「一票の格差」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一票の格差とは

2015-05-30

一票の格差は確かに問題だけど

東京に関しては気にしてやる必要あるのか?って気がする。

だって山本太郎舛添要一ですよ。

桝添については他に選択肢が無かったと言えばそうだけど

そもそもは自民党

「桝添でいいやん、知名度さえあればいけるからwwwwww」

って考えた結果なわけで。

アレな人間ってのは常に一定割合存在するわけだけど

母集団東京人口ほどになると、アレな人間の数が

人口が少ない県を上回ってしまうという状態になってる

と言わざるを得ないでしょ、現状。

憲法改正して、参議院地域代表も兼ねるから、ぐらい

書いといたほうがいいと思うぞ。

あと、余白に衆議院との政党分離もいれといて!

2015-02-09

志位委員長との対談メモ転載

2015-02-09

先日のエントリでも書いたとおり、1月共産党志位和夫委員長と対談しました。

記事はこちらに掲載されています → 前編 + 後編)

前回のエントリでは「共産党すごいね」と思えたポイントについて書きましたが、今日自分向けの備忘録として、対談の中で印象深かったコトをまとめておきます

1)共産党という名前を変えるかどうか、検討したことはないらしい

対談の中で、党名変更を検討したことはあるのかと質問したところ、答えは「ないですね」でした。

これはけっこう意外でした。ベルリンの壁ソビエト連邦崩壊して、「さすがにもう共産主義は終わりでしょ」って時期があったのに、党名変更について検討したことがないなんてびっくり。

あたしは(前回のエントリでも書いたように、主に)ブランド価値という観点から、党名維持は正しい判断だったと思ってるけど、そもそも議論もなかったという回答にはちょっと驚きました。

これって共産党の人にとっては「議論する必要さえ無いこと」だったのかな。ほんとに誰も「変えるべきでは?」と思わなかったの? 

2)大企業の無い社会を目指すわけではないらしい

共産党政策の多くは大企業に厳しいものなので、「もしかしてグーグルアップルみたいな大企業がない国が理想なんですか?」と聞いてみたら、そーじゃないとのことでした。

大企業存在自体問題ないけど、彼らは十分に儲けてるし、もっと負担を増やしても国際競争に負けるなんてことはない、と思ってると。

後半はともかく、共産党大企業存在自体を悪だと考えてるわけじゃないのね、というのは確認できてよかったです。

3)世代間格差存在しないと言い切られた

これもびっくりしました。プレイボーイ誌にも載ってるように、志位委員長は「私たち世代間で富が偏っているとは思っていないんです」と断言されたんだよね。

えー、そうなの!? あたしは「日本問題の元凶は(多くの場合世代間格差でしょ」って思ってるので、この点では全く意見が違います

志位さんは、「どの世代にも豊かな人と貧しい人がいる」と言われていて、それはその通りだと思います。でも、だからといって世代間格差存在しないとは言えません。

世代の中で貧富の差もあるし、かつ、世代間にも格差はあるよね。そしてどっちが深刻かというと、(私は)後者だと思ってます。なぜなら、同世代の中での格差経済力格差だけだから

経済的格差税制社会福祉などの再配分政策で解決できます。でもね、世代間格差経済格差だけじゃありません。雇用機会の格差であり、一票の価値格差投票率格差でもあるんだよね。

社員の定年を(65歳まで)延長しろとか、正社員解雇したければ「その前に新規採用ストップし、非正規雇用の人を解雇しせよ」とかい法律判例は、構造的に中高年を守り、若者雇用機会を奪ってる。

一票の格差においても、票の重さは地方都市部比較されることが多いけど、これを年代別に再集計すれば、高齢者の票の価値は、若い人の票の価値より、かなり重いはず。

ネットでの投票が認められないのだって政治家になろうとする候補者若い場合、圧倒的に不利だよね。スマホ投票ができるようになれば、若い人の投票率が大幅上昇して、この世代政治力もグッと高くなるのに、そもそも国会議員若い世代が少ないから誰も強力にプッシュしない。

というわけで、この点も意見は大きく違うかなと思いました。

4)低い方に合わせるのはどうかと思うけど、高い方に合わせる必要も無いでしょ

年金について志位さんは、「国民年金だと、月に 4万円しか支給を受けてない人もいる」と言われ、あたしは「教師の共働き世帯は、月に 40万円の年金をもらってる。

月 4万円しか年金がない人の支援必要な原資は、働いてる世代から徴収するんじゃなくて、多額の年金を貰ってる同世代高齢者から分けてもらうべきでは?」って聞いてみたところ、

志位さんの答えは「支給の水準を低い方に合わせるという考えはどうなのでしょうか」でした。

そりゃまーそーだけど、でもね、じゃあ、全員が「一人 20万円、夫婦で 40万円の年金をもらえる社会」を目指すわけ? それ、誰が原資を負担するの?? 

低い方に合わせなくてもいいけど、高い方に合わせるのも無理でしょ。お互いに歩み寄ればいーじゃん?? =つまり、月 40万円の世帯からちょっと出してもらえばいーじゃんと思いました。

5)「内部留保の取り崩し」は、極めてマーケティング的な意図から出た表現なのだ理解した

これが理解できたのが、今回の対談での一番の収穫だったかも。

対談内で志位さんは「内部留保の全額を取り崩せとは言っていない。1%から 2%の取り崩しでもかなりの賃上げができるはず」と言われてます

そんなちょっとでいいなら、内部留保の取り崩しとか言わずに「法人税を上げろ」と言えばいいじゃん。経済的効果は同じでしょ? と(私は)思ったのですが、これにたいする回答は、

大企業にはそれができるだけの体力がある、ということを言いたいんです」

というものでした。これには本当に感心しました。

まりね、別に内部留保でも法人税でも(実質的にはどっちでも)いいんですけど、「内部留保」っていう単語が、ものすごく「貯め込んでる」感じがする単語なわけです。

この単語を使った方が、「不当なお金を貯め込んでる大企業」というイメージ国民に伝わりやすから、そう言うのだと。

なるほどなーーーーー! 

これに関しては、私はずっと「なんでこんなワケのわかんないこと言うのかな」と思ってたのですが、そういう理由があったんですね。

それにしてもこういう言葉の選択が、前回も書いた「共産党ホント上手だよね」な点なんです。

★★★

記事になってない部分でも

志位委員長の後輩の東大生でも、最近企業就職せず起業する人も増えていますが、学生最初から労働者ではなく)経営者を目指す傾向をどう思われますか?」とか、

学生時代の学びではなく、大学授業料を払った対価として大学から得たもので、社会人になってから、一番役にたってる学びはなんですか?」など、いろいろ質問し、興味深い回答を頂きました。

そして、おそらく志位委員長を最もがっかりさせた私の質問は、「志位委員長はクラッシック音楽が一番の趣味とお聞きしてますが、それってちょっとブルジョア的じゃないですか?」という質問だったんじゃないかな。

委員長は「そんな心外な!」って感じの反応でしたが、「でもたしかコンサートチケットは高いですよね。もっと安ければ多くの人が行けるのに」ともおっしゃっていました。

で、ふと思いついたんですけど、共産党って貧しい家庭の子供たちを、毎年クラッシック音楽会ミュージカルに招待するとか、そういう活動をやればいいのに。

反核とか反原発とか反基地だけだと、「やたらデモが好きだよね、左翼って」って感じになりがちだけど、貧困家庭の子供達を音楽会に連れて行けば、「文化芸術にも造詣の深い共産党」ってイメージが打ち出せる。

せっかく無類のクラッシック好きの志位さんがトップに立ってるんだから、そういうこともやってみたら今後の党勢拡大に役立つのでは?

よく「経済格差教育格差につながる」と言われるけど、日本は国公立教育機関の質が非常に高いので、本気で勉強が好きな子が、経済的理由だけで進学できないって例は少ないと思うんだよね。

ところが文化芸術においては、勉強以上に家庭環境格差子供に影響を与えてしまう。だから共産党がそういう部分でなんらか「格差解消」に尽力したら、かなりかっこいい。

ということで、対談メモとしては以上。

最後志位委員長は、(お会いする前からそうじゃないかと思っていたけど、実際にお会いしてみると想像以上に)誠実で寛容で合理的で魅力的な方でした。こんな方と対談の機会を頂けるなんて、ほんとにブログ書いてて良かった! って感じです。

そんじゃーね

2015-02-01

ISIS問題について背景を調べたから解説する

複雑なんだなー今回の問題国内世界情勢の知識が色々備わってないと正確に把握できない。

あと、あらかじめ先に言っておくと、客観的に見て分かるように、右翼サイドも左翼サイドも悪い点があるということです。「どっちだけが一方的に悪い」ってほど簡単な問題ではなさそうです。

1. 安倍首相イスラエル武器を売る。

2. ISISがブチキレる。

3. 人質身代金日本メディア世論

4. 日本人政治問題

1. 安倍首相イスラエル武器を売る。

日本は(というか安倍政権)はアメリカとべったり路線なので、アメリカ関係が深いイスラエル支援たかった。

日本にある武器輸出三原則を変えてまでもやりたかった。それもそれで物議をかもす。

アメリカイスラエル関係

イスラエルというのはユダヤ人構成されている。アメリカは優秀な少数のユダヤ人に掌握されてる面があって、じっさいアメリカ政治家権力者にもユダヤ人が多い。なのでユダヤ人イスラエルにあまり逆らえない。ちなみにアインシュタインユダヤ人

技術大国イスラエル 日本企業熱視線ワールドビジネスサテライトテレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_82655/

2. ISISがブチキレる。

・まずイスラエルパレスチナの長い問題がある。

ユダヤ教イスラム教聖地が両方ともその辺にあって、競合しちゃってるのが原因。しかイスラエル軍無駄パレスチナ人を殺しすぎている。ひどい。でもアメリカはそれをあまり非難できない。イスラエル中東らへんの周辺諸国に嫌われている。

・2001/9/11を発端とした、アメリカテロとの戦いがある。

テロは悪いことなんだけど、それに対する報復戦争のやり方もマズかった。誤爆が多かったし。それがテロリスト無関係な穏健なイスラム教徒中東の人からの印象も悪くさせた。報復報復いたちごっこになっている。

・少し話しそれるが、第二次世界大戦アメリカドイツでなく日本原爆を落としたのは、民族的に近いほうだと抵抗感があったが、日本はそれがが少なかったから。という説がある。イエローモンキーから。それと同じノリで「民族ちがうし抵抗感ないしテロむかつくしテキトーでいいんじゃね?」と誤爆しまくったんじゃないのかなぁ、と思っている。アメリカってあまり反省をしない気がする。ちなみにアインシュタイン大統領原爆を進言したのを悔やんでいたそうです。

・そういうのもあって、昔(911前くらい?)までは中東から日本への視線は同情的なものもあったらしい。なんだけども、「中東からの印象悪いアメリカイスラエル」に対して、日本がいままで以上に踏み込んでべったり路線になり、武器を売って支援しようと言うのだから。そりゃあその印象の悪さがそっくりそのまま日本にも適用される。同情の念も薄らいでしまう。

今、このタイミングネタニアフと会う意味をまったく考えない安倍ちん - みんなどこか変わってるから大丈夫 http://d.hatena.ne.jp/mzponta/20150120/p4

3. 人質身代金日本メディア世論

2014/8月の時点ですでに捕まっていたらしい。日本政府は今まで何をやっていたのか?については、まだ調べてない。でも2番で挙げたような情勢を鑑みたら、そんな人質がいると把握している状況なのになぜそんなタイミングイスラエル武器輸出をすると言い出したのだろうか?そんなことしたら、こんなことになると予見できたのではずでは無いのか?

テロ組織人質身代金払ったら、テロの勢力拡大に加担してしまうことになる。だから払えない。それは皮肉にも先述の「イスラエル武器輸出したらどうなるか」と似ている。天唾ブーメランなのだ

日本マスメディアの「人命を救うためにお金を払え!払わない安倍政権非人道的だ」という意見は全くの逆でしょう。人命を救うためにはテロ組織を拡大させないことが重要wikipedia見るとわかるけど、いまもなおISISは周辺を侵略しまくって領土拡大していますマスメディアがやりたいのはどんな手段を使ってでも安倍政権を叩きたいだけ。テロリストに加担してでも。政権叩きよりも他に優先してすることあるだろ?という状況でも。

身代金を出すなんてしたら、穏健派(非過激派)を怒らせてしまう。渋谷モスク人質解放の祈りを捧げてくださっているイスラム教徒たちも怒るレベル

ヨルダンパイロット」とか、ISIS要求変更して捕まってる刑務所テロリスト解放しろと言ってきたこととか、その辺はすみません把握できていません。

NHKスペシャル|追跡 「イスラム国http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0201/

2015年2月1日(日)

午後9時00分~9時49分

4. 日本人政治問題

ふつう客観的にみて選挙システムに色々問題点がある。低い投票率パンダ議員一票の格差小選挙区比例代表問題点・・。

でもどんなにプロセス問題があっても、建前上・対外的には、結果的有権者政党を選んだ・信任したことになります

で、

このメディアリテラシーの低さや、世界への関心の低さで定評のある日本人のなかで、

この記事で調べてある程度まで把握できた上で考えたり発言をしている人は

一体どれだけいるのだろうか。という疑問。

ISIS声明は、日本国内反政府組織左翼に対して大義名分を与えている。それもあるけど、「言葉通りの意味」も一理あるのだと思う。つまり国内でも色々あるけど結果的には「有権者安倍政権を信任したことになる」わけだから、そんな政権を信任したような日本人有権者)が悪いんだよ。と。安倍政権をおろせばすべてがうまくいく、とかそんな話でもないです。民主政権を思い出せばわかるでしょう。じゃあどうしたらいいんでしょうね。

平たく言えばこういうメッセージということ:

ISIS日本人政治意識低すぎクソワロタwwww」

日本人政治問題への無関心について自省的な態度で見ると、そう受け止めることができる。

いい歳した大人の有権者の日ごろの行いって、世界につながっているんだなぁと実感した次第。

※ほかにも、イスラム教シーア派/スンニ派/アルカイダ/ISIS関係とか、過激派/穏健派とか、アメリカ石油を確保するために中東とそれなりに仲良くする必要もあったり、日本アメリカ安全保障上の関係とか、集団的自衛権とか、いろいろ背景について調べるポイントはあります

ユダヤ人といえばナチス迫害されたことが有名ですが、ユダヤ人にも嫌われるだけの原因があったということです。だからといっても迫害絶対悪ですが。

2014-11-27

一票の格差

しばらくして「是正するとますます野党議席が減る」という記事が出てきてネットが一斉に静かになる、という夢を見た

2014-11-25

憂国喫煙者

消費税10%になった世界を前提に話をします。

手取り15万円の新卒嫌煙者と新卒喫煙者がいたとします。

二人はそのうち7万円を家賃に振り込みます

残りの8万円を電気光熱水道代、食費、遊行費、雑費に使いきるとします。

嫌煙者の方の治めた消費税8000円です。

こんなことは賢しい増田の諸兄の糞共にはわかりきった単純な話ですね。

問題喫煙者の方です。

喫煙者は1日1箱の420円の煙草を吸うとします。

煙草価格に含まれている税金は270円程です。

この煙草を彼は31日分吸います

消費税:(80000-420×31)×0.1=(80000-13020)×0.1

                = 66980×0.1

                ≒ 6700

たばこ税+消費税:270×31=8370

まり喫煙者は6700+8370=15070円を、毎月、所得税住民税以外に国に納めているわけです。

果たしてこの国にとって、煙草の煙ごときキャンキャン騒いでいる糞喧しい嫌煙者の害虫共と、

人知れず黙って粛々と国家税金を納めている喫煙者のどちらが必要人間なのでしょうか?

一票の格差などが問題となっている昨今ではありますが、こうした嗜好による納税の格差についても喫煙禁煙論の中に入れて、盛んに議論されてほしいものです。

注釈たばこ税は細かくは、国に入る税と都道府県に入る税、市に入る税で別れるため国家というのは正直言いすぎました。

2014-10-25

大都市へ向かう交通鉄道高速道路

そういう交通インフラを非対称にすれば、

一極集中を避ける事ができるんじゃないかなーなんて思ったり。

地方から都市、そして地方へ戻る経路と

その逆の経路とでは料金が異なる体系にするとか

  

あと一票の格差ってあっていいと思うんだよね

自分の一票の重みが気になる人は、

より一票が重くなる地方へ行けばいいと思うんだ

本来権利としては平等にあるべきだとは思うけど

2014-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20140514003708

うそう。なのに、政治不公平で、一票の格差存在し、常に地方優遇される政策が行われる。

地方の寺社や土地持ちは税制優遇されていて、役所仕事の割に予算が多い。

東京の富は地方に流れる。面白きことかな。

2014-04-01

おまけ:難関中学一票の格差

http://anond.hatelabo.jp/20140401191753

定員の観点で行けば、灘って開成の半分しかいなかったりする。

その意味では「難関中学の一票格差関西が酷い」。

逆にいえば、難関中学の門戸が割と広いから首都圏中学受験関西の倍以上盛んなのかも。

あと、「女子」の観点でいえば、関東女子御三家中学匹敵する難易度女子中が、

関西にも、関西以外の地方にも存在しないことは問題かもしれない。

から関西女子はあまり中学受験しない。

首都圏旧帝大クラスの「1票の格差」で不利

首都圏人口4000万人だが旧帝大は1つ。

一方近畿圏人口2000万人で旧帝大は2つ。

北海道人口500万人で旧帝大は1つ。

旧帝大一票の格差」は首都圏北海道で最大8倍の格差

一橋東工大を「旧帝大クラス」と解釈しても、一票の格差は2.66倍にしかまらない。

偏差値的に「東大には行けないが旧帝大に引っかかる」という層の行き場が

(国立では)一橋東工大に限られ、競争率が高くなる。

まあ早慶クラス旧帝大並だから、それを考慮したら格差は2倍以内になるのかな?

しか学費考慮したら、早慶旧帝大に加えて「旧帝大の一票格差の分母にする」のは邪道な気がする。

から旧帝大並の国立大学関東にあと2つ位増えないとバランスが取れない気がする。

横国大や千葉大が、東北大とか九大並みに成長すればいいのか・・・

もっとも、精緻計算するとすれば、各大学の人数も含めて計算しなければ。

 東大は「日本最大の国立大学」だったりする。

2014-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20140223140809

何を今更。「護憲派」ってそもそも保守反動じゃん。

しかも「護憲」とは名ばかりで、自分たちの立場を守るためであればどんなデタラメでも平気で並べたてるじゃん。

護憲派ってのは改憲を議論すること自体違憲だとかそんな無茶まで主張するんですよ。

あるいは、内閣がその下部組織の決定を覆して憲法解釈を変えるのは立憲主義の否定だとまでいうんですよ。

それじゃなんのために改憲規定があるのかと。最高裁って何のためにあるのかと。あるいは、一票の格差は例えば現在衆院2倍、参院5倍までは容認されているけれどこれは甘すぎた、というような解釈変更も立憲主義の否定なのかと。それこそ芦部憲法どころか小学校教科書読めばわかることだろうに。

欧州英連邦諸国では当たり前の「君主元首規定」することを民主主義の否定だというような連中が、別のところでは都合良く「大御心は護憲であるぞ」と皇族政治利用をするくらい、今更なんだっていうんですか。

連中は最初からクズなんですよ。色んな宗教原理主義者が経典自分の都合の良いところだけつまみ食いしてるのと同じような憲法原理主義者なんですよ。

こういう「保守反動」の政治生命を絶ち、社会的に滅ぼさなければ、日本民主主義は程度の低いままでしかないよ。いやマジで

2013-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20131219155627

ホントに均等にしちゃったら、地方ますます軽視・切り捨てされて一極集中進むからだろ

一票の格差を減らすってことは、区割り見直して人口密集地から選出される議員を増やして、過疎地から選出される議員は減らすってことなんだから

島根鳥取山口国会議員1人にしちゃうとか、そういう方向だぞ?

それはそれでさすがにマズいだろってことでうまいことバランスとろうとアレコレ小細工せにゃならんから難しいんだよ


つか、地方在住で一票の格差云々する奴は、それってどういうことかホントにわかってんのか?と思うことがあるな

東京とか大阪とか神奈川とかの人間が文句言うのはまぁ分かるけど。自分らの一票の価値低すぎって文句言ってるわけだから

一票の格差

まあ訴えてる側の理屈は理解出来なくもないんだけど、だからといって現状の選挙制度を改めずにいきなり再選挙したらそれも「違憲状態」だよな。

てことは一票の格差改善しないと安倍政権って解散総選挙出来なくね?

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131205174010

一票の格差訴訟ってのに莫大な費用と膨大な人的リソースを投じている人たちがいる。

所謂プロ市民」の様なものだろ。

そこに金の流れがあれば自然と人が流れてくるだけ、って話だろ。

その中で、誰が一番儲けてるか、みてみれば良い。

単純なそれによる収入だけじゃなくて、宣伝効果みたいのもかなりでかいからな。

一票の格差が1.0になったってだれも豊かにならない

一票の格差訴訟ってのに莫大な費用と膨大な人的リソースを投じている人たちがいる。

有名な企業弁護士がその中心だが、この人たちは何がしたいのか、よくわからない。

一票の格差が広がっているのは確かだが、都会の人と田舎の人の一票の格差数学的に比較したところでナンセンスだってことがわからないらしい。

よく考えてほしいのだが、一票の価値ってのを突き詰めると、人の住んでいない無人島利益代表する議員はいなくなるってことだ。

過疎地代表のいない土地となり、国土として忘れられ、価値のないものとなる。

それで本当にいいのか、国民が豊かになれるのか、考えているのかな。

2013-07-24

早速重い話だけど・・・

朝日新聞に書いていた、選挙に関するインタビューの中であった「低投票率こそが政治の否定になる」なんて言ったバカ大学生、頭沸いてるんじゃないかなーとしか思えん。

じゃあ、今まで投票率が下がっていながらも政治が変わらなかったのはどういうことかな?と言いたい。問い詰めたい(ry

結局、こういう政治家連中や国家権力に対して言いたいことがあるならば、それを記録に残す形にしないといけないわけだ。

そうでもしないと、のらりくらりとかわされるのがオチだ。

警察が「交通違反捜査に対する不服申立している人は、全体のわずか0.1パーセント。つまり多くの運転者は私たち捜査に何の疑問を抱いていないんですよ!」と言い逃れするみたいにね。

じゃあどうするのかといえば、白票投票すればよいんですよ。

「何も支持できる政党が無い」それをしっかり言えばよいだけのことなんですよ。

抵抗感?それは分かる。自分も分かる。だって白黒付けたがる国民性ですもの

あなたはどっち?」と言われて「どっちでも」「どちらとも・・・」なんて言える人が少ないですしね。

後は、政治家はともかく、マスコミ白票のことを言わないからそもそもの存在を知らないって言うもあると思う。

でも、「そういう発想」が出てこない限り、日本選挙政治家の言う言葉に踊らされることは変わりない。

そうされないための、「白票」と思えば、まだ投票する気持ちもわくんじゃないだろうか。

一票の格差よりもずっとずっと前に、「白票」の存在を世に広めるべきだと思う。

清き0.5票はおかしい?それで何か変わることがあるとでも?2重投票しているわけでもないのに?

2013-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20130722212250

何が言いたいか知らんが、

その様に、誰もが同じ一票を持てる、ってのが最大の利点なんだぞ、今の民主主義の。

(まあ、一票の格差問題は置いておいて)


で、言いたかったのは、投票しない人間、ってのは目の前に自分利益がなければ出来ない人達で、

ここまで教育がされてても出来ない以上、どんなに教育を進めたり周りでアナウンスしても意味ないんじゃないか、って。

それは非常に悲しいことだけども、現に、ここなんて、なんで投票すんの?って言う意見が当たり前に出てるじゃん?


からどうすんだ、って答えまで書かないから、まあ、ただの駄文だけど、

ちゃごちゃ選挙に行かない理由を書いてる人が多いけど、単に自分に直接の見返りが分かりやすく帰ってこないとやらない人達なんだ、ってことを言いたかっただけ。


選挙に行ったくらいで偉そうにするなんて(笑)、って言って選挙にも行かない人は、

その程度の理解能力想像力しかいから、ホントに困らないと投票なんて行かないと思う、って。

逆に言うと、現状日本では、それ程皆、こまってないんだよな、と。

2013-07-22

一票の格差選挙区の面積

平等にしたら人口密度の低い田舎選挙区の面積が大きくなりすぎるみたいな思い込みを見かけるんだが

参院選では一番人口密度の低い北海道は一番人口密度の高い東京より一票の価値が小さいことも知らないんだろうか

2013-07-14

神奈川選挙区の一選挙民による被選挙人の私的評価

明日期日前投票をすることにしたので、選挙区の候補について極私的な評価を行う。なお、個人的に重視している政策は、1) 次世代への国富の継承 (10年後のデザインが示せているか) 2) 自由主義価値観 (特に表現の自由無意味規制の撤廃など) です。もちろん、1と2は矛盾しているのは理解していますが、マーケット制度の歪みの不公平性は、自由主義的な立場だけで正すことは困難である、という立場にもとづきます。また、価値観として、「データにもとづいた立論をしているか(+)」「宗教的な支援団体に支配されていないか(論外)」という点を付加します。

資料は配布された選挙公報公報中にURLが記載されていた場合はこれも見ます(ブログっぽいページは除外、また、検索せよ、といってURLを記載しないのもリテラシー不足と判断し除外)。なお、「個人の政策」が具体的に示せてない候補・宗教団体の支配下にあることが伺われる候補は考慮外とします。また、考え方について議論をするつもりはないですが、認識の誤りに対する指摘は歓迎します。また、ここでは結論(つまり増田投票先)は明記しません。結果出してみるとあまりマイナスに沈んでてorzってる、というだけなのですが。

しかし、候補者はこぞって独自ドメイン取ってるけど、ちゃんとメンテする気あるのかね。

島村大 (選挙区自民党公認) -6,+3

中央の政策っぽいコーナーより(抜粋)

URLが記載したので見たが、中身も政策補足資料もなし。気分で政策考えてませんか? (-1)

オイカワユキヒサ (選挙区幸福実現党公認) 考慮

政策なし。宗教の支配下。考慮外×2

Webは力が入ってるように見えますが、ビデオを見るほど暇でもないのでskip (てか、データによる立論をやろうとしたらどうしたって文書で書くはず。主張の演説なんか聞いてもしょうがないし)。

松沢しげふみ (選挙区) -3,+2

実績を中心にアピールしてますが、政策で見ましょうね。

日本を変える」という点が主張政策と判断して、そこから抜粋

Webは、流石に政治家歴が長いだけあって、過去雑誌寄稿や政策マニフェスト等充実していて評価できる。(+1)

佐々木さやか (選挙区公明党公認) 考慮

宗教団体の支配下にあるので考慮外。

溝口某 (選挙区維新なんちゃら) 考慮

例えば皇位継承についての言及や教育勅語の復活等、維新なんちゃらってほとんど国家神道だと判断しました。

(まじめに評価するのがばからしくなったとも言う)

木村えい子 (選挙区社民党公認) -7,+1

頭の悪い「生活目線」な人だな、という評価しかできない。

Webなし。

牧山ひろえ (選挙区民主党公認) -6,+3

一応政策がきっちり書いてある点は評価できる。(+1)

が、各論で私の意見とは合わないなぁ。

Webなし。

つゆき順一 (選挙区みどりの党公認) -2

ただ、「開成町あじさい町長」で引かれてるエピソードがあまりにもお花畑で、実務能力疑問符(-1)

Webなし。

はたの君枝 (選挙区共産党公認) -3,+0

Webなし。

森下正勝 (選挙区) 考慮

手書きの選挙公報が目にまぶしいです。しかも、この世代の方にしばしばある散文調というか、論理構成を無視して思いついたままに書いた感がありありの文章がどきどきします。「平等を守らなければならない But これは」 のButも大変キュートです。

が、すみません選考外とさせてください…。

水戸まさし (選挙区維新の会) -1,+0

まぁ、維新の会も代表がアレなのでさらマイナスしたい所ですが、選挙区はできるだけ本人で選ぶという原則にのっとり我慢。

以上、備忘録として。

2013-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20130124060506

一票の格差がこれだけ問題となっている中で、金を持っているほど政治に大きな影響を及ぼせるシステムの提案とは、なかなか勇気があるね。

2012-12-13

最高裁判所裁判官国民審査についてちょっと調べてみた

選挙権を得て初めて投票に行ったのは前衆院選でした。

そのとき投票会場であたふたした(そんなものがあるとは…)ので、

今回はちゃんと調べてから投票に向かおうと思ったわけです。

最高裁判所裁判官国民審査

最高裁判所裁判官国民審査さいこうさいばんしょさいばんかんこくみんしんさ)は、日本における最高裁判所裁判官罷免するかどうかを国民審査する制度である

-wikiより引用

審査は、各裁判官につき、その任命後初めて行われる衆議院議員総選挙の期日に、これを行う。

裁判官については、最初審査の期日から十年を経過した後初めて行われる衆議院議員総選挙の期日に、更に審査を行い、その後も、また同様とする。

-最高裁判所国民審査法 第二条

罷免

罷免(ひめん)とは、公務員の職を強制的に免ずることをいう。

通例では「罷免」という表現は、単に役職(配置)のみならず公務員としての身分(官職)の剥奪も同時に行われる場合に用いられる。

(中略)「罷免」は特別の任用による職に用いる用語で、一般の公務員については「免職」を用いる。

-wikiより引用

なるほど。

衆院選とき最高裁裁判官国民みんなで罷免するか、そのまま裁判官を続けてもらうか決めるわけか。

まぁ、ここまで知ってた。

しかし、どうやって判断していいかからない…

そんなかで参考になりそうな(なった)記事。

最高裁裁判官国民審査の参考資料(町村泰貴) - BLOGOS(ブロゴス)
国民審査と一票の格差 - Chikirinの日記
特別寄稿・江川紹子  選挙後に「こんなはずでは」と言わないために 五感のフル稼働を  <衆院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース


…結局、現行制度じゃ判断材料少ないしわかんねぇわってとこでした。

(だから国民からの異議申立て代わりに全部×つけようぜ!っていってるみたいです。僕はつけませんけど。)

そもそも最高裁に年間8000件以上の申し立てがあるらしい。

正直、もっと情報公開やアピールされても判断は難しそう。

善悪がはっきりわかるような事案であればいいけど、そんなの少数だろうし。

現行制度とは逆で信任を投票で決めるとなると裁判官の中立性が揺らぎそうだし…

う~ん…結局白票投じることになりそうだなぁ…

2012-12-09

最高裁裁判官国民審査

再来週は選挙なわけですが、それと同時に最高裁裁判官国民審査も行われます

普段はなにも考えずに無記入で投票してきた私ですが、今回は考えさせられる記事を幾つか目にしたため、考えを表明しておきます

江川紹子 選挙後に「こんなはずでは」と言わないために》

http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/politics/elex/gooeditor-20121205-01.html?pageIndex=2

簡単に抜粋

 今年、再審無罪となった東電OL殺害事件では、一審が「疑わしきは被告人利益に」
 という刑事裁判の鉄則に忠実に無罪判決を出したのに、東京高裁がそれをひっくり返
 して有罪とし、最高裁がそれを追認した。このような明らかな誤判があっても、誰も
 何の責任もとらないどころか、なぜ間違ったかという検証さえ行わない。誤判で無実
 の人を刑務所に送り込んだ3人の裁判官のうち2人は今も現役で、出世街道を進み、
 今は東京高裁東京地裁裁判長だ。

 このような状況に対する批判も込めて、私は全ての裁判官に×をつけようと思う。10
 人に×をつけるので、勝手にこれを「×10(バッテン)プロジェクト」と名付けてみ
 た。

これだけの記事であれば、

・そうかぁ「全部×」を入れる人ってこういう人たちなんだろうなぁ。。

・それって、単に妬ましいだけなんじゃないのかなぁ。。

・わざわざ他人を否定するために「×」を書くのってネガティブで気がひけるよなぁ。

というのが正直な感想

なんだか性悪説に基づいているみたい。

それならばむしろ人を信じる意味でも「×」は書かないで信任したい。うん、立派な裁判官たちのはずだ、と思いたい。という気がします。

しかし、次の記事を読んで、ちょっと考えを改められました。

さすがマッキンゼー出身(と思われる)Chikirinさん、Q&A形式になっていてとても読みやすいし、論点もまとまっていて分かりやすいです。

下記の記事はできればリンククリックして全部読んでみてください。。

《Chikirinの日記 国民審査一票の格差

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20121206

 Q9.でも、過半数の不信任がないと罷免できないんだから、ちゃんと意思表示して
    も無駄なんじゃないの?

 そんな気もしますよね。でも、ちきりんは違う考え方を持っています。下記は前回の
 国民審査の結果です。

 <前回、2009年8月国民審査の結果>
 氏名(元職業) 	罷免要求票数	率%
 桜井龍子行政官)	4,656,462 	6.96
 竹内行夫行政官)	4,495,571 	6.72
 涌井紀夫裁判官)	5,176,090 	7.73★
 田原睦夫弁護士)	4,364,116 	6.52
 金築誠志裁判官)	4,311,693 	6.44
 那須弘平弁護士)	4,988,562 	7.45★
 竹崎博允裁判官)	4,184,902 	6.25
 近藤崇晴裁判官)	4,103,537 	6.13
 宮川光治弁護士)	4,014,158 	6.00

 率のところに★記がある2名の裁判官は、この審査の前に、「一票の格差憲法上問
 題ない」というトンデモ判決に賛成していた2名です。ちゃんと不信任率が高いです
 よね。
 さら東京都神奈川県などの都会部(一票の価値において非常に軽んぜられている
 地域)では2人の罷免要求率が10%を超えるなど、より明確な結果が出ています

むむ。

正直10名の名簿をみても誰が誰だがわからない、ってのも「×」を書きにくい一つの原因ではあるのですが、ただ、上記のように人によってブレがあるということは、見ている人は見ているんだなぁ、、という気もします。

ただ、国民審査では今まで罷免された人はおらず、最高でも15%程度しか行っていないとのこと。

ということは、見ている人が見ていても、ほとんどの票が白票(信任票)になっているため、見ている人の判断が活かされてない状態になっている、とも考えられます

とするならば、全部「×」を書くという行動は、以下の考え方をすることもできないだろうか?と思いました。

自分は10人の裁判官の誰が誰だかよくわからない。。

ネットで探すも、どうも意見が偏っているようで信じがたい側面もあるし。

・ただ、世の中で言われているように、一票の格差問題は合憲とかいちゃう裁判官もいるし、検察の異常な取り締まり放置している裁判官もいるのは事実

最近、偽装クリック誤認逮捕されて、自白を共用された冤罪事件もありましたよね・・・。)

・でも、世の中にはちゃんと見ている人は必ずいます。結果にばらつきがあるのがなによりの証拠。

であるならば、その人たちを信じて、判断を委ねてみるのはどうでしょう

・具体的には、票に「全部×」を記入して、罷免要求率のベースを上げるのです。

・少なくとも、今の状態ではちゃんと見ていて投票している人が報われない仕組みになっています

・そういう人たちを助けるために、罷免要求率(×)のベースを上げる取り組みの手助けをするのです。

決して他人を否定(罷免)するというようなネガティブ感覚から投票するのではなく、ちゃんと見ている人を信じて、その人たちを助けるために投票してみませんか?

という考えに傾いてきた時に、ダメ押しの記事。

あの"おだじまん"が柄にも無く関連記事を。(笑)

小田嶋隆ピース・オブ・警句 最大与党を代表して一言

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20121129/240317/?P=5

  総選挙と並行して行われる最高裁判事国民審査については、はっきりしている。
 私は、こんなにバカげた制度は無いと思っている。

  「×をつけなかった場合承認したと見なす」

  という設定が、そもそもどうかしている。

  どこの商店でも、どんなお見合いでも、「選ぶ」「承認する」「賛成する」「結婚
 する」という決断は、「棚から手に取る」「◯をつける」「クリックする」「レジに
 持っていく」「プロポーズする」という、消費者ないしは選択者の側の「積極的な行
 動」を待って成立することになっている。

 「×をつけない以上承認する気持ちがあったはずだ」

 という類推は、一種の詭弁だ。背理法。まるでたちの悪い法廷じゃないか

まぁ確かに。(苦笑)

おかし制度ですよね。

そんな制度は変えなくちゃですよね。

同意されたかたはぜひ、最高裁裁判官国民審査票には全部「×」を。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん