「メモリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メモリとは

2022-01-16

VRChatの愚痴

大前提として、VRChat自体に罪はない。それから誰も見ない前提で書いた。その上での話。

使う人間の”一部”の民度が最悪だと思う。

ずーーーーっとTwitterで「自己防衛が〜」とか、サンプル数1の成功法を押し付けてる。善意由来の悪行は善だと言うつもりはないが、純粋無知なだけの人を吊し上げるな。しかも、それをしない人間を責め立ててる。私のフレンドがそれに巻き込まれJP鯖に来なくなった。なんだこの地獄

それから、VRChatの楽しさを伝えようとしていた人がいつのまにか御意見番みたいになってる。それはちょっと…。別にお前はVRChatの全部を見ていないだろ。(もちろん、俺も見てない。)だから大人数の目の前でうかつなことを言うな。陰で言え。名指しとかやめろ。いいだろ、別にワールド演出意図的メモリ食ってVRChat落としても。それくらいなら表現の自由だ。第一ワールド名にも仄めかしてるんだから笑って許せ。

あまつさえ荒らし」と「面白い人」の差がついていない。他人が怒ったら荒らしだ、と言う人もいる。それなら俺はお前の晩御飯の話にもブチ切れることができるが?寛容な心で多様性を認めてくれ。俺が見たいのは昔のニコニコなんだよ。お前が見たいのがそうじゃなかったとしても俺は別に気にしないから、お前も入ってくるな。

でも悪いことだけじゃない。初心者案内とかイベント開催とかは(…これもまたTwitter論議の的だが)良い活動だ。実際、私もそれのおかげでVRChatに馴染めたし。

から、やめてくれ、マジで。VRChatは良いサービスなんだから

2022-01-15

事務に使う業務パソコンに限ってはVDIも良い


「最低限必要パソコンスペックって」の話の続き。

事務パソコンに限った話だが、もし一拠点事務パソコンの台数が15台以上あるならVDI(Virtual Desktop Infrastructure、仮想デスクトップ基盤)を検討してみるのもよい。

VDIには様々なソリューションがあるが、おすすめしたいのは、最もコストパフォーマンスに優れる、Windows Server 2016にRDPで接続する、正確にはSBC(Server Based Computing)と呼ばれるタイプ

パソコンを購入する場合、処理のピークを短い時間で終わらせるために十分な性能のCPUストレージを用意する必要があります。ですが処理のピークが続くのは数秒(ピークが数秒で終わる程度の性能を持つCPUストレージを準備したのだから当然だ)でしかありません。それ以外の時にはパソコンの持つ性能の数%しか使っていないので、潜在性能の10%も活用できていない事になります

もしCPUSSD複数ユーザーで共有できるなら、メモリを16GBも積めば1台のパソコンで8人程度が同時に作業しても、体感速度はほとんど変わらないはずです。

そこで十分に高い性能を持つサーバーを用意します。そのサーバシンクライアント端末という低性能な端末(モニターマウスキーボードが繋がっているだけで、実質的CPUメモリストレージはありません。単体ではパソコンとして機能しません。)で接続して使います。それでもユーザーにとっては、普通にパソコンを使っているのと操作は変わりません。

仮に15人の場合には概ね下記のような金額になります

サーバー(8コアCPUメモリ32GB、SSD1.4TB RAID5)が90万円。シンクライアントモニター込み)が5万円×15台で75万円。Windows Server 2016のCALが5000円×15台で7.5万円。割安なOfficeプレインストールモデルを使うことは出来ないので、Office 2016 Std(約5万円)を購入するか、Office 365 ProPlus(月額1,310円)を契約する必要がありますトータルで250万円ぐらいで導入できるはずです。

15万のパソコンを15台買うなら225万円ですから25万円ほど割高になっています。でもそれ以上にメリットもあるのです。

メンテナンスの手間が激減

サーバーにだけ設定すればよいので、手間が激減します。新しいプリンタドライバ業務アプリケーションインストールするにも、15台のパソコンインストールしてあるく必要はありません。VDI用サーバ1台にインストールすればOKです。

バックアップの手間が激減

クライアントパソコン内に保存されている設定やデータバックアップはかなり大変です。実際にはパソコン内のデータバックアップは諦めている事が多いでしょう。VDI用サーバーバックアップさえ取っていれば、各自デスクトップやマイドキュメントファイルもしっかりバックアップをとれます

故障時の復旧作業が激減

パソコンが壊れた場合、新しいパソコン必要アプリケーションインストールや設定を施し、故障したパソコンHDD必要データを取り出してコピーする。場合によっては1日~2日は潰れてしまます。VDI環境なら設定やデータはVDI用サーバーに保持されているので、新しいシンクライアント端末をつなぐだけで復旧します。予備にシンクライアント端末を1台余計に買っておくなら、30秒で復旧できるのです。

サーバが壊れた場合ですが「5年間24時間365日4時間以内に訪問修理」とかを購入時に申し込んでも+30万円程度です。年間6万円程度の支出に過ぎません。同じ事をパソコンで申し込んだら+100万円、年間20万円程度かかるであろう事を考えたら、安いものです。

体感速度はむしろ向上

サーバー全体ではCPUのコア数もSSDの速度も、個人パソコンを与えていた場合の2倍ほどになってます。したがってピーク時の処理性能も個人パソコンを持たせていたときの2倍、ユーザーを待たせるような重たい処理も短時間で終わるようになり、体感速度も増します。

・在宅勤務やサテライトオフィスにも対応

VPNによる社内ネットワークへの接続方法さえ準備すれば、流行の在宅勤務やサテライトオフィスにも対応できます。全従業員対象とするのは内部統制的な難しさもあるでしょうけど、部長の自宅にVPNルーターシンクライアントを設置(10万円程度)するだけで「自宅でも会社と同じ作業ができる」ぐらいの事は簡単に実現できます

ちなみに15台だと25万円ほど高くついてますが、30台だとサーバ(16コアCPUメモリ64GB、SSD1.4TB RAID5)の価格が約160万円、他は同じだから総額で約320万円。15万のパソコンを30台買うと450万円なので、130万円くらい安くなる計算です。こうなると事務パソコンに限っては、VDIを使わない理由は無いですね。

ちなみに技術者パソコンWindows Server 2016のRDPで共有するのは無理です。一般ユーザーよりも強い、管理者権限デバッグ権限を与えてもらわないと仕事になりません。頻繁に管理者権限で設定を変更することになるので、ちょっとしたミスで全員巻き添えで仕事がとまる可能性が高いです。Hyper-VVMWareを使ったVDIなら行けますが、さらコストが高くなります

またデザイナ用パソコンをVDIにするのは完全に無理です。GPUが使えなくなる上に、画面上の表示品質下がるので、おそらく仕事になりません。

https://www.code-lab.net/?p=21783

anond:20220114183719

これ日常使ってる10万円超えるような最新CPUメモリ潤沢なスマホフラッグシップと、家電組み込み低価格コントローラと比べて

もっさりしてる」とか言われるのは少しかわいそうだなとは思う。

2022-01-14

anond:20220114151503

真面目?な話、

スパコングラフィック能力というのは関係あるようでないような気もするのだけど、

VRとか完全にボクセルで描かないと、物体破壊とかちゃんと表現できない気がするんだよなぁ

リアルタイムレイトレで満足しているどころじゃない

マインクラフトもボクセルといえばボクセルだけど、あれはブロックというか粒度が荒すぎて、

ボクセル単位での物理シミュとかはともかく、まず普通にポリゴンで描いたような物体があって、

それを2D消しゴムツールピクセル単位で消せるように、ボクセル単位で消せるとかできないと

地面に砂があったら、それが手からこぼれるぐらいでないと駄目だと思うんだよね

ゼーガペインみたいなアニメでそれが量子コンピュータ可能になるかのように説明されるけど、

そんなことないんじゃないか、というか、あんまり本質的関係ないんじゃないかと思ってて、

この世界原子分子レベルを実現するには、爆発的な演算メモリ必要になるわけで、

そういうリソースや並列処理の化物をスパコンと呼んでいいのかよく分からんのよね

そういった化物であることと天気予報や核爆発シミュは関係するようで本質ではない気がする

ポエムを書いてみた

2022-01-09

anond:20220108230710

PCで使われてるCPUだと、素子数100億個、動作周波数5GHz程度だから世界演算速度とは雲泥の差だよ。

この世界情報処理はそのエリアごとに分散処理されていて、地球近辺だと、メモリ兼用だけどボース系の素子だけで5.4*10^51(5400000000000000000000000000000000000000000000000000)個以上あって、フェルミ系の素子も合わせると正直数が把握できない気がする。

しかもこれらの素子は、1つ1つが「0か1か」という1ビット情報量しか持たないんじゃなくて、全部が量子コンピューターで、更に素子同士の位置関係その他を使って莫大な情報量を持ってる。

ちなみに周波数は5400000000000000000000000000000000GHz。

フリーズラグも、この先数百億年程度は全くありえないと思う。

2022-01-08

anond:20220108203122

使えるメモリが何百倍に増えたとしてもレジスタサイズはせいぜい2倍とか4倍だから

2022-01-07

バイト日記

 今まで一度も一緒にシフトに入ったことがなかった男子高校生アルバイトさんとのシフト

 私が出勤してきて20分も経たないうちに、男子高校生アルバイトさんが担当していたレジが、特になんかやった訳でもないのに動かなくなった。おりしも来客のピーク時。会計待ちの長蛇の列ができる。

 男子高校生アルバイトさんはしばらくレジの前でおろおろしたあと、私のところにきた。

「何かしたわけでもないのに、レジ止まっちゃいました。見てくれませんか?」

 とのことだったので、

「じゃあこっちのレジをお願いします」

 と交代した。男子高校生アルバイトさん、女子フリーターアルバイトさんとはだいぶ違うなあ。女子フリーターアルバイトさんが同じようなケースで私に助けを求めて来た? 時は、突然横からタックルしてきて、無理やり商品の袋詰め作業を代わり、

レジ! レジまりました!」

 とまくし立ててきた。なんのこと? と思って思わずきょとんとしてしまった私に、

レジ止まったんで! ここは私がやるんで! レジレジ! いいから早くやってください!」

 と更にまくし立てた。何のことか意味からねえ。

 そんな女子フリーターアルバイトさんよりは大分マシな男子高校生アルバイトさんだったが、私が四苦八苦してレジの小銭の詰まりを取り除いてから、どこがどう詰まっていて、どのようにすると解決できるのか、説明しようと思ったら、

「あー、ありがとうございます。もういいです」

 とバッサリ遮ってきた。いやいやいや、次同じ事になったらどうやって解決する気だおめーは! また先輩呼ぶのか? 一緒にシフトに入ってた相手新人だったら?

 と、若干腹が立ったけど、高校生しまあいいかちゃんレジ直してって頼んで来ただけまし。で許した。

 ちなみに、私がレジから詰まった小銭をせっせと取り除いている間、常連というほどでもないが時々来るお客様が、横で励ましてくれていた。親切……なのか? そうかも……。

 20時にAさんが出勤してきた。男子高校生アルバイトさんは退勤。Aさんにレジが急に詰まった話をしたら、それはあるあるで、本当に何かやった訳でもないのに不意に小銭は詰まるらしい。私はつま楊枝で小銭をツンツンして除去したが、なんか他によさげな小銭除去法ないのかなと思って聞いたら、べつに無いとのこと。自動レジの地味な欠点……。

 Aさんから今日男子高校生アルバイトさんが女子フリーターアルバイトさんの代わりに出勤してきた理由を聞いた。前日、女子フリーターアルバイトさんがドタキャンしてきたからだったそう。前日はちょうどオーナー業者の人と何か話し合いをしなきゃいけない日だったらしく、ただでさえ忙しく脳のメモリ食っていてピリついているところへ、ぎりになって女子フリーターアルバイトさんから休む連絡が来たとかで、オーナー激怒した。

 で、今日オーナーは昼間に介護中の家族の付き添いで病院に行かなくてはならず、今日もまた女子フリーターアルバイトさんにドタキャンされたらやってられないと思い、男子高校生アルバイトさんにシフトを代わらせたのだそうだ。

 実は女子フリーターアルバイトさんはドタキャン常習犯で、もはやオーナー彼女を「さん」付けで呼ばなくなった(←オーナーは嫌いな人に敬称をつけない。)ほどだという。Aさんが、

若い女アルバイトあるあるですよね。なんで女子ってみんな同じことするんだろう」

 としみじみ言う。実際、若い男子バイト場合無法者だったりサボり魔だったり遅刻魔だったりしても、取り敢えずお賃金が欲しいのでドタキャンはしない人がほとんどだ。だが、若い女バイト場合は気まぐれなのか? と思うくらい唐突休みがち。しかも、ドタキャンをすること前提でわざわざシフトを多く長く入れがち。なので、休まれるとシフト大穴が空くので、オーナーは怒るし他のバイトパートさんは穴埋めのために予定変更を強いられる。

 どうして若い女子ってこうなのか? 元若い女子の私が思うに、唐突PMS生理痛で心身の調子を激しく崩すことがままあるからだろう。とはいえ私はあんまりそれで仕事ドタキャンしたことはないけど……。PMS生理痛がとても酷かっただけに、なんかヤバそうだなと思ったら早めに休む連絡をするか、無理して働くかだったなぁ。無理した結果ミスを連発して、職場嫌われ者になってたので、ドタキャン常習犯と同レベル迷惑バイトだったかもしれないが。

 という、本人にはどうにもならない心身の不調の他、若い女子は働いていると何か特別なことをした訳でもないのに褒められ易くなるので、これまで満たされなかった承認欲求を拗らせて、急に人生舐めプモードに入ることがある。そういう子は、学生時代学校の成績が振るわなかったとかスクカーのランクが低かったとかで、あまり褒められることなく、褒められ慣れていないのだ(ということは、そういう女子雑談してみると本人の口から聞ける)。

 これまで、ヤバいレベル問題児という印象はなかった女子フリーターアルバイトさんだったが、なんかここへ来て順当に歴代のクビになった女子と同じ轍にはまり込んできたので、例によって、ある日を境に姿を見なくなるのではないか

 ところで前回のシフトの時に、Dさんから「Aさんがホットドリンクの品出しをしてくれない」と泣きつかれた。いやいや、それくらい自分で直接Aさんに文句言えって、と思ったが、DさんはAさんにセクハラしまくった結果、Aさんにまともに話に傾聴してもらえなくなっていた。自業自得が過ぎる。

 しかし、Aさんがホットドリンクの品出しをやらない・私がやろうとしても「後でやるからいいです」といってやらせてくれないせいで、夕勤・夜勤人間は全員ダメ人間だと昼勤の人達に思われてしまっている。私までいっしょくたにされ続けるのは嫌だったので、Aさんを詰め詰めして、ホットドリンクの品出しを私がやってもいいと話をつけた。

 その詰め詰めの過程で、Aさんがやりきれない仕事を黙ってサボり昼勤の人達押し付けているのを知った。だから

「やりきれない仕事勝手にさぼらんで、オーナーと話し合って正式に昼勤のほうに回してもらってくださいよ。オーナーはAさんの言うことなちゃんと真面目に聴いてくれるんだから

 と言った。

俺たちは雰囲気で株をやっている reloaded

以前にこんな記事を書いた増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20200902005744

あれから1年以上経って雰囲気ずいぶん変わったよなと思いつつ、当時の答え合わせするかと思って過去日記を見返したら

で、今筆者どう思ってるん?

とのコメントがあったので当時の答え合わせをしつつ今思ってることを色々書いてみたい。

ZOOM株クソ割高だよね?

割高だった。前回増田投稿した2020/09あたりがピークで現在株価は1/3近くに。予言的中やるじゃん俺。

https://finance.yahoo.com/quote/ZM?p=ZM&.tsrc=fin-srch

半導体ブームだけど割安に放置されている株あるよね?

アメリカ最大の装置メーカーAMATは株価3倍近くに

https://finance.yahoo.com/quote/AMAT?p=AMAT&.tsrc=fin-srch

世界最大の半導体メーカーintel(去年は2位になりそうだが)は横ばい

https://finance.yahoo.com/quote/INTC?p=INTC&.tsrc=fin-srch

アメリカ最大のメモリメーカーMicron株価倍に

https://finance.yahoo.com/quote/MU?p=MU&.tsrc=fin-srch

まとめ

大きく状況が変わっていない(ワクチン接種進んだがコロナ継続、引き続き半導体不足)まま1年たった結果、ファンダメンタルズ無視のように見えた株価妥当な方向に修正されているように見える。

一昨年から散々ファンダメンタルズ重視のバリュ投資バカネットで罵られてきたが、おかげさまでかなり利益が出ておりぶっちゃけ「ざまあwwwww」と思うばかりである

蛇足の将来予想

アメリカ金利上昇、中国不動産バブル崩壊(話題の恒大以外にも複数デフォルト起こしていることに注意)やIT産業への意味不明規制強化、東証マザーズの大幅下落等の材料から、今年以降はグロース株の逆風が本格化すると思っている。

今は絶好調半導体株も、各社の新工場が稼働し始める来年以降崩れるのは必至。自分近いうちに売却して利確を考えている。

2022-01-05

脳のメモリの一部を外部的に確保したうえでコンテナプロセスを動かしたりすることってできないの?

もし出来たら「自分と一緒に成長するイマジナリー妹」が実現できるはずなんだが…!

CPUの横にGPU用のソケット付くようになるんかね

CPUGPU間の帯域が問題になってくるとすると、ワンチップなりワンパッケージがいいのは確かなんだけどさ。

サードパーティGPU使いたいじゃん。今後のこと考えるとGPU以外のNPUとかでもいいけど。

それにメモリCPUGPUで共有した方がいいってなると、CPUソケットの隣にGPUソケットを置くほうが良さそうな気がするんだよね。


CPUクーラーの隣にGPUクーラー置けるのかってのはあるけどなんとかなるでしょ

2022-01-03

anond:20220103103621

シルバー銀色一択でしょ。

メモリを後付けで増やして、動画音楽制作に使ってるけど快適だよ。

部屋の中での他の壁紙家具家電との色のバランス考慮したほうがいいけどな。

2021-12-30

ネットブート概要と端末を一元管理するメリット

ビジネス教育現場において、ときには1000台以上のパソコン端末を管理しなくてはならないケースがあります。この際、各端末を一元管理するために用いられるのが「ネットワークブート(=ネットブート)」です。

今回は、大学専門学校などの教育現場にも採用されることが多い一元管理システムネットワークブート」の概要と導入するメリットについて紹介します。

ネットワークブートNetwork Boot)とは

通常、コンピューター使用するためにはWindowsmacOSなどのオペレーティングシステムOS)を各端末に導入する必要があります。これに対して、情報処理ほとんどをサーバーで行い、ユーザー操作する端末自体の処理を必要最小限にする運用方法を「シンクライアント」といいます。「ネットワークブート」はシンクライアント方式の1種であり、構築したネットワークを通じて、サーバーからOSなどの情報を取得して起動するシステムのことです。原則ログイン情報を打ち込むだけでネットワーク内のどの端末からでも、アプリファイルなどの環境再現できるため、パソコン教室に設置するデスクトップパソコンなど不特定多数が使う環境に適しており、教育機関採用されやす理由の1つです。

ネットブートNet Boot)

ネットワークブートと同じ意味で使われることが多い「ネットブートNet Boot)」ですが、厳密にはネットブートmacOS機能の1つで、macOS Serverからの指示によって構築したネットワーク上のMacを起動・操作するシステムのことです。

この機能によって遠隔からソフトウェアインストールなども行えます

デスクトップ仮想化(VDI)型

ネットワークブート型と比較されることが多いシンクライアント方式の1つです。仮想環境作成したデスクトップ環境ネットワーク環境下の各端末に転送して操作する方法で、ネットワークブート型よりもカスタマイズ性が高いことが特長です。また、ネットワークブート型よりも少ないリソース運用可能である一方、サーバー上で処理しなければならないのでサーバーの負荷やライセンス料が増大する傾向があります

教育機関での利用においては、基本的に生徒は全員同じ環境で授業を受けたり、作業したりする可能性が高いため、VDI型の高いカスタマイズ性は必要ないケースが多く、ネットワークブート型が採用されることが多いです。

ネットワークブートメリット

シンクライアントソリューションであるネットワークブート」は、データなどをサーバー側で一元管理できるので、活用することでセキュリティ面や管理効率化などに大きなメリットを得られます

パフォーマンスが高い

端末側のCPUメモリで実行するので、導入したiMacなどの性能を十分に活用できますネットワーク環境PC台数が増えても、高速ブート可能なので高いパフォーマンスが期待できます

アプリケーションや周辺機器制限がない

インストールするアプリケーションや端末側で利用する周辺機器に、原則制限がなく使い勝手が良いのもネットワークブートメリットです。「ローカルディスクがないPC」という感覚で利用できます

管理が容易

詳細は導入先やシステムによって異なりますが、ネットワークブート運用管理システムを組み合わせて一元管理することで、各端末の状態簡単に把握できるほか、ログ採取サーバー設定・更新自動反映などが可能になります。これにより、少数の担当者でも運用管理が容易になるでしょう。

セキュリティの向上

近年、ネットブートが注目されている理由の1つが、セキュリティ性が高いことが挙げられます。各端末のデータサーバー管理するため、ユーザーが利用する端末にはデータは残りません。このため、データ流出などを未然に防ぐことができます

これらのメリットに加えて、教育現場ではクラス替えなどがあって従来とは違う端末を生徒が使うケースでも問題なく、同じ環境で利用することができるほか、必要台数分の有料アプリケーションなどを購入すれば良いので、全生徒分のライセンス料などを払わなくて良いといった特長もあります

ネットブート環境の構築は信頼性の高い業者

ネットブート環境を構築するためには、導入先の独自システムとの連携や構築方法をしっかりと把握して仕様書にまとめる必要があります。規模によっては検討から運用供給まで1~2年かかるケースもあるので、ネットブート環境の構築の豊富な実績と経験がある業者選びが重要になります三谷商事は1000台以上の大規模ネットブートを構築するなど、教育機関への導入実績を長年にわたって積み重ねています大学高等専門学校への導入事例をまとめているので興味のある方は確認してください。

※関連ページ:導入事例

 https://www.mitani-edu.jp/case

仮想化時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。


仮想システムを構築するにあたり、CIFS しか使えない NASバックアップ用に選定してきた SI 屋さんが居たので、CIFS と iSCSI のどちらが早いのか、試してみました。



テストに使う NAS は QNAP の Turbo NAS TS110

http://www.tekwind.co.jp/products/entry_6719.php

です。もう6年以上愛用して、カビが生えてもおかしく無い程に古いし, Marvell 800Mhz という低スペックな Qnap NASです。 100Mbps 時代のモノです。

昨年、HDDがお亡くなりになったので、3Tb の HDD に交換しました。ファームウェアはこんなに古い機械でも、QNAP シリーズの最新バージョンが利用できます

iSCSI は、今あまり見なくなりましたが SCSI ケーブル規格や、SASケーブル接続ハードディスクを、一般的IPネットワークで規格で仮想化したものです。

マウントするホストシステム側は iSCSI initiator, ディスクストレージ機能提供する側を iSCSI Target と呼びます

ホストからマウントするしない」はイニシエータ側のソフトウェア的な操作で行います。これは便利な機能で、ディスク故障などで、一時的物理的に取り外さなければいけない場合でも、ホストから操作だけで実際のケーブル結線の脱着を行う必要がないので、今時での SAS の外付けディスクドライブの様に、ホストシャットダウンして電源を切り、結線を外して修理、交換する、という必要がないので、ディスクデバイスの修理をホストの電源を止めないで実施できると言う、実に便利な事ができます

という事で、仮想環境では実に使いやすストレージデバイスなのです。

マウントするホストから見ると単純に SCSI/SASハードディスクに過ぎません。iSCSIストレージマウントしてからは、通常の増設ディスクの様にフォーマットして、ホスト側で使う一般的な XFS, ext4, NTFS などのフォーマットフォーマットする必要があります

LinuxiSCSI ターゲットからは、内部にターゲットとして使う「巨大なファイル」が、どん! とあるだけです。この巨大ファイルを、イニシエータ側に仮想ディスクイメージとして提供しています。当然シンプル仮想イメージなので、ファイルのものバックアップコピーすれば、ストレージイメージのものバックアップができます

※ qnap NAS場合iSCSI イメージは、 /share/HDx_DATA/.@iscsi.img の下にドンと作られるようです。

[Solved]How to mount iSCSI file?

https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=180&t=25322

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # pwd

/share/HDA_DATA/.@iscsi.img

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # ls -l

-rw------- 1 admin administ 6442450944 Nov 12 2017 iSCSI-2015ace1-5a078d66.000

-rw------- 1 admin administ 1073741824 Jun 24 09:52 iSCSI-lun4-5d0de534.000

-rw------- 1 admin administ 107374182400 Nov 4 2015 iSCSI-nss01-56399e1a.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Nov 11 2017 iSCSI-nss2015-5a06cf6d.000

-rw------- 1 admin administ 21474836480 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.001

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

※ とても重要

CIFS/NFSファイル共有NAS と違い、iSCSIマウントして一つのターゲット制御できるのは、一つのホスト、一つのイニシエータだけです。複数ホストからイニシエータでマウントする(できちゃいます)と、ファイル排他制御は行われないので、ファイルシステム自体の不整合が起こります

まりファイル共有という目的には向いていない、という事です。あくまでも iSCSI ターゲットネットワーク上の仮想ディスクです。

もっとも、一つのホストからマウントしてファイルを保存して、いったんオフラインにして、ターゲットを別なホストからマウントする、という事はできます。また、ターゲットは一つの iSCSI デバイス複数作れるので、1台の iSCSI 装置複数ターゲット実装して、複数ホストから別々のターゲットイメージマウントする事は問題ありません。

極端な話、ホストハイパーバイザーは USB メモリSANブートさせて、後はマウントした iSCSI仮想イメージ上で、仮想マシンを動かす、HDDレスハイパーバイザー運用もできます

物理的な転送速度は、ネットワークの速度とディスクデバイスの性能に依存します。当然 10Gb baseネットワークカードHUB、高規格なケーブルを使えば、論理的な性能は 10Gbps です。大抵は NAS の性能がそこまで出ないのですけどね。ヨドバシカメラあたりで売っている 4,000 円程度の 1G HUB でも、そこそこの性能が出てしまます

距離は、IPがつながればどこでもなので、ホストコンピュータとメインのストレージを自社のサーバールームに置き、イニシエータを動かし、バックアップ用の iSCSI ターゲットデータセンターに置く、なんてこともできます

【送料無料】QNAP TS-431P2(ホワイトNAS 4ベイモデル クアッドコア CPULAN 2ポート搭載 (TS431P2)

価格:56,145円

(2019/7/27 12:05時点)

感想(0件)

  • LUN -

iSCSI の耳慣れない言葉に LUN (論理ユニット番号 : Logical Unit Number)というのがあります

昔の SCSI は、 SCSI バスアダプタに7番のIDを振り、残りの 0 ~ 6 のディスクCD, Tape などに ID を振り分ける物理的な3ビットディップスイッチやジャンパ端子が付いていました。これが SCSI アドレスです。

まり初期のSCSI 規格では8つ分。

これが実に難物でした。特に複数SCSI バスアダプタカードをデュプレクス設定する場合割り込み番号も別々にするので、手が滑ってジャンパピンを飛ばして床を這いまわって探したり、難解なディップスイッチを前に数日悩んだものです。

まりつのSCSIバスには 0~7の合計8台(うち大抵7番はSCSI バスカード)の物理ユニットデバイスがつながって別々に見えたという仕組みだったわけです。

ところが SCSI バスを使った Raid コントローラが出てくると、ディスクの鈴なりが、一つの物理デバイスに見えてしまうわけです。これを「論理的仮想番号」に分割して、システムからは、単一の鈴なり Raid ディスク複数論理番号に分割したわけですね。

これが LUN というヤツです。

iSCSI 機器ターゲットも、内部のソフトウェア的に複数論理デバイスに分割して、複数ホストコンピュータから複数物理デバイスのように見せかけるわけです。

別々な LUN は一つ、あるいは複数iSCSI 機器によって、複数ホストに別々のディスクデバイスとして見せかけるンです。

まぁ、いい加減な説明なので、他所で調べてください。

https://en.wikipedia.org/wiki/Logical_unit_number

Qnap NAS場合iSCSI ターゲットウィザード形式簡単作成できますEXT4 ファイルシステム上で、オンラインでも簡単サイズの拡大ができるので、 Windows の Storage Server のように NTFSVHD 形式ではないので、そこそこ性能が出ますが、いかんせん古さと遅さは否めません。

Qnap NASiSCSI ターゲットの設定は、偉そうな Linuxサイトに書いてある程、面倒なことはありません。ストレージマネージャから iSCSI タブにあるウィザードに従って iSCSI ターゲット名に任意名前を付けると IQN にその文字列が追加されるだけです。わざわざ vi エディタに「正確に」綴りを間違えずに設定する必要もありません。ここでは Chap 認証は付けませんでした。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16405779.jpg

機械は古いのですが、逆に言うと、「古くて遅い」ため、サーバーNASとの接続プロトコルの性能差が、如実に現れる事になります

QNAP TVS-951X 10GBASE-T/NBASE-Tポート内蔵

10GbE接続対応 NAS

Windows10 の MicrosoftiSCSI イニシエータは「コントロールパネル」>「システムセキュリティ」>「管理ツール」の中にあるので、ここで、設定済の iSCSIターゲットを」 「検索」して選んで「接続します。Chap 認証を付けておいた場合ターゲットで設定したパスワード必要でしょう。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16412132.jpg

新規作成して、接続した後は、フォーマットされていないため、ディスクマネージャからフォーマットして使います。ちなみに、フォーマットして利用した iSCSI ターゲット仮想ディスクは、他のマシンマウントすることもできます。つまりHDDを取り外して、他のPCに繋げる事と同じことですね。

PR

ちなみに opeSUSE で使うにはこんな感じになりました。

open SUSE Leap 15.1 で iSCSI NASを使ってハマった

https://islandcnt.exblog.jp/239328437/

  • CIFS の性能を見てみる -

一番イラつくのは、巨大なファイル転送でしょう。という事で 3G 程ある SUSE LinuxインストールDVDISO ファイルを CIFS でコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16414334.jpg

3分11秒かかりました。1Gビットネットワーク12~3% 程度の帯域を使って通信しています。明らかに古いNAS の性能が足を引っ張っているようです。

スループットは 150Mbps 程度で全体の最大15%程度でしょうか。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16415832.jpg

次に iSCSI マウントしたディスクコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16422170.jpg

初速は出るのですが、その後は、ボロイ TS-110 の性能がモロに出ます。それでも 20 MB/s から 25 MB/s 程度は出ています

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16423835.jpg

2分25秒でした。 大体20%程度のスループットです。





--

数字に弱い私の脳みそですが、 iSCSI は CIFS より 1.5倍くらい早い、という事が言えます

Zabbix で QNAP TS-110 の I/O を見てみると、前半の CIFS アクセスより後半の iSCSI アクセスの山が高い事がよくわかります

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16425860.jpg

CIFS を使ったリモートディスクマウントは、他のPCからアクセスができる、というメリットがありますが、iSCSI単一ホストからアクセスしかできません。<--- これ重要.... -- もっとも、ターゲットストレージ複数作って複数サーバーから異なるデータ領域アクセスはできますが -- バックアップ用途や、サーバー増設ストレージとして考えれば、良い選択であると言えます

もっとも、iSCSI デバイスのものは、ターゲット単位で別々なホストから接続できますしかし同じターゲットで別々のホストからイニシエータから繋ぐと、とても笑いごとにならない事態になるので、普通やりません。

ハイパーバイザー同士で一つのターゲットを共有してライブマイグレーションしたことはあります

こうした性能のわずかな違いが、仮想システムハイエンド領域で違いとなって出てきます。なお Qnap でも openiSCSI でも Windows Storage Server でも取った領域そのままのサイズのでかいファイル作成されるようです。

国産 NAS の「ハイエンド」と称する「LANxxxx」などのモデルでは Windows Storage Server を使って NTFS フォーマットしていますWindows Storage Server は見た目 Windows サーバーのものなのですが、ところどころちゃんデチューンされているようで、SOHOけが限度です。

こういった国産 NAS メーカー製品カタログでは、「ハイエンド」は Windows Storage Server を搭載して、低価格NASUnix 系のシステムで「低価格」を謳っていますが、そもそも、上位モデルは、CPUメモリの性能が高いものが使われています。性能が違うのは当たり前なのですが、あまり性能が出ないだろうと思います

Windows Storage Server じゃなくて、ちゃんとした Windows Server と CAL 買えよな、という事なのですね。

このあたりは独自OSNAS としてチューニングした Qnap や Synology, asuster などの iSCSI 機能付きの NAS を中規模ネットワークのミドルレンジNAS として利用したほうが良いと思います

仮想環境でのネットワークタッチストレージ(NAS)は、本回線(構内LAN)とは切り離し、ストレージ専用のネットワークとして独立して運用させるのが基本です。サーバーNAS間で凄まじい通信が発生します。サーバーNICが2ポート以上のものが推奨されます

  •  誤解していけないのは --

iSCSIあくまでもネットワーク上のストレージのみの機能提供するものであり、ファイル共有の手段ではない、という事です。

NAS をCIFSで使うと NAS が持つ独自アクセス権限を設定しなければなりません。セキュリティも当然 NAS 独自機能で設定します。

iSCSIあくまでも「外付け SCSI デバイス」のネットワーク版なので、マウントする側のOSのものファイルシステムセキュリティ機能アクセス制限ホスト側の機能をそのまま利用できますセキュリティ的には、マウントする際のパスワード制限しかないので、独自ストレージネットワーク内に配置すべきで、ユーザが使う構内ネットワークに配置すべきではありません。

2021-12-29

2021年で学んだこと

・何年も前のクソPC貸与する会社は、新しいことができない、発想できない、レガシー肉体労働マインド反社人間運営してる可能性が高いから近寄らんほうがいい

社員通信費補助したりPCメモリ補助したりする会社は将来性がある

2021-12-26

anond:20211226200941

費用対効果が悪いというか、日照時間が少なかったんやろうなぁ。ワイの部屋は南向きなのだが、テレワークで家にいるようになって初めて眩しさと暑さに気づいた。んでカーテンレールにモバイルソーラーぶら下げてみたけど一日でモバイルバッテリーメモリも充電できんかった(それぞれの容量は覚えてねえ)。よほど特殊物件でないと導入は難しいと思われ。

2021-12-23

狂う、狂う、狂うぞ〜ッ!

実際21時30分くらいまで仕事をやってから帰ってるとマジで気が狂いそうな感覚があって、闇夜(田舎なのでマジで想像を絶する暗さ)をチャリでかっ飛ばしながら「気が、狂うわ!!」とそこそこデカい声でつぶやいてしま

狂いそうというか、実際、短く狂っているのだと思う(短くなかったらどうしよう?)

さよならを言うのは少し死ぬことだ、21時30分を超えて残業するのは少し狂うことだ、気が狂うわ、狂うわ、殺すぞ、マジで殺すぞ、あるいは殺してくれ、俺を殺してくれ

今日家に帰ってから口にした言葉を発表しま

ロビンソン・狂うぞ 頭が…」

本当に気が狂う

補正予算とか言ってる場合じゃないですよ

まず俺の生活補正してくれ

あと俺の業務PCメモリ増設してくれ

2GB RAMってなんなんだよマジで 仕事にならねえんだよ

上司殴って仕事を辞めることはないと思うんですが、PCを殴って仕事をやめることは大いにありうる

Excelファイルひとつ開くのに30秒くらいかかんだよ たまんねえよ

今日マジで3回くらい泣きそうになった あまりに遅すぎて

2GBのPC仕事するのってマジでキツいですよ

つうか、殺すぞ マジで殺すぞと言う感じになってくる PCパンチしそうになるのを必死に堪える時間がかなりある

そんで21時になってんだから、本当にもうなんなんだよ

気が狂う 気が狂うんだ

2021-12-20

anond:20211219204848

そんな安くはなかったんじゃないかね。

ただ、技術的に難しいところがあるって分かって

それを説明するのがしんどいみたいな感じ?

結合したら死ぬほど遅いとか、メモリ食うとか

機能制限で出来ないロジックありましたーとかね

2021-12-19

anond:20211219103811

半導体っていっても、組み込み用のSoCからメモリ、不揮発性メモリプロセッサ車載用、パワコン用、いろいろ用途業界微妙に違う。

入手しやすものからいうと日経ビジネスとかの経済系の雑誌に時々特集があるから当たってみればどうか。

あとは、富士経済矢野経済とか調査会社レポート割合値段が高い。気の利いた図書館にあるかも)

あとは、インテルAMDMICRONなどのIRレポート米国会社報告書がきちんとしていて、どこの工場いくら投資したとか

かなり細かく書いてある。

また俺は見たことないが、台湾東欧あたりの受託生産会社IRレポート等突き合わせてみれば大体わかったりするのかも。

物流の伝票や船便・通関の伝票とか集めたりすることもあるみたいだ。

2021-12-15

anond:20211213193156

CPUメモリドライブを交換、増設してスペックを上げるところに夢があったけど、最初に組んだものからスペックを上げる必要がなくなってきてるかな。あと互換性というか仕様がころころ変わって交換できなくなった、できてもあまり嬉しくないみたいな

2021-12-14

anond:20211214140020

2019年後半~2020年前半の1年間は、メモリ最安値で、

Ryzenブームもあって作り時だったね。

いまはCPU/GPU半導体問題で高くなってきたので割高かな。

[][]

思ったことをつらつらと

引越し先のマンションの1階が24時間営業スーパーで、なおかつ部屋の下が搬入口だから深夜にうるさい、

と前書いた

サッシ入れ替え工事で防音性があがったのと、環境に慣れたのとで、上記騒音問題なくなった

窓開けてたら階下の人間のタバコ臭いのも、冬は窓閉めっぱから今んとこは気にならない

こっちは季節性だから、春~夏がやだなーって感じ

実家の親が使うpcについて

ずっと前に価格コムで安くてスペック高いのを選んであげたけど、2,3年で壊れた

DELLのだったけどヒンジから壊れた

ノートPCだったけど頻繁に開け締めするからだろうなと

あと割と閉め方も荒いし

あと打鍵も強いから、次のPCthinkpadにしてやった

ヒンジもしっかりしてるし、いろいろ丈夫で前のpcよりもってる感じはする

あとオフィスもプリインだとpc壊れたらライセンス死ぬから別にパッケージとして買っといた

それはそれとして自分pcもほしいんだよなあ

企業落ちのをソフマップで買ってからもう5、6年つかってる

クリスタルディスクインフォでも真っ赤だし、こないだのブラウザ証明書切れがなおんないしそもそもwin7 32bitだしで

ゲームとかしなけりゃまあいいんだけど、chromeタブ開きまくるからしょっちゅうメモリ不足でchromeが落ちるんだよなー

うーんうーん

物語伏線とはCやC++ポインタのようなものであり、伏線回収とはメモリが開放されるようなものではないか

まり物語ガベージコレクション機能があれば、自然伏線は回収されるのではないか

無責任伏線というポインタだけを返してはならない

それはスマートポインタのようなものでなければならない

参照をカウントしてゼロになったときにデストラクタが発動するだけでも構わない

物語の中にもきっとスコープがあるのではないか

まりスコープから外れるとスタックなどに確保された変数領域が開放されるように、

物語のある地点のスコープに含まれもの、近くてどうでもいいもの記憶からも消えていく

しかし、グローバルではないが、どれだけ広範囲なのか分からない伏線のようなものがあり、

伏線ローカルスコープを超えるわけで、

物語が如何に進行しようとも、そのポインタだけはキープしている

ときどき登場人物が思い出したかのように伏線を語るとき、参照カウントが追加される

そうやってカウントが増えたり減ったりして、

最後大団円auto release poolの中に登録された伏線がドバーッと開放されていく

から伏線にはポインタのように誰が所有しているとか責任を取るべきみたいな概念が当てはまるのかもしれない

伏線を回収しないまま終わる物語というのは、

つまるところ、メモリゴミを置いたままプロセスが終了するということであり、

それでも問題ないのはOSのように周囲が尻拭いしてくれるからである

作者はコアダンプを吐くべきだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん