2024-05-31

anond:20240530124908

最近この手のHBOを効かせた釣りネタ多すぎないか

HBO: Hatena Bookmark Optimizationね。いま作った造語だけど

そりゃ、はてブユーザーの数割は都民で一大勢力だし、ほとんどの人間自分DISられると何か言い返したくなっちゃう上に、ネット民というのは雑な物言いを見掛けたらどうしてもツッコミを入れずにおれない人種から、「都民を」「雑に」「DISる」を掛け合わせれば楽にホッテントリに入れるってのは分かるのよ

でもそれ、グーグルを騙して検索トップに上がってくる「いかがでしたか」系ブログみたいなもので、端的に言ってネット上のゴミクズよね

しかも、SEO効かせたゴミクズを書けば小銭を稼げる程度のメリットはあるかもだけど、HBO効かせても稼げるのはヘイト承認欲求しかないだろ

釣るなら釣るで、もっと創造性を効かせた新機軸を見せてやるくらいの気概を持ってくれ。増田次回作に期待してる。

記事への反応 -
  • 東京の人、美術館にすぐいけるって言うわりに、具体的に好きな画家や写真家、彫刻家の話は出ない 大きい本屋や図書館が充実してるっていうわりに、本の話題はラノベしか漫画しか出...

    • 最近この手のHBOを効かせた釣りネタ多すぎないか? HBO: Hatena Bookmark Optimizationね。いま作った造語だけど そりゃ、はてブユーザーの数割は都民で一大勢力だし、ほとんどの人間は自分がD...

    • 家にギターがあるならまだまし。近所の楽器屋にはギターが売ってるぞ!レベルのやつもいる

    • ラッセン(笑)だろ

      • ラッセンは金になるから割と頻繁に地方巡業があったんだよなあ。田舎者の俺も高校ぐらいに見たわ

      • チョトマテ チョトマテ オニイサン

    • 重要なことは「その気になればアクセスできる利便性」なんだと思うよ。 徒歩圏内に大抵のものが揃ってるからって毎週末美術館や水族館に行ってる訳じゃない。 行こうと思えばいつで...

      • でも何かしたいと思っても一番金の余裕がないのがトンキン人w

      • その気になった事はないしアクセスした事もない、って話じゃ?

      • でもその気になるのなんてせいぜい5年に1度ぐらいじゃん 下手したら田舎の人が上京する頻度に負けてる

      • ワシ名古屋福岡に住んでた時は博物館美術館行ってたけど東京にきてからはほぼ行かなくなったわ どこもかしこも混みすぎてて嫌になるから なんなら地方の旅行先で雨降った時に東京で...

        • 福岡市美術館良いよね 図書館も体育館・プールも各区駅近にあるし 文化資本最高!

        • なんかもうずーっとオーバーツーリズムだよなぁ 一人のときは、平日の空き時間にふらっと博物館でも公園でも行けたけど 家族と一緒となると土日や長期休みしかなくて、必然激混み...

          • 地方は東京ほど激混みにはならんしなあ

          • インバウンド来てからは平日もガラガラではない 観光客いるし高齢者が平日に集中し出したから とはいえ休日よりはずっとマシだけどね…

        • それだけ大勢の人が並んでるんだから凄い展覧会なんだよ。美術品を見てるんじゃなくて情報を見てるんだ

        • 以前、平日休みだったときに国立西洋美術館に行こうとしたんだけど、入館の行列見て諦めた。 あれ、中で美術監督とかできるの?

        • それ 東京来てからは地方にいたときより引きこもりになった

      • 自分は長野県のクソ田舎育ちで東京在住だけど、「その気になればアクセスできる利便性」ってのは本当にそう。 例えば、「腹減ったからラーメンでも食べて帰るか」って思ったときに...

    • クラシック聴きに行った話とか、子供に見せるためにバレエ見に行った話しても分からんじゃん、田舎者には

      • ふわふわな話しかできてなくて草

      • 演奏家や楽団の名前、演目の名前出さずに「クラシック」とかいうとこがすでに嘘くさい わかる人にわかればいいんだから書けばいいじゃん N響とか東フィルの会員になってて定期演奏...

        • その上京すれば聞けるとかすぐキレるけど、 気軽に行けるのが良いんだろ黙ってろ

          • チケット取ったりすんのが面倒じゃん 近場だってふらっといける感じじゃない

            • その面倒に加えて、上京・宿泊とさらに面倒なことするの、大変ですねぇw

          • で、実際のところ本当に行っているの? 言ってるならその演目と感想は? 行ってないならド田舎と変わらないよね

        • N響の定演に毎回のように行くやつなんておらんやろ

        • 平日公演の度に休みなんてとってられねえよ

        • 初台オペラシティにある飲食店でバイトしてたとき、周りの大学生バイトが吹奏楽や管弦楽をやってるエリートの人たちばかりで謎だったんだけど、音楽に興味があってオペラシティに...

    • ここだけの話、東京にも高卒者がいる

    • お金も時間も無い

    • 東京人ってやたらと美術館でマウント取りたがるけど美術館の数は長野県に全然負けてるんだよね

      • 東京人ってやたらと美術館でマウント取りたがるけど美術館の数は長野県に全然負けてるんだよね 東京人は美術館の話なんてしてないのに、外野が勝手に「文化資本文化資本っつって...

        • えーーーーーーー! 東京は家が狭いから家の中に文化がないて言われて、東京の連中がでも家から出ればいくらでも美術館あるもんと言い返したのが最初だろ。 都合悪くなるとすぐに...

          • 東京は家が狭いから家の中に文化がないて言われて、東京の連中がでも家から出ればいくらでも美術館あるもんと言い返したのが最初だろ。 増田でそんな話が出る遥か昔、10年20年前か...

            • どこで? 20年前に増田あったっけ??

            • 横だけど 東京人が文化資本=美術館と言ったか言わないかではなくて「東京の文化資本と言えば美術館ではなく○○」みたいな話にならないとずっと平行線だし結局文化資本=美術館か...

              • 俺は例えばこういうのが東京の文化資本だと思ってるわ。 https://anond.hatelabo.jp/20240501221411

                • 田舎にもそういうのはあるよ ちゃんと調べたら面白いよ ただし東京みたいについさいきん作ったような文化じゃなく 平家物語とかくらいの文化だから学がないと理解が追いつかないと...

                  • そりゃ田舎にはないなんて一言も言ってない。 違いがあるとすれば密度の違いだと思う。歩ける範囲にどれだけのものが集積しているかの違い。

                • なるほど ふらっと歩いた先に駅とかバス停が必ずあるってのが文化って事か ある程度田舎に行くとふらっと歩いたら来た道戻るしかないってのはその通りだからな 都会(東京に限らず...

                  • あくまで「例えば」だからな。 それが全てとは言ってない。

                  • それある程度というか、かなり田舎じゃね? んでそれくらいの田舎だとみんな車持ってるし、「ふらっと車で走れば何かある」んじゃね?

                    • 歩いて行けるのと車じゃないと行けないのは、かかる時間が同じでも全く意味が違うと思うんだよなあ。 田舎の人はそこのところの感覚がないっぽいんだけど(いい悪いの話ではない)...

                      • 歩いて行ける事に過剰な意味を持つのは車が持てない子供だけだと思う

              • 美術館は文化資本の一部ではあるが全部ではないってだけでしょ

      • 美術館の数が多くても所蔵品で負けてたら意味ないけど、その辺どうなの?

    • 東大受ける人が東大教授の名前ほとんど知らないもんな 地方の人ならなおさら

    • アホみたいな行列に並んで時間を浪費する覚悟があるなら素晴らしい体験が出来るだろう。 人混みが嫌いな俺にとっては首都圏の文化資本は存在しないのと同じだった。 オレと同じよう...

    • ブコメのイキってる人達を見ていると、東京の人は東京の外に美術館があると思ってないというのは本当なのかもしれないな、、、

    • 東京、美術館はあっても、企画展激混み過ぎて入れないんだよな

      • 入れるだろ GWですらインスタ映えで話題になってたところ行けたよ

        • それなりに知識のある人間が鑑賞といえるレベルでゆっくりと見てはいられない程度に混まないか?

          • どういうのを想定してるのか知らないけど、強制的に列作らされて順番に見ないといけない展覧会なんてほとんど無いぞ。 好きな展示の前で何十分粘っても普通は問題無い。

    • grdgs 普通にツイッターで見るけど。地方都市の文化的イベントや、田舎暮らしの人の自然観察やその土地ならではの創作活動も見るし。 イキってる人の中で自分の話じゃなくてツイ...

    • せっかくだから自分語りでもしてみる。 私は上京組だ。地元は市内にライブハウスが2軒あるくらいの地方都市。 高校までを地元で、大学を別の地方都市で過ごし、就職で上京してき...

      • 酔ってそう

      • 楽しんだならそろそろ田舎に帰ってください

      • トンキンが自分を肯定したくて自分の好きなものを文化資本って呼んでるだけじゃねーか

        • YOSAKOIソーランが東京発祥だったら「文化」扱いされていたであろうことは想像に難くない

    • 追記が一番ださくてすごい。かいてて恥ずかしくなかったんだろうか。

    • 東京に住んでる人が炙り出されてるわけやけど、この人ら、本当に万博のために大阪まで来るんやろうか

    • 文化資本になるかどうかはともかく、海外のバンドとかは超大手でもないかぎり平日の東京のライブハウス(+大阪があるかないか)でしか演奏してくれないから単純に羨ましいよ、クラブ...

    • マウントとりたいだけで、興味ないよ普通 それよりもニケのバニーの話しようぜ!

    • 文化資本って言葉の定義としては個人の知識や教養のことじゃないか 娯楽施設や文化財とは違うと思う

    • 東京カンケーないし🙄

    • 東京の文化資本とかマジでほとんど関係ない 東京出身者が強いのは単純に「親が優秀で金持ってる割合が高い」 身も蓋も無いけどこれが一番違う

      • でも平均すると全国で一番貧しいw

        • ピラミッドと同じで底辺が大きいから頂点は高くなるんやで 養分がたくさん入ってくるから上の方は潤うんや

        • 東京って言ったらざっくり環七内側とかだろ 譲歩しても23区まで

    • この話って元は田舎の人が東京の人はいいよね有利だよねって言ったところから始まってると思うんだけど、なんで東京民が東京は文化資本が厚いと主張したみたいな話になってんの?

      • はてなのトンキン人見てそんなこといえんの?

      • はてなブックマーカーたちが、地方は蛮族!土人!秘境!チベット!と馬鹿にしていたのが原因

        • 事実じゃん

        • さんざん自分たちと合わないものを異質認定して追い出すのが田舎の人なんやから、陰口言われるのぐらい我慢すれば?地元じゃ負け知らずなんやから田舎で一生偉そうにしてたらええ...

    • 障害者手帳で全ての企画展 無料で行ってるけど、全部 つまんないよ♪

    • まっすーみたいに揚げ足取ることに注力してる人には大事な作品のことなんか話さんやろ

    • 追記がクソダサい

    • 首都圏の持ってる文化の差というのはだな、知らない見たことないとあるの間のインプットのギャップの話なんだよ。 何もない虚空から虚無をアウトプットしてる人間も、アウトプット...

    • 議論が深まっ太郎!議論が深まっ太郎じゃないか!

    • 主語でかすぎで草

    • 結局増田の問いである好きな画家や彫刻家、読んだ本や行ったライブの話はあまりせず、「でも美術館があるから!」としか言ってないブクマカたちであった

    • インフルがあるのって重要だよ 都心の交通網の豊かさは否定できないだろ? でんちゃの型番に詳しくない人たちでも

      • 地方の人はそもそも電車自体が底辺の交通手段と思ってるから…。 まともな大人は自家用車で移動するものという世界観。

        • 底辺とか以前に禄に使えないんだもん。 都会みたいに3分とか5分で次のが来るわけじゃないから、本気で使うとなったら電車の方の時間に合わせてスケジュール組み立てなきゃだし、家/...

      • たし🦀 だがそのインフラのおかげで痴漢は後を絶たないし、そもそも交通インフラは『文化資本』なのだろうか?

    • こないだ国立新美術館のマティス展に行ってきたで

    • 元増田がどこに住んでいるかに関係なく興味がないから見ても気づかないだけだろう 東京と地方の対立煽る増田とブコメ書くだけで1日過ごしてそう

    • クロード・モネの美術展何度も行きました。同じ美術展に2度行くこともあります。 去年~今年にかけてキュビスム展、やまと絵展、ゴッホと静物画も良かったですよ五美大展なんか私、...

    • 人口が多いから文化人の数量が多いのであって、普通の人が大多数なのかな。 深い教養の話を頻繁にしたいところだが、東京でも特殊な集まりがないとできないんだろう。

    • 東京の江戸城跡は、皇居になってて入れやしない

    • 説明されてるのに「イキってる」なんて捉え方しかできないやつに、まともな情報が渡るわけがないんだよなあw

    • ほんとに画家の名前のひとつも出なくてワロタw さすが文化資本弱者増田君だな 適当にゲルハルトリヒターとか言えやww

    • こういうコンプレックス丸出しの醜態を見せなくて良いだけでも、東京に住む意味はある。

      • 昭和とかならまだしも これだけネットも便利な令和の世で 未だにすむ場所にコンプレックス持つ人がいるのがわからん

        • コンプ持ってるのはむしろ増田の方のような… 元増田はからかってるだけじゃん

        • 逆だ逆 ネットで見れる知ら無くて行きたい世界は都会の人しか行けないし 地方だとして、大抵は自分の地元から地方に行くよりも、どっかしらの都会から地方の方が行きやすい ネット...

    • とりあえず伊藤若冲と言っておけば安牌

    • 再投稿は増田の文化。痴漢は東京の文化。

    • 結局好きなのはマウントだから 大学に行ったのは学問が好きだからじゃなくて学歴マウントのため、みたいな人がたくさんいるのと一緒

    • 散歩やサイクリングの目的地にできるところが沢山あるのはちょっとうらやましいと思った 地方だと行くところが半径8~16km圏内に全然ねえよ・・・

      • ワイは東京住みやけど散歩もサイクリングもしないやで。

      • 都心は高層ビルや高架や店や人やらで景色に色彩があってサイクリングしてるだけで楽しいのが良いよね 田舎は…人がいないのが一番良いところであり悪いところであり…

        • 都心は人も車も信号機も多すぎでサイクリングしても面白くないと思うけど 何で「都心」以外は「ド田舎」しか思い至らないのか謎 こういう人は「都心」から出た事ないんだろうか?

          • 郊外なんか走っててもなーんもなくてつまんねーじゃん 田舎も郊外も変わんねーから一緒くたにされてるだけだろアホ

            • 「都心」以外に「郊外」と「田舎」しか思いつかんのか 解像度粗すぎだろ

            • 郊外でサイクリングしてると通報されちゃうからな 通報されないのは都心と人がいない田舎だけ

          • 地方の県内人口2位の市でも全然行くとこがないし地方=ド田舎でもあながち間違ってない マジでめぼしいとこがないんよね・・・緑と海にはアクセスできるんで平日の対人ストレスを何...

            • 地方の県内人口1位の都市でも幅広いと思うんだが、何でそれが「地方」から抜け落ちてるんだろうか

            • 緑や海(特に綺麗な海)にアクセスしやすい点は羨ましいなあ 東京湾は海とは言い辛い代物だし でも他になにもないのも分かる 難しいところだねえ

      • そうかな?一時期道の駅めぐりに凝ってたことがあって、かなり僻地も含むいろんな地域に行ったけど どこにいってもそれなりに面白いとこはあるよ。北海道の原野とかは知らんけど。 ...

        • なくはないんだけど数が少ないんだよな、十数か所ぐらいで半年もしたら尽きてしまうの。 確かに寺社仏閣に興味があれば数を増やせると思うけどちょっとな・・・

    • 東京の文化資本、結局少したてば大阪に来るやん 文化資本多くてもお金少ないから東京には住めないよね

    • 増田のまわりにそういう人間しかないってだけじゃん

    • なんか…コンピレックスって根深い問題なんだな…

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん