「西洋人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 西洋人とは

2016-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20160529182244

絵をかいたことがあるならわかるが、アニメキャラの骨格、特に女性キャラのそれは西洋人幼児の骨格をベースにしている。日本人の骨格はあまりに平坦すぎて今流行りの美少女キャラモデルとしては相応しくないからだ。

骨格レベルでは西洋人だが、髪型服装などは日本人の中で流行っているものを中心に選ばれるから(五年前ぐらいはボブカット流行ってて、そのころのアニメキャラはふんわりヘアが多かった印象)外見レベルでは日本人だろうな。

2016-05-29

日本アニメキャラは何人に見える?

舞台設定が明らかに西洋人っぽいのは白人だとは俺も思うけど、個人的には正直、日本人を想起させるキャラデザインだと思ってる。


でも海外の、特に白人が見ると大抵のキャラ白人に見えるらしい。

それで日本人白人に憧れているとか人種差別的な発言結構目立つんだけど当の日本人はどう思ってるんだろう。


反論としては「アニメ人」だろ。

かいろいろ見るけどさ。


※追記

ああ、やっぱブコメの反応見てると白人に見える人いるんだ。

コスプレなんか見ると白人はごつすぎて余計アニメキャラに見えなかったりするんだけど、この辺の感覚の違いはどこから来てるんだろうな。

あと、残念ながらそういう人がいるならやっぱ「日本人白人に憧れている」っていう差別は受けざるをえないのかもね。

2016-03-02

日の丸に忠誠をちかうようなやり方は日本の伝統じゃないし

今日はてブホッテントリーに「伝統文化演歌を守れ」みたいな頭がパヤパヤしている人たちの話があがっているが、

どうして、ああいう人たちは、2600年以上(主催者側発表)の歴史を誇る我が国伝統の、最期のほうに

西洋文明の影響で作られたものに、異常にこだわるのだろうか?

自分歌舞伎歌舞伎が好きなんだけど、当然のことながら、古典歌舞伎落語には、

日の丸あげて君が代うたって天皇陛下万歳を叫ぶような人間は、一人としてでてこない。

当然だ。すべて、明治になって西洋文明の真似をして作り出したものに過ぎないからだ。

デザインとしての日の丸とか、和歌としての君が代とか、言葉としての万歳はたしかにあっただろうが、

あれを、ああいう形に整えたのは、「日本の伝統文化」とはあまり関係がない。

万歳は、たしかイギリス王様にむかって「フレー」と叫ぶやり方の猿まねのはず。

基本的には、国旗とか国歌というのも西洋人が作り出した「近代国家」とやらが国民をまとめるために作り出したもんだろう。

日本人は古来、そんなもの必要としていなかった。

もちろん、現代日本も「近代国家」として運営して、それなりに回っているわけだし、海の向こうから持ってきたもの

巧いこと取り入れていくのもまた日本の伝統から、声高に日の丸君が代反対とか叫ぶつもりもないが、

例えばアメリカ人バカみたいに星条旗に忠誠誓わせたりするのに違和感を感じるのが、日本人の正しい姿だろうと思う。

あれば、200年ちょっと歴史しかない薄っぺら移民国家国民をまとめるためにやっていることで、

別に、無理して真似する類のものではない。

そんなことよりも、1000年前から変わることなく、桜の季節になるとみんな花見を楽しみにまつような

そんな信条の中にこそ、日本人伝統は生きているのだと思う。

2015-12-05

江戸時代までの日本は男に優しかった

みんな頭の剥げやすい部位を剃ってちょんまげを結っていた。

ちょんまげすら無理になったらきれいに剃れば良かった

それが今ではどうだハゲ散らかした無惨な男たちが町を歩く

バーコードなど哀れで見ていられないしバレバレヅラはもはや笑ってはいけない罠だ

しか日本人ハゲ西洋人ハゲより見苦しい、日本人ちょんまげを捨てるべきではなかった

西洋化の弊害の最たる物だと思う

2015-12-01

先週現地の人に聞いた、今回のミャンマー選挙の見かたが180度変わった

昨日まで1週間ほどミャンマー旅行に行っていました。

その際、アンチ・アウン=サン=スーチーさんなミャンマーの方とたまたま1時間ほど話す事ができました。運よく連絡先もゲット。

勉強不足だということが主な原因ですが

いままでニュースで聞いた話しとはガラッと異なる内容で興味深かったので下記、まとめてみました。

長いですが、よければお付き合いください。

また、事実かどうかは不明ですが、ひとつひとつ調べていると遅くなるので、とりあえずは記載

事実と異なる場合は随時加筆したいと思います。聞いた話を書いているので「~とのことです」が多いのはご勘弁ください。

なお、投稿者コメントは#を文頭つけます。

2011年以降のミャンマーでは民主化への大規模な転換を行っていた。

2011年ミャンマーでは市民に対して友好的な派閥軍部政権を取った後、

政府の主導で緩やかに民主化の道をたどってきているので

今回の選挙もそれほど大さわぎするほどの話しではない、また、同じ理由国内の混乱は少ないとのことでした。

今では思想弾圧も無く、携帯電話や車の購入も解禁され、ワイロでの不法移民入国は鳴りを潜め、

ダム建設など国家事業の是非も国民意見を取り入れる良い政府になったそうです。

当初から2020年までの大規模な民主化計画が練られているとのことでした。

#確かに、特にヤンゴン市内では乗用車比較的新しいものが多く走っており、ラッシュ時にはひどい渋滞になっていた。バストラックボロボロのものが多かった。

#また、観光地バガンでは貧困層と思われる観光用の馬車の御者ですら携帯電話で連絡を取り合っていた。

アウン=サン=スーチーさんにはけっこうでかい影があった。

その方の話しでは、アウン=サン=スーチーさんの元カレイスラム教彼女思想的に親イスラムなので、

バングラデシュから移民ロヒンギャ族市民権を与えるのではないか、とのことでした。

やはり今回の選挙ロヒンギャ票も彼女に集まったそうです。

なので、今回の選挙の結果は生粋ミャンマー人としては本来ならあまり歓迎できる話しではないそうです。

それを知っている人は少ないそうですが。

また、彼女の父はイギリスから独立するために戦ったのに、彼女自身イギリス人結婚した事にも、不信感を持っているそうです。

ロヒンギャ族ミャンマーへの流入と、今回の選挙結果で、ミャンマーピンチになる気がする。

ロヒンギャ族は、バングラデシュから2011年より前の腐敗した軍へのワイロでミャンマーに流入し、

現在西部ラカイン州で、人口の80%を占めるまでになったそうです。

これに付随して、結婚などで地元住民が無理やりイスラム教改宗される問題も発生していまい、

熱心な仏教徒の多いミャンマーでは、大きな問題となっています

また、元々130以上の少数民族がいるミャンマーでは、それぞれの民族独立自治を目指しており

そこにロヒンギャ族問題が加わったため、状態さら悪化の一途をたどっているとの事でした。

ソビエトロシアに変わった途端にバルト三国などが独立し、国土が狭くなった事を例にして、ミャンマーでも今後同じ事が起こると話しています

しかも、ミャンマー小国で、アウン=サン=スーチーさんは親欧米派のため、

これまで以上に中国からの風当たりが強くなるのではないか、とのことです。

いままでの軍事政権中国と仲が良かったため、この危機を防いでいました。

お話をしてくれた方がアウン=サン=スーチーさんに投票した人たちになぜ投票したのか聞くと

彼女ミャンマーを変える!」という答えが返ってくるそうです。

しかし「どう変えると思うの?」と聞いても

「分からない。でも彼女は変える!」としか答えられない、と嘆いていました。

#観光地では平日路上仕事をしている子供も多く、国内教育の水準が低いことが一因かもしれません。


以上です。お話を聞いて、とても興奮し、より多くの方とこの知識と共有せねばと思い、こちらに投稿いたしました。

ちなみにこの方、軍の方でもなく、市井一般的商売をしているミャンマー人の方です。英語で会話しました。

私のつたない英語で聞いた話しなので、上記が誤っている場合は、私の英語力の無さが主な原因な気もします。。

現在ミャンマー政治は腐敗している、アウン=サン=スーチーさんがそれを変える、となぜか確信していた自分を恥ずかしく思います

ちなみに観光地としてのミャンマーは実感としては、高速道路が無く、舗装された道が少なく、電気・ガスがあまり通っていないため不便ですが

ものを落としても追いかけて渡してくれるくらい安全敬虔仏教徒が多いためか穏やかな気質の方が多く、西洋人観光客でごった返している、という感じでした。

30年くらい前は日本人だらけだったそうです。。「ビルマの竪琴」の影響か?

なお、はてなダイアリーには今回初めて投稿しました。調べながら頑張って書いてみましたが、見づらい、間違っている点などありましたら申し訳ありません。お知らせください。


=========================

2015/12/2 7:30ごろ追記

コメントたくさん来てた。トラックバックも。ありがとうございます。じっくり読ませていただきました。QAすごい。。。

厳しいご意見が多いので反省ばかりです。皆様のおっしゃるとおり、今までそこまで関心はなく、ニュースも触りだけ読んできました。

1. 匿名ダイアリー間違ってましたか。ふらふら来て書いてみたのですが、ちょっと浅はかでした。匿名ダイアリー内の空気読めてなくて、すみません

ふつうはてなダイアリーが正しいのかしら。もし、そちらが正しいようでしたら、そちらに転載いたします。自分で調べろカスって言われそうですが。

2. セルビア、ご指摘ありがとうございます。これは完全な記憶違いでした、申し訳ありません。上記、バルト三国、と記載を改めました。

3. 360度変わった方々:煽りっぽいタイトルで期待させてすみませんタイトルを「変わる」ではなく「変わった」にしました。

   ちなみに、日本国内では360度変わる感じで報道されていることが多い印象ですか?

   NHK特集リンク、読みました。そういう報道もあるにはあるが、こちらの立場なのは、少数派のような気はします。

2015-09-04

医療人類学のレッスン』私的読書メモ

▼▲でコメント挿入。

医療人類学のレッスン 病をめぐる文化を探る』 http://www.amazon.co.jp/dp/4313340165

著者本人HPインデックスあり

http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/00-Frame2012.html

論点くらいは確認できるっぽい。

医療人類学の始まり

前提:歴史一定の方向に進化しており、最後絶対的価値を持つ正しいものけが残る(勝利者史観)が支配する状況

19世紀から20世紀初頭のヨーロッパにて、「歴史時間的に遅れた未開民族医療を調べれば、西洋人過去発見できるのではないか?」という発想から調査。現地に赴く宣教師等に非西洋の様々な文化的事象蒐集させた。

▼私としては文化結合症候群トピックが興味深い。文化の違いで人々の葛藤行動やストレス表現行動は異なる。文化的差異精神疾患に典型にみられるということだった。

このあたりは『クレイジー・アライク・アメリカ』に詳しかった。香港での拒食症欧米拒食症と違う病像だったけど、DSM基準で診察する精神科医の増加でその病像が変わっていくとか。

苦痛イディオム」というのも興味深い。ストレス表現するそれぞれの文化独自イディオム日本語でいうところの慣用句的なところでの「肩が凝った」とかか。身体に表現されやすい(身体を表現する言葉に落とし込まれやすい)かどうかは文化次第かな。精神ストレス精神的異常を表明しづらい文化圏では心身症が多く出ると聞くし。日本とか中国とか。ヨーロッパ心身症少ないと聞くけど本当なのか。どっかで統計拾いたい。

各論

著者本人HPインデックスあり

http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/00-Frame2012.html

論点くらいは確認できるっぽい。

読んだ中だと、特に呪術」「憑依」と「狂気」が興味深かったです。狂気フーコーとかのアレでおなじみ。でも、狂気だけでなく、国家が個人の健康・身体をどう扱うかみたいな部分でも頻出していました。

呪術

http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/000606magicLS.html

呪術がその効力を発するには、以上の条件を満たさなくてはいけない。呪術それ単体で存在するのではなく、呪いにかかったと信じる人がいて、それが呪いにかかったからだと信じる社会があって、呪いをかけた人間がいて、はじめて呪術が成立する。呪いにかかったと思わなければ呪いは成立しない。

▼このあたりは治験プラセボを使ったダブルブラインドテストとは真逆ダブルブラインドテストは、薬効のないプラセボと実薬を、医師患者もどっちか分からない状態で投与して、薬効の有無や程度、安全性確認する。プラセボでも改善効果副作用が出ることはあるので、プラセボに対する優越性を確認するのが目的試験

しかし、向精神薬や鎮痛剤の類など、プラセボ効果比較的出やすジャンルがある。器質的な異常なんかをプラセボ改善するのは難しいけど、精神症状や痛みの評価は気の持ちようのファクターがある程度あるので。(もちろん、実際に世に出ている薬はそれらを乗り越えて承認されたものなので、有効な薬だとは考えられますが。)

プラセボが効いちゃうというのは、呪術構造的に似てると思う。

薬に対する期待(あるいは副作用があるのではという不安)があり、治験薬を処方する医師治験に対する期待(不安)があり。服薬したのが単に乳糖を固めただけのプラセボであっても実際の改善効果副作用として現れてしまう。これは科学という権威に支えられて発動した呪いだと思う。

精神科のくすりを語ろう』で熊木先生がいってた、向精神薬は薬への期待や医師への思いも含めて服薬する、効くということなのだよみたいな話を思い出す。薬効だけでなく、薬をめぐる心の揺れ動きも効き方のファクターになる。それが向精神薬を使うということ。

webですれ違った人に、不安発作に襲われた時のために抗不安薬を持ち歩くこと、薬が入っている包みをさわることそれ自体安心する人がいた。その人はとっくに使用期限が切れたそれを「私のおまもり」といって大事にしていた。以前それを飲んで安定したとか、医師との関係とか、色々な要素があって、そのひとにその薬は安定をもたらしていた。もはや飲まなくていいレベルで。これも向精神薬を「使う」ことになると思う。現代呪術。▲

☆憑依

憑依とは:異常性をもたらす主体

私が病気になっているという状態ではなく、外部に症状の原因となる霊的存在を想定する。

それ故に、人ではなく霊的存在に働きかけることでどうにかするという話。

憑依の認識と流れ

苦痛がある

オーソリティによって何らかの霊的存在に憑依されているという判断がなされる

それによって症状の見方が変わる。身体内部の問題でなく、外部に存在するものとの関係問題へとシフトする

憑依したものに対する儀式

呼びかけ、憑依された人をトランス状態にする、命名する

自己=身体から精霊主体の分離)

意識的意思決定ではなく儀礼空間に身体が感応するという意味で身体的自己による参与

化物語の蟹のアレとか分かりやすいですね▲

自分の中にある困りごとを、外在化させて対象化する、私・誰か・それの三項関係で扱えるものにするというのは心理療法的。分かりやすいところではフォーカシングがそうだし、普通カウンセリングの中でも言語化することで自分の中のもやもやと向き合い、扱えるようにしていくというプロセスは踏むし。対象化したそれに対して、言語アプローチするのではなく、あくまで身体的・無意識的なアプローチをかけるのも面白い象徴象徴のまま扱っている。そのものの持つエネルギー減圧させない感じがしてすごい。▲

2015-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20150813151101

浮世絵しかからないので、浮世絵がいかに衝撃的だったか、どう世界を変えたかちょっとだけ。

ところで、少し脇道から入っていくが、まずこの写真をみて欲しい。

http://img.allabout.co.jp/gm/article/20016/image2.jpg

俺はすっかり大人になっていて、南国にはこういう景色、すなわち澄んだ空と海、強い日差しがあることを知っているけれど、もしもこれを予備知識なくみたならば

「なんて美しい場所だ!本当にこの世なのか?」

と思うと思う。

これをみて、「海と小屋が映ってるだけだろ。なにが綺麗なのかわからん。」

という人はそれでけっこう。わかりあえないので、この先は読まないでいい。

北斎武州玉川

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8C%97%E6%96%8E+%E6%AD%A6%E5%B7%9E%E7%8E%89%E5%B7%9D&espv=2&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAgQ_AUoAmoVChMI6Nm87_OoxwIVgbWUCh0URw4t&biw=1920&bih=955

これを西洋人が初めて目にした時の衝撃は、たぶんそれに似てる。

「なんと澄み切った空!見たこともないブルー!ただ青が広がるだけの空がこんなにも美しいのか!影が映らないほどの明るさ!」

「澄み切った水!そして水面がキラキラと光ってる!」

しばらく、その美しさにトリップしたあとに、正気に戻ってみてこの美しさはどこから来るのかと絵を探るといろいろと気付くのだ。

「見たこともない構図だぞ!風景を上から見下ろして描くなんて!!」

「紙が布のようだぞ!紙そのものが上等なシルクのような輝きを放ってる!」

「波打つ水面は、ただ紙に描かれているのではなくて、エンボスになっているぞ!」

「遠い異国の景色であるのに、聖書物語の一節でも歴史の一部でもないのに、馬を引く人や船を漕ぐ人のドラマが頭のなかで再生されるぞ!」

「表面にインクは残っていない!触ってもインクが手に付かない!光に透かせば光を通し、光に当てれば輝く反射!ありえない!ありえない!ありえない!」

日本という国では、カラー印刷一般的なのかッ!!!包み紙に使うほどにッ!!!貴族でも大商人でもない一般庶民が、絵を楽しむというのかッ!!」

「こんなにも簡素表現で、こんなにも訴えかけることができるのかッ!!!いや、極限までエッセンスを削ぎ落としたからこそ心のドアをノックするのだッ!!!

「絵とは魔法だ!丸に点を二つ描くだけで、顔に見える!そこに手足を描くだけで動いて見える!我々は見えるものを見えるままにキャンバスに閉じ込める術を手に入れた。しかしどうだ?心をノックするために、見えるものを見えるままにキャンバスに閉じ込める必要などあったのか!?

日本人は、我々が陰影、凹凸、光源の方向、そんなことに執着して、方向を間違えている間に、一瞬の煌きや感動を絵に閉じ込める術を手に入れていたッ!!!

こうして、浮世絵西洋絵画を変えた。

それから西洋絵画教科書でも読んでくれ。

芸術進化させるとは、価値観を変化させることだ。

価値観の変化は、生活の変化のきっかけだ。

例えば、もしも浮世絵がなかったら、テレビドラマ映画登場人物の会話を真横から映し続ける退屈なものだったろう。

それまでの舞台を描いた絵も、物語を描いた絵も、常に真横からの構図だ。

こうした俯瞰物語を描くことはなかった。

また、主人公は常に画中にいて、主人公視点はない。

仰視、俯瞰、物陰から登場人物一人称視点、あらゆるカットで切り取っていくのは、浮世絵アイディアだ。

葛飾北斎が「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で、日本人として唯一86位にランクインしたのは、そういう理由だ。

春信、歌麿広重国芳、そのへんの偉業についても長々と書きたいけど、寝たいので今日はこれまで。

浮世絵以前と浮世絵以後、確実に進歩している。

2015-07-21

イルカ漁と動物愛護精神

T〇タックルで今、動物園虐待とかイルカ虐待とかで動物愛護団体の人が出てて

動物園水族館動物虐待ですとかいいつつ自分は猫飼ってますとか言ってて凄いなと思ったんだけど

これって、いわゆる西洋諸国イルカ漁反対と精神構造的には似ているんだろうな。

と思った話。

いつも西洋イルカ漁反対や捕鯨反対の記事ニュースを見るたびに日本人としては

「なんで牛を食べるのはOKでイルカはだめなのか」って思うんだけど

(ここで、中国韓国の、犬を食べる文化馬鹿にするような人はこれから話す西洋人と同じ思考回路だと思ってください

 別に言い悪いを自分は言うつもりはなく、そういう思考回路だと思うだけでいいです)

西洋根深いはキリスト教って基本、「赦し」の宗教なんだと思う。

基本的に罪は、理論的な事じゃなく神の教えに反することかどうかが大事なわけで

理論的にどうかは問題ではなく、赦されているか大事なわけで

から彼らはイルカ漁に反対する。赦されてないから自分達の神に。

基本、上から目線。赦してもらってるかもらってないかが問題

動物愛護団体も同じ。猫は飼ってもいい。赦されているから。

日本人は根っこが違う。八百万神があり、一寸の虫にも五分の魂があり全ては平等である

西洋はここが違う。赦されているものと赦されていないものがあり、これらは区別されるべきものから

からクジライルカ漁に反対をし、猫を飼い、牛肉を食べる。

クジライルカを食べる事は、彼らには赦されない事だから

牛を食べる事は赦されていることだから

僕らの思う矛盾は彼らの中にはないし、基本上から目線から議論余地はないのである

っていう意味もこめてT〇タックルに出てた動物保護団体の女の人には日本人としてはなんか違和感が残ったなあという話

まあ、よくいるよねそういう奴。

2015-06-06

戦争をすべきだ

戦争法案?結構じゃないか。

戦争をしよう。日本人を減らそう。老人を外地に送ろう。

明治産業革命文化遺産にするのは結構だが、結局のところ、その延長線上には、戦後日本の発展はなかった。

太平洋戦争を経なかった、どの世界線にも、現在日本繁栄は無かった。

戦後日本繁栄根本要因は、端的に言えば、明治の生き残りの絶滅GHQ占領という、2つの激変による1940年利権構造破壊である

基盤産業である鉄鋼業と、最高次の産業(たとえば自動車)が、同時に計画され同時に発展したからこそ、戦後の異常な経済発展を遂げることが出来たのだ。

これは、老人を殺し、占領による政策統一があってはじめて成し遂げられたことだ。

産業を衰退させたほうが儲かる連中がいる限り、こんな発展はあり得ないのだよ。

明治産業革命なんてものを、何百年やったところで、日本人東洋の猿のままだった。

利権でバラバラのまま、財閥地主を栄えさせる、まさに「アジア的発展」を、現在も続けていただろう。

しろ日本ほどの人口を持って、日本のような経済発展を遂げた国家を、アジアの中に見いだせるか?

西洋人にとっては、東洋人は多かれ少なかれ、全部猿だ(「名誉白人」は、むしろ誇るべきことなのだ)。

韓国を見てみろ。財閥が残って、軍閥が幅をきかして、両班制度現代まで続けていたから、日本タカることでしか生きられない。彼らは未だに猿扱いだ。

既存権力破壊する。まるでテロを煽るようだが、全くそういうことはない。

テロは、煽っても起きない。あれはヨソモノが絵を描いて、ヨソモノが国内で打ち合いを始めて、ヨソモノが「国際世論」に絵を晒して、「国際世論」という名のBBCなどがそれをそのまま報じることで生まれる、利権構造代理戦争しか無い。

から戦争なのだ

老人どもにはこの世から退場してもらい、ついでに労働力として不適な人間にも消えてもらい、彼らの富を正当な後継者である若い世代で引き継ごう。

そして、若い世代で、日本を再び甦らそう。

今の自民党は、老人の妄言政策に掲げる狂人巣窟だ。

狂人には、そのまま走ってもらおう。

戦争法案を作り、戦争を始めよう。

そして、老人と利権という、2つのから日本を開放し、日本を飛躍的な発展へと導こうではないか。

結果として、死んだ老人たちは英霊になるし、役立たずたちも英霊になるのだから、みんな最後笑顔だよ。

2015-05-17

古来、演劇政治には関連があったって話を読んだ覚えがある

曰く、西洋人には演劇素養が備わっていたか政治に強く、日本人にはそれがないから政治小国なのだと。

でも結論以外憶えてないからなんでそうなるのかと聞かれたらわからない。

誰かわかりやすく説明してくれ。

2015-04-30

[][][][]

https://en.wikipedia.org/wiki/Christopher_Columbus

クリストファー・コロンブス - Wikipedia

「そういうわけで、彼らはインディアンたちの手を切り落として、それが皮一枚でぶらぶらしているままにするでしょう、そして、『ほら行け、そして酋長に報告して来い』と言って送り返すのです。 彼らは刀の切れ味と男ぶりを試すため、捕虜インディアンの首を斬り落とし、または胴体を真っ二つに切断し、賭けの場としました。彼らは、捕えた酋長を火炙りにしたり、絞首刑しました。」

500年前にスペイン人がインディアスで行った悪行の数々・・・

英雄か悪党か‥コロンブス、ヴァスコ・ダ・ガマ、マゼラン(前編)

虐殺の祝日コロンブス・デー

米シアトル市、コロンブスデーの祝日を「先住民の日」に変更 | 世界のこぼれ話 | Reuters


Amazon.co.jp: インディアスの破壊についての簡潔な報告 (岩波文庫): ラス・カサス, 染田 秀藤: 本

Amazon.co.jp: 裁かれるコロンブス (アンソロジー新世界の挑戦 1): ラス カサス, Las Casas, 長南 実: 本 

Amazon.co.jp: コロンブス 全航海の報告 (岩波文庫): 林屋 永吉: 本

https://en.wikipedia.org/wiki/L'Anse_aux_Meadows

コロンブスが北米に上陸する以前の年代にバイキングが持ち込んだとされる鉄釘をイングスタッド夫妻が発見し、これによりコロンブスの「新大陸発見(西洋人視点)」説は覆った。 

NHK世界遺産 | 世界遺産ライブラリー  [ランス・オ・メドウ国立歴史地区]

ランス・オー・メドー国立歴史公園

レイフ・エリクソン - Wikipedia

私の世界・面白い話のネタ―「バイキングの開拓地、バフィン島で発見」: masaki-signのブログ

ノース人によるアメリカ大陸の植民地化 - Wikipedia

アメリカ州の先住民族 - Wikipedia

アメリカ大陸の発見 - Wikipedia

2015-04-02

利益神社/裏ワザ

利益について書いたのですがこういった話は大抵はオカルト超常現象の類に片付けられることがほとんどです。神社にいって御利益を祈願する。こういった経験受験生出会いを求める人々の間で意外にも多く執り行われているわけですが、日本人の原型的思考として神霊信仰、アニミニズムがあるでしょう。古来日本人は、神社に御利益を求めて参拝するだけではなく、すべての事物に神仏が宿ると信仰していたわけです。こういった思想日本人だけではなく、チベットネパールのような東アジアやまた、メキシコペルーのような南米でも見出されます。御利益を求めるというよりもすべての事物に神仏を観る。だからこそ、この種の民族では無益な殺生を嫌う性質が見出されるわけで、こういう話は西洋人にはなかなか理解し難いものであるでしょう。御利益の神社は、日本各地に存在し、未だに多くの人の信仰対象にされているわけで、近年のオウム真理教カルト思想代表されるスピリッチュアルムーブメントがあり否定的に捉えられがちですが、古来からこの国の原型的思想であったわけです。西洋は外に神を見出す一神教ですが、アジアのそれは内部に神を見出すというもので相違があります。御利益神社では、御利益を上げるためのコツや相談を受け付けています。また、各地にあるパワースポットについて詳しく紹介していきますが、まだ作成途上なので読む場合は、流し読みをお勧めしま神社や寺社での参拝時に関わらず、御利益を得る秘訣は、心を無にすること、ただこれだけです。このことについてもお話します。合掌

2015-04-01

浮世絵の魅力を伝えられなくて辛い

浮世絵が海を渡ったとき、あれをみた西洋人の心境を想像する。

とんでもないもの出会ってしまったとしか言えない、凄い衝撃であったことは間違いない。

科学技術については日本西洋に劣っているが、アートについてはヨーロッパ日本が上だと言ったのは誰だったろう。

ヨーロッパ人が土人に敗北宣言するというのは凄いことだ。

ちょっと日本のほうが凄いっていう程度じゃない。

もう、周回差つけるくらいぶっちぎってたということだ。

絵とか興味なかった俺でもわかる。

北斎広重に比べたら、ダヴィンチフェルメールレンブラントもぜんぜん勝負にならない。

ブラックベリーiPhone5くらいの差がある。

そんな浮世絵が、茶碗の包み紙として新聞紙みたいな使われ方をしてたのだものヨーロッパ人は驚くわな。

版画だよ?木版画

英語でウッドカットプリントとか、ウッドブロックプリント

プリント、つまり印刷

それが、油絵をぶっちぎった。

自転車マン島TTに勝つくらいにとんでもない。

さて、それがさ、今でも復刻版が1〜2万で買える。

破格に安い。

わかりやすく例えると、川瀬巴水大正昭和作品を買うと100万する。

ところが、版木が残ってるので、本人の死後に最近摺ったものもある。

これは超安い。

2万くらい。

ぶっちゃけ最近摺ったもののほうが色は綺麗。

色褪せがないし、大正昭和の染料顔料は今でもだいたい調達出来るし。

初期のほうが版木がへたってないからなんとやら、というけど、あれは嘘。

新版画は1000枚以上摺ることを前提の浮世絵技術で作ってるんだ。

そう簡単には版木へたらん。

オリジナルの100万と後摺りの2万の差額の98万は、歴史ロマンの差が97万くらい。

復刻版の浮世絵お金のかかり方ときたら凄い。

まず版木をつくるのが高い。

今では1枚数万円する山桜の柾目の板が何枚も必要

職人が一カ月かけて彫らないといけない。

摺りも当然職人

江戸時代の染料顔料を今手に入れるとかなり高い。

そこまで手間暇とお金をかけて、巴水なんかよりずっと安い。

お買い得だし、買ってあげることが、彫りの職人を後世に残すことにつながる。

江戸時代当時の作品なんか集めたって、職人技術継承には伝わらない。

買いまくるしかないだろう。

フェルメールレンブラント過去の人にしてしまった、浮世絵という芸術の頂点を、手元に置くことが出来る素晴らしさ!

と、いろんなところで熱弁をふるってみたんだが、なかなか伝わらない。

うそう、こないだ、

「(国立新美術館に)いっしょにルーブル美術館展観に行きませんか?」

って誘われたんだ。

フェルメールの有名な絵がきてるとかで。

おい、女、こないだ印象派が好きとか言ってたじゃないか。

なんで今更フェルメールなんだよ。

iPhone6ユーザーが今更ブラックベリーみにいくようなもんじゃん。

と言いたかったが抑えた。

それから浮世絵の摺りの実演会と、CLAMP原画展が隣接して催されていて、CLAMP原画展のほうに行きたいとかいう女もいた。

目、大丈夫か?

と思ったんだが、その時も抑えた。

どうしてみんなわかんないの?

2015-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20150325120752

元々西洋のものなんだから、むしろ大人の女に似合う服であって

子供がやってもコスプレしか見えないだろ。`

西洋人と比べたら日本人なんて大人でも幼く見えるわけだし。

(そのコスプレ感が非日常感となる、って主張だと思ったけど)

2014-12-04

パスタ啜って食う女 集合。

当方 男ですけども。

パスタ啜って食う男って受け付けないんすよ。

なんか、俺、男だぜ!好きなもんかっ込んじゃう!

ってマッチョイズムと、

男の俺は西洋人が決めたルールにも、西洋かぶれでシャレオツ気取ってる小娘の空気にも従わないぜ!

そんなマナー気にしないぜ!っていう反知性な俺カッケーみたいなのがなんかヤなんすよ、

はいえ、そんな俺自身は反マッチョイズムの思い込みに縛られすぎかなというとこまで考えて、

いやしかし待てと。

なぜ女はパスタを啜って食わない前提なんだ?

確かにパスタを啜って食う女はついぞ見た事はない。

しかしそれは俺の狭い観測範囲の話であって、実際どうなんだ?

そこで増田という狭い観測範囲で問いたい。

パスタ啜って食う女集合!

2014-08-29

日本人西洋人無宗教の違い

無宗教日本人:「あー神様ね。そんなん多分いないっしょw」→神がいようがいまいがどうでもいい(消極的

無宗教無神論者)の西洋人:「神などいない。」→神の存在否定している(積極的

2014-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20140616005514

とりあえずデスノ面白かった。

でも言いたいことはわからなくもない。

なんだかんだ言っても女性日常的に抑圧を感じてて、

その発散がストーリーの中に垣間見れると途端に「あぁ女だな」て思ってしまう。

フィクションから自由でいいんだけどね。

西洋人日本ゲームを見て体の小さい主人公マッチョな敵をなぎ倒していくことに覚える違和感に近いと思う。

2014-06-07

とあるひきこもり叫び

ロバートエドウィンピアリーは、その生涯をかけて北極点到達に挑んだ探検家

幾度もの失敗の中、彼は凍傷で足の指8本を失うが、1909年、西洋人として初めて北極点に到達した。

自らの死に向かって突き進んでいるとも思える彼ら探検家を、常人は、ただの自殺願望者と理解を示さないだろう。

ただ少なくともオレには、彼らは「死ぬ」ことを含む「生きる」自由を叫んでいるように見えた。

それに比べて今のオレはどうだ?

安心安全保険保障生レバー一つも自身の責任と選択で食うことを許さない国に生まれ、過剰に擁護され、片時も「死」を意識させない環境に育ち、いったいどうやって本来の「生」を感じろというのか?

もういい。

一日も早くオレをこの仮住まいから出してくれ

2014-06-06

キリスト教など西洋宗教は人は神の子であると考え、また祖先を崇拝した延長線上に神がある。

一方、東洋型の神道などでは、神は人間とは別の階層存在すると考える。

我々がID論など西洋型の宗教観理解しようとしても、無意識のうちにこのような隔絶を前提としていると、うまく消化できない。

舞台を変え、現代日本韓国ではどうか。

これらの国では国粋主義を叫ぶことが流行しているが、その旗振り役に居るのは西洋型の一神教価値観の持ち主達である

彼らが「伝統」を口にしてもどこか空しいのは、彼らがそもそも東洋的な宗教観価値体系を持っていないためだ。

アフリカへの奴隷制中東への「ぬれぎぬ侵攻」、そして東京広島長崎代表される、人を人とも思わぬ、計画的悲惨国際法違反行為、同じ価値観を持った西洋人同士でも果たして行ったのだろうか。

彼ら西洋人価値観が、我々の伝統を軽んじ、書き換えようとしている、これらを黙って見て、伝統を重んじる者たちは心が痛まないのだろうか。

その国の伝統をうまく把握できない者が、困難を抱えた時に国民を一致団結させることなど無理であり、統制で誤魔化すのが関の山であろう。

2014-05-16

日本人の男ってちびだよな。

日本人の男って本当にチビだよな。最近よく思う。

お前らなんでそんなにチビなの?そんな低身長で恥ずかしくないの?


もちろんそのチビには俺自身も含まれるわけだが。。

だけど昔は別に俺は自分自分チビだとは思っていなかった。

日本中、どこに行ってもみんな自分と同じぐらいの身長だし、

中国広州や潮州、福建に行った時も周りは大体同じか低いぐらいだった。


自分チビだって思い知らされたのがシンガポールに行ってから

コイツらでかい、かなりの奴が180近くある。中には190近くある奴もちらほら

白人と一緒に居ても謙遜無い身長だ。


シンガポール人の祖先広東人潮州人福建人殆どから

同一種は北になるほど大きいと言うベルグマンの規則から考えてもおかしいではないか。


さらおかしいのはフィリピン人でも若い奴は180近い結構かい奴がちらほら居る。

おかしいではないか。


ベルグマンの法則はどこに行ったのか。


俺は泣きながら考えた。俺がチビな理由を、チビを理由に女にふられた理由を、そして一つの結論にたどり着いた。

答えは牛である


韓国人にしても、シンガポール人にしても、西洋人にしても

いっぱい牛を食う。牛等の動物性タンパク質高身長に貢献するのだろう。

そう考えると牛乳を飲むと身長が伸びると言うのも理論的に合っている気がする。


また、日本はかつて古墳時代まで身長が伸び続けたらしいが、その後鎌倉から江戸までは平均身長が下がったらしい。

これは仏教による肉食の忌諱が原因ではないか?


俺が子供の頃食べた給食を思い出してみてもあまり肉を食べた記憶が無い。特に牛の肉は稀である

成長期の大事な次期に牛の肉を食べなかったのは痛い。高身長ならもてていたであろう俺の青春は返ってこない。

給食牛肉を一杯入れなかった政府は許しがたい。


そもそも遺伝的には在日3世のピュア韓国人である俺の身長がこんなに低いわけは無い!!!

日本政府謝罪と賠償要求するニダ!!!

2014-01-21

性の革命

要するに「ホモごっこ」「オカマごっこ」くらいの意味合いで合ってる?

男の敬称に"mademoiselle"とか付けちゃうみたいな感じ?

てか解説が難しすぎて分からん西洋人は難しいこと考え過ぎ。

誰か教えてくれ。

2014-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20140119001755

日本に限った事ではなく、犬食文化や、イスラム文化一夫多妻制や復習文化など

西洋人に受け入れられない文化が様々在ると思います

イルカ漁に限らず西洋社会との感覚のズレがあり、

一部の日本文化嫌悪されていると知っておべきでしょう。

世界から賞賛されている日本文化を大切にしつつ、

世界中で批判の高まりがある物は、廃止するか修正していかなければ、

日本イメージ悪化は避けられないかもしれませんね。

文化が違うんだから日本はこのままでいい」と言って見ても、

理解される事はないでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん