「貿易」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貿易とは

2022-05-02

anond:20220502190814

一時的な混乱はあるが数年後には中国抜きで何とかやっていけるんやろな

ヨーロッパも数年後にはロシア抜きでやっていくやろうし

コロナ直後も中国から貿易まったりしてたし今も上海止まってるし戦争しなくても結構まりそうな気もするが

anond:20220502185513

EUロシアだって貿易全面停止しなかったが縮小してるし中国と日米も全面停止しないだけで縮小はするやろ

中国戦争になったとき貿易制裁で、日本米国って耐えられるものか?

日本の輸出相手国として1位が中国で22%ほど、輸入も1位が中国で25.8%ほど。

米国中国との取引がかなり多い。


論理的には戦争を行っていても貿易は続けるって選択肢はあるが、

世論戦争が始まったと同時に制裁を、となるはずだ。

2022-04-28

anond:20220428163147

円なんて安ければ安いほどいいとおもうんだけどなんでわーわー言うんだろう

原材料を1ドル仕入れるでしょ

国内で加工するでしょ

2ドル国外に売れるとするでしょ

1ドル100円だと加工で100円もうかる

1ドル200円だと加工で200円もうかる

どっちがいいって後者じゃん

日米貿易摩擦トヨタボコボコにしてた時期はかなり円が安かった

円が安すぎるとどっかでアメリカが殴りつけてくるからそこまではいくらでも安くなっていいよ

日本いつまでもドル払えると思うなよ。

それに原材料を始めとして世界中物価はどんどん高騰してる。

世界中で買い負けてるのが日本の現状だ。

その上もう日本貿易立国じゃない。内需中心の国家だ。

現実を見ろ。

バブルはいいかげんもう捨てろ。

2022-04-26

軍人祖父の話

もうとっくになくなってる元陸軍人の俺の祖父海軍沖縄人が大嫌いだった。祖父太平洋戦争中は憲兵将校として市ヶ谷にいたらしい。しかし各地で前線指揮官になっていた帝大生士官たちがあまりにひどい有様でバタバタ死んでいくので、本来前線に出ない佐官も再び前線に立つようになった。尉官の時に満州前線指揮の経験があった祖父沖縄に行ったのだが酷かったそうだ。

本来軍が基地として使う予定の壕が沖縄の現地民でごった返している。ここに入れろと喚いて強引に入ってきたらしい。帝大生指揮官たちは気弱なところがあって入れてしまったそう。沖縄人間たちが戦前準備を怠け過ぎてロクな壕ができてなかったのが原因。もう沖縄には逃げる場所なんてほとんどなかったそうだが、ここに置いておくわけにはいかない。それでなんとか祖父たちが兵士に命じて無理やり追い出したらしい。その時祖父たちは沖縄の人たちがおにぎり揚げ菓子みたいな大量の食糧を持っていたことが気になった。後から現地を調査してわかったのが沖縄本来納めるはずの食糧を全く国に収めず隠していて、町ぐるみ徴兵逃れをしていたこともわかった。つまり本土人間に比べて戦争に協力する気が全くなかった。極め付けは後から来た将校たちから阿南閣下たちが何やらずっと会議している。もしかしたら降伏かもしれん」という話が漏れた時。あろうことか沖縄の人たちの何人かは「Welcome」「Help」『Hello』と英語で書かれた米軍へのアピール用の垂れ幕とかを秘密裏に作ってた。発見した祖父たちは激怒して民宿か何かをやってたその現地民たちを顔が変形するくらい殴って半殺しにしたらしい。

そんで戦争が終わってみると、結局責任ほとんどを陸軍かぶることになった。なぜかといえば陸軍必死に戦っているうちに海軍部はアメリカコンタクトをとりながら、太平洋戦争への海軍の関与を示す書類を次々と処分していたから。

祖父佐官と言っても重要会議なんかに関わる立場になかったし、占領地での勤務もなかったため短期間の公職追放のみで処罰逮捕はなかった。その後いろんな仕事をして最後は知り合いの作った貿易会社に落ち着いた。それから孫の俺が産まれたんだが、祖父陸士の同期や軍での部下には物凄く気にかけていたが、決して沖縄人間海軍人を許さないまま亡くなった。

この前テレビで完全に被害者面して戦争体験を語ってる沖縄の婆さんが出てたからこのことを思い出して書いた。

2022-04-23

貿易のように自国産業が育つまでGAFAジャンルを止められなかったのは何故か?

貿易だと自国産業が育つまで関税を高して保護するってのは普通にする。

ソフト産業というか、GAFAFANGのような企業を止められなかったのは何故か?

日本だけでなく、EUも失敗している。

中国けが金盾を作って馬鹿にされたが、長期的にみて成功だっただろう。


無料で使えてしかも性能が良いってのが一般消費者目線ではそうだろう。

技術者目線だと、従来の産業だと国産できるようにすることに技術者役割があったが、使いこなすことだけに注力している点に原因はあろう。

もう勝負はついたというのは簡単なのだが、スマホアプリ市場を例にするとマージンが高いとか判定が恣意的だとかは起こっている。

それでもEUは何がしたいんだって声が日本から多いのを見るに、消費者目線と、国家目線では相反しており難しい。

2022-04-22

anond:20220422140035

衝撃!中国レアアース日本にどんどん輸出しても、全く儲からない現状に仰天!「安くなったねぇ」→この件に対する中国の反応

事の始まりは2010年9月。

尖閣諸島沖に侵入した中国漁船が

警告を出した日本海上保安庁

艦船に船体をぶつけ

その結果中国漁船に乗っていた船員全員が

海上保安庁逮捕されるという事件

起きました。

この事件中国漁船が日本

領海内に意図的かつ違法に入り込み

かつ距離を取っていた海保の船に対し

中国漁船の方から船体をぶつけてきた

事件です。

ですから完全に中国側がマズいんですが・・・

中国は船員を逮捕した日本への報復として

日本へのレアアースの輸出規定を厳しくし

事実上の『日本へのレアアース完全禁輸』を

実施しました。

実はこれはとても大変な問題なんです。

ではここで前提としてレアアースとは何なのか

について説明しますね。

ドローンスマホ家電製品電気自動車

世界であらゆる商品もの凄い勢いで

進化しています

この前新商品が出たと思ったら

もう次の新商品が発売されている

というのはよくある話ですよね。

そしてそんな先端技術製品製造

欠かすことの出来ない金属

レアアース』なんです。

レアアースはあまり重要度が高く

多くの物に使われているので

産業ビタミン」とさえ

言われています

ところでこのレアアース

レアアース」という

つの物質を指すのではありません。

レアアーススカンジウムイットリウムなど

31鉱種あるレアメタルをまとめた言葉

17元素総称でもあります

そしてこのレアアースは別名「希土類」

とも呼ばれています

レアアースの希土類は「軽希土類」と

「重希土類」の2種類に分けられます

「軽希土類」は世界中に分布

かつ簡単採掘できるので安定供給

できる物質です。

一方重希土類は産出国が偏っており

また採掘する際にも環境汚染問題があり

しっかりした量を供給できる国は

1つしか有りませんでした。

このたった1つの国というのが中国です。

中国は当時世界使用されている97%の

レアアースを産出していました。

重希土類のレアアースアメリカ

オーストラリアにもかなりの埋蔵量が

有ることは分かっているんですが

環境汚染やその対策費などを考慮すると

採算がとれないので掘り出せず

結果長い間人命も環境保護

軽い中国独断場となっていたのです。

実際2007年の調査では

レアアースの国別生産量は

2位のインドの2700メトリックトンに対し

1位の中国は120000メトリックトンと

約44倍で圧倒的な差を見せつけています

かって中国最高指導者だった鄧小平

中東石油あり、中国レアアースあり」

と述べていましたが

かにそれはその通りで

産業界にとってレアアース

石油くらい重要ものだったのです。

9割以上のレアアース産出を担っていた中国

世界中の国が中国からの輸入に頼り

そして日本例外では有りませんでした。

それどころか中国が輸出する

レアアースの3割は日本か輸入している

というくらいの依存具合でした。

さて、そんな時に起こった輸出制限です。

レアアースがないと商品か作れません。

日本はとても困ってしまいました。

調子に乗った中国日本に対して

レアアースの値段をドンドンつり上げ

2011年には日本に対して

提示される重希土類の価格はなんと

平時の300倍ほどにまでになって

しまったそうです。

こんなに高いと

例えレアアースを購入出来たとしても

赤字破産してしまます

結果的には日本

レアアースを購入できなくなって

しまいました。

では日本はその時どうしたのでしょうか。

中国様、船員を逮捕してしまってごめんなさい!

これからレアアースを下さい!」と

降伏したのでしょうか。

勿論違います

例の尖閣諸島沖の事件

船員については結局

全員中国送還という結果となり

明らかに日本が屈したように見えましたが

産業界での結果は全く違っていました。

日本はまず

中国政策協定違反だと

アメリカ欧米諸国を巻き込んで

世界貿易機構WTO)に訴えました。

また、採掘していないだけで

レアアースは他にも産出国が有ります

そこで他の国にもっと産出してもらおうと

日本政府はオーストラリア

レアアースメーカーライナスに

2億5000万ドル出資しました。

更に「そもそもレアアース必要から

いけないんだ」と

思考を変えて研究を進め

2012年4月には日立

レアアース使用しない産業

モーターを開発しました。

この背景には、

レアアース中国依存危険かも

知れないと2007年からひっそりと

着手した様々な企業大学が参加する

元素戦略プロジェクト」が功を奏した

結果となりました。

そして2014年には「中国規制

WTO協定違反」という判決も引き出し

中国の輸出制限を解除させる事に

成功しました。

その結果

どうなったでしょうか。

中国にほぼ禁輸政策をとられている間に

中国に頼り切りだった日本中国への

レアアース依存度はドンドン減少し

2015年にはその半分

55パーセントまで低下しました。

レアアースがなくなってさぞかし困っているだろう

めしめ」

とおもっていたら勝手に自立されてしま

しかも輸出制限も強引に解除されてしまって

焦った中国は再び中国レアアースに振り向いて貰おうと

レアアース輸出割り当て制度撤廃しました。

この制度撤廃することによって

色んな企業が好きにレアアース

輸出出来るようになりました。

中国国内企業間の競争が始まれ

レアアースの値段も適度に下がり

質は逆に上がり

再び中国レアアース依存し始めるだろう

というのが当時の中国の考えだったようです。

しかし結果は全くの逆でした。

レアアースは掘れば見つかり

直ぐ売れると言うことで

中国国内では違法採掘が横行し

不当な価格競争が起こりました。

その結果中国レアアースますます

値段が下がり又質も落ちるようになりました。

中国が輸出制限を解除したこと日本へのレアアース

輸出は130%ほど増えましたが

中国利益は落ち続けています

中国レアアースは産出出来るもの

レアアースを使った製品を開発することは出来ません。

ですからあらゆる分野で

レアアースを使った部品などを

から購入する必要があります

結果的にはレアアースを輸出するよりも

そのレアアースを使った製品を購入する方が高くついてしま

レアアース関連については現在

赤字が続いているそうです。

そして中国はこの事態を打開するために

再びレアアースの輸出制限を考えているようです。

では、そんな中国政府の対応中国人は

どう思っているのでしょうか。

材料は入手できるけど、それを使うことが

できないって情けないよね』

『売れるから売る、それしか考えてないだろうなあ

日本アメリカにしてやられたって感じだよね』

日本にはレアアースを売りたくないよ』

中国レアアースを掘っている人

確実に病気になっているだろうなー。

周辺の自然も村も悲しいね

2022-04-20

中国日本攻撃する前に、日本への輸出を止めた時点で日本終わりじゃない?

台湾進行から沖縄進行といった、ミサイル軍隊の動きばかり話題になるが、

中国から日本への輸出を止められた時点で終わりな気がしている。


直接、中国から日本への輸出を禁止するときは、

第三国を間に入れての日本への輸出も禁止するはず。


依存度が低いロシアですら、現時点で影響が大きい。

直接取り引きしてなくても、全世界供給量が減ったら、残りの資源の取り合いだ。


戦争をしていても貿易は続けるといったのは過去にはあったが、

ロシアの件でわかるように今は国民世論全面禁止を求める声が多くなる。

(そして禁止した場合自分達の生活がどうなるか想像できず、実影響が出てきたら政府に不満を言うことになる)

2022-04-18

中国が今後も豊かになり、衰退していく日本って人権自由といったプライドを誇って個人は生きていけるものなのか

中国のグレートファイアウォール批判されるが、経済的には成功だったという認識でいる。

貿易関税によって他国から国内産業を防ぐように、中国国内産業が発展するまでの時間を稼いだ。

EUは後から気づいたけど建前上同じことは出来ず、GDPRやらなんやらで抵抗しているが上手くいってない。


中国私塾禁止された。

民間に任せているとコストが高くなっていく。

米国でも日本でもそうだが、都市部の塾代、大学授業料など高くなっていく。


中国ゲーム規制された。

日本からすると変だという声が多数だった。

でも投資効率から考えるとゲームは持続しにくい。

ゲームエンジンは長期的な投資に対してリターンが継続してあるが、多くのゲームは1発当たるか当たらないかだ

日本にいると忘れそうになるが、ゲーム市場が大きい米国でも未だにゲームはいらない子扱いなのはあるし、

軍事技術への展開があるから、まだ評価されている。



日本政府批判規制されない表現の自由というのは大事かもしれないが、

この情報社会では見えないコストがかかる。

メディアに取り上げられ続けることの方が有利となっている政治家は、毎日逆張りコメントを出せば批判されるが、

そもそもそれも織り込み済みなら痛くも痒くもない。



今はまだ中国から豊かな生活日本語で発信するということは起こってないが、

将来、戦略的に行われたらどうするのか。

2022-04-17

2022ウッドショックはなぜ起こったのか?2つの構造転換とグローバル化の瑕瑾

業界中の人です。

去年は大変でした。今年も大変になっていますが、マスコミが客寄せに使う分かりやすい「ショック」とは言えない、構造転換といえる変化が起きています

昨年は、施主が得られるはずだった、住宅ローン減税での還付分を木材を筆頭に値上(2.5倍程度)したコストで吹き飛ばされた方を複数見てきました。

相場を舐めていた建設会社設計事務所が、適切な積算ができない、材料調達が間に合わない。その失敗を費用増や工期延長という結果から、施主から時間資金を奪っていく様を見てきました。

施主はローン上限一杯借りるのに、「住宅価格の中で木材価格は1割内だからそこが上がっても問題ない」みたいな報道が昨年あって、実際にそう話すメーカーがいたのであっけに取られたのを覚えています

北米SDG's

「2つの」とタイトルにあるように、注目を浴びている北洋材(ロシア)より先に、北米にて2021年晩秋に一つの法案が通りました。この法案は150年生以上の立木伐採規制するものです。日本国内で建てられる住宅特に注文住宅では、窓枠やドア枠に良質な無垢材を使用します。この部分に使用される無垢材は、米栂、スプルース、米松、米ヒバ、Wオーク等、北米原産材を使用しますが、昨今の居室空間の大型化、サッシの大型化から要求される木材に、150年生以上の天然木(オールグロス材)を使ってきました。しか2021年規制により、現地大手製材会社Mが法案に合わせ生産を停止し、日本の輸入量が昨年対比50~80%減になりました。そして底が抜けた円安

この法案SDG'sによる持続可能森林資源保護していく理念で制定されました。が、ソロバン勘定をする先進国なので、良質天然木の売却益<CO2排出権の売買益、になったと思います。この状況は、カナダ政府政策転換しない限り持続していく状況です。

ロシア

2021年材料争奪戦は、無尽蔵の購買力がある北米北米産材だけでなく、欧州材にも手を出し、各国のロックダウンにより輸出入港が制限され、検疫により迅速な荷役が出来ずコンテナ船渋滞が混乱に拍車をかけました。翌年(2022)の材料調達計画は各社、それぞれの考え方で、西欧既存仕入先との関係強化をした所、内地材調達を強化した所、ロシアに多額の投資を行った所がありました。昨年の記事では、末尾で素敵なパートナーと茶化しましたが、契約主義民主主義西欧文化圏から外れた、力を信奉する権威主義の国との貿易いかに難しいか通商の途絶という最悪の形で現れました。主な貿易樹種は、赤松、カラ松、タモ、ナラカバ、既にカラ松を使用した合板ラー合板)が国内需要に対して供給が足りず国内産丸太価格が上昇。仕上材であるタモは夏以降欠品や高騰による仕様変更を迫られると思います。今秋のプレカット市況は昨年と同じ状態になるかもしれません。

国産材

64年の木材自由化以降、石炭と同じように良質な海外産材が出材コストの安さと共に日本に普及していきました。より「適材適所」になった材料選択の自由さに、日本の杉と桧は平成不況の中で製造コストも押さえつけられ、信じられないかもしれませんが、直近まで構造木材価格60年代相場より10%程度高い程度の金額取引されていました。この環境不自由貿易環境の中で改善されるかもしれません。カラ松や杉の丸太価格が上がっており、より適切な利益国内森林組合や製材会社に回る形になりなりそうです。2021年は無くなった海外産材の需要を何とかカバーしようと増産を行っています。まだ「ショック」と形容される内容でしたので、設備投資に踏み切れる訳もなく、需要から色々言われながら各設備残業をしたと考えると、黙々と増産に励んでいた方々には頭が下がります2010年代、各地域に50億前後の中規模製材工場建設され、改善された生産設備が上手く稼働できたのがショックで済んだ一翼を担っていますが、自給率30~40%の現状で仮に30%の増産をしたとしても、50%台にしか届かないので、足りない海外材の代替には設備投資必要な状況です。また、杉は加工性が高く構造から仕上材に幅広く使える利点があり、昔から建築用材として使われた歴史がありました。杉の学名は「日本の隠された宝」という名前もついていますが、昔の長屋のような間取や平屋建てならともかく、洋化された生活空間による住宅においては、広い空間を保つ梁の強度が足りず、仕上材も柔軟な加工性が仇となり、非常に傷つきやすく正確に内部造作に加工するのが難しい、水に弱い、和風内装の不人気という側面もあります世界中木材から使用用途に応じた強度や耐久性、質感の選択をしている適材適所かつ現代ノックダウン方式住宅製造では、杉単体で立ち向かうには難しく、集成材でのコスト革新が待たれるところです。

2022-04-12

anond:20220412084054

>貿易輸出高は爆増してる。10年で。

そうは見えないですが、、、(円ベースですが)

https://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm

2007のピークを超えられてない。

anond:20220412083751

貿易輸出高は爆増してる。10年で。

それ以上に貿易輸入高も爆増して、結局赤字w。

作れば作るほど赤字

インバウンドけが頼み。

anond:20220412070922

ロシアからロシア企業撤退した理由って完全にコレだろうな

トヨタですら無保険貿易を避けるって考えると相当でかい話なんだろうね

ロシア貿易保険状態突入するリスクが勃発しているらしい

ロシア、非友好国・地域保険会社との取引禁止

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/9f8144fd9fde603e.html

ロンドン保険市場ロシア海域高リスク判断 物流圧迫へ

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-insurance-shipping-idJPKCN2LX0JG

日本損保ロシア保険引き受け全面停止

https://nordot.app/885327687079526400

既存契約保障間内大丈夫だろうけど保障期間が終了し契約が切れたらロシア非友好国保企業損保新規引受をしない(できない)わけで、無保険リスク上昇状態ロシア貿易ロシア非友好国は迫られている

おそらくロシア天然ガス価格にもこの影響が転嫁される見通しで、日本ロシア天然ガス輸入は液化天然ガス船が主流であり、ロシア天然ガスを輸入する日本海運企業日本国内保険会社損保を利用しての船主責任保険の加入などができず、無保険状態となれば日本国内港への入港が禁止となる

ロシア貿易保険状態を避けるには中華人民共和国系などロシアから非友好国指定を受けてない保険会社を利用するしかなくなるが、保険会社保険会社と呼ばれる英国ロイズなどの活動制限されているため、中華人民共和国保険会社損保保険料が引き上げられてしま可能性がある

EUロシア天然ガスを諦めきれない状態で、それを察知した日本サハリンプロジェクトへの参画を維持した状態だが、これらの取引保障期間が終了し無保険状態となればどうなるかわからない

2022-04-06

anond:20220406205000

幼女の無敵戦士リアルからかけ離れた存在子供を守る義務を逃れたいとか、大人の女は認めたくないとか、女性男性を楽しませてくれとか、ある種の男性特有の意識を取り込んでできた造作物に思える。全くけしからん!」

しかし一方でそうした傾向には歴史がある。トウェインのトム・ソーヤー少年は、当時最新鋭の蒸気船を紹介しつつ、海難事故の際に行われる保険裁判のような大人世界活躍する。トウェインの筆名もまた海上産業する由来である。次いで英国スティーブンソン『宝島』は父を失った少年が、最新鋭のマスケット銃舞台背景当時)を使う貴族たちと共に戦う。さらに次のトウェインハックルベリー少年は、利子という概念を語り、また奴隷人間化を行う。もちろん大量生産時代の初期には金融街は、奴隷消費者に変える必要があった。

日本においては「少年探偵団」や「冒険ダン吉」などが代表的である漫画の普及により次第に視覚的部分が強調された。そこでショタだ、フェミの敵だといった議論がなされているわけであるが、少年少女作品は、そもそも主題主人公属性ではなく、舞台背景であろう。主人公は読者が受け入れ易い、無垢で毒のないお菓子のような存在として置かれることは常である。そして彼らが読者を戦争金融貿易教育産業サービススポーツ産業といった、いわば腹黒な社会システムに誘なうが、読者は主人公体験自分の疑似体験としがちなので、その社会システム否定し難くなるのである。したがって主人公属性とは、ある種のプロパガンダ進行役に過ぎないと言えよう。

という博士ごっこゲーム

2022-03-31

anond:20220330184123

ブロックチェーンは、プライベート、コンソーシアム、パブリックに分けて考えた方がいいかも。

プライベートチェーンは管理者いるか簡単改竄できちゃうので、ブロックチェーンの良さである改竄性はあまり発揮されない。なのでわざわざブロックチェーンを導入するよりかは、普通データベースを使ったほうがいいと思われる。ただ、上の増田が書いているように、中央銀行デジタル通貨の基盤として使うのには相性いい気がする。

コンソーシアムチェーンは耐改竄性が求められるのでブロックチェーンと相性がいいと思う。貿易事務領域で導入されて「業務効率化されました」って記事最近見たけど、このケースではデータベースとして使うというよりはEDI的な使い方をしているのかも? 他の活用例はあんまり見ない。業界協調して動かないと意味いから導入が難しいのかも?

パブリックチェーンは暗号通貨領域。この領域投機的な話だらけで確かに面白くない。ただ、パブリックチェーンをスマートコントラクトプラットフォームだと考えると話は変わってくる。スマートコントラクトにはチューリング完全プログラムが書けるので、パブリックチェーンはデータベースというよりも巨大な一つのコンピュータと考えることができる。プライベートチェーンでもコントラクトは書けるけど、パブクリックチェーンの場合は誰でも参加できるというプラットフォーム性を備えていることが利点。管理者すなわちスーパーユーザがいないという点も大きなメリット

今の所はポンジースキームプロダクト、あるいはステーブルコインを使ったペイメントぐらいの活用しか見ないんだけど、パブリックチェーンが一番ポテンシャル高いと思う。

上みたいな話をあまり聞かない気がするのは俺が知らないだけなのか、それとも技術的、国際的倫理的問題があるのか?

日本メディアが取り上げないから?

2022-03-26

日本は衰退していくのに、アメリカって付き合ってくれるのか?

日本にいるとアメリカラブで、日本人の感覚からなのか好意的に見ている国は相手好意的に見てくれていると暗黙の了解となっている。

ウクライナの件でもそうで、ウクライナから日本好きとアピールされる外交効果的だった。


とはいえアメリカから日本に対しては、日本話題にするほど興味はない。

アメリカで受けている日本の物があり、日本話題になるので、より錯覚する。


貿易相手アメリカ中国間は大きくなってしまっている。

市場としても日本はそれほどおいしくない。おま国になるものも多い。

anond:20220325113400

現状で地方にあるのは、農業漁業食品加工飲食業小売店食品加工、車販売・整備、建築


農業については、既に国がバフをかけている状況。

農業に対しての補助金は出ているし、新規開発のための投資資金も出ている。ふるさと納税地方特産国内での認知度向上もやっている。

ただ、国内全体での需要は今後人口減で増えない。消費地である東京に売り込むしかなく、東京以外の全ての地域競争相手という過当競争になっている。

日本全体で農作物の輸出は1兆円になっているが、輸出全体が70兆円~80兆円なので大きくない。

国によって好みの味があるし、輸送コストなどが加わり、日本産は少数で高い部類に入ってしまっている。

家畜の餌用に味を無視して大量に作るのに向いていない)

各国とも自国農業を守りたいので、大規模に輸出を増やすということは今後もないはずだ。

高級品種海外に出ていったら、パクられて海外栽培されるという事例も今後も増える。

日本食が世界に広まっているというが、実体としてはそれぞれの国でアレンジされ、その地域で取れる食材で作れるようになっている。

歴史的には、労働力必要だった農業機械化され、跡取りでない次男などが都市部に出ていって都市部が栄えた。

ただ機械化によって収益の増大と少労働力化は、ほぼ終えている。

今持っているコンバインを最新のコンバインに買い換えるような設備投資をしたとして、借金に見合う収益増大が見込めないから困っている。(経済合理性があるなら既に実施している)

外国人労働力に頼るほど人手が足りてないのは確かだが、下手なパッチをあてているので持続性が疑わしい。

アグリテックは注目されるが、工場による大規模な生産性向上というところまでいけてない。

工場は加工などによって付加価値つけるの向いているのであって、食物の育成のスピードだと収益が怪しくなる。商品価格転嫁すると海外産との価格競争に晒される)


食品加工は、これからも続くはずだが、人口減で国内需要減。

海外への輸出に関しても、農作物よりは輸送のしやすさなどはあるが、味の嗜好は各国違うので難しい。

単価が劇的に高くなるわけでもない。似たような味を再現した商品をすぐに作られるのは、今まで経験してきたことだろう。

加工工場自体海外に作って利益を上げる方法はあり、今の日本貿易で稼ぐのではなく海外投資で稼ぐ投資立国と一致はしているが、

国内での設備投資が増えなければ給料が増えない、というのはここ数十年経験してきたことだ。


飲食業も、人口減で国内需要減。

インバウンドが復活する可能性はあるが、外国人観光客が一番行くのは東京だ。


IT関係はずっと言われているが、地方根付かない。

東京に集中している。

東京の人は東京地方で2拠点生活、週2で新幹線飛行機東京地方を行き来すればいいといった案もメディア話題になるが、

本社機能東京にある時点で、地方は衰退していく一方だし、そもそもそんな生活をする人は少数派だ。

国内市場相手にするのではなく、外貨獲得ができればいいが、東京にある企業ですら出来ていない。

単純なソフトウェアでは市場の大きいアメリカにも、中国にも出て行けていない。

文化的側面が大きいゲーム任天堂のように海外に出て行けているが、日本っぽさを強調しすぎると日本しか売れず、海外に完全にマッチさせるのは海外企業の方が上で競争出来ない。

そもそもゲームは年々投資規模が大きくなっているにも関わらず、当たり外れがあり、博打に近い。

投資したものに対してのリターンはリリースした一瞬で回収しないといけなくなっている。

2022-03-17

anond:20220317151722

タンカー必要なら大きく迂回できるけど、大型コンテナ船は荷の届け先や港の大きさの都合でそもそも日本の港なんて来ないので…日本取引量に見合ったサイズの船だけで貿易しようって言って欧州OKしてくれなかったらおしまい。今回のウクライナ戦争で欧州が対中警戒してくれたらもしかして日本見直してくれるかもしれないけど、アジアの果ての事情よりEU域内経済安定のが大事だろうし対中制裁は期待できないんじゃないですかね…日本経済にしたって中国自体との輸出入が切れたら戦う前に庶民が干上がるし…

2022-03-13

anond:20220313094310

経済的には制裁なんてメリットいからな

資源がたくさん出る国と車を作るのが得意な国が欲しいものを交換しあってwinwin

これが貿易の基本よ

2022-03-12

私はこれからロシアに対する制裁ニュースの強さはだんだんと低くなってくると思う。

なぜならほとんどデカ制裁はもう出たから。貿易とか経済とか送金とか。

2022-03-08

anond:20220308104013

増田はもともと知らないから余計に興味がわかない、というのがでかいんじゃあないか

 

ミリオタが一番わかりやすいが、他にも例えば学生の頃に現代史選択してる、大学外交理論系の授業をやった、仕事貿易関係、などなど。単純にそういう知識があると興味もわく。

日本史の授業を受けるまえのガキ時代に、歴史発見ヒストリアを見ても、全く面白くないようなもんだ。

 

増田新聞の1面を見るのを続けたり、関連の新書の何冊かでも読んだり、そういうことしてるうちに、ある日「このコメンテーター何言ってんだアホかよ」が気になってきて、ある日盛り上がってる自分に気づいたりすると思う。

2022-03-06

我々は、こうやって平和という幻想は壊されていくんだ、というのを見ているように思う

ウクライナからこうやってウクライナに寄った立場報道がなされるが、シリアジョージア、その他紛争地域についての報道は本邦においてはほぼなされていない

台湾有事の際も、たぶん今回同様でアメリカは介入しないし、ヨーロッパ貿易上の重要から経済制裁にさえ加わらないだろう

ロシア開戦の目的経済制裁されるためである

ロシアがなぜウクライナに侵攻したのか、全く見当違いの言説をよく見かけるが、本当の理由経済制裁をされるためである

経済制裁をされれば困窮し生活が立ち行かなくなる。そう考えているのであれば、あなた西側諸国思想洗脳されている。

ディズニー映画が見れなくなってざまぁ、と本気で思っているなら考え直した方がいい。ディズニー映画で喜んでるのは子供だけだ。

 

実際には外国との取引は、少なければ少ないほど国内産業が活発になるため有利に働く。

そのため、ほとんどの国では関税を掛け国内産業保護しているしTPPも結局は破談した。

これは言うなれば囚人のジレンマであり、個々の利益を考えれば交易はしないほうが得であるが全体の利益を考えたら交易した方が得になる。一番良いのは自分だけ交易せずに他の国は交易しているという状態である

しか現実にはWTOにより自由取引には制限がかけられている。

 

中国日本尖閣諸島で揉めたとき中国側がレアアース日本に売らないという決定をしたが、WTOが認めなかった。

ロシア外国との取引を辞めたくてもWTOがそれを許さないのである

 

なぜ圧倒的な戦力を持つロシアキエフ制圧にこれほど時間がかかっているのか、いや時間が掛かっているのではない、時間を掛けているのだ。

時間を掛ければ掛けるほど経済制裁が強くなる。正にそれこそが経済制裁される事を目的としている証拠である。(でなければさっさと制圧しているし、チンタラやっている合理的理由が全くない)

 

本音を言えば誰も外国との取引なんてやりたくない、それは各国が分かれていることからも明らかだ。

全く交易せずにやっていく事はできないし、鎖国中でもオランダとは交易していたように、極一部の国に限っては交易してもいいとは思っている。

しかWTOはそれを許さない、開国してください。

これは経済的には貿易しない方が(貿易相手を絞ったほうが)有利という、当たり前の原則が招いた戦争である

各国はこれ以上の戦禍を広げないためにもロシアとの交易未来永劫行わないことを表明するべきである

2022-03-05

中国は様子を窺っている

anond:20220305092425

端的にいうと、今の中国

自分が将来ロシアみたいに軍事力行使決断したとき世界に何が起こるかを興味深く観察している

という立場から中国自分が賛成や反対の立場を表明すれば大きな影響を与えられるのは知っているけれど、観察者が干渉して観察対象を歪めるのは何の得にもならないと思っている。この先ロシアがどうなるかを見て、自分軍事的圧力積極的に使うか、非軍事的手法でずる賢く振る舞うかを見極めるんじゃないかな。


大まかな中国の考え方としては、だいたいこんな感じ。

・建前はともかく、本当に人民を食わせているのは軍事力ではなく産業貿易だというのは承知している

ウクライナロシアビジネス相手なので、対立しないでくれればそれが理想

ロシアNATO東方拡大に不満を抱いているのは理解できる

 (だって中国の周囲に誰でも自由参加できる敵対国の集まりとかできたら不快じゃん?)

プーチンに肩入れしてもエネミーオジアース扱いされるだけで得るものは無い

・かといって米国自由とか民主主義かいニュアンスを漂わせて本件を語るのも気にくわない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん