「綱引き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 綱引きとは

2021-02-04

anond:20210203135316

今の時期なら、いかに密にならずに綱引きを実現するか、が重要ではないだろうか

マルチプレイヤーによるリモート綱引き提案したい

プレイヤーの引っ張る力をすべて足したものが結果として画面に表示される

引っ張る力は何らかのデバイスで実現する

とりあえず、チートタイムラグについては考えない

anond:20210203135316

日本綱引連盟というのがあるからそこで綱引きできるところを聞いてみたら

2021-02-03

anond:20210203144037

全く理解していなさそうなので、一応論争を要約しとくね


今回の彼らのレスバは、男女の経済的差はどこから来てるのか?って問題に対して

社会の不合理な偏見や慣習が主要な理由、っていうデータを示そうとしている山口研究に対し

性的な選好差と合理的選択が主要な理由、っていうデータを並べる偽ショーンKが出てきて発生した

ここで争いうるのはデータの確からしさと解釈

これについてはもちろん原理的には問題ごとに是々非々は成立する

お互いデータ解釈価値観で歪んでいるという煽りをしあっているけど

あくまで争いうるのはデータ解釈だけで価値観ではない



でも偽ショーンKが言っているように、背後にあるのは「女性差別社会コスト負担して解決すべき」と「女性差別女性が選好変容で解消すべき」の対立

これは価値観の違い、政治対立しか無い

スポーツだろうとなんだろうと前者を選ぶ人間は全部前者で動いている

要求する解決方法とか、何が平等かとか、それが実際に通るかはまた別の話だから問題ごとに要求点が違って見えるかもしれないが

価値観は何かを選ぶしか無い

どっちも選ばないで状況に身を任せるとかはありだけど

違う価値観がある、なんていうことは馬鹿じゃないんだから皆知っているよ

問題は最終的に、多数決世論形成でどっちが勝つか、その正当性争い

そのために客観的とされるデータで各方面に説得合戦をやっているのが両者 

排他性という意味では対等

そして「綱引きの結果、なあなあな社会実装中間に落ち着く」ことは当然よくある

民主主義では結果としての妥協は常に必要から


から後者を選んでも偽ショーンKと同程度に他人価値観無視しているし

前者を選んでも後者を叩き潰そうとしていることになるが

それ自体は当然であり、すべての問題で皆同じことをやっているか非難されるべきことではない

ミクロ個人価値観はみんな自由であっても、マクロ社会をどうしたいかは、社会が一個なんだからそれぞれの自由はない

無視するのも他人価値観無視しているのと同じ

もちろんそれは自由

2021-02-02

スゴいいいこと思い付いたんだけど、

オリンピック綱引きやれば、めちゃ盛り上がると思わない?

ルール単純明快だし、

総体重数の階級別とか作って、もちろん無差別級もあって。

絶対盛り上がると思う。

オリンピックとは言わなくとも

世界大会レベル大会もあってもいいと思う。

2020-12-27

神様になった日、一見してさっと消化しそうだから見るに決まってんだろ

ここで複雑な国家間綱引き云々とかめんどくせーもんはきっちり時間とってみるわ

一話目の作画がやたらいい

ワンカットに力入れすぎてたり

2020-11-25

実家が太い実家が太いうるせえんじ

実家が太くて悪いかく

そうで〜〜〜す私はラッキーでした〜〜〜

地元友達にも親戚にも散々言われたわ

大学に行くなんてお家に余裕があるんだね」

バイトしないで受験勉強だけできて良いね

「うちは家の手伝いしなきゃいけないか勉強に専念できて羨ましい」

そう言われて、まあそうだよな…て罪悪感と後ろめたさを感じながら育って、

田舎公立の小中高卒業して東京国立大に進学してみたら同級生だいたい予備校とか通ってたんか〜〜い海外経験とかあるんか〜〜い中高一貫私立とか出てるんか〜〜い

うちの実家の太さがタコレベルだとしたら工事用トラロープレベルから綱引きの綱レベルまでいるやん

稀にしつけ糸レベル実家からのし上がった凄い人もいるけど、それ以外の殆どの人はだいたいみんな刺繍糸とかタコ糸とか麻紐とかパラコードみたいな範囲の中で実家が太いとか細いとか言ってるんでしょ?アホくさいよ

それも生存者バイアスじゃん(バイアステープの話ではない) タコから他の運に恵まれ出世街道にうまく乗った人は「実家がしつけ糸じゃなくて助かった」ってなるし、パラコードの家に生まれても何かしらの原因で脱落した人は「もしうちの実家ヨットロープだったら」ってなるわけでしょ アホくさ

そりゃ実家がしつけ糸だったら努力することすらできないのは知ってるよ…

友達にも親戚にも何人もいるもの 中卒で働いて親の借金返してる人とか 中高生の頃から兄姉の子供の世話してて自分時間が取れない人とか

でも実家が太い細い言ってる人ってだいたいそのレベルの話はしてないじゃん アホくさ

追記

昨日は思いついたままに書き散らしたけどじわじわ見られてるようなので伝わりづらかった部分補足する

主に言いたいのは

てこと

糸の話続けるけど、

例えば

がいたとして、

綱層のAさんから見たら、細い糸層はしつけ糸も刺繍糸もタコ糸もぜんぶ「ほっそい手芸用糸」みたいな解像度で、逆に太い綱層は「トラロープはまあそこそこ苦労してるだろうな、注連縄なら安泰だろうな」みたいな認識かもしれないし、

逆に糸層のBさんから見たらタコ糸もトラロープ注連縄もぜんぶ「太い糸」で、逆に細い糸層については「うちはしつけ糸だから何もできないけど、せめて刺繍糸くらいあれば専門学校に通えたのに」みたいな認識だったりする人もそこそこいるんじゃないの

具体例として自分の話するけど、

これ、どっちもすべて真実だけど(仕送りもらって足りない分は奨学金受けてバイトしてたのは事実なので)、前者からはたぶん細い糸層に、後者からは太い綱層に見られてると思うんだよ 周りからの扱いを見てもね

なんか自分経験からだけど、こういうこと考えるとぜってぇみんな同じもの見てないだろ、「わかってる」って言ってるヤツも解像度低い自分理解でわかってる気になってるヤツぜったいいるだろと思っちゃうんだよね 自分も含めてね

蛇足だけど、ちょっと前に話題になってた北海道から都会に出て学歴格差を訴える増田、あれにも「増田は苦労して頑張ったね」みたいなブコメいっぱいついてたけど、

きっとあの元増田地元同級生や親戚には「親に支援されて大学なんて進学してお金があってよかったですね」みたいに見られてると思うんだよね 想像だけど

2020-11-11

比喩が下手なミスチル

・決してつかまえることのできないツチノコのような光だとしたって…

・恋なんていわばエゴエゴの大綱引き

2020-11-07

せめて女の肌着メーカーくらい女のお気持ちに敏感でいてくれよ

まず前提として最低限共有してほしい。女にとって性犯罪子供の頃からずっと、すぐ隣にある現実なんだ。ネット上の議論ネタなんかじゃない。ランドセル背負ってる頃から「いたずら」され、電車に乗る時は痴漢を気にして、どんなに気をつけても通りすがり自転車で胸を揉み逃げされたりする。それが当たり前の日常

からこそ、望まない相手から性的視線には敏感になる。ならざるを得ない。だって相手が「ただ内心で狙ってるだけ」なのか実行に移すタイプなのかなんて分からないのだから。もし実行されてしまえば、恐怖や屈辱を味わうのは自分だ。望まぬ相手から、あるいは望まないシチュエーションで、エロい目で見られることは、性犯罪への不安と地続きであり、とても不快で怖いものなのである(こう表明すると、内心の自由踏み込む気か、と怒られることがあるけれど、そんなことは実際誰にもできない。表明しなければ、不快であることすら分かってもらえないだろう。さら不快な状況がもたらされることは想像に難くない)。

たいていの人は、日常にそういう不快感を持ち込みたく(持ち込まれたく)ない。でもしばしば、意図せずそれは起こる。服装にどんなに気をつけても。ブコメで勝ち誇ったように「どんな服装してもどうせエロく見られるんだから」と言っている人たちがいるが、そんなのとっくに知っているのだ。それでも不快もの不快から、せめて痴漢に遭いにくい(と言われる)格好を選んだり、ブラが透けないように、下着の線が出ないようにと工夫するしかないのだ。時に自由にオシャレしたい気持ちとの綱引きで、各々の許容ラインが決まる。「だらしない」「職場学校不適切」という評価との絡みもある。かなりデリケートで、個々人の「お気持ち」が渦巻く作業だ。

タイツは、そういう意味でわりと「安全より」の選択というイメージが大きいように思う。特に透け感がないものカラータイツは「色気がない」から。実際、今回の企画カラータイツの絵はほぼなかったようだし、透け感のある、ストッキングでは?的なものが多くモチーフにされていた。

けれど、言葉として「タイツ」を使った。

今回、キャンペーンを通じて企業のしたことは、「タイツ」はこんなにフェティッシュ欲望対象になってるんですよ!と、大々的にユーザーに知らしめることだ。「タイツ」に向けられるエロい視線を暴いた。とても上手いイラストで、絵師の拘りが十二分に表現されたもの、そしてそれにつけられた興奮するリプライの数々で。

結局どんな格好をしてもエロく見られる。そこから逃げられない。そんな不愉快現実があるとして、なぜ女性肌着メーカーから、突きつけられなきゃいけないのだろう。激烈な反応を示した人が多かったのは、単なる「不快お気持ち」でなく、不安を誘ったからだと思う。

するべきこととまるで逆だろう。

無関係外野に、ではない。せめて女性肌着メーカーくらいには、「エロく見られたくない相手/時には見られたくない」という女性の「お気持ち」に寄り添って欲しいと切に思う。

2020-09-19

少数派は過激になりやす

サッカーでも野球でも綱引きでもなんでも人数が相手より少なければ一人一人が限界以上に頑張らなければ勝てない。

2020-09-06

anond:20200906112742

政治家にしてもそうだけど、所詮は「上級国民のお家に生まれマジョリティvs上級国民のお家に生まれマイノリティ」の戦いでしかないんだよな

それ以外には最初から関係のない争いのはずなのに、勝手上級国民同士の綱引きに動員されている状態

私立医大の件なんかまさにそうだろ

本来あいうとこ受ける程度の偏差値と、それ以上に実家の財力がない奴には、そもそも男だろうが女だろうが最初から関係ねえ話なのに

2020-08-30

チェンソーマンの闇の悪魔

こっち見ただけで鼻血ブーの超ツヨ悪魔なのに何で人形使いは呑気に綱引きしてんの・・・・・・

2020-08-07

こんなになるはずじゃなかった、高3の夏

気持ちを整理するために書きます

 ・

 ・

 ・

僕は高校3年生(男)だ。

今日も、昨日も、一昨日も、ここのところずっと、自発的勉強ほとんどしていない。

代わりに、大量のネット上の記事ブログ無料音楽漫画ヤフコメはてなブックマーク増田摂取してはひり出し、少し休んで親のいる時だけ勉強のふりをし、摂取してはひり出ししてどうにか生きている。何の知識も身につかず、自分関係ない人や物を消費していく毎日。正直、虚無感しかない。

僕は普通に大学受験をするつもりで、今のところ京大理系学部を目指している(という事になっている)。しかし、現在体たらくを続ければ、京大どころかどの大学にも落ちるレベルだ。自分の現状とその先にある未来は見えているが、理想との間にある暗い穴から僕は顔を背けている。その逃避の一環としてネットサーフィンがあり、というか増田に書いている時点でこの行為もまた逃避だろう。

起きて朝飯を食べて親が仕事に出かけたらソファーChromeを開いてネットを漁りオナニーして親が帰ってきたら夜飯を食べて寝る日々。こんな状態を望んでいない自分ネットを見る以外に何もしたくない自分綱引きをしていて、多少の誤差はあれど後者が常に勝っている状態現実からの逃避。

どうしてこうなったのか、時間を遡ってみる。

 ・

 ・

 ・

僕が中学受験の末に今いる男子校に入ったのはだいたい6年前だった。(本命には落ちたが)東京男子御三家の一つに入れたのは嬉しく、自分の中では今でもある種の成功体験的な地位を占めている。

それから5年間やりたい放題好きに過ごしてきたのだが、特に高校生になってから、学年が上がるにつれ同級生大学受験意識する様子が目立ってきた。

高2の後半になると、東大合格を至上とし進学校の生徒のみが入れる中規模のカルト的人気を誇る塾に学年の1/4以上が入塾し、授業を聞かずに塾のテキスト自習する奴の割合も増え、英単語帳やら青チャやら重問がクラスに溢れるようになった。つまりみんな勉強を始めていた。

ここら辺から勉強していない自分と、みんな勉強しててヤバい俺も勉強しなきゃという規範齟齬が生じてきて、その齟齬を上手く埋めることができず、長じて今の状態に至るのかなあと推測したりもする。でもこの頃はその規範通り、効率が悪いにせよちゃん勉強していた。

 ・

 ・

 ・

そうしているうちにコロナ流行りだし、安倍(どう表記するのが適当かわからない)によって休校宣言が出された。3/1くらいか

学校休校になっても、春休みが終わるまでは塾の春期講習に行ったりで勉強モチベはわりあい高く保てていた。実際に一日6~9時間くらいは勉強していたと思う。

しかし、そこからが辛かった。学校では友人と愚痴を言い合ったり馬鹿話をしたりバトミントンをしたりして、ある程度勉強ストレスが和らげられたと思うのだが、コロナの巣籠もり下では誰も話し相手がいない。

日中誰とも喋れず家で勉強をするのは、精神衛生上かなりキツかった。ちょくちょく友人とはLINEしたり電話したりしていたが、それも焼け石に水だった。

学校Google Classroomを使い始め、zoom配信動画を見ることで出席をつける形式になり、ここを先途とばかりに大量の数学演習やら長文読解やら共通テスト対策問題やらの課題を出すようになったのもキツかった。

ネット上の課題は対面で「この課題、やっとけよ~」と言われるよりも課題やらなきゃという義務感が生じにくく、タブを一つ消すだけで存在ごと消えてしまうため、期限を忘れた課題が大量に溜まり、その多さを見てやる気がなくなるという悪循環が際限なく生じてしまった。

更に、zoomGoogleClassroomを使うためにパソコンスマホを手に取る機会が増えた。それは僕の場合ネットを開きはてブ増田やアルなどの他のサイトを見る機会の増加に繋がってしまった。

こうなるともう爆発の一歩手前だった。ただし、それでも5月の初めまでは自制してなんとか勉強できていた。

 ・

 ・

 ・

5月6日から8日の間、僕は虚無の中にいた。勉強ブッチし、カーテンを閉めて照明を一つだけ灯した薄暗い部屋の中パソコンでひたすらソク読みはてブ増田とpornhubを巡回していた三日間。それまでも週一くらいで勉強サボる日はあったが、三日連続でのそれは初めてだった。仕事をしていて日中家にいない親には特にバレず、小言を言われることもなく、要するに僕は手軽に快楽に浸って現実逃避する道を知ってしまった。

この三日間がぶち抜いた綻びから生活が徐々に崩れてきた感覚がある。

最初勉強をしないことに対する罪悪感もあったが、ネットに頭を占領されていくにつれて、頭の奥が靄がかかったようにぼんやりとしてきて物事を深く考えるのが辛くなり、そういった感情も段々と消えていった。

 ・

 ・

 ・

6月になってリアルの登校が始まったが、コロナ前の登校に比べて頻度も授業のコマ数も内容も悪い方向に変化してしまったので、状況は大きく変わらなかった。

かに久しぶりにする生身の友人との会話は話すネタも尽きずめちゃんこ楽しかったし、3時間くらいしかない授業が終わった後は勉強モチベも高まった。

しかし、長期の家籠りで重度の出不精コミュニケーション不精と化していた僕にとっては、登校日は楽しいであると同時に疲れる日でもあり、その疲れと怠さはだいたい翌日以降も続き、勉強のやる気を阻害した。

登校日は月に数えるほどしかなかったので、リアル登校の再開によって逆に僕は勉強ができなくなっていた。

 ・

 ・

 ・

6月後半~7月に入ると、本当に幸運なことに、友人の一人が学校のない日に一緒に勉強しようと誘ってくれるようになった。彼は通っていた中規模塾の自習室がコロナのため空かず、かといって家で勉強はできないから一緒に外でやろう、そしたらお互い良いんじゃね?とLINEしてきた。これは絶好のチャンスと思った僕はホイホイ乗っかり、感染防止対策を取った上で一緒に自習する日々が続いた。

友人と一緒にいるときは(体面を良くしたいというのもあって)だいたい6時間くらいは集中して勉強できた。そんなこんなで最初順風満帆だと思っていたのだが、段々と状況は悪化してきた。

7月2日のことだった。前日の7月1日もその友人と勉強していて、明日も午後から勉強しようぜ!と話していた。しかし、2日の朝起きると体がだるく、親が出て行った後に心の中で言い訳をしながらソファーに寝転んで午前中いっぱいスマホブログやら何やらを見てしまった。

当然ずっと寝ていると体が重く、長時間ネットを見たとき特有の頭がぼうっとする感じにもやられ、僕の頭はどこからともなく湧いてきた「今日だるいから外出は無理だな・・・」という考えに完全に支配された。まあ、事前に連絡をしておけば別に一日くらい行けない日があっても問題はないだろう。

・・・・・・問題なのは、僕が友人に夜8時まで連絡しなかったことだった。早めに「すまん。ちょっと今日は無理そうだ・・・」とLINEしておけば良かったのに、僕は夜までそれを意図的にサボってしまった。連絡しなければいけないことはわかってる、連絡せねば、という思いは強くあるのに、なぜかLINEを開いて連絡するのがひどく億劫で、僕はそれよりもソファーで丸まって現実逃避することを選んだ。

罪悪感はすごかったが、一方でなぜか「ああ、こんなもんなのか」と思っている自分もいた。

 ・

 ・ 

 ・

そこから堕落は早かった。いや、その前から堕落していたのかもしれないが、もうよくわからない。友人との勉強約束は3回に1回くらいすっぽかすようになり、昼飯でも奢ってちゃんと謝ろう、と決意した頃には友人の塾の自習室が解放され、結局うやむやなまま僕と彼の勉強は終わってしまった。学校が再開したらきちんと謝りたい。

その他、自分やらかしたことを列挙してみる。

学校の登校日を2回サボる

学校課題を大量にやり残し、入学してから初めてある科目の学期成績で白点をとる

▼塾の一学期通常授業の最終講をサボる

▼塾の夏期講習(5日間)のうち3日サボる

▼親と交わした「勉強する」という約束を守らない

 ・

 ・

 ・

こうやって家に籠って自堕落生活をある程度の期間続けていると、だんだん自分思考言い訳の仕方がわかってくる。僕の場合、「○○からやるぞ症候群」が顕著に表れた。

今日はだらけていてもしょうがないが、明日から毎日10時間勉強するぞ。そしたら受験にも間に合う。・・・から、今スマホを見てもいいんだよ」

みたいな感じだ。○○には「明日」が入ったり、「6月」とか「7月」、はては「15時」が入ったりする。

言うまでもなくこれは未来責任押し付け現実から逃避するだけで、実際に実行できるなら良いが、実行できないのなら全く意味がない。

僕は、ほとんど実行できなかった。5月には「6月からちゃん勉強する」と言い、6月には「だらけすぎた。7月からマジでやるぞ」と言い、7月には「たるんでる。8月から毎日10時間やろう」と言った。

8月7日の今も、勉強は全くしていない。

あとは、ネット断ち・スマホ断ち・ゲーム断ちも考えたが、これもほとんど続かなかった。昨年12月アンインストールしたみんはやはついこないだインストールしてしまった(またアンインストールした)し、同じく12月に押し入れに封印した3DS今日開けてしまった。マリオテニス楽しい~~~~~~~~~~~~~~~

 ・

 ・

 ・

こんな感じで酷い暮らしをここ3ヶ月くらい送っています。高3の夏をこんな風に過ごすとは去年には考えもしなかった。こうなった要因の一つは間違いなくコロナがあって、確かに休校がなく毎日登校していたら精神もっと健全勉強ももっとできていただろう。でも、どんどん堕落の坂を転げ落ちていったのは間違いなく自分の弱い性格のせいだと思うので、あんまり環境のせいにしないようにしたい。

他にも気が滅入るようなことは沢山あって、けん玉のこととか昭和42年まれ司法浪人さんのこととかオナニーのこととか書きたいことも色々あるんだけど、疲れたのでここらで止めておきます

 ・

 ・

 ・

よくわかんねえものを垂れ流してしまってすみません。やや自分気持ちの整理ができた気はします。「勉強しなきゃな」と。何だかんだ自分はやればできるという妙な自信はあるので、それを現実にすべく明日からコツコツと勉強を始めたいです。要するにこれも「○○からやるぞ症候群」の一種ですが、劇的な物を望みすぎると失敗するということは身に染みたので、あんまり負荷をかけないように少しづつ少しづ

やっていきたいです。どれだけの人に読まれるかわかりませんが、もう投稿したら入試終了まで見ないことにするのでブコメトラバも返せません。入試が終わったら(たぶん3月下旬)結果を書くかもしれないです。

 ・

 ・

 ・

これ時間が経って読み返したら自意識まみれでバイアスかかりまくりで恥ずかしくなるやつだろうな。まあいいや。

頑張りますさようなら

2020-06-29

エガオノダイカを見終わったので微弱に擁護する

増田で糞アニメとして名高いので一体どんなもんかなと思って視聴終了。

概要

このアニメを簡潔に述べると、まず政治・経済的な前提なしで帝国とソレイ王国の開戦状態からまります。片方の国ソレイユの姫様ユウキ最初戦争状態にあるとは知らされていません。しか彼女は幼馴染の死から真実を知らされ、なんとか両国人間が死なないように軍を指揮しようとします。その作戦手法とは主に両国兵士たちが最小限の犠牲で済むというものでした。いろいろ省略して最終的には両軍の兵器エネルギー源を止める方法が見つかり、両軍の兵器沈黙して終了、仕方ないか両国の国交が暫定的回復するという話です。

背景

で、そこそこ背景があります。まずソレイユ国。これは新型兵器クラルス(作中であまり触れられないが、動力源。動いてるロボの名称別にある)を擁していて、この動力源はもともとベル公国仲介して帝国とソレイユが共同開発していたものでした。そして12年前にテロ事件が起こるのですが、ソレイユの幹部が「帝国のせいにしちまって新兵器動力源はうちに牽引しようぜ」、と画策します。このやり口が帝国逆鱗に触れて戦争状態となります

感想

まあ政治的背景を真面目に考えりゃソレイユが資源独占して相手帝国主義だったのは、なんかかみ合わせ悪かったねとしか思えまえん。というよりソレイユが資源を独占しようとしたという背景が姫側近のレイから伏線で話されるのですけど、帝国からしたら王国資源独占した挙げ句攻め込んだら全部破棄にされた話でしかなく、そういう側面から考えるとちょっと身も蓋もない感じがしました。ソレイユって国家としては悪じゃんと。背景には明らかに利益綱引きがあったと思うんですけど、冷戦構造みたいなものは全く無い描かれ方をしている。だけど途中で第二次世界大戦モデルにしたような描写は出てくるので、多分作品としてやりたいことが違うんでしょう。あと、共同開発していた新動力へのテロリズム一方的に強大な敵国のせいだ、としてしまえる外交手腕って何なんでしょうか。素人目に日本アメリカモデルにして考えても、まずありえない行動です。

心理ドラマ

ただこれ、いわゆる戦略戦術政治の面から見るもんではなく、全体の逼迫した状況下で個人の思いが殺されてゆく話だと思うわけです。かつてのアニメでいえばヤマトガンダム銀英伝のような敵の事情もはっきりわかった上でどっちも死んでほしくない、という感情を想起させてゆく作りではあります(必ずそうなるとはいってませんけど)。ヤマト場合好敵手、ガンダム銀英伝場合主義思想の違いで殺し合うわけですが、エガオノダイカにはなぜ殺し合うかというテーマ希薄です。実際に武人生き様のために死ぬ、という描写は控えめですし、そういった時代錯誤的な意志の強さはあまり重視されません。それはテーマが "生きる" ことに集約されているからです。

テーマ

ステラは常に生き方を探します。ユウキ戦時でも生かすことを見出しゲイル孤児を引き取りながらメンバーを活かすことを考えて行動します。イザナの子戦争の途中で父の死と引き換えに生まれてきます。このように戦争状態という皆が嫌々参加している状態からキャラクターたちは生きることを見出します。このため前項における全体的な利益のために死ぬ武人、という自己犠牲的な生き方は重視されていません。そんな意味ユウキというキャラクターは最も自己犠牲であるにも関わらず、最後まで両軍を生かすために我を通した、という意味でコンセプトは一貫していました(戦争中にあん指揮官いたら嫌ですけど)。反面帝国は死を利用してプロパガンダを行い、分隊隊長の死など気にもとめません。このへんの対比はやりたいことが出来てるとは思います

ただ、視聴者的に言えばハロルドゲイルという二大キャラがなぜ衝突しなかったのか、と思うことしきりだったでしょう、参謀的なイザナがモブに撃ち殺される、というあっけなさもよくありません。

タイトルのエガオノダイカは自明で、沢山の笑顔犠牲になって平和が訪れた、あるいはたくさんの犠牲により笑顔がもたらされた、という意味です。

科学の扱い

戦争をやめる=科学否定する、という流れになりがちなのは、多分脚本家アレルギーなのではなく、おそらくそう見せたほうが演出として開放的からでしょう。実際にそうなってしまえば作中でステラ疑問視したように文明自体が後退してゆきますし。

最後

独断偏見で選ぶ2010年代クソアニメ10作』

というエントリにあったような読み方は流石にまずいかなと。一応コンセプトと設定とキャラクターの持つテーマはしっかりつくっていってるのでそこは読んだ上でケチつけたほうがいいかなと思いました。

あと、我ながら暇人かなと思います

2020-06-16

anond:20200616140822

結局与野党お互いに信用してないから、綱引きしかならんよね

なんで落とし所を探ろうとしないのか謎だわ

2020-06-02

anond:20200602103917

日本で一番信用されているIDカード運転免許証から、全国民運転免許証を発行すればいい(免許ない人や子供運転できる車種が全部ゼロにして)んだけど、警察主導は絶対に嫌だという人がいる(主に左翼

米国IDナンバー社会保険番号だし、日本国民皆保険だから当然それでいけると思ってたら、公務員共済大企業健保組合協会けんぽ国民健保とそれぞれ管掌が異なり、既得権益綱引き消えた年金問題もあってID統合どころじゃない。

しかたがないか総務省マイナンバーを起案したけど、所得捕捉が強化されるのを嫌った人たちが、マイナンバーの利用範囲メチャクチャ狭くして、マイナンバー目的外利用には刑事罰までつけた。

要するに官庁縄張り争いと治安・税務行政綱引きなんだよね。

財務省の巻き返しによって、銀行証券口座へのマイナンバー登録ができるようになって、それを義務化しようとしているの←いまココ

実際少し前からマイナンバー登録してない証券口座取引できなくなってたりする。

どうせマイナンバー作るなら、運転免許健康保険年金手帳携帯番号もスイカ全部入りにしてくれれば便利なのに。(そんなことされたら革命ができなくなるって左翼が言うのよ)

2020-05-20

anond:20200519181017

ロシアはわりと中国と近い 合同演習やってたり

でもまあ経済厳しいし周辺国が他勢力に引っ張られない限りはあん国際社会に歯向かわなくなるんじゃね プーチンの退任も近いし

トランプ路線(というか伝統孤立主義)が継続されたらロシアとの綱引きも激しくはならないだろうし

2020-05-04

何故自民党を倒せないのか?

安倍のせい?

国民馬鹿のせい?

野党馬鹿のせい?

パヨク馬鹿のせい?

与党野党綱引きをしながら、正しい道を模索していくと言う民主主義力学否定する人はいないと思う

けど、現状野党脆弱過ぎて、政治与党内の派閥争いだけで決まってることを否定する人もいないと思う

どうすれば野党を強くして民主主義力学を正常に働かせることができるのか?

ひいては、政権交代に繋げられるのか?

この答えを示し訴え続けることが必要だと思うのだけれども、みんなはこれを示せる?

2020-02-29

[]引く手あまった

タコイカ綱引きをして、タコの手8本に対してイカの手が2つあまったのでそこからまれ言葉意味は「何かにおいてイカの方が有利」と言うこと

2020-02-12

医療って誰が犠牲になるかの綱引きなんや

日本は高品質低価格医療職の現場人間犠牲

アメリカは高品質価格患者の金が犠牲

イギリスは安いが診療が三ヶ月後とかザラで、まあ結局は患者犠牲

金がかかるもんなあ

2020-02-07

また家の前に犬がオシッコした跡があって萎えた、本当に不快だし臭い自分の家の前でさせればいいのに。

はじめてじゃないけど、何年も前から不定期的に。

コンクリートブロック2段積んだ塀もどきの角にビャーッと。

はじめて見たときはショックすぎたし自分でも意味わからんくらいキレた。

ホムセンに売ってる犬避けの薬まいたり防犯カメラ設置したりした。効果あんまりなかったけど、頻度は減ったから今はしてない。人様の家の前で糞尿させるヒトもどきのために金使うのが馬鹿しかった。

まあ、なくなってはない。

家の近くを散歩してる犬を見たら通り過ぎて姿が見えなくなるまで見張るようになった。

大抵はやましいことなんかないからただ通り過ぎて行くだけだけど、こないだ通った犬は露骨にうちの塀に向かいたそうにしていたので犬が連れたヒトもどき必死に引っ張っていた。俺は真顔でそれを見ていた。

犬は向かいの家の真横にある電柱で立ち止まった。ヒトもどきは去ろうと必死にひもを引いてたけど、犬は頑なだった。数分綱引きをしていた。俺はスマホを片手に持ちながらずっと見ていた。

ヒトもどきが勝って犬は排泄できないまま通り過ぎた。が、隣の隣の隣の家の塀で放尿。ヒトもどきはそのまま帰っていった。

この手の記事増田に書くとなぜか「自分は後片付けする飼い主だから」みたいなコメントがつくけど、知らんがなって感じだし「水持ってる」ってやつもOLさんが持ってるようなちいせえ300ミリくらいのペットボトルでぴっぴって水撒いてるだけだったら怒る。少量の水かけただけじゃなかったことにはならんよ。大量の水まかれてもうざいだけだけど。

後片付けとかどうでもいいから、他人の家の前でそういうのさせないでほしい。

こないだ、斜め向かいの家が玄関先(門出てすぐのとこ)で犬にうんちされてた。うんちはヒトもどきに片付けられたけど、片付ければいいのか?家の人に見られなきゃいいのか?って、俺んちの前でよかったとは思えないただただ不快時間だった。片付けてるからわからんだけで俺んちの前でされてるかもしれないし。

ほんと、増田見てる犬の飼い主とかはどうかヒトもどきにならないでくれ。

家の前に糞尿垂らされる気持ちちょっとでいいから考えてくれ。

2020-01-21

anond:20200121015918

実際は頭からケツまで犬の調教でいいというホシュ系と、下地もなしにじゆうにかんがえましょうだけのニホンリベラル系との宗教的綱引きって感じかしら。

どっちも決定版の「道徳教科書」があり得ると信じてる。

ものすごくかいつまんでいうと、訓練的性格を持つ「学習からオープンな「学問」に繋がる間のところの、「中級編」を指導する用意というか厚みがないんだよね

2019-12-26

レンとレイがチューイをフォース綱引きするくだりは流石に意味不明だと思うんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん