「長所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 長所とは

2023-07-06

いい機会なので、皆ブログに戻っておいでよ

ツイッターなどのSNSもいいけど、今一度ブログ長所についてもう一度考えて欲しい。

字数制限はないので、好きなことを好きなだけ書ける。

この増田もそうだけど、やっぱりブログのほうがいい。

リツイートブックマークコメントではだめなの?

もう一度、2010年初頭の時代ネットに戻ろうよ。

2023-06-25

会社が求めているのは私が有能であることそのものではなく、そんな私

そんな私の成果物なのだから、有能でない私は死ぬべきと、別に思わなくてもいいのではないかしら(タイトル



社会人2年目なんですよね。

1年ちょいくら仕事して、私の心の安寧を守るために編み出した価値観言語化しておこうと思うのです。

もちろん、会社は私達が優秀な人材になることを期待してくれているし、有能になってくれたら嬉しいしと会社は思っているとも私は思っています。その為に研修やら各種補助やら色々と投資をしてくださっていると認識しています。(エクスキューズ

さて、会社が私に求めているのは成果物である。たとえ優秀だろうがそうでなかろうが、求められている成果物をきちんと出すことが上司が求めていることである。(まあ成果っていうのが分かりやす職種ではないのだが。)そして全く同じ仕事をしている人間はいない。つまり分かりやすく比べられる訳ではない。そしてたとえば私が仕事を辞めたとして代わりの人材がすぐに補充されるわけではない。どこも人手不足だ。

から上司が求めていることは、私の無能さに打ちひしがれるよりも、やるべき仕事淡々と、出来ることを出来る範囲でやることがきっと求められている。

別に同期の誰よりも優れ圧倒的成果を出すことを上司必要条件にはしていないだろう。

大学までは、まあ教育機関ですから、私達が優秀になることそのものが一番の目的だったわけです。でも社会人になったらそんなことなくなった。それが私としては、プレッシャーから開放された気がして生きる気が楽になったなと私は感じたのです。


いつからそう思ったのかは分からない。でも1年目の3月に振り返って、社会人になって一番変わった価値観はそれだなと思った。



実際、同じ部署の同期の彼は非常に優秀だし、一人でガンガンやるべきことを棚卸しして、しかもそれを飄々とこなすのですごいなあと思う。直上の先輩方も非常に優秀で努力家で成果量もすごくて、なぜ一週間でこれだけの仕事量をこなしている?と訳が分からなくなるのが常である

ただまあそれは隣の芝生はなんとやらであって、私だってアホみたいな仕事量をひたすらやっていた時期だってあるし、仕事の内容によって、かかる時間成果物の量は異なる。


上司だって、私に対して一定の評価はくださっていることを理解している。上司はおそらく、なんというか、公正な評価をするべしと思っていると感じている。別に上司は私のことを居ないほうがいいとかは思っていないだろう、多分。



私の認識している私の長所

・手が早いところ(これは上司認識していて面と向かって評価していると言われた)

・頑張る意志ガッツがあるところ。体力的にキツくてもガッツで乗り切るところ。

・明るくしようと努めているところ

・分け隔てなくを信条とし、あと人の機微に疎いので、浮きがちな人とも気にせず仲良くなれること


私の認識している私の短所

・注意力散漫なのでケアレスミスが多いところ

・人に伝わる報告書を書くノウハウが足りないところ

・無理な仕事計画を立ててクオリティ犠牲にしがちなところ





というわけで、まあ上司は私が私の無能さに打ちひしがれることは求めていないでしょうから、まあ粛々と淡々とやるべきことをこなしていくしかないですわね。

2023-06-24

あんなにも世の中のあらゆるものに関心があって世界が開けてたのに

増田は元々自信のない人間だし卑屈だし

とくにこれと言って長所もないか

割と社会の仕組みに乗っかってびくびくしながら生きてきた。

社会人になると目の前の作業をこなすのも厳しく

それでもなんとかやってきた。

社会人になると学生のころとは違って

自由度も増えてわりとのびのびとした生活も出来ていた。

会社では慣れないことや恫喝もあって精神的に辛いなと思いながらも

なんとか続けてこれたしそれなりにやってきた。

休日自己を大切にできてたと思うしこれといって突拍子のない変な投資もしてないし

それだけで満たされていた。

やっと自信のなかった増田が自信をもちかけていたのに

また自信がもてない生活になった。学生の頃は死にたいと生きたいを行き来している精神状態だった。

またそのころと同じような感覚になっている。

2023-06-20

年上のハゲと付き合うということ

6歳年上の薄毛男性結婚を前提のお付き合いをしている。

一緒にいて楽だし、鈍臭い私の行動でイライラしないし、優しいし、セックスの相性は良い(絶倫ではないが)彼以上の人にはこれから出会えないだろう。

ただ最近、付き合ってから出会った頃には気にしてなかった薄毛が気になるようになってきた。

街を歩いているときの額の光の反射や風が強い時に前髪が乱れた時の額の広さがすごく気になる。

 

顔を見るとまず「ハゲてるなあ」と思ってしまう。会社の先輩だから出会って二年間毎日ハゲてるなあと思ってはいたけど、じゃあこの人と結婚して問題ないのだろうかとテレビのフサフサ頭の中年男性を見て考えてしまう。

彼にはハゲ以上の長所がある。だから結婚前提の付き合いをしている。

ただ、やっぱり髪の毛があればなあと思う。

 

まだ私は30なのにハゲのおじさんと付き合ってると周りに思われるのは少し恥ずかしい。

あいつで本当に良かったの?」と周りにも聞かれる。かっこいいわけじゃないし、ハゲてるし、オタクだし。

でも、私が彼の家で嘔吐しても嫌な顔ひとつしないし、二日酔いで気分悪いだけなのにすごく心配してくれるし、常に手を握っててくれるし、とにかく大事にしようとしてくれる。こんな素敵な人にこれまで出会えなかった。

ハゲてなくてかっこよかったら私なんかと付き合ってないだろうなと考えると、かっこよくないハゲでよかった。

まあ、ハゲは愛せないけど…。

anond:20230620202753

それに自分そうかもしれないと言う人を叩くのって、発見の妨げになりませんか? 

意味不明 ならんやろ

自分は少なくとも叩く気にはなれません。

それってあなた感想ですよね?大事にしてください。かけがえのないものなのですから

ただでさえADHDって厄介者扱いされてるのに

人による

自分そうかもしれない」って言ってる人まで悪く言っちゃ、ADHDいいとこ無いじゃないですか。

ネット越しの他人長所の一覧なんか透視できるわけないだろ

•仮に長所0レベルの厄介adhdがいたところで批判しなかったからっていいところ増えないだろ

•いいところがあるとかないとかそのテーマに置いてどうでもいいだろ

結論

嫉妬も僻みも自由

2023-06-18

今日

間違えないことに血道をあげてきた。

正解したい、とも違う。「正解」がいかなるものかなんて本当はどうでもよく、赤ペンの○がすっすっとテンポよくつきさえすればいい。とにかく死なないために、下手を打たず安全に行くこと。当然、百発百中とはいかない。仮にうっかりペケがついたとしても、正解を求めて努力したそのポーズさえ崩さなければ、許される。そういう世界で、そうやって生きてきた。

いつまで経ってもエントリーシートが書けない。書けないんじゃなくてお前が書かないだけだろ、早くやれ、と発破をかけて鉛筆を手に取る。その辺のノートや裏紙に、各項目、思いつくままに書いてみる。「志望動機」「長所短所」「自己PR」「活動

歴」。

手をつけてみれば、案外楽しいかもしれないぞ、と思い始める。しばらくして、やっぱ普通に苦しいぞ、と思い始める。

これを出すのか。あと、スーツ用意して、ちゃんとした写真取らないと。めんどくさいな。

まあそう言わず、せっかく書いたんだから出してみりゃいいじゃん。

わかってるけどさ、しないといけないって。待てよ、ほんとにしないといけない?

そりゃあ。どこに職探しに行ったって求められる手順は大して変わらないんだし。いい練習になるんだからさ。大体甘えた贅沢言うなよ。今の生活だってなんも当たり前じゃないんだぞ。

自問自答、全てが苦しい。いま楽をしたい自分と、後で楽したい自分との弁護合戦。きっとどちらにも、ちょっとは正しいところがある。正しさで殴り合って、より強度の強い方が勝ち残るのを待っている。全ては私が間違えないため。

おおむね後者が優勢だが、前者も中々に粘る奴で、延長戦に縺れ込む。このところ、私の気力と体力はほとんどこれに費やされていて、自分の死による試合強制終了を試みたこともある。

こんな作業はやれば大方は得で、絶対に終わらせられることだ。なのに、どうしてこんなに躊躇うんだろう。(やるべきことに取り組む上で、こんなことを考え始めたらもう終わりなのだが)

ふと立ち止まった時、体の下の方から強烈な感覚が立ち昇ってきた。

間違えたい、という感覚

このボタン押したら、どうなっちゃうんだろうっていう、小学生の頃のあれ。

性的文脈で感じる、めちゃくちゃになりたい、戻れなくなりたい、わけがからなくなりたい。みたいなあれ。

完全に冷静さを欠いていると頭でわかる。頭ではわかるのに、視界の端でチラつくそ感覚を体が無視できない。

結局、安全に行かないと死ぬという呪いを、危険を冒すことで解きたいのかもしれない。愚かな選択に全振りすることで、その果てにあるものを確かめたいのかもしれない。運良く生き延びられたら、うっすらとした勝利感覚すらあるだろう。あるいは、死んでしまったとしても、思うがままに進んだ結果ならきっと解呪はできる。どちらに転んだって、道なりに転ぶだけだろう。

間違えても大丈夫大丈夫じゃなくても、大丈夫。私は私の間違いに付き合うし、私の愚かさを可愛がる。クズ愚鈍で考えが足りない、周りに生かされてる最低の奴。だから、弁護はしない。しようがない。でも、見放しはしない。更生を期待するでもない。ただ、私は私というそういう人間が生きて、死ぬまでを見届けるだけ。

机の上のESが目に入る。そもそも、この紙切れを出す出さない程度の、全然大した話じゃない。

でも、世に言う「自己肯定感」とはこういうことかもしれないと、ようやく体感した。

そんなこと言って、根が愚かなので明日には気が変わってるかもしれないが、まあ、それもよし。

2023-06-14

anond:20230613214051

1970年代に一部地域で推奨 40代記者も習慣に

 最初におかず、次に汁物という具合に1品ずつ順に食べ切るのが「ばっかり食べ」。一方、おかず、ごはん汁物牛乳などの飲み物一口ずつ行ったり来たりするのが「三角食べ」と呼ばれます

 三角食べ1970年代ごろから一部地域学校で推奨されたといわれます給食行政に詳しい専門家は「『完食させたい』という学校現場のニーズから出た指導では」と推測します。ちなみに東海地方出身記者40代)は小学校三角食べ指導され、今もその習慣が抜けません。

 文部科学省2007年に発行した「食に関する指導の手引」には、「主食とおかずは交互に食べる」の記載がみられます。では、ばっかり食べは良くないのでしょうか?

専門家は「どちらにもメリットデメリット

 「どちらにもメリットデメリットがある」と話すのは、管理栄養士成田崇信さん。

 三角食べ長所は、並行して食べ進むため、残しても比較栄養バランスがとれること。また硬さが異なるものを混ぜて食べるとかむ回数が増え、肥満防止に役立ちます。ただ、混ざると味が薄まるため味付けが濃くなりがち。また食材が混ざるのを嫌う子は食事苦痛になる、という短所も指摘します。

 ばっかり食べも、懐石料理のように、一つ一つの食材の味を楽しめる利点はあるものの、嫌いなものや後回しにしたもの食べ残しにつながる欠点も。

 近年、学校での三角食べ指導は「行きすぎた管理教育」などと批判され、衰退気味。成田さんも「食べ方に正解や優劣はない。子どもの成長に必要栄養をとれていれば、どちらも問題ない」と指摘します。「ご飯と一緒に食べておいしい献立もあれば、単品で味わうものもある。決め付けず、料理に合った食べ方を勧めるのも良いと思います

ハズレ個体だけど心あるハズレ個体なので逆に苦しい

なんか薄々分かってきたけど、俺ハズレ個体

学生の頃から何となく浮いてて友達!って心から呼べる人数える程しか居なかったし

社会人になっても馴染めなくて別にブラック企業引いたわけじゃないのにメンタルぶっ壊してフェードアウトしたし

ツキに見放されてるから大事なところで失敗体験自分ではどうしようもない)を積みまくってて、もうキャリアとかも諦めてる、根性もとうに失敗体験のせいで削れた。そういう星回り。

まず対人能力が低い。とにかく運がない。

人にも運にもウケが悪い側の人類

地頭は少しあるけど、その長所も飛び抜けてその他をカバー出来る程じゃないんだよな

これで振り切れて心が無いタイプのハズレ個体ならいっそ自分利益のためだけに動く無敵の人になってるんだろうけど、心だけはあるのでそこまでも行かない。

正直生きるの、楽しくない。

強いて言えば、こうして書き記して発散できる場所がある時代に産まれててよかったよな。何だかんだで良い時代だよ。

(こういう風に最後良いように持ってくあたりが心あるところなんだよな、もっと悪人になった方が楽なのアタマでは分かってるのになぁ)

2023-05-27

はー、元彼ペアーズのプロフィール更新してたな…更新された内容で100パー元彼である確信がついた。今後顔写真設定したら見てられんな〜

結局わたしは1年間暇つぶしとして遊んでて、飽きたんでしょうね。あいつの長所身長だけでちんこちっせぇよって言いふらしたい。

2023-05-26

anond:20230526090336

大元増田からそうなんだけど、メンテナンス性とか気にする割には、電気系統が長持ちとか、そういう視点が無いんだよね。

海外日本比較では、そこが日本の一番の長所だったはずなので、この一連の意見はどうなんかと思ってる。

たぶん、本当には海外日本比較をしてはいない。

2023-05-25

anond:20230525173011

日本的やり方の長所が発揮された形じゃん。

 

お前みたいな奴が納得するかとかマジでどうでもいいし、というか納得いく解決とか存在しないから、のらりくらり時間かけてやって、ほんまに必要な人が残ってからやることをやるんだよね。

昭和自民党の対米外交を思い起こさせるね

2023-05-11

anond:20230511221539

自分長所と呼べるものは正直ない

一応、元彼には我慢強い事と怒らない事、なんでも許してくれて優しい事が長所って言われた事があるから、彼にもそういう振る舞いをするよう意識してる

anond:20230511214755

自覚してる自分長所とかないの

私は彼氏に好かれるようなこういう魅力がある!って部分を自覚すればそこまで自分を厳しく追い込まずに済むはず

2023-05-10

好きな人からモテたい喪女

自分スペック

20(今年21)

152cm/53kg(48kgまで落としたい)

Gカップ

小顔

色白

黒髪ショート(ツヤサラ)

歌うま(褒められることが多い)

下ネタ好き

健啖家

ただし下戸

正直少しはモテ・・・ても良くない?と思わなくもない

性格死ぬほど後ろ向きでネガティブ自分に自信がないのでダメなんだと思うけど

最近褒めて貰える機会が多いから、そういう時に褒めてもらったことは自分長所って言うようにしてる 前向きな性格になる練習

好きな人さん、私が自信たっぷり人間になったら振り向いてくれ頼むマジ〜〜

体絞って小型峰不二子になったら自信つくかな、好きな人からモテるかな 色気出るかな 

性格も「クソガキだなぁ」って言われないような大人な感じになれるかな

好きな人からピンポイントモテたいよ〜〜

ランチもディナーもデートも誘われたい

一緒にイベント行きたい 誘ったら来て欲しいし誘ってくれたらフッ軽になれちゃうのに

もっかい言うけど、好きな人さん、自分に自信が持てるように練習とか努力するし振り向いてくんね??マジで〜〜

イケメンマッチョ落としたい喪女新卒の1人恋バナ(??)

anond:20230510100309

そもそも、ななしいんくの所属タレントって配信コンテンツニッチ寄りな子が多くてファンがくっきり分かれやすい(それが長所でもあり短所でもある)

それをどうにかグループという括りで共有させようとしても難しかったいんじゃねえかと思ってる

現状10万越えてる人はそれぞれ違ったやり方による結果で、箱としての力、グループとしての力は表から見える印象よりは弱いのかな

2023-05-08

anond:20230508211415

そういうお前に徒然草の第八十五段を贈るわ。読んで自分のことをよく考えてみ 

現代語訳)

 人の心は素直でないから、嘘偽りにまみれている。しかし、生まれつき心が素直な人がいないとも言い切れない。心が腐っている人は、他人長所を嗅ぎつけ、妬みの対象にする。もっと心が腐って発酵している人は、優れた人を見つけると、ここぞとばかりに毒づく。「欲張りだからさな利益には目もくれず、嘘をついて人から崇め奉られている」と。バカから優れた人の志も理解できない訳で、こんな悪態をつくのだが、この手のバカは死んでも治らない。人を欺いて小銭を巻き上げるだけで、例え頭を打っても賢くなる事はない。

 「狂った人の真似」と言って国道を走れば、そのまま狂人になる。「悪党の真似」と言って人を殺せば、ただの悪党だ。良い馬は、良い馬の真似をして駿馬になる。聖人を真似れば聖人の仲間入りが出来る。冗談でも賢人の道を進めば、もはや賢人と呼んでも過言ではない。 

https://tsurezuregusa.com/085dan/

2023-04-28

声に出して読みたいドラえもん

ドラえもん

・どっちも、自分が正しいと思ってるよ。 戦争なんてそんなもんだよ。

・くだらないこと気にするんじゃないよ。 男は顔じゃないぞ! 中身だぞ!!

・男だろ、負けてもいいから戦うぐらいの勇気をもて!!

・人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか

・そうともかぎらない。 未来なんてちょっとしたはずみでどんどん変わるから

・なにかしようと思ったら、そのことだけに夢中にならなくちゃだめだ。ほかのことに気をとられちゃいけないんだ。

・なやんでるひまに、ひとつでもやりなよ。

毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ!

のび太

あきらめのいいところがぼくの長所なんだ

いちばんいけないのは、自分なんかだめだと思いこむことだよ

・見たろ、ドラえもん。かったんだよ。ぼくひとりで。もう安心して帰れるだろ、ドラえもん

しずかちゃん

ときどきりくつに合わないことをするのが人間なのよ。

人間の値うちは、テストの点数だけできまるものじゃないのよ。

スネ夫

(なし)

ジャイアン

・お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの

・いつ返さなかった!? えいきゅうに借りておくだけだぞ。

ほしいものはどんな手を使っても手に入れるのがおれさまだ

・買ったばかりのバットの、なぐりぐあいを試させろ。

・正しいのは、いつもおれだ。

・おれ、母ちゃん奴隷じゃねーつーの!

・友だちにたすけをもとめられて、知らん顔していられるか!(映画アニマル惑星より)

総評

普段ジャイアンは本当にひどい

2023-04-26

減点方式評価が厳しいことを意味しない

日本人は減点方式から高得点を付けない」みたいなやつな。

特に多いのはアプリレビュー海外は減点方式なので「不満なし。星5」になるが日本人は加点方式でつけるので「不満なし(特筆するような長所もなし)。星3」になる。これを「日本人は減点方式から~」と言ってるのを見ると意味もわからず言ってるんだろうなあと思わされる。

2023-04-25

anond:20230425033559

システムを「フュージョンカード」として多数の歴代ウルトラマンの力を生かすアイテムを作り出したのがオーブ

様々なウルトラマンの力を宿したカプセルを使い戦うジード。

その後のウルトラマンも様々なウルトラマンの力を宿したクリスタルキーホルダー型のアクセサリーメダルなど沢山のグッズが出ています

まりゼロを先頭としたニュージェネレーションウルトラマン達がとにかく様々なグッズを展開し、我々を飽きさせないアイテムを開発し続け、苦境から何とか走り続けて来たことで今の圧倒的な人気を盛り返し、各地でライブイベントなども行われるようなコンテンツへと引き上げてくれたと言っても過言ではありません。

もちろんニュージェネレーション達の土台には昭和平成から活躍してきたウルトラマン達の地盤にあった人気があったというのも忘れてはいけないことでしょう。

ここで考えて欲しいのです。

今でこそウルトラマンはたくさんのコンテンツがあります

サブスクリプションサービスも公開され、ライブイベントや様々なグッズ展開。

そして新しいウルトラマンテレビシリーズの他に展開される様々な動画作品やボイスドラマなどのコンテンツ

その中でも、確かにギャラファイは今までウルトラマンテーマとしてきたものや、長所としてきたものをかなり削ぎ落としているかもしれません。

平成三部作と呼ばれるティガダイナ、ガイアグルなどがまだ登場していないのも不満かもしれません。

しかし、考えて欲しいのです。

ウルトラマンシリーズのなかでも、他作品映画客演の回数が多いのは「光の国」に所属するウルトラマン達。

ウルトラ兄弟と呼ばれる存在や、ウルトラマンマックスからメビウスなど。

ティガダイナ、コスモスなどは比較客演の数が多いですが、常に彼らが自由に光の国の世界へ来れる描写を描かれたことはありません。

さらに、海外活躍していたウルトラマンや、ミニアニメOVAなどで活躍していたウルトラマン達は映画以外ではほぼ客演の機会がありませんでした。

それがニュージェネレーションで盛り返した人気と共にリリースされた作品で、再び活躍することが出来ているのです。

一部のキャラクタースーツを新しく作られてまで。

グッズの種類は少なくなり、サイズは小さくなり、一時期はウルトラマンというコンテンツのものが終わってしまうのではないか、とまで考えたことがある身として、だから考えを改めてくれとは言いません。

ギャラファイがないと再び活躍することや、その後を知ることが出来なかったウルトラマンもいるという事です。

CGの多用や壊れるものほとんど無い場面を手抜きだと評価する人もいます

しかしギャラファイはゼットトリガー、デッカーと重なる時期に放送制作されているのです。

当時放送している新シリーズクオリティを維持しながら歴代ウルトラマンが登場する作品を作っているという事実を考えた時、妥当舞台設定であると言えるのではないでしょうか?

もし本当にあなた達が沢山セットを壊す戦闘をして欲しい、新しい怪獣を作って欲しい、そう思うならば。

公式が出すアイテム作品をきちんと応援するべきではないでしょうか?

沢山お金を使ってくださいということではありません。

公式から出される作品文句を言うなということではありません。

ただ、あなたが今見て評価を言えるようなコンテンツが今作られているのは、この作品を作っている人々が本当に苦しい時代を乗り越えてようやくこんなに沢山の作品一年に展開できるくらい盛り返してくれたかなのだ、と覚えていて欲しいのです。

本当に一時期は消えてしまうのではないか、二度と新しいウルトラマンは来ないのではないか、と思われていた時代を乗り越えて、スーツも新しくした沢山のウルトラマン達が活躍できるほど力を取り戻したのが今なのだと。

そう覚えていて欲しいのです。

からギャラファイを悪く言うなとは言いません。

いから黙ってギャラファイを見ろとも言いません。

ただ、あなた達がこの作品批評する時。

批評できるほどのクオリティコンテンツ豊富さをあなたたちに与えてくれているのは、その作品を作っている人達が、そしてそのコンテンツを購入するなどして支えた人達が苦境を共に乗り越えてくれたかなのだと。

ただ、覚えていて欲しいのです。

上記に長々と書いた文は、当時の記憶漏れ聞いた情報を元に書き綴ったものなので誤りは沢山あると思いますが、私が言いたいのはこれだけです。

お目汚し失礼致しました。

ウルトラギャラクシーファイトとそれに対する人々について考えたこ

本当はこういう文書くのどうかなあと思ったんですよね。

こんなこと書いて自称ジャンル治安維持名目にしたお気持ちヤクザみたいなファンって言われると困るなと思うけど、言われても仕方ないしなと思いましたし。

対象子供向け作品ですし、実写作品現在大人気のコンテンツですし。

でもちょっと昨今の意見の分かれ方を見まして、「考え方を変えろとは言わないけど頭の片隅には置いておいて欲しいな」と思ったので書かせて頂きました。

大人気の特撮シリーズウルトラマンってシリーズありますよね。

去年大盛況でしたね、「シン・ウルトラマン」とか。

最近新しいウルトラマン番組放送時期の発表が来たり、今も新情報カウントダウンが行われていますね。

その新情報を巡りまして、その中の一つの作品、「ウルトラギャラクシーファイト」という作品が今注目を集めています

ウルトラギャラクシーファイト」は今3シーズン?3作品?出ています

最初シーズンは今「ニュージェネレーション」というジャンルで分類される新しいウルトラマン達(キャラ名は沢山いるので割愛します)にスポットライトを当てた話でした。

その次のシーズン、「大いなる陰謀」、続く「運命の衝突」ではアブソリュートタルタロスという新しい敵、その仲間たちがやってきて、ウルトラマン達は新しい脅威に立ち向かわねばならない…という話でした。

ウルトラギャラクシーファイト」というシリーズには実は基本ウルトラマンしか出てきてません。

世間によく知られている、「人間ウルトラマンが何らかの要因で一体化し、その正体を隠し続けながら日夜地球に訪れる脅威と戦っているよ」という話では無いわけです。

そこでかなり意見割れました。

まず「ウルトラマン」という作品は「円谷特撮ヒーローシリーズ」の一つです。

世間でよく知られているミニチュアジオラマや、火薬による爆発、ウェットスーツ着ぐるみを着用したキャラクター達との戦闘を工夫を凝らして撮影したシリーズですね。

怪獣の口から出る光線で吹き飛ぶ街、逃げ惑う人々、ウルトラマン怪獣に投げ飛ばされてその背中で押し潰される建物

クワしますね。

そしてウルトラマンと一体化することになった人間の苦悩、その秘密を隠し続けなくてはならないジレンマ戦闘が続く中で人々を守るために常に選択と苦難に向き合わなくてはならない日々。

そして、人間とは全く違う存在、「ウルトラマン」達と種族を超え、文明を超え、理解し、絆を深め合うストーリー

心が踊りますね。

長いので以降「ウルトラギャラクシーファイト」は「ギャラファイ」と略させて頂きますが、ギャラファイには実は人間、出てきません。名前を呼ばれたりはします。

ほぼウルトラマン怪獣と星人と、「アブソリューティアン」と呼ばれる強大な敵の物語です。

意見割れたのはそこです。

まずざっと抜粋しますが

ウルトラマンとは人間との関わりを大事にした作品ではなかったのか」

「俺はウルトラマン自分より脆くて弱く、利己的な存在である人間と接して影響を受けたり与えたりするのを見たいんだ」

ウルトラマン同士の人間関係など正直どうでもいい」

という意見が出てきました。

特撮らしく、人間にとっては巨大な建造物を軽々と超えてしま身長を持つ怪獣ヒーローが戦い、街を破壊したり守ったりしながら戦うのが見たい」

「何かを守るために戦うのがウルトラマンではなかったのか。人間との関わりもなく大義名分もない戦いをされるのはウルトラマンではない」

という意見も見ました。

わかります。言われてる内容はとてもよくわかります

かなり前の作品なんですが「ミラーマン」という作品があります

ミラーマン」は大人も楽しめる特撮として作られた作品なので初期の方はかなり人間スポットライトを当てた話があります

自分出自に苦しむ主人公や、生き別れになった親子、すれ違う恋人、心の寂しさを紛らわすために変な宗教にハマる人とかね。

でもその人間ドラマより、ミラーマンで人気だったポイントは「ヒーローが巨大化して巨大な怪獣と戦う」という所だったそうです。

これの裏付けになるかもしれない話がありまして、「ミラーマン」には裏番組として「シルバー仮面」という作品がありました。

シルバー仮面」も特撮ヒーローです。

しかし彼はシリーズ前半は巨大化しませんでした。

ミラーマンが巨大化して怪獣と野山をころげ回って殴り合いをしている頃、シルバー仮面商店街で敵を追いかけ回していました。

その時視聴率が高かったのは圧倒的にミラーマンの方です。

結果的に言いますシルバー仮面もこれを受けてシリーズ中盤から巨大化能力を手に入れています

まり「巨大化したヒーロー怪獣の戦い」は視覚的なダイナミックさもさることながら、ただ大きくなったのではなく、戦う中でセットを派手に壊したり、爆発で吹き飛ばすあの迫力で人の心を引き付けるのだ、ということが証明されたわけですね。

それがギャラファイになりますと、まず舞台宇宙の上にウルトラマン達の故郷、光の国とその周辺の惑星ですからまずみんなウルトラマンサイズで物が出てきます

ウルトラマンが見上げるくらいの高いタワー、ウルトラマンと同じくらいかそれよりちょっと身長が高い敵。

その辺を壊してもあんまり心が痛まなさそうな岩だらけのなんにもない惑星。(焼き尽くすと心が痛みそうな緑に囲まれた星もありますよ)

これは確かに先程述べた特撮のいい所が全部取り去られたように感じますね。

その辺のゴツゴツした岩が光線で溶けたり切り落とされても、街中で戦闘している時、もしかしたら逃げ遅れた人がいるかもしれないビルが崩れて「ああっ大変!」という気持ちちょっと湧かないかもしれませんね。

皆同じような身長の敵やウルトラマン達がボコスカ殴り合いをしてもその辺の人間喧嘩しか見えないかもしれませんね。派手な光線やアクション、音が付いていても。

それに実はギャラファイの敵の大半は、地球を狙ってきません。

なんでかと言うと「ウルトラマンに恨みを持つ連中」が大半だからです。

理由はまだはっきりと明かされていないのですが、ギャラファイ2、3でアブソリュートタルタロスは、自らもその一人である「アブソリューティアン」という種族の存亡のため、ウルトラマン達を排除したいと思っているのです。

なので歴代ウルトラマン達に倒されてきて、ウルトラマンに恨みを持っている強敵達を主に蘇生させて戦いに臨んでいるので割と地球安全(多分)なんですよね。

となると「地球ピンチから地球人の皆!力を貸して〜!」ともできませんね。

ウルトラマンシリーズテーマの根幹であるウルトラマン人間の関わり」も描かれないわけです。

こうして描いてみると結構困りましたね、ウルトラマンシリーズの魅力の大半を削り落としているわけです。

でもギャラファイが全く魅力的では無いのか、と言うとそんなことはありません。

大きなポイントは三つ。

ニュージェネレーション以前の歴代ウルトラマンをかなり網羅している」

「登場回数が少なかったウルトラマンモードを細かく拾っている」

「各作品メディアミックスにわたる小ネタを各所に織り込んでいる」

というのがポイントです。

ギャラファイには実に様々なウルトラマン達が出てきます

みんなご存知ウルトラマン

そのウルトラマン最終話で迎えに来たゾフィーを初めとする「ウルトラ兄弟」と呼ばれる昭和から生み出されてきたウルトラマン達。

俗に「平成2期」と呼ばれるコスモスを始めとしたネオス、ネクサスマックスメビウスシリーズに登場するウルトラマンたち。

そして、ウルトラマンUSAやパワード、グレート、リブットといった海外作品に登場したウルトラマン達。

ギャラファイ3にはミニアニメ劇場版作品だったナイス、ゼアス、ボーイなども参戦していますね。

これらを合わせると実に沢山の様々なウルトラマン達を登場させてくれたのがこのギャラファイシリーズです。

実はこの中には

作品が発表されたものの、長らく客演もなく後日談でどこへ行ったのか、今何をしているのかも分からなかった」

作品終了後、メインのウルトラマンしか客演がなく、サブのウルトラマンとどんな関係になっていたのか分からなかった」

というキャラクターも多くいます

それがこのギャラファイで言及された事で、

作品が終わったあとも、一緒に戦った仲間と協力して任務についている」

とある惑星に留まり、誰かに力を与えたり、道を示す役割をしている」

など「現在の姿」が明かされたウルトラマンも多いのです。

そして次のポイントですが、今まで登場回数などが少なかったウルトラマンモードチェンジなどを生かしているのもギャラファイです。

ギャラファイ2の時大騒ぎでしたね。

ウルトラマン達の危機に、共に戦った仲間であるウルトラマンジャスティスとともに駆けつけたウルトラマンコスモスのスペースコロナモード

ご時世がご時世でしたか名前的に出せないんじゃないかって言われていたのにまさかの登場です。

スペースコロナモードってウルトラマンコスモス劇場版しか出ていないんですよね。

しか宇宙での活動に適したモードですので地球に来るとよく知られてる青いルナモードエクリプスモードなっちゃう。

でもギャラファイは宇宙空間の話なので何とスペースコロナモードでの登場に違和感がなかったわけです。

そして極めつけはウルトラマンコスモス劇場版3作目に登場したコスモス個人としての究極形態フューチャーモードに、同じくウルトラマンコスモス劇場版3作目に登場したウルトラマンジャスティス クラッシャーモード

そして更に2人が合体したウルトラマンウルトラマンレジェンドまで。

同じシリーズクロスオーバー作品客演何となく予想出来ても、ここまで丁寧な客演での活躍描写はなかなか他でも見られないはずです。

そしてもうひとつ、ギャラファイ3に登場したウルトラマンネクサスウルトラマンノア

ウルトラマンネクサスは「ウルトラマンネクサス個人として三つの形態を持ち、ギャラファイではその全ての形態披露しました。

そして特筆すべきは、ウルトラマンネクサスが持つ固有の能力、別次元を展開し自分を含めた対象をその空間の中に取り込む「メタフィールド」の能力を作中で描写したことです。

なんのために使われたのかは本編を見て欲しいので割愛します。

そして、ウルトラマンノアの登場。

ウルトラマンノアウルトラマンネクサス最終話に登場したウルトラマンであり、その特殊性は、客演したウルトラマンゼロ活躍する「ベリアル銀河帝国」でも書かれています

しかしそれ以降の登場が殆どなく、ギャラファイで登場した際は多くの人を驚かせました。

しかもこのノアスーツ一新されています

ギャラファイではジャスティススーツなどがそうなのですが、ショーイベント用のスーツ転用したりして使われています

しかし長らく登場の無かったノアは綺麗に新しく作られて登場したわけです。

そして最後ポイント

ギャラファイ2ではコスモスジャスティスネオス、セブン21、80が共闘する話があります

平成2期組、一人は昭和一見関連性が分からないように見えるこの組み合わせですが、実はコスモスネオス、80は他作品や時事関係で繋がりがあります

コスモステレビ放送当時、事情があって最終回手前でテレビ放送を続けられなくなってしまたことがあるのですが、その空いた枠を1クール作品を作り走りきることで繋いでくれたのが、元々イベント限定ウルトラマンだったネオス。

そして、80は漫画ウルトラ超闘士激伝新章」にて自分の力を制御出来ず苦悩するコスモスを宥め諭したキャラとして書かれた繋がりがあります

長くなるので他の小ネタ各自でお探し頂くことをお願いしますが、ざっとこれだけの魅力がギャラファイにはあるわけです。

しかしそれだけが、今回ギャラファイに起きている賛否両論について考えたことではありません。

私がこれからお話する、「これを聞いて考えを改めなくていい。でも頭の片隅に置いておいて欲しい」と思う話は、まずざっと10~15年前の話に遡ります

前衛的なストーリーテーマ視聴率にかなり波があったウルトラマンネクサス放送された頃でしょうか。

当時の時点で円谷プロダクションはかなり危うい状態だったそうです。

作品に対する意見の分裂や予算不足など。

ウルトラマンネクサスメタフィールドなどにその一端が現れています

背景は不思議な光の演出、地面はゴツゴツしたあまり壊れるものがない岩場という異次元

壊すセットの削減です。

ウルトラマンネクサスがほぼ毎回メタフィールドや山の中で戦っているのはこういった事情が反映されています

ネクサスの終了後、マックスメビウス作品は続いていきましたが、その後長らく新しいウルトラマンが現れないという時期が続きました。

新しいコンテンツとして生まれ大怪獣バトルには殆どウルトラマンが出ず、怪獣で戦うレイオニクスバラーレイモン、そして今後大出世を遂げるゴモラウルトラQにて活躍したリトラなどが活躍しました。

カードダス遊んだ記憶がある人もいるでしょう。

そしてその大怪獣バトルの劇場版ウルトラマンシリーズに変化が訪れます

もう10年以上経つけどニュージェネレーション戦闘を切って未だに全然に立ち続けてるウルトラマンがいますね。

彼です。

ウルトラマンゼロです。

彼の登場でウルトラマンを好きだった人々は大いに沸き立ちました。

大怪獣バトルの辺りでかなり会社が苦境に陥っていることはよく知られていたので「もう新しいウルトラマンを作れないくら疲弊しているのか」とまで言われていたコンテンツが見事に彼の力で持ち直しました。

その後ウルトラマンゼロは宿敵であるベリアルとの戦いを続け、過去作品からリブートされたミラーナイト、ジャンボット、ジャンナイン、グレンファイヤーなどの仲間と活躍し、それは後のニュージェネレーション達、ウルトラマンギンガやビクトリー、Xやオーブジード、ルーブ、タイガゼットと後続の作品を押し上げていくことになります

もちろんゼロやウルティメイトフォースゼロと呼ばれるチームのキャラクター達だけの活躍ではありません。

ウルトラマンシリーズのグッズとして特徴的なソフビ

から集めていた人々はご存知だと思いますが、昔のソフビは今より大きく、種類も豊富でした。

放送終了したウルトラマンタイプが数年後も全部売り場にあったくらいです。

しかし、大怪獣バトル周辺から種類は少なくなり、サイズは小さくなり、塗装も前身のみになっていきました。

しかしそれに対して挑戦したのがギンガやX。

スパークドールズ」という足にコードが書かれたシールがついた新しいソフビを開発することで、「ソフビ玩具連携するグッズ」を作り出したのです。

そして大怪獣バトルにもあったカード Permalink | 記事への反応(2) | 03:35

2023-04-24

anond:20230424204733

俺がもし彼女に同じ事言われたら多分「じゃあ今日から自分に自信が持てるまで毎日カワイイって褒めて、自分を嫌いになりそうになる度に長所や魅力を列挙して、愛されて当然!って俺に沢山我儘言えるようになるぐらい甘やかすわ!」って返しそうなんだけど、増田みたいなタイプの子ってそれも負担?余計別れたいってなる?

過去に似たような気質の子と付き合ってて、俺はかなり本気で好きだったのに結局その子思い込み?を止められなくて自然消滅されちゃったから、煽りとかじゃなく割と真面目に別れたくない場合の模範解答を知りたいんだ

個人的恋愛必勝法

最初デートでは脳内で絶えず「この人の名前は○○さん、○○さん、○○さん……」と繰り返す。何か会話したり選択したりするとき以外はこれで思考を埋めて余計なことを考えない。そして名前を徹底的に覚える。相手にも自然雰囲気が伝わるのか、自分フォーカスしてくれてるんだという気持ちになる模様。

2回目のデートは「○○さんが好き、○○さんが好き……」と脳内で繰り返す。自己洗脳相手を好きだと思いこめば相手長所けが見えるし、顔の好みだとか気になる言動だとか、ネガティブポイントが心で膨らんでこない。その感情が向こうにも伝わってポジティブフィードバックループになる。

で、たいてい本当に好きになる。お互いになる。

その上で結婚まで至るかどうかはまた別問題だけど、結婚した相手はいまでもときおり脳内で「愛してる、愛してる……」と繰り返してるな。自己洗脳上等。愛せるポイントを引き出すのが恋愛なんだから、そのきっかけづくりの自己洗脳

2023-04-16

いまだに5chやってる奴の気が知れない(物理板編)

一言で言って5chは社会にとっても迷惑からなくなるべきだ。

カルト拠点検索妨害犯罪舞台になることもある。そんな程度の低いSNS日本にまだあるってところがまず日本人として恥ずかしい。もっとも5chを潰したところで爆サイガールズちゃんねる等まだまだ低次元掲示板はあるのだが。

とりあえず掲示板内でこんなところもう使うなよ荒らしも多いんだしと言ってみたがまあ俺が荒らし扱いされたわな。でも暴力団にとっては警察がさ入れがまさに荒らしのものであるように、内部の人間非難など何も意味を持たない。

とりあえずなんでこんなところに固執するの。いまやSNSよりどりみどりなのにと訊いてみる。リアタイでやり取りできてレスが多くて、気楽にやり取りできるから、だという。

今お前が挙げた長所を全て満たしていてしか荒らしも5chよりは少ない場所だっていくらでもあろうに、と言ったが、なんか聞く耳を持たない

俺としては5chに書き込んでるだけでも直接金を落とさずとも賑わし屋として運営の益になってるはずだから、一人でも多く利用者を減らしたいところだったんだ。

何百レスに1つくらいは、ガヤガヤ言い合ってる中でキーワードとしてたまに興味深いテーマを落としていく奴がいる。

あと質問はきちんと聞けば、ごくたまにそれなりにわかってる奴が見てて、それなりのヒントを返してくれることもある。

なんて抜かすんだ。馬鹿げてるとしか思えない。そうまでして擁護する価値のある場所なのか5chは?

何百に1つくらいはっていうけど、他のSNSなら何十レスに一つぐらいにましになってるだろうし、ごくたまにっていうのも、それよりはましな確率情報が落ちているだろう。

犯罪の温床になってるぞと言ったらそんなのは昔の話と言われたが、おそらくこいつらは今まさに犯罪の温床になっていたとしても別の理由でっちあげて自分が5chを使うことを正当化するだけだろ。ようは根本的には自己中なだけよね。

(というかこいつら犯罪の温床になってる時点で利用をやめてなかったんだからやっぱとってつけた言い訳だよな)

自分勝手な正義を振りかざすなと言われたけど、自己中よりはましなんじゃねーかな。ジムトキンスを肥えさせてるというのもなんか癪だよ。私憤でもあり公憤の側面もあろう。

とにかく5chを使うなんて本人にとっても社会にとっても百害あって一利なしなのに、あいつら悪い意味で住めば都って考え方に縛られきっちゃってるんだろうね。今の環境から変わると言うことを何よりも面倒くさがるんだろうな。

2023-04-15

苦手を伸ばしても人は成功しない

苦手を伸ばしても人は成功しないんだぞ

プログラマコミュ障コミュ障改善したりしても成功しない

人当たりが良くなっても転職失敗する中途半端人材になるだけだ

コミュ障プログラマが生き残る唯一の道は

つよつよプログラマになることだけなのにな

 

成功する人は自分長所を見つけて

それに全振りしてるはず

 

世の中に氾濫する嘘を間に受けて時間無駄にしてしまわないようにね

あるとき、美しい村に弱者男性のユウトと、彼を支える女性リナが暮らしていました。リナは、美しい外見だけでなく、特に豊かな胸を持っていたことでも村の人々から知られていました。しかし、彼女の真の美しさは、その心の優しさと思いやりにあったのです。


ユウトは、自己評価が低く、対人関係に苦手意識を持っていました。彼は、自分が果たすべき役割に自信を持てず、日々悩んでいました。しかし、リナは彼の優しさや努力を見て、ユウトが持つ可能性を信じていました。


リナは、ユウトが自分に自信を持ち、社会的に成長できるよう、日々彼を励まし続けました。彼女は、ユウトの弱さを責めることなく、彼の長所を見つけ、それを伸ばす方法を一緒に考えました。また、リナはユウトと一緒に、彼の対人スキルを向上させるための練習を積み重ねました。


時が経つにつれ、ユウトは自分の成長を実感し始めました。彼は、リナの助けがあってこそ、自分の弱さを克服し、強い人間になれることを理解しました。村の人々も、ユウトの変化に気付き始め、彼を温かく受け入れるようになりました。


リナの美しい心と巨乳は、村の人々にも愛され、尊敬されていました。ユウトは彼女感謝し、自分も他の人々を支える存在になろうと決心しました。そして、リナとユウトは、お互いの強さと弱さを補い合いながら、幸せ暮らし続けました。


この物語は、人々がお互いを助け合い、支え合うことで、困難に打ち勝ち、成長することができることを教えてくれます。また、リナのような優しさと思いやりに溢れる女性存在が、人々の心を豊かにし、幸せに導くことができることを示しています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん