「福原」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 福原とは

2018-09-10

[]2018年9月9日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006017716295.356.5
0152308459.337.5
025419553362.1143.5
03232916126.8122
0413114588.183
051386266.356
0614108977.869
07225112232.456
08497600155.155
09556312114.847
10435758133.987
11527368141.757.5
125620737370.347.5
13557501136.448
14666640100.648.5
1554424378.652.5
16637586120.462
177410386140.461
18577133125.160
19108994292.140.5
2010922674208.046
2113913923100.247
2211013731124.839.5
231451440799.448
1日1486217418146.352

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(173), 自分(131), 今(71), 話(71), あと(68), 増田(68), 日本(60), 前(59), 人間(57), 今日(54), 好き(52), 人生(50), 必要(47), 女(46), 気(45), 最近(44), 最初(44), 他(43), 問題(41), 子供(40), 意味(39), 全く(38), 気持ち(37), 仕事(37), 普通(36), 理由(36), 一番(35), 言葉(34), 感じ(34), 手(34), 頭(32), 時間(32), 関係(30), 嫌(30), 男(30), 日々(30), 昔(30), 調子(29), アニメ(29), 目(28), このまま(28), 半年(28), 存在(27), 社会(27), 結局(27), ネット(26), 負け(26), 状態(26), 理解(26), 貯金(26), 恐怖(25), 日本人(25), ただ(25), 相手(25), 現実(25), 場合(24), ー(24), 文字通り(24), 消化試合(24), ゲーム(23), 他人(23), 破産(23), 夢の中(23), 自営(23), 診断(23), レベル(23), 金(23), お金(22), 顔(22), 死刑(22), 死亡(22), 同然(22), お願い(22), 意見(21), 毎日(21), 足(21), 会社(21), 世界(21), 外(20), 女性(20), 生活(20), 男性(20), 別(20), 全部(20), 声(20), 逆(20), 違い(19), 完全(19), 家(19), 正直(19), 自体(19), 人たち(19), 勉強(19), 心(18), 話題(18), 国(18), 感情(17), 誰か(17), 最後(17), 周り(17), 批判(17), 間違い(17), エロ(17), じゃなくて(17), 情報(17), 知識(17), 事実(17), 先(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(68), 日本(60), 消化試合(24), 夢の中(23), じゃなくて(17), 北海道(16), いない(14), アメリカ(14), …。(13), マジで(11), アイマス(10), 中国(10), 東京(10), twitter(10), 大坂なおみ(10), なんだろう(9), 毎日(9), 全力疾走(9), 可能性(9), 1時間(9), P(8), ブクマ(8), 1人(8), 著作権(8), ブコメ(8), 刑務官(8), 民主主義(8), ニート(7), 人間関係(7), スマホ(7), 韓国(7), エロい(7), 個人的(7), 何度(7), 価値観(7), ツイート(7), 関係者(7), なのか(7), SNS(6), 社会的(6), スレ(6), 社会人(6), Twitter(6), 娘(6), はてなー(6), 災害時(6), ラノベ(6), カス(6), はてなブックマーク(6), 10年(6), なんの(6), アプリ(6), ネトウヨ(6), s(6), 私たち(6), w(6), けものフレンズ(6), IQ(6), けもフレ(6), 二次的著作物(5), 科学主義(5), 元増田(5), ブラック企業(5), 世界観(5), インド(5), 具体的(5), LINE(5), 被害者(5), 北朝鮮(5), 2人(5), ありません(5), 感情移入(5), IT(5), この国(5), 自分たち(5), はてブ(5), Amazon(5), キモ(5), 基本的(5), 2018年(5), A(5), なおみ(5), 金(5), わからん(5), かもしれん(5), にも(4), かな(4), 分からん(4), 意味不明(4), ガールズパワー(4), 自分語り(4), なのは(4), Web(4), デレステ(4), 1位(4), ここに(4), AI(4), サクラ大戦(4), あほ(4), まとめサイト(4), 3人(4), とはいえ(4), かわいい女(4), KFP(4), 被災地(4), 2期(4), 東大(4), v(4), ノーベル賞(4), いるよ(4), hatena(4), コスパ(4), web(4), バ美肉(4), 欧米(4), はてな匿名ダイアリー(4), 二次創作(4), 悪いこと(4), ツイッター(4), アレ(4), どんだけ(4), 経済力(4), 大正ロマン(4), 大坂(4), いつまでも(4), 普通に(4), ポリコレ(4), PC(4), ブックマーク(4), エロ本(4), 関西(4), パワハラ(4), 牛丼(4), 朝日(4), イギリス(4), 知らんけど(4), 綾瀬はるか(4), OK(4), KADOKAWA(4), NHK(4), 福原(4), フェミ(4), 自衛隊(4), モチベーション(4), 太陽光発電(4), ブログ(4)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(6), パンティー (5), 突然、刑務所の外で何かが起こったらし(4), (4), ぷー。クスクス。 (3), を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(3), を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(3), 突然、刑務所の外で何かが起こったらし(2), 自分で作れ (2), を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(2), テニスで、日本人が初優勝って話題にな(2),   最近、5chをみるとめちゃくちゃ(2), ・ギリギリ時計をセットする(早くセ(2)

頻出トラックバック先(簡易)

大正ロマン燃える理屈はわかる /20180908145558(13), ■今期アニメは何見れば良いの? /20180909153630(12), ■そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか (2) /20180908185845(11), ■パスタのタレに茹で汁って入れるものなの? /20180909184429(9), ■そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか /20180908185801(9), ■1000人の学生全員を私服面接に来させる採用試験案内を考えて下さい /20180905104640(9), ■夫の買い物依存症治療 /20180908163806(8), ■最近アニメラップ描写を見るのが辛い… /20180909025043(8), ■おすすめコンドーム教えてください /20180909011037(6), ■ /20180909073402(6), ■民主主義って結局 /20180909145451(5), ■ネットの男女対立を見ていて思うこと /20180909144307(5), ■左派に聞きたいんだけど /20180909205716(5), ■anond20180908145558 /20180909084144(5), ■偉大な父親 /20180909104603(5), ■子どもとか動物虐待するゲームがやりたい /20180909215324(4), ■マネキンだと思って触ったら人だった /20180908191502(4), (タイトル不明) /20140428151134(4), ■因果応報という宗教感覚 /20180909111743(4), ■大正ロマンサクラ大戦以外ヒットしてない /20180909153051(4), ■ドキュメンタリー番組って何見たら良いの? /20180909225522(4), ■なんで左翼の人って例外なく性格悪そうな感じなの? /20180909122000(4), ■自分悪口を言ってるのはすべて同一人物に違いない!と思ってる人ヤバない /20180909142525(4), ■トイレで用を足した後で手を洗わない輩 /20180909165428(4), ■黒板アートって傲慢だよな /20180909111013(4), ■登場人物IQが高いラノベ /20180909115314(4), ■みそXXは思ったよりうまくない /20180909100257(4), ■「私服」って響きエロくない? /20180909101833(4), ■旧日本軍って言うけど現日本軍がいるの? /20180908160609(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5597960(2566)

2018-09-09

anond:20180908185845

仮に福原Pに大きな落ち度があったとして、降ろすのが正しいとはならんからな。

法的落ち度があった人間とは一切組めないと言うなら著作権違反した今関わってる会社も切らないといけない。

リスクリスクと言ってるがあん騒動引き起こし解決もできなかった時点でirodoriの無断利用が引き起こす損害(そもそも視聴者から歓迎されており、総合的にマイナスであるかも疑問)以上の、大損害をビジネス的に被ったわけで、権利の保持に拘って契約更新できなかった側が愚かだと叩かれるのは仕方ない。

anond:20180908185845

まり?の項は間違いないと思うが、追記で書かれた福原Pが悪いという結論は好かんなぁ。

12.1話の連絡は最低限あったし、権利的にはクリアされていたのだろうから

福原Pが欲深くて交渉を失敗したのは間違いないだろうが、KFPAがあっさり切ったのが視聴者的には一番悪いのは変わらん。

まりヤオヨロズ権利制限しつつ、KFPAが12.1話許可できる体制を作るべきだった。が、そこまで踏み込んだ協議をKFPAが行おうとしたかどうかが他所からじゃ見えないからな。

それを考慮すれば、福原PとKFPAが悪い。でFA

けものフレンズ二次的著作物

https://anond.hatelabo.jp/20180908185845

 

 

 要約 『そうじゃなくて、KFP本体が、たつき3Dモデルの買い取りを忘れててヤオヨロズにも二次著作権が発生しているんだろ。』

 

 

私は 著作権アニメ制作でも完全に素人なので、一種妄想だと思って読み流しと欲しいが。

 この話題、あまりにも原則論公開情報から乖離が激しいので 素人ながら前2点を重視して情報を整理する

 

1,二次著作物ってのは、原作があって、そこから派生した著作物

 けもフレで言うと吉崎先生イラスト原著作(原著作権はKFP)。たつきアニメけものフレンズ本編と その3Dモデル二次著作物

2,二次著作物に対して原著作物の著作権者(KFP)は二次著作物著作者(ヤオヨロズ)が有するものと同一の種類の権利を有する。

 (たつきけもフレ本編+3Dモデルに対してKFPはヤオヨロズが有するものと同一の種類の権利を有する。)

3,二次著作物の利用には『両者』の合意必要

 (たつきけもフレ本編+3Dモデルの利用にはKFPとヤオヨロズ合意必要。どちらかだけの決定では利用出来ない。)

 

 

4,商業アニメなので当然 たつきけもフレ本編映像二次著作権はKFPが買い取っている。(でないと商業展開出来ない。)

5,しかし……、KFPは3Dモデル二次著作権も買い取る契約にしていたのか?……

 

 

 『普通』ならば、それも買い取る契約にしている筈だが。『忘れて』いそうな理由として

a,そもそもが超低予算アニメ

b,原著作権は自分達(KFP)が持っている。ヤオヨロズ(二次著作権者)だけで勝手に利用する事は そもそも出来ない。

c,原著作物である吉崎先生イラスト自分達(KFP)が持っている。

 たつき3Dモデルは、お世辞にもリッチとは言えない。(当初)商業価値は低いとしか思えない。

 自分達(KFP)なら類似派生物さえ何時でも作る事が出来る。

 

D,騒動以後、たつき3Dモデルが利用されていない。

 (3Dモデル著作権まで買い上げているのなら、既に人気のあるモノを利用しない手は無く。そもそも騒動にさえならない。)

e,福原pが関連スマホゲームリリースに際し「自社の著作物であると明言している。

 

 

 以上の事から私は

『KFP本体が油断したため、たつき3Dモデルの買い取り契約を忘れててヤオヨロズにも二次著作権が発生しちゃってる。』

 二次著作物の利用には[全著作権者]の合意必要な為、

1つの[契約ミス]から たつきけもフレに関しては、ヤオヨロズが イキナリKFPと[同等の権利]を持ってしまったが為に

パワーバランス崩壊企画暗礁に乗り上げていると、妄想している。

 

 

 著作権って素人が感じてる以上に【絶対的権限なのよねー。

とは言え、コレってゼニの話なので解決不可能では無いと好意的に考えている。

 馴れ合い と 仲良し は別物って事よねー。

2018-09-08

anond:20180908185845

問題が起こったときに真っ先にたつき監督擁護するようなツイートをして事態の究明を約束して製作委員会ヤオヨロズとのあいだを取り持って解決に動いてヤオヨロズ福原感謝されたカドカワ」がけもフレ信者のなかではひたすら悪者になってんの恩を仇で返すどころの話じゃないよな。

そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか (2)

さて、ポイントとなった「作品利用の件について」「どちらから降板の申し入れがあったのか」について考えていく。

作品利用の件について

福原氏がツイートした「12.1話委員会へ報告の上制作」「コミケにおける同人誌についても吉崎先生から許可」との表現について、「12.1話は報告しただけでなく、正式な許諾やチェックは受けたのか」「8月コミケの『こないだの仕事』ではなく5月コミティア頒布した『きょうびのいろどり (コンセプトアートを加工した表紙。内容はイメージボード設定資料等)』 の許可は取っていたのか」との質問複数Twitterユーザからリプライされた。そして、普段ならば一般アカウントから質問にも答える福原氏はこの質問に回答していない。

もちろん、リプライ殺到して目が通せなかっただけということもあり得るだろう。しかし、実は福原氏は半年前の「けものフレンズ最終回見逃し上映会で12.1話について既に触れている。

2017/04/15 「けものフレンズ最終回見逃し上映会 昼の部での「12.1話 ばすてき」についてのやり取り

テレ東細谷P「作るってことはなんとなく聞いてたけど、まぁ無声のgifアニメ程度の物かって思ってたら本編じゃん!って」

福原P「あれは同人です」

凡用人型兵器 16:30 - 2017年4月15日 https://twitter.com/bonyoh1/status/853148399457062912

細谷P「やりたいとは聞いていたけど、音もなく、まあGIFアニメみたいなものかと思ったら……音声もあり、音響効果もあり、ダビングもされていて……何だコレと」

細谷P「ロイヤリティ取るぞ」(笑)

福原P「これは同人です」

冗談で13話待機とかやってるじゃないですか。そしたら何か上がったというので、え、ほんとに?という感じだった」

mohno 23:09 - 2017年4月15日 https://twitter.com/mohno/status/853248940174589955

細谷P「なんだよあれ…声までついてるし「しゃべった!?」って本気でビックリした…あんなのいつ撮ったんだよ…たつきこわい…」

細谷P「あれこっちの許可取ってないからね!?なんなら権利関係申し立てできるから!?w」

福原P「あれは商用じゃないから、同人です」

けものフレンズ最終回上映会トークパートのレポみたいな:あーるのブロマガ - ブロマガ http://ch.nicovideo.jp/rgrey-siga/blomaga/ar1237533

個人の書き起こしであるため表現に細かい差はあるが、「なにか作る程度の『報告』はしていたが、情報共有はしていない」ことを福原氏が認めている点では一致している。また、制作費用についても「たつき監督の私財で制作したものか」との質問に「いやいや笑」と回答 (https://twitter.com/fukuhara_ystd/status/853204451548577792) しており、ヤオヨロズ資金から作成されたことを示唆している。

なお、福原氏の「一同人作家としての二次創作作品である」との主張だが、けものフレンズの「二次創作に関するガイドライン」では「「けものフレンズプロジェクト」に帰属する素材(イラスト動画、音声、楽曲等)を直接二次利用すること」を禁止している。12.1話を仮にirodoriによる二次創作作品と見なしても、ロゴ劇伴OPEDの利用には問題がある。

どちらから降板の申し入れがあったのか

事前連絡できないならお願いできません」「そのスタイルではirodoriは仕事できないので降ります」というやり取りが、求める側は「辞退された」と解釈し、一方で求められた側は「降ろされた」という解釈になるのは自然なことだろう。

まり

(追記)

割とはっきり書いたつもりだったので「つまりどういうこと?」みたいな反応がチラホラ出るとは思わなかった。「ヤオヨロズ福原氏の巨大なやらかし (自白付き) があるので、KFPもそりゃあ文句言うだろうし改善要求の一つも出るだろう。福原氏が悪い」です。

たつき監督補正でピンと来てない人もいるようだけど、例えばアニメポケモン制作会社のOLM社やワンピース制作会社の東映アニメーションが、勝手ロゴ劇伴OPED声優使ってポケモン特別編やワンピース特別編作ってYouTubeに上げた上で開き直ったら大騒ぎでしょう。今回は許すけど次からは言ってねの改善要求で済んだのは温情とも言える。

(追記ここまで)

FAQ

Q. 「ざっくりカドカワさん方面」とは何を指していたのかの謎が残っているね

A. 分からない。たつき監督契約交渉に立ち会っておらず、福原氏とたつき監督の間で伝達ミスがあったと考えるのが一番自然だと思うが……

Q. ヤオヨロズの無断利用が事実らしいのは分かったけど、それは口実で他の「本当に降ろしたい理由」がKFPにあった可能性はあるのでは

A. 完全には否定できない。ただ、何らかの理由で降ろしたかったのならば「この条件が呑めないなら2期はお願いできません」ではなく「無断利用があったので2期はお願いできません」と主張するのでは

Q. 吉崎が嫉妬でムクムクムクッなんじゃないの

A. ゴシップネットメディアの無記名記事匿名の「関係者によると」しかソースが無いため信頼性は低い。KADOKAWAが吉崎とヤオヨロズではなくKFP構成企業ヤオヨロズの間で調整した点、降ろすことを決めた時期より後にコミケ特別許可を出している点、問答無用で降ろそうとしたのではなく条件を出した点等と矛盾する

Q. なんで「ばすてき」がダメでしたって直接書かなかったんだろう

A. 分からない。ただ、あのタイミングでそれを書いたら「ファンサービスの鬼のたつき監督と頭の固いうるさい大企業ども」というアングルになって火に油を注ぐ結果になったのは間違いない

Q. KFPが我慢してヤオヨロズが好きに作品利用するのを認めれば少なくともその場は丸く収まったんじゃん

A. そうだよ。しかし、それを外部から権利者以外が強要することはできないし、版権をノーチェックで利用されて準公式のごとく振る舞われるのは受け入れがたいリスクだろう

(追記2)

Q. 「12.1話」は消されてないし、「Japari Café」のオーディオドラマの設定にも組み込まれてるから無罪なのでは

A. KFPの要求は「使うのは絶対に許さない」ではなく「情報共有を求める」なのだから、「今回は仕方ないけど次からはやめてください」となるのは自然情報共有さえしてもらえれば引き続きお願いしたい段階で、いきなり法的手段を振りかざして消すほうが違和感がある

(追記2ここまで)

お返事のコーナー

id:kamm 『求める側は「辞退された」と解釈し、一方で求められた側は「降ろされた」という解釈になるのは自然なことだろう』まだこんなレベルで書いてる人いるんだ。その後何回も話し合ったことは増田はどう理解してんの?

交渉決裂を両者がどう解釈するかと、その後何回も話し合ったことって関係なくない……?

id:mohno 細谷Pが「たつき監督の2期を見たいと製作委員会一同が思っていた。その方がビジネス的にもうまくいく」って発言してるんだよ→ https://twitter.com/5biohazard/status/947452122185871360/video/1 製作委員会以外で権利行使できるのは誰?w

2017/12/31の「けものフレンズ 年末特番」でのコメントだね。好きにさせた方がビジネス的に上手くいくがそのリスク普通呑めないという話で……、つーかFAQぐらい読んでくれ。

id:hiduru_k ヤオヨロズ視点で、「好き勝手できないから降ります」って言うもんかなー、って疑問は残るような。柱だった「てさぐれ」を失って、その代わりに手に入れた大ヒット作をその程度で手放そうと思うもんかね。

福原氏は「オリジナルを作らないと儲からない」「オリジナルをやる」って主張をアニメアニメ!のインタビューアニメビジネスフォーラム+、デジコレ8、アニメジエンス Vol.14等で主張しているし、たつき監督自体ファンがついたのでその辺やれると踏んだんじゃないかなあ。

そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか

揉め事が起こって楽しめなくなった」「たつきがやらなきゃ2期はコケる」「オワコン」みたいなのは個人の感想から別にいい。ただ、騒動から一年もたってまだ「カドカワガー」みたいな事言ってるやつはゆきやまちほーで冬眠でもしてたのか?

はてなーは全く情報を追っていない話にもしたり顔で一丁噛みしたがるけど、まとめられればちゃん理解できるタイプなので簡単騒動についてまとめておく。

事の起こりと両者の主張

2017/09/25 20:00

爆弾の投下。

突然ですが、けものフレンズアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です

たつき/irodori 20:00 - 20179月25日 https://twitter.com/irodori7/status/912270635610472448

本来ならば一方からの主張でまだ鵜呑みにすべきではなかったが、クリエイターを虐げる悪の大企業というストーリーは非常にインターネット受けしやすネタであるため、ここで怒りだしたヒトを非難できる者は少ないだろう。義憤というのはあまりにも愉しい。

2017/09/27 02:00頃

けものフレンズプロジェクト (KFP/製作委員会) からの経緯説明。要約する。


けものフレンズプロジェクト公式サイト https://archive.is/wTZiT

日付が変わってからの発表となったのは、カドカワ川上氏によると調整に手間取っていたからとのこと (https://archive.is/mpQfL)。KADOKAWAがKFP名義で勝手に発表したと推測していたネットユーザーも一部存在したが、当然ながらそんなことはない。

2017/10/03 13:30

KADOKAWA井上氏ヤオヨロズ福原氏のツイート交渉・調整を行っているとの内容で、特に新しい情報が出たわけではないため省略する。

2017/12/27 18:00

ヤオヨロズ福原氏のツイート。一部抜粋する。

3月には2期の依頼があり実制作を続けておりましたが、8月頭にコアメンバーで行われた会議にてヤオヨロズに対して今後続投は無いと明言され、降板宣言されたと認識しています。私としては突然の通達で、何に対して不満を持たれていたのか要領を得ず困惑していたと言うのが正直な所です。

福原慶匡 18:03 - 201712月27日 https://twitter.com/fukuhara_ystd/status/945943151998509056

9/27の公式発表にあった情報共有についても、12.1話委員会へ報告の上制作しておりますし、各企業とのコラボ動画に関しても委員会から正式な依頼の元で作りましたコミケにおける同人誌についても吉崎先生から許可があり、その際のご提案により特別許諾と明記して頒布しました。

福原慶匡 18:03 - 201712月27日 https://twitter.com/fukuhara_ystd/status/945943187205472257

2017/12/31

テレビ東京細谷氏のコメントツイート。KFPとしては09/27の発表が最終的な見解である事の再確認

2018/06/20

株式会社カドカワ株式総会。要約する。


けもフレ騒動監督降板というより制作体制の折り合いがつかなかったことが原因――カドカワ 2018年株主総会の内容まとめ - スズキオンライン https://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2018/06/20/000519

(そもそもこの騒動カドカワ槍玉に上がってしまったのは、最初たつき監督の「カドカワ方面のお達しで」というツイートがキッカケだったのですが、今日の答弁では決定権は無い、むしろ調整に回っていたという事でしたので、両者認識の行き違いがあったという事ですか?)

はい、その認識で合っています

(く)りたしげたか17:40 - 2018年6月20日 https://twitter.com/sigekun/status/1009355225738563584

ポイント

主張は出揃った。両者の主張が衝突しているように見える争点は以下の通り。

なお、以下の点は争われてはいない。

文字数制限に引っかかったため後半に続く。

https://anond.hatelabo.jp/20180908185845

2018-06-20

これだけ「KADOKAWAのせいじゃねえよ」と明言されているのに

まだ「KADOKAWAのせいにしか見えない〜」とか言ってる奴がいるんだな。

KADOKAWA幹事会社ではない」「出資比率も高くない」「決定権も何もない」

「むしろ事態解決のための話し合いをKADOKAWAが主導」「ヤオヨロズ福原と共同で弁明」という事実に対して、

たつきの「カドカワ方面」という曖昧発言一つだけを頼りに戦いを挑んでるんだから逆に尊敬するよ。

2018-05-31

anond:20180531033624

今の取引先に数年前に神戸福原ソープ嬢やってて、何度も通ったことある子居るわ

いまはまっとうな職に就いていてなによりだけど、その勤務先は大阪で、たまに客先にも出かけていっているみたいだけど、相当なチャレンジャーだと思う

大阪会社めしているヤツで福原ソープ街にお世話になっているヤツなんていくらでもいると思うんだけど、私は身バレしないと思ってるのかな?

今どきのディープラーニング技術って怖いんだぜって教えてあげたい

それともそんなの気にしていないのかな?

俺?

取引の子だってのと、昨今のセクハラ問題やらなんやらで、その子と目を合わすのも怖い

安物AVだったり頭のネジが飛んでるヤツなら、それをネタにヤラせてもらうとかあるんだろうけどな

2018-03-14

制作費を自前で調達しろって言うけど

けものフレンズ」を生んだヤオヨロズ福原プロデューサー製作委員会に代わる「パートナーシップ方式」を提案 - GIGAZINE

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20180312-animation-partnership/

版元は広告費を出さな時代に? 夢枕獏氏、自著をセレクトした新聞広告を自前で出稿へ

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1111129.html

調達先の意向を聞かなきゃならないから結局ポケットマネーでやれって事になるんじゃないの?

小規模な会社で出来る事なんか知れてるしせいぜい現状やってる単独イベント開催以上にはならない

2018-03-10

anond:20180310214759

未来はないよ。そもそもヤオヨロズを降ろした真犯人吉崎観音その人なんだから

福原Pがアニメのヒットを理由プロジェクト内でのイニシアチブを取ろうとしたけれど

コンテンツ横取りのような真似をしようとする福原Pにキレた吉崎観音ヤオヨロズを追い出したんだもの

2018-01-16

うううーーーーすまん!

俺は増田投稿するおっさんなんだが(自明)、さっきNHKスポーツニュース卓球平野選手と張本選手の息のあったプレーでいわゆるその「お姉さん&ショタ」みたいな鼓動を感じてしまったわけだ。

平野選手なんていっつも明るく石川選手福原選手なんかにじゃれついてる後輩キャラなんだけれどさ、後世は恐るべし、って仲尼もいっておるとおり、張本選手にとっては先輩なわけ! 天真爛漫な平野選手も、お姉さんなわけ。

からずもそこにグッと来てしまった。


こんなことは。こんな内心は増田に書くだけだ。木のうろ。職場では、周りにはおくびにも出さない。

二人ともオリンピックに向けて頑張ってほしい。

2018-01-07

けものフレンズ騒動考察メモヤオヨロズ変貌説)

KADOKAWA内部争い説→https://anond.hatelabo.jp/20180102022344

 

 

97.ジャパリパーク来園者 2018/01/03(水) 16:22:36 ID:A5ZTE1Mm 返信

どうぶつビスケッツ解散 二月〜三月あたり

ジャストプロ改めヤオヨロズぱ全て変わってしまった。

社長は一緒だが中身 上に立つ人が変わった

その結果全ておかしくなった ジャストプロ無名だが上の力はでかく無名なりに作品ねじ込む力が強い

舞台けものフレンズ所属してる事務所を見るとわかるところジャストプロは多い

知ってほしいことはヤオヨロズ ではなく ジャストプロヤオヨロズになってしまたこ

まりヤオヨロズジャストプロは同じになった レッスンする場所ヤオヨロズスタジオに移動した

ジャストプロ講師をしていた方はそれをきっかけに辞めた 「ここでは教えたくない」と一言残して

最近起きたことは入ったばかりの容姿がいい新人が何故か即声を当てていた

この現象は他事務所では起きない。

今のジャストプロはこういうところになっている。それがなにを表してるのか 知ってほしい

 

112.ジャパリパーク来園者 2018/01/03(水) 16:27:33 ID:A5ZTE1Mm 返信

から言えることは

今のヤオヨロズ意見は半分が嘘で半分が真実になってる

けものフレンズ二期たつき監督降板のお知らせ時でもヤオヨロズ内では

けものフレンズこちらが作担当するという話が出てきた

それだけではない そのことを売りにしていた

最後にもう一度 福原さんのツイート見直してほしい

これ以上書き込めないからあとは各自に見てほしい

吉崎先生たつき監督以外のところに 目を向けて

騙されないで

 

http://kemono-friendsch.com/archives/50553

2018-01-06

anond:20180102024506

どこのどいつか知らないが、たつきが外れると大変なことになると分かっていて、それを自分の一存で無理矢理外したのであれば、その責任自分で負うべき

「僕がたつきを外した」と出てくるべき

自分だけ隠れて、たつき福原Pだけ矢面に立たせて、守ってもらってるというのが本当に許せない

2018-01-02

けものフレンズについて

これは僕が吐き出して楽になりたいがための記事です。

けものフレンズたつき監督騒動決着しましたね。

結果はたつき監督は二期には関わらないというもの

本当に残念です。

ももしちゃんと説明がされた上での結論なら僕はこんな気持ちにはならないんですよ。

まりにも説明が足りないし、出ている説明には双方で矛盾あり。

ふざけるなと。

詳しい説明をすれば矛先が向かってしまう?

向かわせろよ。

そうなることをした自覚があって説明をしないと言うのは本当に舐め腐っている。

僕の気持ちなんかどうでもいいという意見はどうでもいいです。冒頭にも書きましたがこれは僕が吐き出したいだけの記事なので。

関係者でこの件に触れているのは数えるほど。

なんなの?

大々的に見える場で見えてることを見えないフリをして何がしたいの?

僕の不満を爆発させたいなら大成功ですね。それ以外になにか目的あります

今まで僕が黙ってたのは事態好転する可能性もあったから。それをいい事に待たせるだけ待たせて出てきたのはKFPの説明福原Pの説明矛盾点だけ。

双方修正しない。

吉崎観音さんはだんまり

なんなの?

本当になんなのとしか言いようがない。

説明これで終わりでけものフレンズプロジェクトは今後も進んでいくの?

ふざけるなよ。

あと二期で一期の続きをやったら本当に許さないです。

anond:20180102011631

そもそも福原Pが「何に対して不満を持たれていたのか要領を得ず困惑していたと言うのが正直な所」と言っているのは12月下旬の報告の中での話で、その後12.1話同人誌については許可は取っていると釈明しているが、その釈明そのものが釈明としての意味をなさずに非があったことを自ら示しているように見受けられる状況。

そして福原Pは何が問題視されていたのかについては結局話していない=最後まで分かっていないか、分かったがあえて語っていないかのどちらか。

この時点で問題視されていたのが同人誌かそれ以外か同人誌さらにそれ以外もだったのか、詳細は分からないけれど、とりあえず分かりやす同人誌問題視されていたと仮定して考える。(他のケースでもだいたい似たような話になると思うので)

仮に今に至っても問題に思っていないのであれば、上層部人間が出てきてまで話し合いの機会が設けられてそれでも本当に委員会に話を通さずに他所使用したイラスト使用たことを問題視していないのであれば、つまり、話し合いがあってもまだきちんとしたコミュニケーションが取れず、権利に関して雑な認識のまま、となってしまう。そうなれば二期続投は難しいだろう。

次に話し合いが持たれて認識の一致はできたが、何らかの事情があってそこには触れず、最終的に決裂した原因については黙っている場合について。

その場合、ではコミュニケーションの不足と権利関係に関する認識の粗雑さが帳消しになったかと言えば、そうではないと思う。役員が出てきてヒアリングをするまでは問題にも思っていなかったその時点でそもそもどうなのよ、という話が一つ。

そして今回はたまたま専務仲介することになったか共通認識が持てたが、では今後はこのようなことが起こらないと言えるのか?という点が一つ。

今回は誰も悪くなかったので特に問題にはしないが、今後続けてビジネスパートナーとやっていくには難しい、一アニメのために都度上層部人間を引っ張り出して討論しないといけないのか?それだけのメリットは本当にあるのか?という判断をすることそのものはやはりそこまでおかしくないように思う。

もちろん、もっと別のメンツ問題が絡んでいる可能性は否定しないし、儲け度外視個人的感情を優先したケースも考えられる。そこはやはりブラックボックスしかないので考えてもどうにもならない。



ただ、個人的にはそのあたりの最終的に二度目の決裂がどういう理由だったのか、といったところは話していなくて、そもそも最終的な理由自体問題にしていなくて、最初からもっとコミュニケーションを密にしていて権利関係についてもしっかりとしていればこのような問題は起こらなかったのではないか、という点において、ヤオヨロズ側というかこの場合は窓口だった福原Pだろうか、そこがコミュニケーション周りや利権関係の面において(作品作り面とかその辺は全く話していない)巨大プロジェクト担当できるほどの能力を有していなかったという話ではないか、と現存する文章からは読み取れるな、という、二度目だけど思考実験的な話だというだけ。

追記

読み取れる→解釈の一つとして読み取れる くらいに。再三だけどこれは与太話。同じ文章から方面解釈をすることも可能だと思う。個人的にはこの解釈のしかたが一番とりやすかった、という。

anond:20180102010853

コミュニケーション権利が雑だったのは分かるんだが、それについてはいくらでも調整可能だったと思うのだが

だって最終的には「カドカワ専務はよく頑張ってくれた」的なことを福原Pが言ってるんだよね?

まり権利についていろいろ持ってるKADOKAWA側とは調整できてたってことになる

一度目の発表時は、コミュニケーション権利が発端だったかもしれないが、二度目の降板決定告知についてはそれが原因じゃないと思うんだが

2018-01-01

けものフレンズ騒動妄想を交えながら読んでみる

前提

公式発言(Pの発言委員会からの発表など)は正しいもの仮定する

発言内容に食い違いがある場合意図的な嘘はなく、認識のずれなどからくる意見の相違とする

・参照した発言たつき監督の例の最初発言福原Pの発言委員会から公式発表の他、インタビューなどで一部触れられた関連すると思われる話題なども参考にしている

参考

https://togetter.com/li/1155008

https://togetter.com/li/1184144

実際にあったことと推測による穴埋め

8月会議があった(事実

この会議ヤオヨロズが二期から降板することになった(事実)。しか降板に至る経緯としては、福原Pは突然言い渡されたと認識、辞退とは思っていない。委員会側は注意したら辞退してきたとしている。(見解の相違)

参考になりそうな発言として、委員会側は「情報共有や事前連絡がないままでの作品利用」があったため、二期の条件として事前共有の徹底を申し出たらヤオヨロズが辞退した、としている。

12月福原Pの報告では、該当しそうな部分として12.1話委員会へ報告していた、同人誌は吉崎先生許可を得ていた、としている。

→文面をそのまま素直に受け取った場合同人誌は「原作者である吉崎氏には話をしていたが、委員会まで話が伝わっていなかったのでは?」となる。どちらも委員会に話をしていたなら、わざわざ前後区別をつける必要がない。

ただし、では誰が悪いのかということになると話が難しくなる。例えば単なる二次創作に関しては公式OKとされており、元の意味からすれば違うが、昨今の風潮で同人誌二次創作認識されているケースもある。「同人誌」の作成の可否について委員会にまで確認する必要があるのか、と考えたとき、ただの二次創作ならそこまで話を通さなくてもいいのでは?と思う。

しかし、「17年夏のたつき監督けもフレ同人誌」の内容を調べたところ、それは単なる二次創作ではなくてアニメ雑誌に使われたイラストであったり、他の媒体で使われたものを収録していたらしい。つまり同人誌のために書き下ろしものでも公に出ていなかったものでもなく、既に別の媒体で使われているもの。それを委員会許可なく使っていいかと問われたら、駄目だと思う。普通原作者ではなくて公式確認を取る話ではないかと思うし、実際、ソシャゲ絵師Pixivなどで寄稿した絵を投稿するときは大概説明文に許可を得ていることを書いている。

そのため、同人誌に関してはむしろ文面通りに取るならヤオヨロズ側(むしろ同人誌を発行したのはたつき監督名義なのでたつき監督個人?)に落ち度があるのではないかということになるが、新たに書き起こしたものを使うのか、以前に仕事作成したものを使うのかなどの詳細を互いに確認していなかったのならどちらがコミュニケーション不足だったかという別の問題になってくる。

※ここから妄想

もしも仮に吉崎氏がOKを出した時、委員会にも話を通しておくだとか、委員会への相談をその程度ならしなくていいだとか、直接委員会相談することを止めたり不要であるかのように言ったり説明を代行するようなことを話していたりしたとしたら、謎の怪文書吉崎観音黒幕説」が成り立つかもしれない。

※ここまで妄想

・吉崎氏は二次創作には好意的だった(事実

自由に使っていいよ」と監督本人に言っていたあたり、今後も非公式たつき監督けものフレンズ連作品を新たに作ることについてはむしろ歓迎はしていた。

ただし、当然ながら今までに作ってきたものたつき監督裁量自由にしていいという話ではない。

※吉崎氏の発言拡大解釈した可能性は、状況を見るにそれなりにありそう(確定ではない)

※吉崎氏がだんまりなのは、この自分発言が過大解釈されて「情報共有や事前連絡がないままでの作品利用」に繋がったためこれ以上のうかつな発言ができないのでは、という妄想もある

8月ヤオヨロズ降板が決定した(事実

これも降板したという結果そのもの委員会側とヤオヨロズ側で相違はない。ただし経緯の認識が違う。

しかしこれについては認識がずれていたと仮定すると割と簡単にどちらの言い分も嘘ではない話の流れの推測はできる。(あくまで推測)

委員会側は、「情報共有や事前連絡がないままでの作品利用があった」として福原Pと話をした(これが同人誌についてかそれ以外であるかは不明)が、福原Pは事前連絡のない作品利用に心当たりがなかったので「何を問題にしているのか分からなかった」。

※これが同人誌に関してであれば、この認識相互にある程度説明がついてしまうので、同人誌のことについてである可能性が若干高い

※ただし、声優オーディションけもフレ名前があったという未確定の話題もあったりするのでやはり確定ではない

※そして、どうも認識のずれはここの「情報共有や事前連絡がないままでの作品利用」のところにあるように感じる

※そしてここから妄想

福原Pは話し合いの中で、例えばダチョウ倶楽部的な「それならウチは止めますよ?(本当にそれでいいんですか?)」からの「どうぞどうぞ」があったかもしれないし、あるいは「(何をどう問題にしているのかも分からないので)正常化しろと言われても無理、(特に問題もなかったはずなのに後から問題にされてああしろこうしろと言われたら困るので)そのような話をされると仕事ができない」といったようなことを言ったら、「なら二期は依頼できませんね」となった、無理だと言ったのはヤオヨロズなのだからヤオヨロズの辞退だ、と思われた、なんてケースもあるかもしれない。

実際の話し合いがどのような流れなのかは妄想するしかないのでそこに関してあれこれ考えるのはあまり意味がない

※一旦妄想終わり

ここで言えるのは、話し合いに最後まで齟齬があったと思われること、言葉尻を取ったのか何なのかは分からないが福原Pの発言委員会側にヤオヨロズ側が二期を断ったという認識を与えたということくらい。

委員会ヤオヨロズのしたことを問題視していても違反があったとは言ってない(事実

連絡不足、確認不足、コミュニケーション不足であった点は否めないだろうが、それを一方的ヤオヨロズが悪いとは言ってない。本当に悪いといいたければ著作権違反だとかもっと強い言葉はいくらでも使えた。

どちらかと言えば「ちょっと雑になってた点があったから、二期という一大プロジェクトに向けてここできちんと整備しなおしましょう」というだけの話だったのではないか、と公式の文面であれば読み取れる。

※実際の話し合いの場でのニュアンス表現がどうだったかは置いといて、委員会としては別に即切ろうとは思ってなかったのではないだろうか。円満たつき監督の二期が作成できるならそれが一番なわけで。という妄想

※ただ、公式の発表としてそんな強い言葉は使えないので本音はお前らが十割悪いと思いながらも言葉を濁した可能性も当然ある。公式発表では悪いと言ってないだけで内心や会議の内容までは分からない





個人的感想

いい悪いの話ではなく巨大プロジェクト担当するにはコミュニケーション権利関係認識が雑だったね、というだけのことではないのかと邪推。もちろん単なる与太話でしかない。

2017-12-29

https://anond.hatelabo.jp/20171229130411

言い分に食い違いがある時点で伝わってないのは明らかだろう。

きっちり理由説明されたなら福原が戸惑ってるのはどうしてなんだ。

anond:20171229124339

たつき監督が自ら製作委員会のお偉方のところを巡回して、具体的にどこに問題があったのか聞いてきたと?

ありえないよ。

そもそも人付き合いが得意なタイプ人間じゃないし、福原経由で報告を受けてるんでしょ。

その福原「何に対して不満を持たれていたのか要領を得ず困惑していた」と言ってるし、

井上伸一郎「製作委員会のご意見とヤオヨロズ様のご意見に大きな溝がある」「認識相違がある」と言ってる。

製作委員会の言い分が伝わってないのは確定的。

カドカワ出資トップでも幹事会社でもなく「製作委員会の一出資企業にすぎない」のも確定的。

そのうえでカドカワの一存で決定できるほど権力があるなら、逆に企業トップが動いて降板撤回できないわけがない(これほどの風評被害が出ているのに)。

どう考えても製作委員会カドカワ以外の企業が中心にある問題でしょ。

anond:20171229122839

愛着のある企画降板させられた監督(当然ながら製作委員会のコアメンバー会議には出席していない)が、

そのことをヤオヨロズ福原から聞いて怒りを覚え(当然ながら製作委員会側の言い分などは関知していない)、

「ざっくりカドカワさん方面」という曖昧言葉を使って降板リークした(当然ながら製作委員会方式出資トップでも幹事企業でもないカドカワの一存で制作会社降板が決定されるわけがないので「ざっくりカドカワさん方面」というのは製作委員会の言い換えにすぎないか伝聞から勘違いしての逆恨みだろう)。

はい、どこに疑問があるの。

福原さんと話をしてるときにばいばい、アースの話をふったら

これは怪文書です。あの人ばいばい、アースしらなかったしたつきとそういう話をしたこともないということだった。

とするとけものフレンズにあの辺の発想を持ち込んだんのは田辺茂範である可能である可能性が極めて高いだろう。田辺茂範がいわゆる「脚本」を全然書いていないのは事実であるらしい。福原さん以外の人からもそれを聞くことはできたし、個人的にもあの人のことは多少知っている。そんなもんなのであろう。

これは本当に最悪な状況です。あの魅力的な世界観を作り上げたのは田辺茂範であり、田辺茂範は世界観を作ることしかしなかった。どう考えても面白そうな世界観なのに超駄作みたいな作品はいくらでもある。世界観の上に城を建てたのはたつきである。どちらが欠けてもこれはどうにもならないのだが、少なくともたつきは欠けた。

田辺茂範の悪行(というかサボり癖)はこれもそれなりに知れ渡ってるので今更組みたい人もいないでしょう。どうすればいいんだろうねこういうの。

2017-12-28

今回の件、言うほどKADOKAWAは悪くないと思うんだけどなあ

製作委員会声明福原Pの声明を照らし合わせる限り

どうやら12.1話とirodoriの同人の許諾の件について認識のズレがあり

そのズレが決別の原因となっているように見えるし

 

というか福原Pは最初たつき監督ツイート前後の不可解な行動の件についてそろそろ説明してくれないかな?

https://anond.hatelabo.jp/20170928203703

俺は未だにこの件で納得出来てないか福原Pがやらかしたんじゃないかなと思ってるんだけど。

実際相当やらかし過去はあるからね(てさぐれ2期をスタッフと話し合わず独断で決めた件など)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん