。耐えれる訳ねーーーーーーっつの

はよ婦人科麻酔適用してくれ。

部位的に難しいなら頑張って使える麻酔作ってくれ。そんくらい出来るやろがい。頑張れ日本

はぁつら……まだシクシク痛むわ……

2023-06-29

わたしアンチ無痛分娩

無痛分娩って「あらゆるリスクがあるけれども、まさか自分にはそんなトラブルが起きないだろう」っていう気楽さがないとできないものなんだ

無痛分娩したママが「吸引分娩で大変だった」「鉗子分娩でたいへんだった」と苦労アピールすることがあるんだけども

いやいや、無痛分娩を選ばなければあなたは吸引、鉗子分娩にはならなかったのかもよ?と言いたい

陣痛が完全になくなって、助産師モニター見ながら「はい、今息んでください」って指示する出産は、よくよく考えたら怖くないですか?自分からだのことなのに息むタイミングすらわからなくなるって怖くない?

無痛分娩を選んだら鉗子分娩になり、自分赤ちゃんが血まみれになって「こんなことな普通分娩にすればよかった」と泣いて後悔する人もいる

さらに怖いのは無痛分娩のための麻酔をうったことにより髄液がもれて頭痛の症状がでること

どんなに気を付けていても、まれことなんだけど髄液が漏れ頭痛の症状がでるというのは、可能性を0%にすることができない

まぁ、これが起きるのはほんとうにまれことなんだけども

楽をするために無痛分娩を選んだのに髄液がもれてひどい頭痛に苦しんで、入院中ずっと横になることになって赤ちゃんのお世話ができないっていやだと思わない?

無痛分娩もっとひろまってほしい」「無痛分娩は最高なんだよ」と言っている人は無知なんだと思う。自分がするのはいいけど、リスクがある出産方法他人安易にすすめるな

それから計画分娩と無痛分娩を組み合わせることによって、

計画分娩のデメリット無痛分娩デメリットがあわさって難産になることがある

人工的に起こす陣痛自然陣痛よりも弱くなる傾向があり、無痛分娩に使う麻酔薬がさら陣痛を弱めて赤ちゃんを押し出す力を弱めたりする

それで、陣痛が遠退いて緊急帝王切開になってしまったりする

無痛分娩選択するときは、あらゆるリスクはあるけれど、自分に限ってはトラブルなんて起きるはずがない

トラブルが起きる確率は低いんだからまさか自分が危ない目にあうはずがない

っていう根拠のない自信を持っていないとできない

無痛分娩麻酔をうった部分が、産後もずっと何の感覚もない、背中麻痺が残ったって言ってるママもいるみたい

2023-06-27

anond:20230627092424

女は子供産む時会陰切開っていって股を無麻酔でジョキンとハサミで切られるよ

切られなかったら裂けてブサブサになって縫い合わせるのが地獄だよ

人生で一度も出産したいと思ったことなかったけど出産した

表題の通り。

前提

増田にとって子供とはパンダのようなもの

 可愛いと思ったことはないし興味はないが、熱狂的に歓迎されているのは理解できる。また、貴重で保護すべき存在であり税金を投入するのも理解できる。

 ただ、世話が面倒そうだし金もかかるので増田家で飼いたいとは一度も思ったことがない。

増田家は30前半で世帯年収2500万~で双方高学歴だ。両方の実家は太くも細くもなく普通ホワイト企業勤め。


なぜ子どもを作る気になったのか?

興味がなかった出産だが、出産してみてわかったことをつらつら書いていこうと思う。

出産金かかりすぎ問題

妊娠出産奇跡なのか?

金でなんとかできないこと多すぎ

出産してみての感想
  • 産んだら母性が目覚めるとかは特になかったが、ある程度不自由なく健康に育ってほしいと祈っている。死ぬほどではないが、思っていたよりも可愛い
  • 思ったより何とかなったが、2度はごめんである子供が欲しい人や2人3人産んでくれる人を国は大事にしてほしい。
  • 一人で世話をするのは無理だ。男性育休を取得して傷が治るまでは男性主体でやったほうが良い。育休が取れないなら別の手段を考えるべき。
  • 自閉症発達障害男性の年齢が関係してくるので男女ともに子供を考えているならはやく産んだほうが良い。金がなくてもなんとかなるというか、貧乏なほうが有利だ。増田家にはなんの補助もない。有利子の奨学金すら借りることはできない。有利子の奨学金くらい貸してくれても良くないか
  • 金でなんとかするのは難しいしそれができるのは年収5000万円くらいからじゃなかろうか。世の中の育児している人はみんな偉すぎ。
  • 0歳で保育園に入れ職場復帰したが、仕事って金も稼げてやりがいもあって良いなと再確認した。子育て子育ての良さがあるが、増田は働いてるほうが良い。理不尽に泣かれたりしないしね…。

(追記)

①ありがたいことにコメントを頂いて、一番肝心な前提を書き忘れていたことに気づいた。

これは、「世帯年収2500万もあるし、金の力で楽するぞ!と思っていたが返り討ちにされた日記」に近い。大金持ちだとは思っていないが庶民だとは考えていない。

ちなみに、金の力でなんとかしようとして挫折したものには以下もある。

あと、増田家は同一金額お小遣い制で家計が同じなので出産に関する費用は全部家計から出している。親からのお祝い金は子供名義なので特に使ってない。

ベビーシッターについて

これは、ベビーシッターに頼むのが不可能な時期がある/そもそも人材がなかなかいない、という話がしたかった。今は保育園に入れているが、子供が0歳だと延長保育が使用できないため残業するときなどは保育園のお迎え~をベビーシッターに頼んだりしている。保育園は月に9万ほど。+ベビーシッター代となるわけだが、残業時給が3000円超えてこないとベビーシッター代で赤字になったりするわけで…この辺はこう…各家庭によりけりかなと思う…。保育園に入れる前は何度かお試しで来てもらったりしていた。子供増田家との相性もあるし、家に入る人間ということで信頼できる人を探していた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん