「メイド喫茶」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メイド喫茶とは

2021-06-19

この漫画が思い出せない! ’21、夏

なんかさ、メイド喫茶メイドでスゴイ格闘技かなんかの達人がいてさ 

夜の路地裏かなんかで、お客のオタクが数人のいかにもチンピラみたいなのに襲われてるところをメイド暴力で助けんの 

「ご主人様は私が守ります!」(うろ覚え)とか言って 

その場面以外まったく覚えてない 

しかもそのシチュエーションだけ覚えてて、絵柄もキャラも多分覚えてない 

多分このオタク主人公で、メイドちょっとおかしキャラだと思う 

こんなかわいくて男に暴力で優る女がまともならこんなオタク相手にするわけないでしょ、的な

  

なんだっけ?  

  

いま黒髪短髪の腹筋割れてるメイドが頭に浮かんだけど、それはたぶん進撃巻末の嘘予告のミカサ

2021-05-12

anond:20210512212027

なんで、そんなものドンペリ)がメイド喫茶に常備されているの?

 ↓

おれが頼んで記事になったからだ

2021-04-01

あるソープ嬢の話

風俗業界をみればその社会の状況が分かると言われている。


ある女性、ここでは仮にSとしよう。

彼女について紹介したいと思う。


彼女東京近郊の一戸建て母親と妹の3人で住んでいる。

両親はともに未だ30代で、妹は中学生である


親の年齢から分かる通りいわゆるデキ婚である

想定外妊娠に二人とも悩んだ末、結婚しSを産んで育てようと決心したのである


小中と順調に成長したSだったが、

Sは高校イジメに遭い中退してしまう。

が、教育熱心な祖父の助言で通信制高校に入り、

そこで卒業資格を得てとりあえず大学へ進学したものの、

コロナ禍の下での学業は困難で授業について行けず休学してしまった。


両親はというと父親実家から受け継いだ資産株式トーレドと、

祖父からの援助で生活費を賄っていたのだが、

予想外の変動によりかなりの損失を被ってしまった。

株の損失がうまく挽回できない苛立ちから家庭内暴力をふるうようになり

母親はそれが原因でノイローゼになってしまった。

そのような状況から父親は自宅を離れ現在行方不明である


父親がいなくなったことで、母親ノイローゼ回復に向かっているのだが、

家の収入がぱったり途絶えたことで、経済的に苦境に立たされている状況である

父方、母方双方の祖父母もまだ若く現役なので母親生活支援を求めて何とか生活できていたのだが、

これまでの貯蓄を取り崩しても家のローンや教育費、その他にかかる費用を賄うことができなくなってしまった。

これが昨年12月の状況であった。


Sは通信高校に通っていた2年生の後半から秋葉原メイド喫茶アルバイトをしていたのだが、

コロナ禍での店の営業自粛が大きく影響し、給与が大幅に減ってしまった。

収入が途絶えて母親アルバイトを始めていたのだが、賄いきれず苦境に立っているのを見かねて、

Sは何とかしようと仕事を探すのだが、

体格が小柄であることでコンビニなどの物を動かす仕事は難しく、

また事務作業などは得意でなかったため、

稼げる仕事必要だと考え、高収入をアテにしてソープ嬢募集に応募した。

それまで、恋愛経験ほとんどなく、性交渉経験実質的には未経験だった。

未だ19歳と未成年で、処女なのにである


アルバイト先のメイド喫茶の客や関係者から風俗業のさまざまな話を聞いていたこから

ソープランド面接では未成年では親の承諾書などが求められる場合があるなど、

ハードルが高いことを知っていた彼女は予め集めた情報から

審査基準の甘いお店に当たりをつけて面接を受けたのだが、

彼女の小柄な体格を見た店長ディルドとローションを渡して、

トラブル予防のため」と前置きして、「それが入るなら雇えます」と言った。

実際、その時は入らなかったため、出直してくると言ってその時は帰ったのだった。


帰ってから彼女処女膜切開術を保険適用でしてくれる産婦人科を探して手術を受けた。

問診の際には保険適用を引き出すため「今度結婚するので」と言ったのだった。

診察した医師は「そもそも開口部が未発達に近い」とのことだった。

手術後1ヶ月待って再度ソープランド面接を受け、その時にはディルドを入れる事ができたので採用となった。


この頃には家の経済状態はかなり悪く、母親は親戚などから借金をしている有様だった。


さて、初勤務の前に、サービス内容の説明と講習があった。

講師女性で、ディルドを使ってほぼ実技に近い内容を講義したのだった。

ただ、未経験のSにとっては男性器を勃起させることが想像できず、

講師からは「口に含んで舌で刺激すれば良い」と教えられた。

だが、これは危険方法である

勃起前なので 、コンドーム未着用であり感染症リスクの高いものなのだ

(※ここ10年梅毒が増加傾向にあり感染経路としてインバウンド客が候補に挙げられている)


初日の客は5人だった。お店が正真正銘新人と案内したこともあり想定以上だったみたいである。

最初の1人目でも結構痛かったのだが、5人目では痛みで気を失いそうだった。

3人目の客が帰った後、店長からは「痛そうだし、今日はもう上がりにしませんか」と言われたが

日払いということもあり、その日は予定時間通りこなしたのだった。


帰る前、パンティーに付けたナプキンを見ると生理の時みたいに血が滲んでいた。

体へのダメージは予想以上だった。

鈍い痛みが下腹部で続き、歩く動作で歩幅を大きく取るとそれだけで痛いのだった。

「1日10万以上って難しいよ」ふと呟いたら、

先輩の嬢が「数こなしてたらそのうち稼げる様になるよ」と慰めなのだか励ましなのだかのセリフを言ってくれた。


身体がそんな状態なので連勤はせず、1週間ほど休むことにした。

初日の稼ぎは6万円だった。店長指名料が付く様に案内してくれたからだった。

家に帰って母親に渡すと、母親はハッとした様子で黙って受け取ったのだった。


Sには彼氏とは言えないまでも彼氏っぽい相手は居るのだった。

だが、「あの人が知ったら振られるだろうな」と心の中だけで思った。

から知られたくないし、知られるわけにはいかなかった。

なぜなら、いずれ結婚して子供を抱いている自分を夢見ているのだから


--------------------------------------------------------------------------------


最後までお読みくださりありがとうございます


これは実在の何人かの女性エピソードを組み合わせたフィクションです。

ですが、同じ様な境遇未成年でありながら、未経験でありながら、

ソープ嬢になってしま女性実在するのです。


ソープランドを利用される男性には、知っておいて欲しいのです。

Sのような女性が嬢であったら、どのように接してあげれば良いのかよく考えて欲しいのです。


全ての皆さんへ

20世紀後半の頃はSが夢見ている事は、普通少女のほんのささやかな夢でした。


前回の東京オリンピックの頃から大阪万博の頃、20世紀のあの頃に想像した

進歩した社会が実現されると多くの人が想っていた21世紀は実際にはどうでしょうか。


所得格差は拡大し、貧困となる人々は増える一方で、

首相が「生活保護がある」と言いながら、

実際の窓口では水際作戦と言われる

若い女性なら風俗で働けますよね」と言われてしまう。


こんな今の社会ブラック企業ならぬブラック社会ではないでしょうか。


なにを間違えてしまったのでしょうか。

なにが間違っているのでしょうか。

われわれはだまされているのではないでしょうか。


じっくり自分の目で見て、自分の頭でかんがえてみませんか。

2021-03-18

anond:20210318022408

まだ業界自体の日が浅いか業界規範みたいなのが出来るとこまで成熟してなかったんだと思ったけど、ゆーて執事喫茶やらメイド喫茶ってもう20年ぐらい歴史あるらしいことをさっきウィキペディアで知った。

2021-03-05

いまははちみつお酒が気になってる

2日前に誕生日が来たので、酒を初めて飲んだ。

その日の夕方誕生日なので美容室に行き、美容師さんと会話してる時、

今日成人したんですよね」

と言った。

お酒が飲めるようになったので嬉しかったです」

とも言った。祝われたかった。

だけど、美容師さんから

「でももう、成人前からお酒飲んでたでしょ?」

え?呑んでないが……?そこは素直に「おめでとうございます」でいいんじゃないのか?なんなんだ。酒を成人まで我慢するのは常識では無いのか?困った。

なんか私がおかしいみたいな空気になったので苦笑いしかできなかった。辛い。


ちなみに、まだ誕生日から2日しか経っていないのに、今まで酒を我慢してきた代償に、着々と色んなお酒を既にたくさん開けて呑んでいる。酒カスへの道も遠くない。



レモンサワー個人的に大優勝だった。

ワインは無理だった。日本酒はまだ呑んだことない。

ほろよいも飲んだけど、ほろよい飲むなら普通にソフトドリンク飲むな……と思った。

あとカラオケカシオレとカルアミルク馬鹿ほど美味かった。でもあんまり酔えそうには無かったので、普通に呑み屋で呑みたい。

カラオケの酒は薄い。


こだわり酒場レモンサワーの素を買ったので暫くは楽しい三ツ矢サイダーで割ると甘酸っぱくて美味しい。

お酒に強い訳では無いが、弱い訳でも無いので、毎日楽しくお酒を飲んでいる。昼から飲みたい。

いやだって、酔うの、めちゃくちゃたのし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。へべれけ

でも酔いって醒めるの早いんだな。1時間ちょいで冷静になった。

二日酔い全然ないので強いかはわかんないけどやっぱ弱くはないと思う。


就活を諦めたので、ちゃんバイトを始めたいと思い、ガールズバー面接に行った。

制服支給されるタイプのところで、昼から営業との事だったのでめっちゃいいなと思い、面接に応募した。

普通に時給がいいしシフト組みやすそうだったし。

お店に着いたら席に案内され、書くもんを書かされたあと、20分くらい待たされた気がする。めちゃくちゃ待った。なんか他にも面接に来てた人がいたっぽい。私は面接開始時間10分前に来たんですが……?

すごい楽しそうだなと思う反面、一応水商売なので何があるかわからなくてドキドキしている。ちなみに面接結果は今日の昼に来る。

落ちたら別のところを受けようと思う。

というか、私が思ったのは、そう、客になりたい。

可愛い女の子接客されて美味しいお酒を飲みたい。正直お客さんの中に女性がいたら、この後飲んでもいいですかって聞いてた気がする。

ガールズバー需要を身をもって感じた。


ガールズバーとは違うけどいつかメイド喫茶に行きたい。




眠気吹っ飛んだから酒飲んで寝ようと思う。

レモンサワーしか勝たない。



おやすみなさい。

2021-02-16

anond:20210207185944

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

でも遊郭に準主役級のメンバーが在籍していたんだけど、コトに至る前に寝てしまう という設定で

無理やり処女ということになっていたんだよね。

鬼滅の刃遊郭編をやるなら、その遊郭はおそらくメイド喫茶レベル接客業という扱いになりそうな気がする。

2021-02-15

anond:20210215084351

メイド喫茶みたいなものと考えれば別にやることやらなくても不自然ではないと思うが・・

2021-01-25

二次創作における、原作否定お気持ち表明

面白くも何ともない話だが、原作否定の多さに辟易する気持ちを吐き出したかった。

なるべく冷静に、客観的に、何なら評論のように書いたつもりだ。

 

 

 

 

 

サブカルチャーが発達してどれくらいの年数が経っただろう。

一番に脚光を浴びたのはやはり秋葉原かもしれない。オタクメイド喫茶コスプレ、これまで日陰にひっそり存在した物がメディアで大きく取り上げられ、日本アニメ漫画文化世界にまで広く知れ渡った。もはやサブカルの枠に留まらない娯楽とも言える。

 

今日私が主題にしたい同人、引いては二次創作に関しても同じだ。コミックマーケットなどは今やメジャーな催し物。夏コミ冬コミ、詳しくない人でも単語は聞いたことがあるだろうし朧げながら様子も浮かぶはず。テレビ報道されるからだ。SNSで見る人もいるかもしれないし、ゆりかもめの混雑具合で知るかもしれない。

 

今、かつてサブカルと呼ばれた物たちはメジャーになりつつある。

胸に手を当てて考えてみてほしい。芸能人アニメキャラ漫画キャラコスプレ写真を上げるようになってはいいか。やたらとボーイズラブを題材にした作品が増えてはいいか腐女子主人公ドラマ普通に放映されていないか。どこでも手に入るコスプレ衣装書店に我が物顔で並んだボーイズラブ本、有名俳優や人気アイドルが演じる男同士の絡み、一つくらいは心当たりがあるだろう。

 

したがって、これまで息を潜めていたカテゴリーが脚光を浴びる時代で、大手を振って楽しめる環境が整ったというわけだ。

私は何もそれらを否定したいわけではない。ボーイズラブ、いいじゃないか腐女子、いいじゃないか。母数が増えれば増えるほど、良作に出会確率も跳ね上がるのだし。

かく言う私も腐女子歴は長く、同人活動歴もそこそこの、いわゆるオタである。ちなみに独身だ。

 

前置きが長くなったが、私が言いたいのは腐女子同人作品の数が増えるにつれて蔑ろにされる物が見えてきた、ということであるタイトルに戻った。

ここで言う同人作品というのは、漫画アニメなど原作ありきの作品に対する二次創作のみに限らせていただく。コミックマーケットなどで毎年スペースを獲得できるような大手同人サークル様やオリジナルで精力的に活動されている方々には何ら物申したいことはないのであしからず

 

 

2007年、と聞いて同人関係で何があったか思い出せる人はいるだろうか。

今でこそ当たり前に存在し、二次創作と切っても切り離せないpixivサービスを開始したのだ。初めこそ作品数は少なく、今のように漫画を上げる人は稀で一枚絵ばかりの謂わば地味なSNSだったが、2010年くらいからだろうか、個人サイトから移行する人が増えてpixiv隆盛期に入った。今なお衰えない勢いで、新しいサービスも続々と導入されており、私もずっとお世話になっているツールだ。投稿も閲覧も簡単で、二次創作には不可欠だろう。

 

私はpixivが作られる前から腐女子だった。個人ホームページを持ち、自分の絵や文章をひっそりと投稿していく時代だ。今でも古の腐女子として度々話題に上っているのを目にするかと思う。

若い子は知らないだろうが、一つお気に入りホームページを見つけるだけでも苦労し、そこから△△受け同好会、愛され□□ランキングといった名前リンクを辿って、自分の好みを探すといった困難さだ。当然、こうこうこういった地雷が含まれます、などといった注意書きはなく、リンクカップリングじゃない場合も多かったので左右完全固定の方への配慮などもない。読み始めて無理だったらブラウザバック。これが個人サイトの鉄則であるタグ一つで好きな物が見られる今とは雲泥の差。

 

話が少し逸れたが、要は今これだけ楽に取捨選択できる環境に置かれているくせに、二次創作に携わる者の文句が多いということだ。慣れとはげに恐ろしきかなと感じるばかり。

時代が違うことは理解している。懐古厨、オバサンは黙っておけと言われたなら黙るしかないだろう。否、私はまだ世間的にオバサンと呼ばれる年齢ではないのだが、念のため具体的な数字は伏せておく。

地雷だなんだ、苦手だなんだ。それはまだ良い。二次創作界隈のクレームとしてはひよっこみたいなものだ。苦手はあって然るべき。必要以上に貶めなければ誰も何も言わないだろう。

 

私が最も言いたいのは、原作に対する二次創作視点からクレームの多さ。

ようやく本題に入ったと思った人もいただろう。私も思いました。申し訳ない。

 

近頃サブカルサブカルでなくなり、腐女子同人などの秘めるべきものが大きく取り上げられ、比例して携わる人口も増えている。

からだろうか、まるで二次創作が本筋だと言わんばかりの勢いで物を言うではないか。そこ退けそこ退け我が推しカプのお通りじゃい!と目を血走らせて叫びそうである

カップリングの片方が結婚した。ギャー!

カップリングの片方が実は女好きだった。ギャー!

隠し子がいた。ギャー! 女キャラと付き合った。ギャー!

ここは動物園かと見まごうほどの凄まじさだ。騒がしいことこの上ない。

 

二次創作幻覚だ。妄想だ。だから何をやっても良い。当然だ。私もそうして活動してきた。原作にない部分だからこそ二次創作で補完したり、原作ではくっつかないと分かっているからこそカップリングにしてチュッチュさせたりして皆で楽しむわけである同人誌の発行も萌えの共有。これいいよね、最高だよね、そんなふうに言い合えるときの尊さといったらない。

しかし、近頃はどうも原作ありきということを忘れているように思う。己の見たいもの原作で見られなかったからと言って、平気でアンチのような発言をするのはいかがなものか。

幻覚妄想を形にするのは自由にやって良いのだ。それこそを楽しむための活動なのだから

そうして逃げ道が与えられているというのに、何故いちいち文句を言う? 有り得ない、そんなことしない、解釈違い! 全員黙っとれ、である

原作様にあやかって作品作りをしておいて、よくもまあ言えたものだ。解釈違いと言うのなら、二次創作を目にした原作者こそが言いたいものだろう。

 

そして、さら問題なのはSNSでそういった否定意見が広く拡散される傾向にあることだ。

二次創作グレーゾーンだ。完全にアウトではないが皆目を瞑っているだけ。盛り上がるのは良いが、検索除けもせずに投稿すれば人目に触れる数は格段に上がる。

原作者様に駄目だと言われたなら、鶴の一声ですべて葬らねばならない危うい趣味なのだと忘れてはいいか? 己らが覇権を握っているのだと勘違いしていないか

原作はこうだけどこっちのほうが良いと思うのなら、黙って作品昇華すれば良いだけの話。皆それを待っている。共有したがっている。二次創作本質とは本来そういうものだろう。

 

こういったことが頻繁に起きるので、公式様が何かを出す度にこちらはひやひやものだ。また荒れるのではないか。また否定意見に溢れるのではないか。また見たくないものを見なければいけないのではないか

私はそこそこフォロワーの多い二次創作者だが、フォローほとんどしていない。見たくないものを避けるためだ。それでも否定意見が氾濫し、流れてくるためにしょっちゅう目につく。推しカプは好きだが、界隈が嫌いでどうにかなりそうだ。

サブカル市民権を得たこと、人口が増えたこと、容易に投稿閲覧できる便利ツールがあること、SNSの普及や情報社会、様々な要因があるのだろうな。

 

初めからネット存在し、SNSの波に乗って生きてきた若者にとってはそれが普通のことだから仕方がないのかもしれない。

それにしても、心が弱すぎだと感じてしまう。同調しないとやっていけないのか。否定で盛り上がってからでないと作品作りができないのか。個人サイト叩き上げられた歴戦の猛者を見てみろ。面構えが違う。

 

否定意見に対してさらなる反論をすると界隈が荒れてしまうのは言うまでもないことだ。推しカプのイメージは地の底に落ちる。

歴戦の猛者たちはその心得でぐっと口を噤んでいるだけで、何も思っていないわけではない。

けっして君たちが主流じゃない。原作否定が許されているわけでもない。もう少しだけで良いか視野を広く持ってくれ。

 

 

ここまで読んでくれてありがとう

こんなふうに軽く書いているが、結構つらい。好きな界隈で活動が狭められることの苦しさ。原作が好きだと言ってはならない雰囲気。どう考えてもおかしいだろう。原作が好きだからこそ二次創作世界に足を踏み入れたのではないのか。

必死に唇を噛んで黙っている人がいるのなら、貴方は一人ではないよと勇気付けたい。

 

すべてのオタクが楽しく二次創作に携われますように。

これを結びの言葉とする。

2021-01-17

anond:20210117101843

まさにメイド喫茶昭和通り口こそあったものの、センター街というか、電気街口の方は電気街だった。

それがメイド喫茶から昭和通り口がだんだんと、電気街口に来て、だめではないのだが、電気街から昭和通り口への、あのバイパスを越えるという儀式あいまいになってきてた時期

生き証人から

で、いったん、渋谷 思うところはある。

だが、敵の侵攻を許しているだけではない。バレイヤージュでは明らかに並べている。その次も多分おなじぐらいだろう。

レイヤージュといわれるとベージュとまちがえる

2021-01-16

アキバ人多すぎ

自宅が近いのでさっき自転車大通りを走ったんたけど人多過ぎだろ。

これはもう毎日500人ぐらい死ぬとこまで行くだろうと確信した。

アキバだけじゃなく渋谷新宿池袋も同じような状況だろうね。

道には人がごった返していてソーシャルディスタンスどころじゃないし

メイド喫茶客引き女の子たちが1020じゃきかないぐらい立ってる。

あれだけ店に行く客がいるってことだよね。いないか客引きしてんのか?

自分あんまり真面目じゃないのでひとりで外食したり近所を出歩いたりするし

他人の行動に口出すことはないけど、これは引き返せないとこまで来てるなと実感した。

2020-12-28

anond:20201228045726

それはまぁ できるとはおもう 秋葉原ならメイド喫茶がある でも 最終手段ではあるが

2020-12-24

起業必要ハードル激上がりしてるのに、起業を煽ったり夢見る論調ネットではやたら強い不思議

俺がガキの時分、秋葉原とかでは今では小学生プログラミングスクールハード工作に使うようなガラクタレベルのパーツや機材を置いているだけで、PCショップとして起業できて儲かっていた

インターネット接続なんか、ハナクソほじくりながらできるほど簡単だけれども、それでサービス一個安定して稼げるものだった。

今思えば笑っちゃうようなレベルAPIで、阿部寛公式HPみたいなのでも、作ってお金取れてた時代だった。

今でも伝説的に名前が残って凄いと思えるほど時代を超えたP2Pソフトの考え方やアルゴリズムなんて、それこそガチエリートエンジニアだった47氏こと故金子勇氏が作ったようなものくらいで、他は今どきならちょっとITに詳しい中学生だってできるようなことばかりだった、でも、起業を煽ったりは誰もしなかった、当時起業セミナーなんて銀行自治体が細々とやってたくらいだったわけだし、お金を稼ぐとかビジネスモデルを考えるっていうのが、今よりずっと難しくて重いものだと、エンジニアは皆受け止めていて知っていた時代だったからだ

思えば、エンジニアは今よりもっと現実寄りで生きている人間が大半だったと思う

ネットインフラが整い、世界軍事にまでITが広がり、軍隊や国が後援して目玉が飛び出るような額の出資や、MITなどで学んだ超天才たちが日本のITエンジニアたちが原理さえ理解するのに苦労するほどの複雑な機器理論で動かしているものサービスとして売り出してシェアの取り合いをやっている、秋葉原ネットのOSSでシコシコやってるなんて、家の裏の木で作った弓矢でレーザー砲に立ち向かうようなことを身の程知らずにそれで天下が取れると、つまらない自分人生バラ色に逆転できると、必死になって吹けば飛ぶような出資金で回してる見向きもしない零細ベンチャーでシコシココードを書いている人たちがネットにはたくさんいるようになった

所詮、出回った知識の一部を吸収したくらいで、何ができるというのか、せいぜい秋葉原風俗嬢みたいなメイド喫茶やコスプレ喫茶の女に、思い上がった意識の高い知識をひけらかせるくらいだろう

そういう時代を、人から聞いたり、ネット検索すればいくらでも出るだろうに、脳が認識拒否して現実逃避をして、起業を煽ったり起業を夢見たり、つまらない零細企業で成り上がれると本気で思っているのなら、それは騙されているぞとしか思えない

はてなは、そんな地獄への道へ突き進み、体力が尽きて散っていった怨嗟怨念と、未だ現実逃避をしてITで世界人生もかえられるはずなんだと善意若者地獄へ誘うエンジニアたちの、資本主義とIT社会が行き着いた最果ての地獄のようだ

2020-12-08

深夜3時

 わたしメイド喫茶で働いてた時、頭おかしい客がいるのはもちろんなんだけど店長がとにかく頭おかしかった。

 深夜の3時にいきなり「この店をより良いものにするためにはどうすればいいか全員何かしら返信しろ」とグループLINEチャットが届いて、そんな時間にも関わらずメイドたちはああだこうだ返信してて、朝起きた時に気付いたわたし携帯には脅威の約400件の通知が来てた。一人一人の思いに松岡修造氏並の熱いメッセージを送る店長…。それに対して喜んだり反省したりするメイドたち。

 ここのみんな頭おかしいんだな〜って思いながら画面をスクロールしてそのままお店辞めた。メイドさんみんな意識高くて凄いわ。そんな人間わたしはなれませんでしたって話。

2020-12-06

anond:20201205155542

これ、単に「秋葉原」だからだよねー

秋葉原特殊だもん

秋葉原歩いてる女性ほとんどが労働者メイド喫茶とか駅前ルミネとかで働いてる人がほとんど。

かなりの割合やさぐれてんだ。

男はかなりの割合観光客

楽しい観光地松葉杖の人をよけるのはそんな苦でもないだろう

2020-11-11

ATSUGI炎上ディレクション

ATSUGI炎上の件でディレクション必要性を痛感した話。

まずわたしは女で、ATSUGIタイツストッキングを愛用していたオタクです。

また、仕事広告関係に関わる社会人でもあります

今回の炎上萌え絵(と括るのも抵抗はあります総称として)使用以前のディレクションという点でまとめたいと思います

まず結論としては今回のPRは失敗だったと見ます

理由としては、主要顧客であった女性が引いてしまい同社の製品を手に取ることを躊躇う状況ができてしまったためです。

新規顧客を掴むためにうったPRでであれば従来の顧客にそっぽを向かれるのは本末転倒です。

ではなぜそのような事態になったか

性的か否かは個人物差しなので、その目線は極力排除して、ディレクションという点で考えたいと思います

1)PRイラストとしては統一性がない

2)商品が見えない

3)ファッション

4)上記から見える自社製品への無関心さ


1)PRイラストとしては統一性がない

完全にディレクションされていないと感じた部分の1つです。

これは絵柄についてではなく、季節感シチュエーション統一についてです。

PR11/2の「タイツの日」に合わせたもので、PR先はこれからタイツを購入する人たちです。

ATSUGIとしても冬用のタイツを購入してほしいでしょう。

それなのにイラスト春夏秋冬全てあります

これが通年の「ATSUGIという社名・商品を知ってほしい」というPRならおおよそ合致しているとは思いますが、だとしたらむしろ秋〜冬のイラストが多すぎると感じました。

また、シチュエーションの貧相さも気になります。多くが「働く女性」か「学生」で、例えば友人と遊びに行く私服イラスト、1人の時間を楽しむイラストなど、女性私生活に寄り添ったイラストが少ないのが気になりました。

こんなに沢山のイラストラーターに発注するのですから、出来うる限りシチュエーションが被らず、いろいろな趣味仕事生活をしている女性を満遍なく配置したいと思うのがディレクションでしょう。

またツイート方法違和感があり、ATSUGIアカウントではなくイラストレーターのアカウントツイートする方法会社PRとしては不適切です。全て統括して企業アカウントツイートするべきだったと思いますし、イラストには企業ロゴを入れ「企業企画であること」を主張するべきです。


2)商品が見えない

次にこの問題ですが、イラストを見て商品の良さや特性が分かりにくい問題があります

イラストを見て「この商品電線につよい」「足が細く見える効果がある」「おしゃれにみえる」など、タイツストッキング付加価値が分からないのはファッションPRとして不十分です。

これは1で書いた「統一性」ともリンクするのですが、ほぼストッキングか黒タイツといつシチュエーションの少なさも問題だと思います

商品服装指定をしたとの説明も見ましたが、ならば企画側が商品の見せたい部分・特徴をきちんと説明してその部分を見せられるイラスト修正しなければいけないと思います

イラストレーターさんも商品指定されていたのなら特徴部分を隠して描くとは考えにくいので、指定の有無についてはきちんと明言してほしいところです。

(今後、イラストレーターさんが「あの人は指定無視して納品してくる人」と思われてしまうのはかわいそうすぎます


3)ファッション

これは声を大にして言いたいのですが、ファッションリアリティがないものが多すぎます

今年のトレンドを入れたほぼ皆無です。

しかに今年のボトムストレンドはロングスカートワイドパンツ女子高生スカートも長めなどのタイツが見えにくいトレンドですが、だからこそ「どうやって着たら良いのか」を提案するべきです。

全てを今年のトレンドにする必要はないと思います。これも色々なシチュエーションが欲しいです。

メイド服メイド喫茶で働く方やコスプレをしたい方には刺さるでしょうし、タイトミニスカートショートパンツもその服を好んで着る方はいます。でもそればかりでなくロングスカートカラータイツの色合いで楽しむイラストや、エキセントリックな色の組み合わせのイラストや外で子供と遊ぶお母さんのイラストなどがあった方がATSUGI商品の幅も見せられてよかったのではないでしょうか。

イラストレーターさんの中にはもともと女性向けに描かれている方やファンタジー系の絵が得意な方もいらっしゃいました。その得意分野を活かしたイラストディレクションしてあげられなかったのは悲しいなと思います


4)上記から見える自社製品への無関心さ

最後にこの問題ですが、少し感情に訴えかける部分があり、わたしもまとめきれていません。

ただ、主要な消費者である女性はちぐはぐな季節感使用方法シチュエーションの少なさに対し敏感に「自社製品に対する愛のなさ」を感じたのではないでしょうか。

それは使用者のリサーチ不足や雑さを感じさせ、疎外感を覚えたのではと思いました。

タイツストッキングは「仕方なく着用するもの」や「防寒着」であり「自分を美しく見せるもの」でもあります

自分を美しく見せるもの」は男性目線を気にするということではなく(その場合もあるでしょうが)「自分テンションを上げるため」という側面があり、それは仕事や通学以外にもいろいろな場面で発生します。

そのリサーチがされていないように見える企画に一歩引いてしまったという印象を受けました。



以上がわたしが今回の炎上に感じた問題です。

おそらく適切なリサーチ企画ディレクションをされていないために起きた問題だったのではないでしょうか。

広告は「美しいイラスト」だけでは成り立たず、運用方法や魅せ方がとても重要です。

もっと慎重に企画を練り打ち合わせを重ねてPRをして欲しかったと思います

最初に言ったようにわたしは女でありオタクです。萌え絵かわいいと思いますし今回のイラストオタクとして見た場合は素敵なイラストだなと感じると思います

この企画がうまくいっていれば「萌え絵ファッション」という分野が確立され新しい広告の打ち出し方が出来たのではないかと残念に思います

感覚ですが、10代の方達は上の年代よりイラストに対して柔軟に捉えているとは感じます

その若い年代ファッションを紹介するという点で、萌え絵と呼ばれる分野は武器になる場合もあると思うのでその方向が炎上してしまったのは悔しいです。

まとめきれていない上に長ったらしいですが、今回の炎上広告目線で興味深い案件でしたので、メモとして残しておきます




どこにも書けなかったけどタイツの売り上げをあげたいのならリモートで家からまり出なくても着用したくなるようなPRイラストも欲しかったなぁ。

2020-11-05

動悸が止まらなくなって呼吸が浅くなってポリコレ棒を24時間365日振り回す人らって、普段なにしてんの?

こういうフェミさんの他にも、電車トラブル起こすキチガイとか風俗常連糞客とか、アイドル握手会とかメイド喫茶に来てるキモいキチガイかいるじゃん

あいう「こんな気色悪くて社会常識カケラもない犯罪者予備軍とか実際犯罪やって捕まるキモい奴って、普段どこで何やって暮らしてんの?」って疑問に思うんだよね

本人たちは今どき小学生でも高学年は騙せないような嘘経歴しか言わんからわからんけど、明らかに仕事してないわけでどうやって暮らしてるんだろって思う

2020-10-26

街とか電車でよく見る基地外って普段どこで何して暮らしてんの?

電車トラブル起こすキチガイとか風俗常連糞客とか、アイドル握手会とかメイド喫茶に来てるキモいキチガイとかさ

「こんな気色悪くて社会常識カケラもない犯罪者予備軍とか実際犯罪やって捕まるキモい奴って、普段どこで何やって暮らしてんの?」って疑問に思うんだよね

いやだってさ、普通人間ですらレールから外れたら大変だから毎日心配を片隅に抱えたまま暮らしてるのに、ああいうレールから外れて完全に詰んでるとしか思えない狂った奴らって、将来とか心配にならないんだろうか?とか、虚しくならないのかとか思う時がある

マイルドヤンキーみたいに身近な範囲で完結する人間関係を作って暮らしてる奴らでさえない、どこにも受け入れられないようなああいう人らって、孤独とか危機感とか感じないんだろうか?

常識教えてくれる周りもいないかあんな憐れなほどに世間ずれ起こしちゃってるわけで、それでもなお生きていられるのは不思議なんだよな

2020-10-23

女性差別とか外国人差別かについては、「所変わればおまえらマジョリティになるんだから一方的被害者ヅラやめろよ」と思うことは確かにあるんだけど。

ヴィーガンとかLGBTみたいな、どう考えたって権力を握るわけがない人々を(時に必要な苦言を通り越して)執拗に叩く人のお気持ち永遠に共感できないし、共感したくもない。

大方、勉強のできる優等生を僻む不良少年と同じ精神性だろう。

ヴィーガンを名乗るカルト宗教」は別よ? 「メイド喫茶を名乗る性風俗店」が存在することは「メイド喫茶性風俗店である」ことを意味しないよ。平沢進みたいな、本人が好きでやってるだけの食生活にどうしてもケチ付けないと気が済まない人間って何なんだろうね。

実際、アンチフェミ界隈でもこの辺でしばしば意見対立するよね。「敵の敵は味方」とは都合よくいかないのよね。

2020-10-22

メイド喫茶でなく、スタバタリーズも本当に売っているものは同じだろう

anond:20201022151312

若い女子大生が店員じゃなかったらあんな全国チェーンにならない

2020-09-15

起きたことだけを見れば

抗弁の必要はなく、理由もきかないが

お前が悪い まぁ、そうだろうな。

幻聴さんも そうだと思うよ=私が悪いと行っているwww

なにが、間違っているか

秋葉原に行った、メイド喫茶に言った、これが、間違いの始まり。ごめんね。自分。やっぱり、秋葉原鬼門だったんだろうな、自分的に。

まぁいい。

いじめてもいい存在がいると 伸びる というのでは、無いだろう。Googleにも はてなにも 3回 あたまがおかしいといわれるだろう。

しょうがない。たぶん、真実

2020-09-13

anond:20200913171110

からなぜ、メイド喫茶にいるときに、執務中とか、冗談メイドが言っている時に、本当に仕事をしていないと思うんだろうか?というのが説明やすい。まぁ、喫茶店って職場だよね。メイドがいる職場は良かった。

2020-08-22

anond:20200822224102

エマっぽいメイドならいいけど、なんか日本メイド喫茶はアニメ好きさん専用っぽいよね

アンミラのほうが、はじけててすき。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん