ぷぷー!釣られてやんのー!フィクションだっていってんのになんでお前そんなにマジになってるの?
と、魔除けの呪文を…さて……。
俺の視点からと言う事になるんでたぶんエロいひとや政治家にはもっと高次の視点があるんだと思うが……。
なんか1000日後に潰れるスタートアップみたいになってて、なんか、ワロタ。ワロタ……。
えらそうなことを書いたが、ここに俺が入り込んだのは、そもそもこの一社できた当初目的の補助金の最後の年。
最初はワーキングプアではなくてワープアに使われるやりがい搾取養分として参加していた訳だが、入り込
みすぎて、ご覧の有様である。
その頃にはもうだいぶ怪しい雰囲気に傾いていて、えらい人は今年で終わりだと気付いて金策に動いていたと思われる。
そんなタイミングでJOIN!して抜けられなくなった実家暮らしの独身中年の間抜けな妄想だと思って聞いてほしい。
反応の中に「3年で終わるのは新陳代謝を促すためはないか」と言う声もあった。実はあんな書き方にしたが、3年で補助金が切れることそのものに文句があるわけじゃ無い。
(補助が終わって人が変わると、後任とされる人物であっても、その後の相談にあからさまに手抜き対応する中央官僚はどうにかなってくれと思うが)
問題は、3年後ももしかしたら続くかも知れないと言ううっすらとした望みをずるずると引きずらせるようなのが良くない。
政治家がやってきては「大変参考になるもので、このやり方を〇×(地名)モデルと名付けて、日本中に広めていこう」とかリップサービスをしたりして。
これだけ上手くいっているんだからもしかしたら今後も続くんじゃ無いか?と言う事を思わせたりする奴が結構いる。
〇×モデルじゃないんだよ。駄目なまま3年たったら潰すんだよ。
最初からそうやって詰めろと言う話だし、それを承知の上で乗り込んでくる奴らだけに覚悟を決めさせてやれ。
当時の誘致資料は役場が持っているので知らんが、風の噂では、補助期間が終了した後も〇×年は取り組みを続けると国の公募時にお約束していたらしい。
そんなものはマジ論外!!
一社方式でも上手くやっているところはある。俺も遊びに行くついでに話を聞いてまわっているのでいくつか。
まぁガチ行政職ならどっかで聞いたことがあるような話だと思うが…。
補助機関が終わったらきれいさっぱり体制を切って身軽になり、本質的に続けたい社会問題に対してアプローチする仕組みに持って行ってるやつ。
個人的に遊びに行った某友人帳の聖地にたまたま成功していた地域団体があったので話を聞きに言った。
そこでは数年で助成が終了する事を熟知していた中心人物がやっていた。
彼女は、元々中央官僚。最初から終わりを見越してスタッフ、家業がある家の息子とか、地元建設屋から出向社員、地域おこし協力隊員も本来業務に加えての業務として形で受け入れたりと言った工夫をしていたらしい。
要は、商工会などから出資を受けるときに最初からそうやって話を持ってった訳だな。
補助金を用いて、最初の活動の基礎基盤ができたら彼らを元の場所に返したり、地域活動の方を副業として本業を別に持ってもらったりといったやり方に変えていったそうな。
本人も一社の活動で得た人脈を生かし、本業を別に持っている。そちらで稼ぎながら一社を動かしているようだった。
傍から見るとワープア体質は変わってないのだが、その団体が実施する本来目的の部分(ある施設の運営と、定期的なグローバルニッチな国際イベントの開催)は、利用収入とスポンサー収入で、直接的な自治体からの金銭補助無しで続けられている。
ブコメに「文化的な雪かき」と評した人がいたが、まさにそんなパターン。
衰退していく中でも誰かがやらなければならぬミッションを維持するならば、最初からその金を回すように設計する方式。
某緩い感じの空飛ぶ魔女アニメの聖地から小2時間ぐらいで足を伸ばした場所。持続している地域団体があったので個人的に遊びにいったついでに話を聞いた。ここはそんな感じの所だった。
うちの所なんか目じゃないくらい過疎化が進んでいて、もうすでに自治体として集落維持を明確に無理と判断したような所がいくつもある土地。
高齢化が進み、住人が病気などで入院すると帰らない、と言う形で一人抜け二人抜けと消えていく状況。それを孤立しないようにサポートしながら、元のコミュニティを維持しつつ緩やかに移転を誘導し、人がいなくなった廃集落が、せめて美しく朽ちる事ができるようにケアをするのが、まぁ、彼らの任務だよな。
そして、同時に、それでも地域に残ることを選択した若者達の職場になることが目的。
もちろん金になんかならない。ではどうするかというと、同時に必須の仕事を任せている。
森林の整備の仕事。元々森林組合があったのだがほとんど有名無実化していた。それを団体の母体とし、県の森林環境贈与税による森林整備を受けさせるという手堅い仕事を与えた。さらに、ここに国の助成金を入れて、ささやかなバイオマス発電と小水力をやり、ソーラー発電による発電なども手がけて収入を得ている。
その金でできあがった収益を用いて、雇用を維持し、人を雇い、なんとか回しているようだ。自治体から下ろされた仕事は、自治体の安い下請けのような仕事がほとんどだ。しかし、コアとして収益源を与えているため、その地域の平均給与+αぐらいのおちんぎんが支払われている様だった。
うちの場合これを目指そうとしたんだけど、何もかも中途半端でぶっ壊れたんだよなあとは思うんだよね。
かけ声は巨大な大風呂敷でいいんだよ。目標は高くしてもいいし、口に出さなきゃ絶対現実にはならないわけだから。
都市部の人間はそんなもん潰せとか無駄だとか言うけど、そう言うのを跳ね返すためにも必要だ。こういうのは棒ほど祈って針ほど叶う世界だから。
でも、上手くいってます言い続けるのはよくない。むしろ困ってます、上手くいきません、でもがんばります、と言う形で情報公開をしていった方が良い。そうすると、関わる人が増えていく。関わる人が増えていくと、何かあったときにちょっとでも助けてくれる人が増えてくる。
そして、こう言う場面ではいろんな意味で、皮肉も揶揄こめて「超人」と言われる人が現れる。
その人がいろいろぐいぐいと進めていく事になる。けど、その人が何かの拍子に飽きちゃったら、もう終わりだよね。
だから、続けていきたいなら、その人に頼らない仕組みにしなくちゃだめ。そうしないといつまでたっても「個人商店」のままで、そこから先が広がらない。
そんで、人間だから、いろいろなひずみが溜まってくる。多選の弊害みたいな感じな。俺はそれが怖い。そうはならないようにしなくちゃならない。
公務員は「実務をやる」ではなくて「仕組みを整える」「続けていく事ができる環境を作る」という事がメインの仕事だと思って取り組んでください。
頭のいい人は「おちんぎんさえ出せば人が集まるだろう」と言い、人が集まらないのはおちんぎんが悪いからだと言いますが、それだけじゃ解決しません。
もちろん、最低おちん〇んでも働いてくれる、実家住まいで高齢童貞小梨、介護はあるけど親の年金がベーシックインカム(笑)になっていて搾取し放題の都合のよい、クッソ頭の悪いワープワはフィクション以外にはいないので、生きていけるだけの賃金を払う必要はあります。
でも、この領域に高い金を出せば解決するもんでもありません。経済的合理性だけ考えりゃ、いくら金を積まれてもどうにもならないところですから。そう言う意味では、経済原理を持ち込むのは無理がある。
そのバランスを取って、じっくり取り組んでいただきたいと思います。
と言う夢を見た。
例のコラボの件。 社会的な課題の解決を志向する団体活動のありかたについて、本邦の残念な現状が炙り出されていると思う。 まずその前に、暇空の残念な点。その煽り姿勢だ。 トー...
anond:20221206001603 いやあ、耳が痛くてもげそうだぜ!やめてくださいしんでしまいます。 団体の専従者数名が就職せずに「善行」で飯食って行くのが目的の全てみたいな誰も得しないシ...
来年某県庁の公務員になる予定の30代です。興味深く読みました。先達として聞いてみたいのですが、実際、この状況に対して構造上どこに手を出せばいいんでしょうね……。 「行政の...
ぷぷー!釣られてやんのー!フィクションだっていってんのになんでお前そんなにマジになってるの? フィクションにマジレスかっこ悪い!!!!!!!11ぬ さて……。 構造上どこに手を...
もうこういうの日本中至るところにあるよね、やったネ!
くっつたけたけ
人口減少下の民主主義国家では構造的に必ず発生するコスト >やる気の無い常任理事 >「それ私の仕事ですか」が口癖の事務員 この人達が正しい。無意味なことをやる気出して頑張る...
シムシティの人ですか?
これをColaboと仁藤夢乃さんを支える会が引用するに1ガバス賭けよう
そのガバスの受け取り方法について詳細を伺おうじゃないか
おそロシア
良いこと言ってるなお前。
とリアルがない人が長文を書いてみました
このカッコつけを増田で言っている残念さよ
ツイッターで言ったら?
「行儀の悪さ」 肯定はしないけれど 問題を訴える弱者の発信力の無さと、権力側の発信力の強さや問題を無視できるという非対称性の中で 「行儀の悪い行動」を行って 相手側に批判さ...
都が特定の政治活動するなってはじめに変更してきたの信頼できるな
便乗で 「体を動かしてる」「なんか動き回ってる」ブルーカラーが賞賛され「机に座りっぱなし」ホワイトカラーが軽んじられる風潮 一言でいうと体育会系 上場企業ですら体育会系...
「女性差別を目的とする妨害行為」というコラボ側の主張を事後的に自己成就してしまってるがな。 「Colaboの攻撃を目的とする妨害行為」の自己成就だというならまだわかるけど それ...
これだよなぁ かなしいかな正義は我にありを自覚するほど人間は傲慢になる 他人に厳しく自分に甘くなり本来の目的と別の所で腐って正義じゃない何かになってしまう 今ちょうど多く...
簡単だろ 頭をアンパンにすればいいだけ せーの ろんぱっぱ
夜半に集うおばさんがいっても・・・
リアル社会でのリアルな人助けってのは難しい「大人の仕事」 だからこそ、虚構の温泉むすめを批判なんかすべきじゃなかったんだよ。 いったいぜんたい、温泉むすめを批判して、ど...
実際に活動していない人間に批判されるより実際に活動してる人間に批判される方が分が悪いはずなのにオタクってほんと醜悪
はい批判批判 楽しいのかな批判ばかりで あーあーつまんなーい
楽しいを理由にやってたらヤバいけどな
だからくだらないことより まずはたのしいことしないと なんでできないのかなあ
彼の人は楽しいからやってるんでしょ
未成年の被害状況に向き合うのってたぶん楽しくないと思うよ^^
つまんないことやめようね もっと笑えることをしなよ 真っ当な人間ならね
実際に活動してる別団体の人からColabo叩かれてましたよね
どこだっけ?
NPO法人虐待どっとネット 仁藤さんのとこで支援断られたって人がけっこううちに流れて来るので踏みつける側になってないか今一度振り返ってほしいわ https://t.co/3BPTwtYFqO— Maito Nakamura...
断った程度で踏みつけ側は飛躍でしょう。あとそこも貸借対照表の広告を自分のページでやってないな。定款には書いてあるのに
ほんそれなぁ。 元増田の指摘とも被るけど、やるべきこと(困窮する女性を救う)とやりたいこと(政治活動)がごっちゃになってしまってるのがな
実際に活動の現場にずっと残りがちなタイプは「世直しさん」である。理念を口にするばかりで実務軽視。無駄に好戦的な無謬の正義マン。好きな言葉は「心によりそう」「つながり」...
それって増田に常駐している「はてなーがどうたらこうたら」と言っている増田と同じでは?
まずその前に、暇空の残念な点。その煽り姿勢だ。 そもそもの話暇空茜の目的は「フェミ活動家がスナック感覚で二次元コンテンツに言いがかりをつける状況を抑止する」なので、ど...
どっかにかいてあることをまとめるだけなら手短におねがいします 意見みたいなのがあるならまとめて読みやすくして
要約:この事件には日本のダメなところがあらわれている ・暇空氏も暇空氏で小さいネタを大げさに言って煽りすぎ ・行政も流行に乗って仕事を押し付けるだけ。志が低い ・一番ダメ...
わかりやすい!