「一部の人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一部の人とは

2014-09-25

昨今のPC向けWebブラウザの現状(準メジャーブラウザ、その他編)

http://anond.hatelabo.jp/20140925002959 に続き、準メジャーブラウザとその他のブラウザの現状。

Firefox派生ブラウザは全く使ったことがないので、省略。

Chromium派生ブラウザは(レンダリングエンジンの性能に関しては)どれもChromeを超えられる存在にはなりえないので、とりあえずOperaだけ。

個人制作ブラウザも省略。

Opera

かつては独自レンダリングエンジン(Presto)を載せ、独自機能を数多く搭載し、一部の人からOpera最強伝説」と絶賛されていたブラウザ

タブブラウザ流行らせた一因と言われている。

Web標準にいち早く準拠させた一方で、IEなどの互換性も配慮していたようだ。

しかし、HTML5CSS3準拠度は後発のWebKitエンジン搭載ブラウザに押されてしまった。

そのせいなのか、もしくはPCが廃れそうだから独自レンダリングエンジン投資するのは無駄と考えたかどうかは不明だが、PC版はBlinkエンジン採用することになってしまった。

Blinkエンジンを手に入れることによって、得られたのはHTML5準拠度UPとブラウジングスピードと安定度。失ったのは、マウスジェスチャカスタマイズサイドバーといった今までのメリットだった独特のUI。ただのChromium派生ブラウザになってしまった。

バージョンアップタイミングChromiumと同期するためバージョンアップ頻度が高くなり、現在では24まで上がっている。

それでもなお、独自エンジンを搭載した最終バージョンを使い続けるユーザーが少なからずいるようだ。

Sleipnir

国産ブラウザ代表。かつては、IEコンポーネントタブブラウザ定番だった(少なくとも国内ではそうだった)。

最近Version 5系が出て、何を思ったのか不明だがバージョンが6まで上がった。5からは文字がボケボケ滑らかになったり、タブがページサムネイルになったり、Blinkエンジン専用になったり、4でできたカスタマイズができない、6で「お気にタブ」というネーミングセンスを疑う機能など、ある意味で大化けしてしまった。

一方で、2系や4系のバージョンアップ継続するようだ。実際はこれらの処遇を決めかねているのではないだろうか。

2, 4, 6の中で不満の少ないのを模索しているようにも見える。

ちなみに、BlinkエンジンChromiumをいじってChromiumのタブとかボタンとかを隠しているだけ。このおかげで、Chrome拡張機能がそのまま使えるようだ。Blinkプロセス単独で実行させれば素のChromiumが起動する。4系で確認。6系は未確認

バージョンに共通して言えることは、起動が遅い、UIがごちゃごちゃしすぎ。機能に振り回されている。さらに、Chromiumバグまで引きずるダメアプリ

Lunascape

国産ブラウザ代表。昔は軽量だったのに、「世界初 トリプルエンジン搭載」だとかなんとか言ってるせいで、いつの間にか重量級ブラウザになってしまった。WebKitエンジン更新が止まりセキュリティ的にやばいんじゃないかと言われ続けたが、最近になってようやく更新し始めた模様。

ブラウザ本体にAds by Lunascape広告を載せる実験をした実績あり。

感想Sleipnirと同じ。どちらかというと、レンダリングエンジン自体が重いせいなのかもしれない。せっかく3種類のレンダリングエンジンが使えるといっても、重いのでは全く意味がない。

というか、Sleipnir4 - 安定感 + Geckoエンジン = Lunascapeという数式が頭をよぎる。

Maxthon

中国産の中では比較的まとも(と思われる)ブラウザ

レンダリングエンジンをどう改造しているかからないが、HTML5testではなぜかChromeよりスコアが高い(正式リリース前のバージョンだが)。

最近Chromeより30%軽いとか言っているMxNitroを作ったらしいが、まだベータ版らしくブラウザとしての基本機能が足りない。Chrome拡張機能が使えないので、Chromeと同列に扱うのは反則だと思う。

30%軽い理由の1つは、Chromium組み込み向けフレームワークであるCEF(Chromium Embedded Framework)ベースと推測されるため。これは間違っているかもしれない。

どんな方法高速化しているのかが気になる。

それにしても、UIが全体的にのっぺりな平行四辺形なのはどうなんだろうか・・・

最後

国産はごちゃごちゃしたものばかり作るなよと言いたいところだ。ユーザー要望安易に答えすぎた結果なんだろうか。技術的には中国産ブラウザに負けているような気がするが、気のせいだろうか。

Opera独自レンダリングエンジンを止めてChromium派生になってしまった上にスマートフォンやらタブレットやらが普及してしまった以上、もうPC向けに力を入れる時代ではなくなったのかな・・・

2014-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20140920220218

何年か試行錯誤して、初めからこれ知っておけば良かったーって思う事を書いてく

ユニクロブラウスニットを普段着にするくらいの金銭感覚

 2000円以上は高くて着られないのは極端だけど、3000円のブラウスに5000円のカーディガン羽織るくらいで十分

 それ以上は色々と無理が出る

・お出かけ着、勝負服を買う時は、お店を出る時にはコーディネートが完成してるように

 ワンピースでも上下別でもいいけど全身コーディネートして買う

 その日履いてる靴に合わない服は買わない(買いたい服のイメージに合わせた靴を履いて買い物に行く)

 

雑誌がいくら煽っても、チェックのシャツパジャマに、花柄レースネグリジェになる人種存在する

 似合わないと思ったら無理に着ないこと

 キャラクターがついた服も一部の人以外はギャグになる

ブラジャーパンツは絶対見えないように

 当たり前なようだけど案外難しいから

 ブラ紐が隠れて谷間も見えない(でも程良くデコルテが開いてる)タンクトップを見つけたらまとめ買いすると色々楽になる

・化粧は毎朝の習慣に 化粧落としは毎晩の習慣に

 習うより慣れろ 習慣の力は大きい

化粧水乳液日焼け止め、化粧落としは安くて刺激の少ない物をたっぷり使おう

 高いのを買ってちまちま使っても効果はないしお金無駄

ファンデーションリキッドクリーム

 パウダーファンデは化粧直しにはいいけど、負担が少なくて効果なのはリキッドクリーム

チークリップ両方に使える http://www.visee.jp/cheek/lipandcheek.html こういうのを一つ持ってると便利だよ

 普段のポイントメークはこれとアイラインくらいでOK

・他の人も言ってるけどアクセサリー香水は必需品じゃないからまだいらないかな

雑誌を読みだすと、毎日ぐるぐる着回しして一か月違うコーディネートしなきゃけいないような気分になったり

憧れブランドの○○に心惹かれたりもするかもしれないけど

毎日違う自分になる事がお洒落じゃないし、むしろ似合わない物は着ない勇気を持つ事が大切で

すっごくお洒落な○○を持つ事よりも、一週間以上雨続きでしかちょっと忙しくても、それなりに似合う服を綺麗に着てる事の方が重要だと思うんだ

から、あまり高くない物を余裕を持って買うようにするといいんじゃないかなぁと



一部の人Appleを毛嫌いしているのは

よく言うのは宗教的からだが



まぁ似てることなのかもしれんが、マルチ商法匂いがするという理由もあるのだろうか

2014-09-16

StartupWeekendの首都圏では、裏方のオーガナイザー世界で、足の引っ張り

初めまして。裏方のオーガナイザーについて。暴露愚痴です。

スタートアップウィークエンドの「首都圏」での話しです。

過去に、何回かStartupWeekendに参加し、またはオーガナイザーを幾たびも経験しました。

StartupWeekendは素晴らしいイベントで、楽しいです。みなさんに素晴らしさを伝えたいです。

私も過去何回も出て、経験を積み、各種イベントで色々な人と出会って楽しいです。

その楽しさを広げたいと思って、オーガナイザースタッフまでなりましたが、

悲しいことに、裏方のオーガナイザー一部の人は、自分の「利権」「既得権」のごとく、

新規イベントを立ててやろうとする人には「圧力」をかけてくる人がいるんです。

StartupWeekendでの「首都圏」でと、ごまします。

圧力をかけてくる人は、一部・・・というよりずばり「その人」です。言うとばれてしまうので、いいません。

圧力をかけてくる「その人」は表向き、「正論」で攻撃してきて、NPO法人内部では緩やかな組織なのに、変に「コミュニティー」という実態のない世界を笠に着て、自分の影響力を誇示しようとする人です。

「その人」は会社代表にもなっていて、自分会社事業に専念すればいいのに、なぜかこのStartupWeekend界隈に出没して、変な影響力をだそうと躍起です。

見てて滑稽ですが、初めての参加者たちがみると「へーこの人はすごい」という感じです。

「その人」の功績は、素晴らしいです。

過去に、有名な会社での場所確保からスポンサー獲得、各種審査員コーチまでの獲得まで、「その人」はすべて一人で行えます

素晴らしいです。尊敬します。表向きとしてはね。

裏方では、相手の自尊心名誉などを平気でつぶしにかかります

この「その人」がしゃべらせたら正論正攻法で来ます。まずはつぶされます

あなたのやり方・発言は、オーガナイザー全体で問題になります。いやなっています。」

確かに。真摯な人は、私に直接言ってくれますが、「その人」の発言力が大きいばかりに「どの程度全体で問題になっているのか」わかりません。明確にしないんですね。

単に、私が「ルール無視レベルで場を荒らしているのか、「私が強引なまでに民主的なルール無視した暴挙に出ているのか」。

もともとオーガナイザー間はゆるやかな組織感です。決めることも緩やかです。

きっちりとした組織固めしていないために、「オーガナイザー全体」とは、StartupWeekend全体での「正統性」得ていない感があるんです。

正統性:きちんとした各コミュティーでも組織が大きくなったら、「コミュニティー規則」ぐらい明確したいです。)

発言の強さで、「オーガナイザー全体」の総意が決まっていませんか?

「その人」は、その発言の強さが強大。

「その人」を知る人は、適当に相槌をうつか、知らぬ存ぜぬで無視します。

逆にオープンな場にすべきところがクローズドな場になっている印象です。

StartupWeekendのブランド力は、今年に入って開催数とともに、増えてきました。

私は、StartupWeekendが大好きで、このイベントを世の中に広めたいと思いました。

しかし「その人」がいる限りは、私はつぶされることでしょう。

スタッフオーガナイザーとしては、金輪際一緒に仕事したくない人です。

イベントの「参加する」ほうが、まだ楽しいですね。

だってそんなオーガナイザー間で、気を使って仕事するなんてしたくないし。

オーガナイザースタッフがやりたいことにも、この「その人」はしゃしゃり出て、ヘンに関わろうする。

まだ呼んでいない段階なのに「コミュニティー同意」うんぬんと言ってくる。

StartupWeekend各地でコミュニティーがあるのは、分かります。大切です。

地域でのコミュニティーは「多様性」があってこそ、コミュニティーであり楽しさがあります

StartupWeekendの「首都圏」で、その多様性は大切です。

ルールがないのが、ルール

イベントに参加したとき最初に聞かされる言葉です。

オーガナイザーでも「多様な考え」が必要です。

「その人」さん。名前明かしませんが、しゃしゃり出てこないでください。

正論正攻法で、反論がないからと言って自分意見が正しいと思わないでください。

自分の影響力を行使したいために、実態のない「コミュニティー」論を展開するのはやめてください。

あなたの功績は、誰もが認めます歴任オーガナイザーですらできなかった、スポンサーを招きました。偉いです。

イベント開催後は、おしまい。そこまでなんです。「エコシステム」ならしゃしゃり出てこないで、本業のしゃちょー業をやってください。

謙虚さをだしつつ、自分の影響力を虎視眈々と狙っている姿は、丸見えです。

私はこの匿名日記を使って、「その人」を攻撃しました。確かに卑怯です。しかしこれは私だけで済む話し。

「その人」が虎視眈々と狙ってる姿は、日本の歴史に出てくる「藤原家」そのものです。

StartupWeekendを乗っ取るような気配さえします。恐ろしいですね。

天皇家=StartupWeekendのたとえ)

そんなStartupWeekendの裏方オーガナイザーには辟易しました。疲れました。

私は裏方のオーガナイザースタッフ関係からは一切手を引き、イベント参加のみに集中します。

最初最後愚痴と、StartupWeekendの「首都圏」界隈がより楽しい裏方になればいいかなーと思っての書き込みでした。

2014-09-13

才能がある人が好きだ

ガキの頃はバブル時代で、テレビCMを見れば豪華なセットをバックにバンバン音楽が流れてて、レコード屋には縦に細長いシングルCDにその音楽を収録したものが大量に並んでて、そしてそれが今週は100万枚売れました、とかそんなニュースが流れてた。

そんな中、すげえ、って音楽を創り出す人に巡り会った。

槇原敬之が好きだった。

どんなときも を聞いたのはもうずいぶん昔。

小遣いも少なかったのでレンタル屋に行き、返却を待って借りたのを覚えてる。

それ以降もアルバムは全部聴いている(買ったのは半分くらい)。

現実にありそうな風景の一部を綺麗に切り取れる歌詞作りはマネしたことがあるけど、あんな表現は絶対に出来ないと諦めた大学時代

TMNetworkが好きだった。

Time to count downとかテレビCMで聞いた記憶があるが、好きになったのはシティーハンターとかのエンディングで使われるようになってからだろうか。

勉学に勤しみ音楽ちょっと離れてた時期に解散のニュースが流れ、すごくショックを受け、CDを全部買ったりしたのを覚えてる。

そのすぐ後に聞いたNights of The Knifeにも衝撃を受けた。なんなんだこの曲は、と。頭をハンマーで殴られたくらいの衝撃を受けてそのままバイクで走り回り警察に止められたのもいい思い出だ。

木根尚人のオールナイトニッポンを聞いていたのは今となっては黒歴史だろうか。

Michael Jacksonが好きだった。

初めてその存在認識したのはBlack or WhiteMVで、深夜のテレビ見てたら流れてた。

なんとも不思議雰囲気で、そこから情報収集したら過去に聞き流していた曲も彼の手で書かれてたと聞いてびっくりした。

This is itライブに行きたいと思ってた頃に急死したニュースに触れ、映画館でその動画を見、悲しくなった。

CHAGE&ASKAが好きだった。

SAY YESからにわかファンだが、未だに好きだ。

ASKAのパワフルな声とCHAGEの繊細なメロディが大好きだった。

二人のライブツアーの様子をNHKBSで流してて、それをビデオに録画した映像を何度も何度も繰り返して見た。

1万人の来客の前で、圧倒的な存在感を示す2人。

つの日かこういうステージ自分も立ってやる、と心に決めた。

でも、みんな逮捕されちゃった。

逮捕された途端、みんな手のひらを返したように離れていって、楽曲CDショップから姿を消し、メディアから消えていった。

時折入る情報はすごく断片的で、離れていったみんなが心を落ち着かせるためのくだらないニュースだったりして。

本人に罪はあるかもしれないけど、楽曲に罪は無いと思いたい。


そして僕は、たぶん人並み以下だけど、それなりに頑張ったけど、残念ながらそういう才能は皆無で。

じゃあ勉強を頑張るか、という気にもなれず、そのままずるずると就職してみたものの、すごく納得出来ないものになってしまって。


そんな中、いつの間にか、YouTubeニコニコ動画のような場所が出来て、みんなそこで才能を発揮して楽しんでる。

昔取った杵柄じゃないけど、僕にも出来るかな、って思ったけど、やっぱり僕には才能が一切無くって。

じゃあ仕方無い、諦めるか、って思ってたら、いつの間にかそういう「才能を守る」側に立っていた。


この日本という世の中は、一度失敗するともうそ場所には戻れない。

でも、才能を持っている人がその才能を活かせないというのは、その人にとっても、世の中にとっても、すごくもったいないことのように思える。

そして、僕は、偶然にも、そういう人を守ることが出来る力がある。


から僕は、本当に才能ある人は応援することに決めた。それは、みんなに言わせればただの独善偽善に見えるかもしれない。

でも、それは、みんな、一度失敗した人に対して死ねとだけ言っているだけで、その人がその後寿命までどうやって暮らせばいいかの提案は一切無い。


あえてゲスい言い方するけど、才能をオカネに変えることが出来るのは、本当に一部の人間だけ。

そしてその才能がオカネに変わるというのは、その才能をほしがる需要もそこに確実にあるということ。

『誰の、何の為に、此の力がある?』(ULTiMΛTE/TЁЯRA



ASKAさん。

帰ってきたら声かけてください。今度は、僕が、あなたを守る番だ。

2014-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20140907211210

おかしいなあー。

りある椅子を奪い合って、賃金上昇しててるっていうのに、消費は落ち込む一方。

賃金上昇っていっても、一部の人間が独占してるんじゃない?

独占してて消費回復しないなら、もうその仕組み自体おかしいって気が付かないのかな?

自分椅子守ることで頭いっぱいかな?

ちょい金持ちになると転落しないために必死になるらしいね

こういうことなんだなと思うよ。

 

チャンスをつかめなかったら死ねっていうなら、国に人権放棄しろって訴えて来いよ。

2014-09-04

日帝のせいで国民特に働き盛りの男手がいなくなって疲弊した

戦争をしたせいで残ったモノはたくさんの恨みと戦地から帰ってきた骨壺だけ。

国も家族疲弊して、何も食べられなくなった。

貧乏生活を無理矢理強いられた。

それなのに政府はその時も和牛ステーキを頬張り、美味しい酒を飲んで毎日優雅に暮らしていた。

この図式は今の政権と何が違うだろうか。

今の政権アベノミクスによって疲弊させられた経済破綻者の生活被災者の事など殆ど全く無視して優雅にゴルフする等してまるで別世界だった。

これと日帝はさほど変わらないはずだ。

しかも、また戦争しようと言うのである

自民党の中には未だに徴兵制を考えてる人達がいて、それは維新の会にも多く支持する者がいる。

ところで彼らは一般的市民階級人達であろうか。

いや、多くは上流階級である

まり他人事なのだ

その上戦地に赴くのはまたも市民階級未満の国民である

彼らに戦争へ行かせて得られた領土や金は殆ど搾取される運命にある。

それらは上流階級政府政権の元に行き、一方国民は更なる疲弊を強いられるのである

大日本帝国こと日帝と同じ事をまた、繰り返そうとしている。

広島長崎原爆が投下された後、戦後一番助けてくれたのは日本政府ではなく当時敵だったGHQ国連であった事実を忘れてはならない。

戦後教育は間違ってはいない。

何故なら戦後教育があったからこそ、国民戦争悲惨さや政府が行ってきた国民騙しの大罪を知る事が出来た訳である

今の政権はこれを壊そうと言うのである

要するに、洗脳教育時代に戻してまたも国民疲弊させて自分たちを裕福にさせる使役を強いろうというのだ。

しわが国が日帝のままであったら、どうなっていただろうか。

誰も彼も勉強できず、一部の富裕層けが美味しい物を食べて国民疲弊したままだったのではなかろうか。

出版物もいちいち検疫されて、今日の娯楽、アニメ漫画などの日本独自の文化も発展しなかったのではないか。

実際、表現の自由規制する動きがあり、その説明はほぼ決め付けによる感情論規制であり、日帝時代のそれと何ら変わりがない。

自分に都合の悪い話は黒塗りする、正に朝日新聞の今のような事が平然となされるわけである

テレビ中継で見る野球サッカー英語の「ストライク」や「アウト」でなく、「よし」や「ダメ」という今では考えられない用語が当り前だったはずである

女の子名前カタカナ表記一般的であり、当然女は社会に出る事を許されずミソジニストよろしく男社会形成されたままだったであろう。

一部の人間だけが得をするのが日帝時代と考えるなら、それを推進する人間十中八九そういう階層人間に限られる事は留意しておきたい。

2014-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20140823010803

厳密には教育を受ける権利(国民全員の権利)と

子供教育を受けさせる義務である、というよく言われる話はともかく

自ら学び習うという「学習」ではなく

教え育てるという「教育」という言葉を使ってる時点で

教える側の意図が強く反映されてるのだとは思う

子供をどう育てるかは将来の国というものをどうするかに関係するから

どんな国でも重要ではあって、外国の干渉を受けるべきでもなければ

国内一部の人々(右でも左でも)によって歪めれるべきではないとは思う

2014-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20140811132951

一部の人とちゃんと言ってるよ。

一部ならそんなに大きな問題では無いだろう。高学歴は皆が皆あなたが思い描き「こうあるべき」と考えるような人ではないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140811111438

>難しい問題を解くのは解ける人の仕事だ。

適材適所である

もちろん。その通りだけど、

投稿の内容は、適材適所場所に就いていないことを訴えているんだよ。

本来なら、大きい問題を解く立場にいるはずの人なのに、

小さい問題を解く思考ばかりを訴えるので迷惑だと。

>それを全ての東大生が簡単な問題しか手を付けないというのは早計であるし短絡的である

一部の人とちゃんと言ってるよ。

2014-08-07

平和記念式典のスピーチが去年と同じ

で、一部の人たちが祭り状態らしいが、君たちも?

2014-08-05

優良農機メーカークボタクボタ・ショックの対応にみる企業姿勢について

農業に興味がない限り縁がない業界であり、農協とか国とズブズブの関係だ等と言われれば知らない人でも関心を持つに違いない。

ここの良い所はアスベスト公害問題が起これば被害者や遺族に誠心誠意を込めて謝罪して賠償にも応じている事だ。

但し、ここの悪い所もアスベスト問題で、このメーカー機械メーカーではトップ3に入る国内大手メーカーでありながら

同じミスを繰り返す事でも知られる。

東大京大だけでなく、Fラン大でも個性を重視して採用するという事で就活からも絶大な信頼がある。

しかし、内実は例え東京大学を出たとしても身内にコネクションが無ければ一次選考の初っ端で落とされる事だろう。

就活においては様々な意見が盛んに交わされる会社の一つでもあり、入社試験も割と簡単で面接卒研プレゼン等で営業力を量ったりと

就活するにあたって何気にやりがいを持たせる会社としても評判が良い。

なるほど正社員(新卒)については甘すぎな程ぬるま湯環境である事も知られるが、一方それはコネ採用がある場合に限られる事は留意しておきたい。

会社内にはコネクションの有無でカースト制度が形成されており、コネクションを持たない者は正に実力主義環境(事業所によって異なる)なわけだ。

実に面白い会社である

コネクションさえあれば、営業成績が芳しくなくても一定以上の昇進があり、上層部にいる人達は当然このカースト制度に沿って昇進昇格してきた者たちであろう。

例えば、そのように苦労せずに上役になった人たちが、アスベスト問題に際して謝罪し、そして賠償請求に応じるのである

俗にクボタ・ショックと呼ばれる公害問題では、未だにアスベスト 被害 からいのちと 健康を守る 尼崎の会による訴訟問題が行われている事からクボタのこれまでの行いは実に不親切であり、基本的に賠償さえ済ませれば同じ過ちを繰り返しても痛くも痒くもないというスタンスを取り続けているため反発も大きい。

要は上辺だけはしっかりしていてその実は安全管理を平気で無視する企業なので、就活生たちが夢見ているような優良企業とは残念ながら言い難いのが現状である

確かに社員待遇は良いが、CSは到底優良とは言い難いのである

クボタに似た企業を例えるなら、東日本震災の時に被災者よりも社員安全を第一としたコネクションが強力な事で知られる東京電力がそうであろう。

実際この両社はよく似ている。

正社員待遇はかなり良いが、部署によっては劣悪な労働環境にある。

クボタ場合工場勤務、東京電力もそうではなかっただろうか。

東電場合、当時福島第一原発で指揮を取っていたが後に放射能汚染による死亡疑惑が確認された吉田元所長がそうである

クボタ場合も同様で尼崎工場勤務の社員二名会社が使用していたアスベストによる石綿肺で死亡している。

また、去年暮れに発覚したO-157事件の元凶で元雪印冷凍食品部門から分社化マルハニチロの子会社となったアクリフーズ農薬混入事件他人事とは思われない。

こうしたカースト制度は未だに改善されないままである事を就活生の何割が知っているのだろうか。

仮に知っていても得意満面にそれを喋れたとしても遺族の怒りは収まらないのは明らかである

こうした問題があってもまだ同じ事を繰り返し、問題が起これば一部の人に対する賠償請求に応じて後は放置する会社のどこが優良企業なのだろうか。

世間で言う優良企業は、世間イメージを大いに大事にするが、クボタのように機械国内シェアTOP3の優良メーカーですらも一連の問題の収拾やカースト制度で、

本当に世間で言われるような優良企業だと言えるのか、疑問である

少なくともホームページの「美しい地球環境を守りながら、人々の豊かな暮らしをこれからも支えていくことを約束します。」のような企業理念は上辺だけであろう。

世論殺戮モンスター

STAP細胞論文責任著者の一人である理研笹井芳樹自殺を図り、亡くなった。

ネット上ではその死を嘆く一方で、一部の人間が「逃げた」だの「卑怯もの」だのと心無き中傷を浴びせている。

その無責任な発言が大きな流れを作ってやがて世論となり、犯罪者でもない一般人の心を痛め付け、ついには死に追いやってしまうというのに、全くそ自覚がないようだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140805120223

GDPが大きいことがいいことである証明できない。

一人あたりGDPが極端に低くて、GDPが高い状態は、明らかに経済状態が悪いだろ。

 

また、一人あたりGDPという値も、偏差が標準である事を前提としている。2項分布以上の 標準でない偏差でGDP分散している場合一人あたりGDPという値も、経済を反映していない。

独裁国家か何かで一部の人けが膨大なGDPを得ていて、残りの人は貧困というモデルケースには対応していない。

経済状況はたった1つのパラメーターだけで表せるほど単純じゃない。

 

すくなくとも、どういうモデルでどういう偏差なのかがわからなければGDPはなんにも表していない。

2014-08-04

独創性

自分作品を気軽に発表できるネット世界

爆発的ヒットで、ウハウハ生活もいいけど、せっかくの多様性ネット世界なんだから、ごく一部の人だけに評価されるだけの作品があってもいいし

また、作品を見る側も、流行っているものだけでなく、自分だけのニッチ世界を発掘してもいいんじゃない?と思う今日このごろ

2014-08-03

だ か ら そ う い う の は う つ 病 じゃ な い の

しか若者鬱病会社員には、業務時間内もネットゲームtwitterで遊んでいるタイプの人が多いんだよね。

そんなのはうつ病じゃねーーーー!!!!!

本当のうつ病患者はそもそも会社に来れないわ!

ゲームTwitterもできんわ!

たぶん「新型うつ」って言葉が出来たころからおかしくなり始めたんだだろうな。

サボりたい一部の人間と、儲けたい一部の精神科医たちの利害が一致した結果、

診断書の乱発、「うつ病」の範囲の拡大を招いてしまった。

結果として、本当のうつ病患者には「怠け病だろう」という疑惑の目が向けられ、

まじめにやっている医者は低評価、低報酬となる。

この構図は痴漢冤罪と同じ構図だ。

痴漢痴漢詐欺という一部の不届き者のせいで、

本当の痴漢被害者冤罪によって社会的に多大なダメージを受けた被害者は救われない。

痴漢証拠ほとんど残らないのと、うつ病証拠ほとんどないのもそっくりだ。

痴漢物証を取るようになったり、うつ病血液で判定しようとしたり、客観的証拠を求めるようにはなってきたが、どちらもまだまだ主流じゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20140803171047

出来る奴に仕事を頼んではいけない

自分職場での体験を元にして言う。過剰な一般化乙、と叩かれるだろうけど言う。

出来る奴に(ばかり)仕事を頼んではいけない ←タイトルよりちょっと日和った。

理由は簡単だ。皆がそれをやると、出来る奴がいずれ潰れるか辞めるからだ。

 

バイトや転勤などで10以上の職場を見てきたが、まあ本当に頼りになるような出来る奴は、一つの場所に何人もいない。

つの部署10人いるとしたら、間違いなく頼もしいのは1人かせいぜい2人、まあ普通ってのが6人くらい。

2人くらいはイケてなくて、ときどき1人くらいヤバいほど駄目なのが混ざる感じかと思う。

 

自分もそうだが、複雑で責任重大な仕事ほど、部署に1,2人しかいない出来る奴に頼みたくなる。

実際、そうするのが短期的には最適解に違いない。

「相手にとって負担かも」という考えが頭を掠めない訳ではないが、自分も切羽詰まってるので「仕方ない」の一言でそれは片付けてしまう。 

 

出来る奴の方が適宜仕事を断ればいいのだが、それをしない人当たりの良さや積極性が、往々にして「出来る奴」の条件に含まれる。

あるいは、そういう性格による経験値の高さが「出来る奴」を作るのかもしれない。

断ったりする人は「腕は良くても人格が駄目」という評価になる。

結果として一部の人間に仕事が集中し、出来る奴の負担は増える一方。よくあることだ。増田でそういうタイプ(推測)が愚痴っているのも見る。

 

で、5~10年くらいのスパンでみると、そういう人が「出来る奴」であり続けることは稀だと思っている。

断り方を学び「腕は良くても人格は駄目」評価の人間になるのが一番マシで、それ以外だと燃え尽きて楽な仕事転職したり、鬱になったり体を壊したりする。

稀に変わらないまま生き残った場合は、業績の結果として出世し、今度はブラック職場生産マシーンになる。そう、すき屋ワタミのような。

いずれのパターンも長期的に見て社会の得とは言えないし、個人の幸福という観点からもよろしくない。

 

から出来る奴に仕事を頼む回数は、最低限にしなくてはならない。短期的にはそれが悪手であっても。

特に、「他の奴でも出来なくはないけど、彼が一番気持ちよく引き受けてくれる」というような理由で頼むのは、本当によくない。

他の奴で出来る仕事は他の奴に頼むべきだ。でないと、何のために他の奴がいるのか。

そりゃあ、頼む側としては気持ち良い反応をしてくれる上に仕事クオリティも高い方に行きたくなるのは分かる。

大いに分かるが、そこは我慢しなければならないのだ。

 

上司が全部仕事を割り振るタイプ職場なら良いのだが、他部署から頼まれて引き受けた人がやる、みたいなタスク分配の甘い職場も多い。

この話は、そういう職場でのことだ。

あなた無意識に誰かをブラック働きに追い込んでいるかもしれない。

こういうのは意識しなければ必ず起こってしまう事だから、本当に、意図的に頼まないようにしないといけないのだ。

2014-07-30

日常系アニメ

一部の人には叩かれてるけど、昔より物語世界に入り込めなくなった私にはちょうどいい…

楽しいことに溢れていて、喧嘩や争いもほとんどなくて、賑やかだったり穏やかだったりな毎日が続いてく…

涙でそう

2014-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20140727195641

それが精神科医仕事です

医者である必要あるの?どんな根拠を持って「病気」と判定するの?

馬鹿には説明しても無駄ですので、無駄な事はしません。

まり精神科にくるバカはただ金を落とせばいいんだ、良くなるとか考えるなクズ共、ってこと?

エビデンスありません。

根拠なく何をもって病気だというわけ?食べ物だけに関することを言ってるの?

でも、そもそも「病気」と判定する根拠ってその「食べ物にはエビデンスがありません」っていうのと違うと言い切れるだけの根拠あるの?

そういう時代遅れ精神分析一部の人を除いて普通やりません。

精神科お仕事ではないかもしれんがカウンセリングでは常套手段だと思うが?

悪意がなくとも人は嘘をつく

たまに「嘘をつくメリットがないから彼/彼女は嘘をついていない」という人がいる。そういう人を見る度に私はもやもやしてしまう。合理的メリットなんかなくても人は嘘をつけると思う。

そして小保方さんが嘘をつくのは、一度「STAP細胞がある」と思ってしまった、そしてその自分認識を否定されたくない、ただそれだけの理由なんじゃないかと思っている。おそらく一番最初になんらか、STAP細胞存在するのではないかと思ってしまうような出来事があったのだろう。ただその後、その勘違いや間違いを指摘されてムキになった結果、捏造までやってしまった、そういうことなんじゃないかと思っている。むしろ彼女支離滅裂言い訳を見るとそうではないかという考えはより一層強くなる。おそらくすべての嘘は、「だって本当にSTAP細胞はあるから」という思いのもとで彼女の中で正当化されているのだろう。

一部の人には信じられないかもしれないけれど、そんなある種「子供じみた」と言われるような性質を持った大人はいくらでもいる。

2014-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20140724185422

はるかぜちゃん一部の人に叩かれた理由」の話しかしていないのに、「叩く理由」の話だと思っているようだから

2014-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20140722205114

本当に自分のほうが文才があると思ってるなら、netcraftとかfeitaとかkanoseとかそういうはてな固有名詞を使わず文章を2つか3つ書いてみてくれ。

それで面白ければ認められるんじゃないか。

ついでにコンビニ店長について言うなら、彼はたしかに文才もあったが、あれだけウケたのは長いコンビニ経営ノウハウの蓄積があってこそだろう。

昔はおしっこぺろぺろとかキモいエロゲ評論を書き散らしてウケていたこともあったが、それはあくま一部の人間に対してだ。

ペースメーカースマホ電車内のマナーの話。

3連休最終日の昨日、旅行から帰宅中、

電車の中での出来事


特に席を譲る必要のある人が周囲に見当たらなかった為、

はいくつか空いていた優先席の1つに腰掛け、本を読んでいた。


しばらくすると、突然くぐもった男の人の大きな声で

ペースメーカーが入っています携帯を使わないでください!」

と聞こえ、驚いた僕は本を落としてしまった。


顔を上げると、初老の男の人が胸を押さえてハァハァと息を切らしながら、

かいの席に座っていた青年スマホの使用を止める様に訴えていた。


周囲の人も「え?なになに?」と顔を見合わせ、

言われたであろう青年はバツが悪そうに携帯(スマホ)をしまった。


次の駅に着く。乗り込んできた人の内、数人はスマホをいじっている。

当たり前だ。今の日本スマホをいじっている乗客がいない電車なんてありえない。


するとまたその男性は、

携帯を使わないでください!以前倒れたことがあります!」と、

なにやら証明書のようなカードをホラ、ホラと言わんばかりに周囲に見せていた。


僕はなんだかなぁ。と居たたまれない気持ちで、特に携帯を使っていないにも関わらず、

その席を離れた。それ以上そこにいたくなかったから。


僕は以前からこの手の話に興味があり、自分なりに調べたことがあった。

その時に得た情報に拠れば、以前の携帯電話(所謂movaなど2Gと呼ばれた携帯)で

使用されていた電波には微弱ではあるが、ペースメーカーへの影響が認められていた。


ペースメーカー等の医療機器の誤作動に繋がるため・・・」


という車内アナウンスが聞かれたのもこの頃だ。

しかし、気がつくと最近は上記の文言を聞くことはない。

それは何故か。


現在使用されている携帯電波(3G、4GLTE)の電波、またはモバイルWifi等の電波は、

ペースメーカーへの影響が認められていないからである。これは、

現行で使用されているペースメーカーに対して行われた検証に基づく結果であり、

総務省公式ホームページで発表している。


更に言えば、過去の実例(携帯2G以前の時代も含む)で、携帯電波が原因で起こった

ペースメーカー誤作動による死亡事故件数は"ゼロ"。

気分が悪くなった。という例はあったものの、『倒れた』等の重大な事故もないのである


そういったことを知っていたからこそ、僕はその初老男性が哀れに思えて仕方がなかった。

「倒れたことがある」と言う話は恐らく作り話であるし、嘘つき、とまでは言わないが、

胸を押さえて苦しそうにするのも「先入観による勘違い」に過ぎないと思ったからだ。


一方で、彼のような人を作り出しているのは鉄道会社各社をはじめとする社会では?とも思う。

いつまでも必要以上に車内での携帯電話の使用を制限することによって、

こういった人たちに必要以上の恐怖を与えていることは、否めないんじゃないだろうか。

通話問題は別として、今この時代に車内の携帯電話使用を制限する明確な理由はあるのだろうか。


確かに、僕自身電車内の人が一様にスマホをいじっている光景を見て、異様に思うことはある。

しかし一昔前(今も一部の人では)はそれが、新聞文庫本だっただけであり、それが電子機器になると

アレルギーを感じ、ヒステリーを起こすのは理に適ってないと思う。そういう人に対する、

正しい知識の提供教育を行わずして進めている昨今の「地下鉄でも電波が入る!」等の

インフラ整備は、こういった問題助長するだけなのではないだろうか。


時代・人・技術が変わればマナーも変わる。今やらなくてはいけないことは、

現代にそぐわないマナーの見直しを行い、誰もがハッピーになれる

「正しい・理屈の通ったマナー」をしっかりと提示することではないのだろうか。

2014-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20140718033135

結果としてはどちらもたぶん似た効果になると思う。つまり少子化対策としては等価と言ってよいものと思う。

人を増やせば良い、ってんならそれこそ移民を受け入れればいいんだよね。それで全く問題ない。

ただ、まともな日本人を増やしたいならそんな偏った事をしていったら一気に馬鹿ばっかになるのは生物的にも自明なわけで。

さらにそういう政策をしたらそれこそどんどん格差が広がって一部の人間の王朝みたいになってくし。

金を流すかどうかは政策次第でいくらでも出来る。

もちろん、その政策を作ってるのは金持ちなのでそんな政策作れるわけがない、と言うのは正しいと思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん