「少子高齢化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 少子高齢化とは

2019-05-06

anond:20190506032100

投資って企業もやってるんだよな?

年金福祉投資していて企業にも投資して貰う

企業投資しなかったら?そりゃ投資してる年金医療は損するわな参加者が減るんだから間違いなく損する

じゃあそもそも年金福祉投資しなきゃ良いという発想は従来型の制度なわけで、前述したとおり1人あたりの負担額が少子高齢化でどんどん増える制度なわけだ

まぁ何が言いたいかと言えば日本公助制度はもはや投資しなきゃ詰む段階に入ってるってこと

からこそ国はNISAとか個人投資やす制度を設けてるんだろうよ

諦めな、企業投資しなくなった瞬間に詰むぞこの国

2019-05-05

anond:20190505215427

簡単だよ、それが少子高齢化さ。

40人中1割が80歳まで生きればまだ4人生き残ってる

10人中2割が5歳までになくなればすでに2人亡くなっている

少子化よりも少子高齢化問題

団塊の世代死ぬようになれば、高齢化は少しだけ解消される。

しかし、少子化よりも人口減少が問題だと考えると、

団塊の世代死ぬ人口が減少する。

生産者ではなくて消費者の減少が経済悪化させる。

2019-04-25

少子高齢化国家存亡の危機

理解してないやつ多いよな。

日本が直面する多くの問題少子高齢化が進んでなければ顕在化して無かったものが多い。

いつか攻めてくるかもしれない国より、近い将来必ず訪れる超少子高齢化社会の方がよっぽど危険だわ。

この問題から目を逸らすために政治家韓国中国スケープゴートにしてるって気づいてる?

anond:20190425132153

おまえが殺さなくても少子高齢化では寿命が来るだけで人がどんどん減る

憎まれっ子世にはばかるだな

anond:20190425105050

日本全体で少子高齢化による人口減が進んで「単に人が居なくなってる」だけ

東北震災で無くなった速度より自然減のほうが早かったっていうくらいだから

2019-04-20

KKOと活気ある街作り

キモくて金のないおっさん」と「活気ある街作り」の関係性について考えてみる。

KKOとくたびれた感

KKOにはくたびれた感がある。

くたびれた感を別の言葉表現すると

となるだろう。

過酷労働に疲れ果てトボトボと帰宅するKKO

「家に帰ってもなにもやる気が起きない」

KKOと聞けば、そういうシーンを連想する。

容姿に優れない」「経済的に優れない」「中年男性」という3条件を満たしていても「KKOらしさ」のない人間もいる。

例えば「見た目のよくない売れない中年芸人」などがそれである

「見た目のよくない売れない中年芸人」は「キモくて金のないおっさん」という条件を満たしながら「応援」されて成功する場合がある。

KKO応援されない」という言説への反例と言えよう。

逆にKKOの条件を満たしていなくても「くたびれた感」があると忌避される。

容姿絶対的基準がないことは、あえて言うまでもないだろう。

金を持っていても「くたびれた感」があれば周囲から嫌煙される。

年齢について言うなら、おっさんもかつては若者だったのだ。

(KKOは「おばさん」も含む場合がある。性別重要ではない)

すなわちKKO構成する3条件とは、根本的なポイントではない。

KKOらしさ」は「くたびれた感」によって規定される。

3条件を満たしていても「くたびれた感」がなければKKOらしいとは思われない。

くたびれた感と活気

くたびれた感の反対を考えてみると「活気」ということになる。

活気を別の言葉表現すれば

となるだろう。

個人レベルKKOを脱却したいのなら「くたびれた感」を消して「活気」を出さなければならない。

よく「見た目には清潔感が大切」と言われるが、それは本質的ではない。重要なのは「活気」である

KKO自業自得」という言説も「活気」を出せば解決できるという理屈に基づくのだろう。

世間にとって「活気がない」=「悪」というのはあえて言うまでもない自明の理なのである

から、そこはわざわざ語られない。だが、心当たりはあるだろう。

シャキッとしなさい。元気を出しなさい。背筋を伸ばしなさい。笑顔を絶やしてはいけません。

ただしKKOもなにも好き好んでくたびれているわけではないのかもしれない。

強いられている「低賃金長時間労働」が原因と考えることもできる。

KKO低賃金長時間労働については鶏と卵の関係なのかもしれない(その辺は後述)。

「活気ある街作り」という流れ

本邦では「活気ある街作り」が試みられている。

いったいなぜ「活気ある街作り」を目指しているのか明確なところはわからない。

しか大衆に「活気ある街作り」=「善」と認識されていることは確かだろう。

元気のある街。笑顔のある街。24時間営業バーゲンセール。ケバケバしい看板

「活気ある街作り」とは、こういう方向性だ。

KKOはよく「弱者救済」の文脈を持ち出す。

しかし「弱者救済」もそれ単体で存在するのではない。

「活気ある街作り」という大きな流れの中にあるものひとつが「弱者救済である

活気ある街作りと弱者

「活気ある街作り」と「弱者」の関係を考えてみよう。

まり「活気」を演出するツールとしての弱者である

子供」「老人」「身体障碍者」「女性」の例で考えてみる。

子供が「活気」の象徴であることは、説明するまでもない。

子供の声は騒音ではない」という言説が一定の支持を得るほどだ。

ゲームばかりやってないで外で遊びなさい」という理屈も「活気ある街作り」という文脈に繋がる。

「元気に走り回る子供」の姿は活気を感じさせる。

老人はそれ単体では活気ではない。

しかし老人が出歩くことは「年齢というハンデに負けずアグレッシブ活動」という意味を持つ。

また老人が存在することで「助け合い」という「活気」を演出するイベントが発生する。

例えば「若者が老人に電車で席を譲る」という行為は「活気」のあるシーンである

創作物の中でも「大きな荷物を持った老人が横断歩道を渡るのを助ける」シーンを幾度となく目にしてきたはずだ。

身体障碍者についても老人の場合と、おおむね同様である

「ハンデをものともせずアグレッシブ活動する」ことは「活気ある街作り」という方向性である

また「車椅子に乗った人を手伝う」のは活気を演出する「助け合いイベントである

一方で精神障碍者身体障碍者ほど受け入れられてはいないのが実情だろう。

それは「助け合い」という活気を印象付けるイベントとあまり関係がないからではあるまいか

女性存在もほかの弱者と同様に「活気」を演出する。

女性存在は「女性が一人で出歩けるほど治安が良い」という意味合いで活気の演出となる。

また「女子高生」などは「活気」のシンボルアイコンとして用いられがちだ。

「飛び跳ねる女子高生」は活気の象徴だ。

権利を求める一部女性の「活動」は良く言えば「アグレッシブ」、悪く言えば「狂犬」だ。

だが、それでも「元気があってよろしい」ということなのだろう。

くたびれた感よりも「攻撃的で噛み付く」くらいの方が好感をもたらす。

ところで、すべての女性弱者として救済されているかというと、そうでもない。

女性の中でも「くたびれた感」のある人間は救済されない。

それは「活気ある街作り」という目的合致しないためだ。

活気ある街作りとKKO

さて、ここまで読んできたら恐らく気づいただろうが「KKO」=「くたびれた人間」は「活気ある街作り」という方向性には合致しない。

くたびれた人間は「活気のなさ」の象徴である

くたびれた人間他人を助けもしないし、助けられもしない。

くたびれた人間の周囲では「助け合いイベントが発生しないのだ。

(なお「仕事に疲れてくたびれた人間」が助けられるシーンは活気とは言えない)

くたびれた人間の中には「仕事で疲れているのだから暇な老人に席を譲る必要はない」と公言するものさえいる。

もしも、くたびれた人間に金を与えたらどうなるか?

「つらい、しんどい疲れた」と言いたがるタイプが街に出歩くことになる。

よくよく考えてみると、日本の街には「休憩する場所」があまりないように思える。

「休憩」は活気ある街づくりからは遠ざかる方向性であるためだろうか?

疲れやすタイプ人間を出歩かせないために、どうすればいい?

金を与えてはならない。暇を与えてはならない。

面接の段階で「くたびれた」タイプ人間は弾かれる。

くたびれたタイプには出来るだけ出歩いてもらいたくないからだ。

さて「くたびれた感」は低賃金長時間労働によってもたらされるのか?

あるいは「生まれ持った気質なのだろうか?

世間は恐らく「くたびれた感」を生まれ持った気質判断しているのだろう。

KKOは「KKOに金と暇を与えても活気ある街作りには繋がらない」と認識しているはずだ。

現状を踏まえて待遇改善要求するなら「金と暇があれば活気ある街作りに協力する」という姿勢を示すのが有効だろう。

まずは応援したいと思わせなければ、助けてはもらえない。

なぜ「活気ある街作り」を目指すのか?

近年では工業立国の先行き不安とともに観光立国を目指すべきであるとの声が出つつある。

美しい国」。国全体がそういう世界観アミューズメントパークを目指している。

ヒントはいくつかある。アニメで言うなら「クールジャパン」「聖地巡礼」もその一環だろう。

「活気ある街作り」の集積によって美しい国が実現される。

観光立国を目指した都市景観を考えると「くたびれた人間」は存在してはならない。

活気ある街作りとは矛盾が生じるから「くたびれて帰宅する人」の姿を目にしたくない。

から場所時間帯をずらしてもらいたい。

くたびれた人間を隠したい気持ち特に観光」を意識する人種ほど強いだろう。

観光に携わる人間ほど「景観に害を与える」くたびれた人間を敵視しているはずだ。

さら政治家資産家などの決定権を持つ人間観光を強く意識しているだろう。

そのような人間が決定を下すからKKOはいつまでも救済されない。

根本的には、そろそろ「活気ある街作り」という方向性自体を見直すべき時期であるように思う。

他国観光立国を見ても必ずしも活気ある街作りを目指す必要はないように思える。

観光には活気どころか「ゆったり感」「のんびり感」の方が求められているのではあるまいか

さら少子高齢化の加速する日本において今後も「活気」という方向性勝負するのは厳しいだろう。

KKO積極的に「カメラへの映りこみ」を狙うべきだろう。

都市景観を守るためにKKOを隠す」方向性が無理となれば「KKO存在にあわせた都市景観」を考えなければならない。

結局のところビジョンとは映像なのである

「活気ある街作り」という映像リアリティをなくしてしまえばいい。

KKOはどうすべきか?

  1. 活気を演出する(個人アプローチ)
  2. 「金と暇があれば活気ある街作りに協力する」という姿勢を見せる(社会的アプローチ適応)
  3. 「活気ある街作り」からの脱却を目指す(社会的アプローチ・改変)

65以上生存税払え

少子高齢化問題にするなら、年金払って養うのではなく、生産性が落ちたりなくなったのに無意味にただただ長く生きている高齢者生存課税しろ

高齢者医療費とかを出産無償化とか12歳までの医療費無料かに回せばよっぽど日本経済回るだろうし、老害が居なくなっていき若者が生きやすい国になるだろ

昔あった姥捨て山がどれだけ効率を重視したものなのか

現代の姥捨て山として安楽死合法化して金がない高齢者死ぬって手段選ばせろ

歳をとることだけが偉いと勘違いしているジジババたちは老害

2019-04-18

ずっと右寄りだったけど

もうわかんない

少子化対策なんてどこの党も力入れてくれないし

大学研究費だしてくれる党もないし

教育費を安くしてくれる党もないし

少子高齢化やばい大学お金ない!って煽るだけ煽って何にもしてくれないじゃん

小学生にお前ら世代年金で潰れるぞって言って何がしたかったの?お先真っ暗だよね、日本脱出しようね?ってこと???!?

社会公民現社問題提示して、危機感煽って未来希望潰して、結局なんにも変えてくれないの。何がしたいの?人口ピラミッド見せて、はい日本ヤバイね〜って…

安部政治を許さない勢がもう少し傍目にまともだったら、安部の反対とっぴじゃなくてまともに政治してくれたらいいのに

9条とかもうさっさと決めてよ

お前らが9条にこだわるから他が進まないんじゃん

モリカケ追求とか延々と国会でするのはおかしいでしょ

国会の一分一秒がみんなのお金で賄われてるのに。働いてよ。寝るな糞爺。

決めなきゃいけないことは沢山あるでしょ

大事法案沢山あるでしょ

難病で新しい法案の可決に人生かかってる人もいるわけよ?

左がんばってよ

お願いだから日本を良くてしてよ。

2019-04-15

anond:20190414163658

阿呆をおだてて、無理させれば社会が回る。国は具体的に金もさないし政策もしない。というのがこの30年の新自由主義からでしょ。

それ故に社会が歪み始めたのは、危ない道に歩もうとする奴にゴリ押しして無理強いしてこなす。故にブラック企業蔓延や、口先ばかりのポスドク計画ベンチャー増大、そして少子高齢化対策

少子高齢化対策をなんとかしないとならないから頭の弱い奴に無理強いしたり同調圧力子供を増やせ。子供の将来?そんなの知らん。となる。

2019-04-14

女性活躍推進のせいで、家庭優先で生きていきたい女性が「働くことを強いられている」っていうけど、

そもそも少子高齢化労働人口が減少することが確定してるから女性というだけで労働免除されるというのは一部の特権階級を除いてもう無理なんだよ

もちろんそれと同時に男性というだけで家庭内仕事免除されるというのも無くなって、男女問わず働きながら家庭を維持するっていう苦しい時代になってる

本来目指すべきは男女とも仕事と家庭どちらを優先するか自由に選べる時代であるはずなのに衰退していく日本がそれを許さな

男女問わず優秀でない人間には厳しい時代になってきている

左右はクソという話

右派左派の論争が雲鼓なのは何でも乱暴に左右の軸でまとめようとするからだよバーカバーカみたいな話はよく見るけど、じゃぁ乱暴じゃない軸分けって何なよの?ということで愚考してみた。最初はツイに書こうとおもったんだけどいつもチンコとかしか言わない垢なので思い直してここに書く。

所詮素人思考実験なので粗が目立つし、要素のプロットには自分政治的ポジションにおける感情がどうしても入るのであんまり参考にならないかもしれないけどまぁそれはそれとして。

政府サイズ大きな政府 vs 小さな政府

欧米で左右というとまずこの価値観になるよねという奴。社会インフラ的なもの政府運営するか民間移譲していくか的な理解でええのかなと思う。同時に、再配分の強さを表すパラメータでもあるので、大きな政府になれば労働者側に有利、小さな政府になれば資本家側に有利ということになる。

軸としてはこんな感じ

大きな政府←----------------→小さな政府

計画経済--国営企業福祉国家---民営化---ネオリベ

態度(改革 vs 保守

保守改革って左右関係なくね?と思うのですよ。これは政策実行のスピード感とかコミュニケーションとかでの政府の態度問題で、改革スピード重視だけどトップダウンになりがちで対話をおろそかにするし、保守対話スピードよりも利害関係者間の対話を重視するので民主的だけどクソ鈍いという特性を持っている。

改革←--------------------→保守

独裁------劇場型-----議会制---官僚主義

外交協調 vs 覇権/孤立主義

三つ目は外交パラメータで、自由貿易国際機関調停を重視する路線と、自国ブロック経済圏を重視する路線もしくは他国ブロック経済圏を排除するための孤立を行う路線

協調←-----------------------→覇権/孤立

通貨統合--市場開放---保護貿易民族主義--植民地主義鎖国

EU通貨統合市場開放の進んだ形と見るのかブロック経済圏と見るのかは素人なのでどうプロットしたものか悩ましいんだけど、国際協調の極端な形として置いてみた。極端なもの破綻をきたしやすいという点では妥当だと思う(ぁ

また、民族主義の扱いをどうするか悩ましいところではあるんだけど、排他性の強さを考えればこの軸に組み込んでしまってもいいかなと思う。

軍事的パラメータタカハト)というのは独立パラメータではなく、基本的には協調vs覇権孤立の軸に付随して発生するものと考えていいのではないかと思う。つまり覇権孤立に傾けば自動的タカになるし、そうなると周辺国も警戒して軍事拡大を行うという関係なので、軍事ありきでのタカハトは有り得ないというのが妥当かなと。

3軸で考えてみる

以上の3軸を使うと、ステレオタイプな左右像は

ということになる。でも実際の各国の状況を三軸で分析してみると…

ということで基本的ステレオタイプな左右像にはまるような国や勢力というのは有り得ないのじゃないかと。これを乱暴に左右という一本の軸で考えようとしたらそりゃ当然の様に理屈破綻しますわね。

2019-04-11

政策とか無意味だわ。日本の町並みには活気がない。

anond:20190408211652

法律改正して紙幣を吸って上っ面だけ整えても空しい

外を楽しそうに出歩いているのはみんな外人

日本人高齢若いのも疲れた目をしている

少子高齢化を金で解消するのは不可能だと数十年かけて判明したわけだ

老人ばかりで薄暗い詩の気配がする国から優等生はみな逃げる

既得利権奴隷を安く使える支配階級以外の優等生は薄暗い国からみな逃げる

2019-04-09

これから日本は何を希望にしたらいいのか

煽りとかじゃなく純粋な疑問なので普通に答えて欲しい。

少子高齢化により働く人口が減り経済が縮小していく反面で、社会保障費の上昇は留まるところを知らない。

こんな中でこれから社会に出ていく我々は何を希望に生きていけばいいのか?

金がある事が幸せじゃないとか言うけど、金なんかあるに越したことはない。

金もない時間もない我々は何をどうすれば幸せになれるのか?

2019-04-08

anond:20190408163518

少子高齢化社会ではおまえはいつまで経っても「まだ若い

解消する手段は「おじさんだれ?」と鼻くそなすってくるクソガキをみんなで増やすことしかない

大阪は、大阪に相応しい酋長を手に入れたのでしょうね

大阪の府市長戦がゼロ打ちで決まる。

いろいろ思うところもあり、正直な感想を。

尽力されていた方には、候補者ご本人含め敬意を表します。お疲れ様でした。それとは別に、戦い方全体の話として今回(前回もですが)負けた陣営に3つの違和感がありました。

1) 最初タレント候補擁立しようとしたこと

なぜ情報漏れたのかという、組織ガバナンス問題もそうですが、タレント候補ってそんなに求められているんですかね?職能必要なんじゃないですか?警察書の一日署長じゃあるまいし。その後で「この人を応援して下さい」みたいに言われても、ちょっとそれどうなんだと思ってしまいました。

2) 「オール大阪」みたいなポジションの取り方。

まるで、商店街の近くにショッピングモールができたので「そっちに客を取られる」と商店主が集まって、「商店モール」として対抗する感じですよね。

大資本ショッピングモールが支持される理由は様々ですが、以下のような強みはガバナンスの強さによる経営の強さです。

動線計画の強さ

施設管理の強さ

・フルラインナップが揃っている(リーシングの強さ)

楽器店や書店など、売り上げの低めの店は全体で下支えしている

今回の「野党共闘」の選挙は誰が責任をもって仕切っていたんでしょうか。わかります思想信条の異なる各党がこれはマズいと共闘すること自体が異常事態だということもわかりますが、いかんせん看板が見えませんでした。

3) やはりビジョン問題です。

突然始まった選挙ですから、突然白羽の矢が立った人に

ビジョンを示せということは酷かもしれません。

しかし、今回はお二人とも経験者、「プロ」だったはず。しかし、日頃からそういうことを考え抜いているように到底思えませんでした。(いい人だとは思います、私の期待が高すぎるのかもしれません)

出てきたスローガンゲンナリしたのは私だけではなかったと思います。「大阪から新しい世界を切り開く」とかいもの聞き慣れた政治家ポエムのものでした。世界ってどこすか。

時代情報化、国際化しているにもかかわらず、やれ大阪都だの取り戻すだの、両陣営とも沈みゆタイタニック号の船上で椅子を並び替える話のようにしか感じませんでした。

この情報化社会という産業革命以降、最大のパラダイムシフトに対して、何の受け止めもない(これは両陣営とも)のはどうなんでしょうか。

地方武器である生活コストの低さとための大きさ、規模の小ささを生かすのは、そこでしょう。

具体的に書いてみます。例えば

名古屋にも水をあけられている大阪だが、人の行き来や単価の高い精密分野、電子部品では航空等もあり、地の利を生かして「アジアの中心としての、輸出入の新興」を推進する。

海外東京から外貨」を稼ぎ、大阪文化の中で豊かに暮らしてもらう。都心から移住推進する「オフサイト都市推進」田舎自治体では成功例もある。内部の経済循環だけでは少子高齢化予算規模も維持不能プライドを捨て取り組むべき。

日本全国の中小企業ベンチャーに門戸を開き、全国に先駆けて、府や市の業務住民サービス情報技術で合理化し、充実する地方自治体モデルを作る「市役所2.0」「府庁2.0」→ 予算削減と住民サービスの向上を両立させるには、情報化、自動化しかない。

みたいなことだって挙げられるはずです。

それらを支える為の福祉文化振興、教育、として魅力のある街作りだって打ち出せるはずです。

まあ、それももはやどうでもいいです。

お似合いな酋長になった。

マジョリティの鏡が醜いと批判しても仕方が無い。

お似合いだし、何より現実だ。そういう国だし、そういう町なんだよ、ということをいい加減受け入れようと思います

2019-04-07

anond:20190405151814

韓国、来年から人口減に 2065年に高齢化で日本逆転

ソウル=鈴木太郎韓国統計庁は28日、将来人口推計を発表した。総人口は早ければ2019年の5165万人をピークに減少に転じる。人口に占める65歳以上の高齢者割合も65年に46%に達し、高齢化では日本を抜いて経済協力開発機構OECD)加盟の先進国のなかで首位になる。急速な少子高齢化は韓経済にも影響を与えそうだ。

韓国は5年ごとに人口推計を発表している。前回発表は16年で、次回は21年に予定していた。ただ2月末に発表した18年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の数)が想定以上に低い0.98となり、初めて1を下回って世界で最低水準に落ち込んだことから人口を推計し直して発表を前倒しした。

出生率寿命を低く見積もる「低位シナリオ」の場合、16年の発表では23年が人口ピークで、その後減りはじめると予想していた。今回の発表では人口減が4年早く訪れる。総人口は67年に3365万人まで減り、1972年の水準になる。

高齢化も急速に進む。2017年時点の65歳以上の人口比は14%。国連人口推計(15年)と比べると日本のほぼ半分の水準にとどまる。OECD加盟国の中でも低い方だが、65年にはほぼ2人に1人が65歳以上となる見通しだ。生産年齢人口(15~64歳)も17年は73%と、OECD加盟国のなかで最高だが、少子高齢化によって65年は46%(中位シナリオ)と、日本(51%)を抜いて最低になる。

韓国少子高齢化が急速に進んでいるのは、子どもを産み育てるのが難しい社会になっていることがある。15~29歳の青年失業率は18年に9.5%に達し、若者就職難は社会問題している。経済力の問題から結婚しない人も増え、20~44歳の未婚率は男性が58%、女性は48%(15年)に達した。結婚しても教育負担が重く、出産をためらう夫婦が多い。

急速な少子高齢化経済の活力低下につながる。現在の潜在成長率は2.7~2.8%だが、現代経済研究院の洪俊標(ホン・ジュンピョ)研究委員「30年以降は潜在成長率が1%台まで下がる可能性がある」予測する。国内では「通貨危機以上の危機だ」(韓国大手紙の朝鮮日報)と警戒する声が強まっている。

韓国政府は少子高齢化対策に16~18年の3年間で117兆ウォン(約11兆円)をつぎ込んだが、施策が総花的で即効性がなく、出生率目標の1.5に上向くどころか低下に歯止めがかからなかった

文在寅ムン・ジェイン政権は昨年12月「低出産高齢社会政策ロードマップ」を発表。出産養育費支援の増額や小学校入学までの医療費無料化育児休暇時の給与引き上げなど、ニーズの高い施策に財源を集中配分し、出生率の引き上げに腐心する。

ただ急激な出生率回復は難しいのが現実だ。延世大の成太胤(ソン・テユン教授は「このままでは年金制度の維持も難しい。移民の受け入れなど、既存政策を転換する必要がある」と指摘する。

洪氏も「潜在成長率を高めるには女性が働きやす環境づくりのほか、移民政策の緩和に加え、規制緩和や新産業の創出などで投資をしやす環境づくりをさらに進める必要がある」と、産業政策との連携重要だと強調する。

どこぞの増田によれば韓国一人当たりGDP日本を間もなく追い抜くそうですぜ(苦笑

2019-04-06

いい加減言えよ、老人を殺せと

日本が抱える問題の8割がたなんざボケ老人を全て処分すればマルッと解決する程度のことだろうが。

少子高齢化なんざその程度の問題しかないんだよ。

ロスジェネ非正規の職探し

アラフォー非正規場合、どういう仕事に就けばいいのか考えてみた。

考えるポイント

老後の生活

年を取っても働ける仕事経験を蓄えたい。

警備や清掃はまだ早い

60歳過ぎてからでもすぐに見つかるような仕事もったいない

少子高齢化社会

中年になったロスジェネ世代若者世代相手にされると思ってはいけない。

そして年寄りが爆増する世の中で何ができるか考えなくてはならない。自分の親も年寄りだ。

具体的な仕事

調理師とか理美容師とか

お金があったら手に職つけるための学校行って資格取る。店さえあれば死ぬまでできる。

家電量販店とかケータイショップ店員

こういうものに疎い年寄り相手スタッフはこれから時代必要人材

農家になる

ポツンと一軒家のテレビ番組を見ていると、農地と家さえあれば生きていけそうに思う。

庭師

庭つきの家に住む高齢者自分で庭の手入れが出来なくなってくるから

葬儀屋遺品整理みたいな仕事

時代ニーズ

伝統工芸職人

後継者不足は長年言われているし、中年からでも奉公先さえ見つかれば60になる頃には職人になれるのでは。

家業があるなら跡を継げ

サラリーマン家庭に生まれると、商売をする資本がない。ローンのついた家ぐらいしかない。

親とはいろいろあったかもしれないが、頭を下げて家に帰ろう。

「親の代で廃業かな…」って思ってるなら譲ってくれ。

他になんかある?

もっと思いつくかと思ったけど思いつかなかった。

2019-04-02

都会はい

田舎育ちと都会育ち云々の記事を見て、田舎の良さを再発見した…なんてことはなく。

田舎には実家地元友人がいるから恋しいだけであって、車がなければ生活できず、地元ネットワークには常に見張られている。

見張られているのは被害妄想かもしれないが、姉の友人の母親とやらに声をかけられる、祖母兄弟の友人に声をかけられるというのが常につきまとっているあたり、間違いではないのかもしれない。

私は社交的ではない。

人間関係億劫で、友人でもない同学年の誰がどこでどう生きていようが全く興味がない。

そんな人間から田舎は本当に辛かった。

働いている最中に下の名前を呼ばれ、振り返ると見たこともない人だったりするのは多々あった。

知らない人間自分を知られている恐怖は本当に耐え難かった。しか名前家族構成、家の場所公共の場所で世間話の流れで大声で話される。

田舎プライバシーなんてものはない。

有名ではないクソ田舎の良いところなんて精々食べ物や水が美味いだけ。それだけ。

田舎は世話を焼いてくれるあったかい人ばかりでとかよく見るが、それは違う。そいつらは世話を焼きながら何を世間話ネタにしようか考えてるだけだからな。

あらこの人、持ってる腕時計がお高そう。東京から来たって言ってたわね、奥さんも小綺麗にしてるしさぞお金持ちなのね、あらあら息子さんには家庭教師をつけてるのね、あらあら

それが嫌で東京に出てきたが。

東京は良い…とても良い…まず人間関係が薄い。隣に誰が住んでいるか知らない、挨拶をしなくていい、無駄に近況を知らされることもない。

私がどこで何をしていようがそれに何かを言ってくる人間がいない。間違っても「昨日〇〇で見かけたけど何買ってたの」なんてクソみたいな会話をされない。

水はまぁ美味くはないが、別段飲めないわけでもない。

公共乗り物を使うだけでどこへでも行ける。

人が多いのがたまに嫌になるが、だがこの人たちだってもう二度と会わないし会ったとしてお互いに顔を覚えていないから何も気負わなくていい。

間違っても自分を知ってる、自分は初対面の人間に声をかけられるなんてことは起こらない。

交通量が多く外がうるさいのも慣れたらなんてことはない。

東京最高。

最初からこれほど整っている東京に生まれただけで、それだけで勝ち組だ。なんていいところなんだ。越してきてよかった、本当に良かった。

何故か、田舎万歳定年後は田舎うつり住もう、なんて思想の人をよく見かけるが、定年後こそ都会の方がいいと思う。

都会の生活レベルに慣れている状態田舎生活するなんてことはまず不可能レベルで不便だから

地方都市くらいならまだ大丈夫だと思うが、地方都市以外はやめておいた方がいい。

あったか人間なんて田舎はいない。お互いに見張ってるだけだ。

そしてやることがないから見張った結果を四方八方に撒き散らす。

田舎に伸びしろなんてものはなく、少子高齢化最先端から、あるのは緩やかな破滅だけだ。

未来はない。

2019-03-27

anond:20190327104213

少子高齢化言われているご時世に、観に行く牌が決まってるドラえもんが1位って、それだけ高校生以上が映画を観に行ってないって事でしょ。春休み期間なのに

最近ドラえもん大人が観ても楽しめる!って言っても、そんなの極わずかの人だけだし

2019-03-23

anond:20190322163224

子育てしてる人に対して不寛容な人いるよね。愚痴すら許さんとか。少子高齢化なのに国を滅ぼしたいのかな?

2019-03-19

anond:20190318214025

外資に負けるのは日本企業というか日本人絶望的に創造性がないからってだけだぞ。少子高齢化内需すら縮むのにそれでも得意のコピー1000番煎じビジネス国内しか展開できない土人国家が勝てるわけがない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん