「記念写真」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 記念写真とは

2020-08-21

モテない男性へ捧ぐ

知り合いにえげつなくモテる女性がいた。

有名女子大可愛い女性で、他にも美人はいたのにその子は異常なほどモテていて、

他校交えてのイベントでは、記念写真彼女一人を囲んで数十人の男子生徒の囲み。

何か同性には感じ取れないフェロモン的なものがあるとしか思えないモテ方だった。

名大イケメン高身長の波いる男性を置いて、彼女が選んだ相手フツメンのいつでもおそばに尽くし系の年上男性

彼女要望に楽しそうにオールイエスマンし、常に彼女に侍る。

若さ高身長高学歴もない増田でも24時間信奉者になり五体投地して傅けばゲットできる可能性はある。

増田自分無視女性怨嗟を吐く時間をそこに当てれば可能性は0ではないのだ。

2020-08-04

スプラトゥーン甲子園のチームがきまったからそのメモと所感

オンラインDAY1

another

アマチーム最強チーム(と言われる)another

個々の能力が限りなく高く、現在環境のブキというよりは基本的には各々得意なブキを持つスタープレイヤー編成。

プラプレイヤー前衛全一のれんたなを有するチームだが、リーダー過去ダイナモ煽りコラ画像を錬成したり不穏要素もある。

anotherは元々5人以上の多人数チームで、その中から最強の4人を編成。

オンラインは予選の予選(ガチエリア)があるが、それを圧倒的パワーで一位突破、のちオンライン予選も突破普通に優勝候補

オンラインDAY2

【たぴおかよもぎあいす】

スプラトゥーンには「界隈」と呼ばれる小規模なグループが様々なところに点在している。

その中から「ナワバリが限りなく上手い」と呼ばれる「タピオカ界隈」と呼ばれる界隈がある。それがこのチーム。

メンバーのほーく、でぃめんたーは双子ビジュアル立ち位置的にもおいしい。当たり前だけどガチマも普通にうまい大会実績も普通にたくさんある。

近畿DAY1

【月下雷鳴】

めっちゃくちゃ灰汁の強いチーム。

太鼓の達人ガチ勢のひいらぎがいる。オクラとりうくんは背が小さいけどスプラ上手い。

りうくんはぱいなぽーに「お前あの女リスナーと○○した話言っちゃっていいの?」って脅されている。

メンタリティしのはら空気扱いされがちだけど、頑張ってるし偉い。

連勝してるとめちゃくちゃ空気よくなる半面、負けたら通常の三倍空気悪くなりがち。人気〇。

近畿DAY2

DNG

れんたなのところにけいとぅーんが収まって、チームとして丸くなったし、戦略も広がった。

プレミアリーグであったキャンプ対策にあまり使われてないバケツ無印持ってみるとか、そういう柔軟さがある。

プロチームらしく月の目標決めて報告会やったりとシンプルに好感持てる。ミリケーキは頑張ってるけど空回りしてるときある。メンバーの仲がいい。あそび大全配信が楽しそう。

九州DAY1

えびチリソース

メキシコジャパン始め数々の優勝候補を倒して出てきた今大会ダークホース

全てが謎。優勝インタビューみるとわかるけど、めちゃくちゃ雰囲気がよさそう。

九州DAY2

【〆る者達】

ルオカ団長っていうおじさん(昭和生まれ)がいるチーム。

パブロのちゃちゃとバケツのばるかんはプロ、こん♪はマヨケチャフェス(ラストフェス)でマヨ一傑のナワバリスタープレイヤー

ついルオカ団長の話に終始しがちだけど、他三人のナワバリ練度がかなり高い。ゆうて普通に強い。

北海道DAY1

四神乱舞】

エントリーの都合上、基本的にどこの地区にだれでも出られるため、参加するとなると遠征などしたりして参加する中、3人が北海道出身の道産子チーム。

昨年の北海道予選も四神乱舞が制覇しているため、北海道2連覇。北海道予選の門番

メンバーが持ち武器を外してナワバリに向いたブキを使う中、唯一持ちブキの洗濯機を持ったらすくが予選優勝後に仲間への感謝で感極まるシーンは見てるこっちまで泣いてしまう。

北海道DAY2

Crown Hunt】

チームとしての実績ありのプロチームLibarent Calamari(現在吉本)を倒して出てきた。

メインブキがチャージャー入りの編成はこのチームが初。

カントリはなまやけに1100円借金してるらしいし、もめんは笑顔がすてき。まーくん太鼓勢。

関東DAY1

【GGBOYZ】

現在最高の実績を持つチーム。甲子園2連覇、E3も2連覇など枚挙に暇がない。

やまみっちーがいなくなってもしっかり激戦関東予選を突破

れんぞーんは背が高い社会人

関東DAY2

どんぐりーず】

何が面白いって、先述のオンライン甲子園予選会(ガチエリア)があった際、上位8チームがオンライン予選の本選に進めるって構造の中、上位8チームに入ったのに寝落ちでそれを欠場したメンバーがいる。

のち関東予選を優勝したものの、優勝インタビュー開幕土下座謝罪を決行。観客は謝られても?って感じでぽかん。UUUMのはんじょう有するチーム「ローラーにお願い」を倒して出てきた。Nうらはナワバリバトルで全く見ない唯一のホットブラスター使い。笑顔がすてき。

オンライン予選で面白かったこと。

・予選前々日に突然ツイッターラインも消したましゅー(ともぞう)が当日復活したと思ったら、全身ハックギア公式大会に登場。のち開幕ムツゴ賽銭箱前でお参り記念写真決めるプレイ披露。唯一のクアッドホッパーを持ち出し大活躍

2020年プラ界隈流行語大賞受賞確約の「お前は悪魔だ」を生み出したターボーが一日限定で復活。敗退後アカウント消去で失踪

・キレ芸で有名のぱいなぽ~有する俺らしか勝たんのチームの空気が良くて見てて面白かった。固定組んでほしい。押せる。

所感終わり

2020-06-08

anond:20200608190130

差別じゃなくても直接的な被害者でなければ記念写真して遊んでるのは秋葉原事件の時に証明されている

ピースサインをしてさらされている人がいたはずなんだよ

2020-05-27

最近SNSにアップされる写真レベルが高過ぎないか

私は10年ぐらい前から写真趣味とし、デジカメセンサーサイズが大きめでいろいろマニュアル設定もできるカメラデジタル一眼レフをゲットし、撮影に励んできた。理論書も読んだし、初心者向けのスクールにも通った。

たぶん写真理論編についてはアマチュアの中では強い方ではないかと思う。が、いかんせんセンスがない。よくカメラ女子がSNSにアップするようなお洒落写真はどうすれば撮れるのかさっぱり分からない。あと、光を上手く使うことができない。たとえ普通公園でも良い感じの光が差しているときに、可愛い子どもでもモデルにして撮ればそれなりに良い写真になると思うが、そんな場面にとんとお目にかからない。

それでも昔はケータイで撮ったまんまの写真無防備にアップする輩がおり、彼らはピンボケしていようが多少ブレていようが気にしていなかったので、いかにも失敗写真みたいなのは絶対にアップしない私は意識高い系だったと思う。が、今はありがちで工夫のない撮っただけ感満載の写真バカにされる気がする。少なくとも「イイネ!」がいっぱいつくことはない。

しろSNSには、良い撮影スポットを探し、絶妙タイミングや光を狙って撮影し、レタッチにも手を抜かない写真が次々アップされるようになってきた。たぶんアマチュアで他の仕事をしながら写真を撮っていると思われる人々が、次々にアップされては流れていくSNS上の写真に恐るべき時間情熱を注ぎ込んでいる。

いちおう記録写真としてはありだと思うが平凡な私の写真は、さほど発表に値しないものになった。…というか前からそれほどレベルは高くなかったかも知れないけど、基本的なピントや露出が適正ならOK だったアマチュア写真が、常にフォトコン入賞を狙うようなレベルのものになってしまって自分写真ネットにアップするのがつらくなった。

今でも写真は撮っているし、時々SNSにもアップするけど、いつからアマチュア写真はこんなになっちゃったのかなぁと思う。むしろプロカメラマンのアカウントフォローすると売り物になる写真SNSにアップできないので、意外と平凡な飲み会写真とか、仲間の写真展に行ったとき記念写真だったりする。

昔は何も考えずに撮ったまんまの写真をアップする輩をバカにしていたのに、気がつけば自分がろくに工夫のない平凡な写真を量産するだけの女になっている。気軽に撮っただけの写真をアップして、ひとこと日記みたいなのか書けるSNSがあると良いなと思う。既存SNSでもそれはできるんだけど、周りの写真レベルが高過ぎると何だかつらい。

写真は飯の種ではなくて、むしろ金食い虫の趣味なので、止めたかったら止めればいいんだけど、それなりの歳月をかけてきただけに無駄にはしたくない。これからどういうふうに写真とつきあっていけば良いのか悩む。

2020-04-04

友人の新婚旅行先が私がずっと行きたかった国だというので

本人たちの承諾を得た上で同じツアーに申し込んだ。

友人旦那は現地の言葉ペラペラ帰国子女だし(非英語圏)

フリータイムとかも色々一緒に回れたらいいなーと期待していた。

だが友人たちは私の知らないうちにグレードアップしていた。

飛行機は私→エコノミー、友人たち→ビジネス

ホテルも私は→普通、友人たち→デラックスホテル

元々ツアーについてる国内の移動もバス電車も席が決まってて

友人は夫婦で座り、私はひとりぼっち

レストランだって申込み単位テーブルが別れていた。

しかも友人たちはフルでオプショナルツアーを申し込んでたので

フリータイムは全くの別行動。

言葉もわから土地勘もなく、

友人たちに期待してあまり下調べしていかなかったので本当に困り果てた。

添乗員も聞けば色々教えてくれたが、別についてきてくれるわけじゃなかったし…。

何泊もあったのだから

一泊位は友人旦那が代わってくれればいいのにとか

せめて移動のバスの中位、友人と私/友人旦那 にしてくれればいいのいとか

ずっとイライラして全然旅行が楽しめなかった。惨めだった。

高いお金だして行ったのに、本当に苦痛しかなかった。

ツアーに組み込まれてる現地での散策の時だけ

べったりふたりにくっついてたが

なんか写真係としていいように使われた気しかしない。

(頼まれふたり記念写真を撮ってばかりいた気がする…)

別の友人たちからは「新婚旅行についていく方が非常識」と批判されるが

だったら最初から断ってくれればよかったのにとすごく不満。

2020-03-11

anond:20200310231607

言いたいことは分かるし、私も有名観光スポット友達とかとピースして撮るみたいな記念写真は嫌いだけど、写真を撮ると見返すので記憶に残るよ。あと、一緒に行った相手家族とか仲の良い友達だったりすると、時間が経ってから、「あの時はこんなだったんだなぁ…」と思い出すよすがになると思う。

私は写真趣味なので、とりあえず定番の構図で撮ったあと、周囲を見回して他のアングルで良い写真が撮れないか探すことにしている。あと、フリーな旅で自分で見つけたスポットで撮るのは楽しいね。余計な人工物が写り込んだり他の観光客が入ったりしてがっかりすることも多いけど。

ただ単に定番観光スポットに行った証拠写真がほしくて撮るのはどうかと思うけど、本人たちが満足できるんなら好きにさせてあげれば?

2020-02-02

女子中学生自殺か=マンション飛び降り熊本

生きている人間の痛みには寄り添わないのに死んだら最敬礼

大日本帝国時代からそうだったね

https://news.livedoor.com/article/detail/17756885/

311のときも死んだら自衛隊がやってきて大々的に葬式をしたんだ

整列して記念写真までしてさあ

生きてるとき東北なんて田舎貧乏人の扱いなのに

2020-01-23

anond:20200123122923

韓国人刺身ブロックごみ箱に捨てて戻す場面をビデオ撮影する文化がないし、

冷蔵庫に入って記念写真文化もないから知らないよね

前の客に出した刺身料理ワサビを次の客で使いまわすの韓国はやらないのか?

もったいなくない?

2020-01-22

anond:20200122064852

3000円のパンケーキを食えないか嫉妬してるんだろ

桜をバックに反社記念写真を撮れないか嫉妬してるんだろ

2020-01-12

飲食バイト冷蔵庫の中に入って記念写真を撮る人は

江戸時代だったら教科書に載れて全国区になっていた

2019-12-16

anond:20191216121326

桜を見る会に呼ばれなかったからって嫉妬するなよ

反社勢力記念写真とれなかったから君が僻んでるの皆しってるぞ

2019-12-01

キャラクターの「ぬい持ち歩き」文化について思うこと

twitterによく「推しのぬいと記念写真!」みたいな写真が上がってるのを最近頻繁に見かける。

おそらく、自分フォローしている人の半分くらいはやってる。

場所観光地だったり、移動中の新幹線電車内だったり。

身近にそうやってぬいぐるみを持ち歩いて写真を撮る人がいなかったので、ああいうのを見るたびに「もちろん人目がないとこでやってるんだろうな」と思ってた。

から特に気にはしていなかった。

数日前までは。

この週末、地方から上京した数年来のオタク友達とおよそ一年振りに同人イベントとアフターを一緒した。

待ち合わせ場所は駅。予定より早めの集合だったので、軽くお茶していくかって流れに。

友人→自分の順に注文し、先に席についていた友人の元に向かうと友人はバッグから持参した推しキャラぬいぐるみをおもむろに取り出し写真を撮っていた。

席の間隔が狭い店内、隣のテーブルを利用していたOL風のお姉さんが明らかにぎょっとした顔で友人を見る。

私も正直かなりぎょっとした。子供ならまだしも、アラフォー女性公共の場で明らかにアニメグッズである造形のぬいぐるみを取り出すとは思わなかった。

なにしてんの!?って内心パニックになりつつ席に着くと、友人は更に推しカプの攻キャラぬいぐるみも取り出し、先に取り出してた受キャラぬいぐるみと寄り添わせて写真を撮り始めた。

その後も友人は移動中の電車でも、アフターのカフェ居酒屋でも、ところ構わず、周りに一般の、所謂オタクじゃない人達がたくさんいる状況でもお構いなしにぬいぐるみを取り出しては撮影会をしていた。

気付いてよ、隣の席の人ドン引きしてる顔でこっち見てるよ。

通りすがり女子高生?も「エッ!?」って顔してたよ。

ていうか店員さんも「え……」って顔したよ。

何度も注意しようと思ったけど、どう注意したらいいかからなかった。

どういう言い方したらいいのかも分からなかった。

一年振りに会えるからすごく楽しみにもしてたんだけど、別れ際思ったのは「もう次はないかな…」だった。

なんかすごく疲れたし、悲しい一日だった。

冒頭にも書いたtwitterに上がってる写真を撮ってる人たちも、もしかしたら友人と同じように人目気にせず写真撮ってるのかな。

2019-11-07

[]2019新語・流行語大賞ノミネート解説

あな番(あなたの番です)日本テレビ系のテレビドラマ。「交換殺人ゲーム」を描くミステリーサスペンスネット上でも推理考察が盛んに行われた。
命を守る行動を災害時の「特別警報」において呼びかけられる文言。今年10月台風19号上陸に際して、首都圏を含む広い地域特別警報が発表されたことで、耳にする機会が多かった。
おむすびころりんクレーター小惑星探査機はやぶさ2」が小惑星リュウグウ」上に生成した人工クレーター呼称。「リュウグウ」にまつわる名称童話にちなむことになっている。
キャッシュレス/ポイント還元電子マネーを用いた決済のこと。消費税増税に伴い、キャッシュレス決済を用いるとポイント還元される制度が、経産省により実施された。
#KuTooTwitter上で広まった「女性へのパンプスハイヒール強制」に対する反対運動のこと。昨年の流行語大賞にもノミネートされた#MeTooのもじり。
計画運休災害に備えて計画的に電車運休を決めること。今年10月台風19号上陸に際しても計画運休話題となり二年連続ノミネート
軽減税率今年10月消費税増税に伴い導入された生活必需品の税負担を軽減する制度のこと。その曖昧基準への批判や「イートイン脱税」などが話題となった。
後悔などあろうはずがありません野球イチロー選手引退会見での発言。「思い残すことは?」との質問に対しての返答。
サブスクサブスクリプション本来新聞の購読などの意味だが、現在は単に「定額制」を表す言葉になった。雑誌音楽動画などの月定額サービスが普及している。
ジャッカルラグビーにおいて、タックルで倒された相手選手が持つボールを奪うプレーのこと。ラグビーワールドカップで活躍した姫野和樹選手の得意技として話題となった。
上級国民一般国民」の対義語として作られたネットスラングだが、池袋自動車暴走死傷事故加害者が「上級国民」だから優遇されているのではないか話題になった。
スマリングシンデレラ/しぶこゴルフの全英女子オープンで優勝し、日本人女子選手では42年ぶりの海外メジャー制覇ということで一躍知られることになった渋野日向子の愛称
タピるタピオカ入りミルクティーを飲むこと。2018年ごろから始まった「第三次タピオカブーム」が今年に入ってピークを迎えた。
ドラクエウォーク2016年流行語大賞ノミネートされた「ポケモンGO」のドラゴンクエスト版と言える位置情報ゲームドラゴンクエストウォーク」がリリースされて話題となった。
翔んで埼玉魔夜峰央ギャグ漫画。元は1986年刊行された作品だが、2015年ごろに再注目されたことで復刊されて大ヒット、今年公開された実写映画も異例の成功を収めた。
肉肉しい肉の味が濃い、食べごたえがある、などの意味。肉バルブームなどに伴い近年使われはじめたとされる。それ以前では「女性肉感である」というような意味での用法がまま見られる。
にわかファンラグビーワールドカップでは「にわかでいいじゃないか」がキャッチコピーとなるなど新しいファンが歓迎され、これまで注目度の低かったラグビーの「にわかファン」が急増した。
パプリカ東京五輪の機運醸成」を目標米津玄師作曲した「NHK2020応援ソング」。子供たちのあいだで人気となり大ヒットした。
ハンディファン携帯扇風機中国韓国流行していたものだが、今年の猛暑もあり若い女性を中心にヒットした。
ポエム/セクシー発言環境大臣に抜擢された小泉進次郎ののらりくらりとした答弁が「ポエム」と評された。また国連気候行動サミットに出席したときの「セクシーに取り組む」発言批判された。
ホワイト日本の輸出管理制度において優遇されている国のこと。「日韓間の信頼関係が著しく損なわれた」という理由韓国ホワイトから除外したこときっかけに日韓関係悪化した。
◯◯ペイLINE Pay」「楽天ペイ」「PayPay」など、QRコード決済の呼称によく使われたため、その代名詞的な単語となった。また「セブン・ペイ」の不正使用ニュースとなった。
MGCマラソングランドチャンピオンシップ東京五輪と同じコース日本代表を一発選考する、というコンセプトで開催されたマラソン大会。ただしマラソンコースは後に東京から札幌へ変更となった。
免許返納池袋自動車暴走死傷事故など、高齢ドライバーによる暴走事故が多く取り上げられたことで、高齢者が自主的免許を返納することが注目された。
営業お笑い芸人所属事務所を通さずに営業を受けること。吉本興業お笑い芸人が、闇営業振り込め詐欺グループパーティ仕事を受けていたことが報じられ、騒動となった。
4年に一度じゃない。一生に一度だ。ラグビーワールドカップ2019 日本大会」の公式キャッチコピー
令和新元号最初元号である「大化」以来初めて和書典拠とされ、万葉集の「于時初春令月 氣淑風和(時に初春の令月にして気淑く風和ぎ)」から字が取られた。
れい新選組/れいわ旋風政治家山本太郎が結成した新政党独自の主張・選挙戦略により、参議院選挙において存在感を示した。
笑わない男ラグビーワールドカップで活躍した日本代表の稲垣啓太選手のこと。プレー中はもちろん記念写真などでも無表情をつらぬき「笑わない男」と話題になった。
ONE TEAM(ワンチーム)つのチームとして結束するという意味で、ラグビーワールドカップの日本代表が掲げたスローガン。そこから東京五輪マラソン移転問題でも多用された。

2019-11-06

消費者の声がでかい←これは言える。昔なら冷蔵庫記念写真程度誰でもやってた

おでんで遊んで元に戻すのも煮沸でばい菌は死ぬで皆やってた

コンビニとか大手管理下の店がそこらに増えてから以上にクレーマー体質になった

昔はやばい店は客が自営しないのがおかしいが常識だった

いいものを食いたいならたくさんお金を渡すか材料買って自分で作れとな

冷蔵庫に入って記念写真を撮ったり

ごみ箱に捨てた刺身を洗ってカットして客に出した程度で悪く言われるのが消費者保護が行き過ぎていておかし

中国なんて地面にまな板おいて調理してるぞ

anond:20191106121737

2019-10-06

人はなぜ花火大会に行くのか。

昨日秋の花火大会に行ってきた。特に一緒に行く人なんかいないのだが、写真を撮るのが趣味なので、お金を払って先生付きの撮影会に参加した。これだと団体三脚を立ててカメラを構えているので孤独感を感じなくて済む。

けっこういいお値段の撮影会だったんだが、打ち上げ場所の目の前で、天上で炸裂した花火の屑が落ちてくるぐらいの素晴らしい場所だった。どうも四人掛けで25,000円という有料席だったらしい。道理で参加費が高いわけだ。

それはさておき、現地の最寄り駅に着いたとき、やたらと混雑しているのと、楽しげなカップルや友だち連れが多いのを見て疲れた花火を撮るのも楽しいことは楽しいのだが、私が若い頃夢みていたのはそうやって浴衣とかでお洒落をして彼氏とか友だちとかと楽しく花火を見に行くことだったはずだ。

イルミネーションとかも同様で、三脚カメラを持って撮影会かに行けば、美しいイルミネーション画像カメラにおさめることはできるけど、私が憧れていたのは可愛くお洒落してイルミネーションを楽しみ、ごつい撮影機材など持たずに彼氏や友だちとスマホなどで記念写真を撮るみたいな図だった。

いいオバさんになってしまった今となってはこうやってカメラを介して花火イルミネーションを楽しむしか道がないのだが、これで本当に良いのかと思う。

もっと花火大会って、終わったあとの疲労感が半端なくて、撮影会が終わると誰とも口を聞きたくないぐらいの状態で混雑した電車に乗るので、無理に誰かと行くのが良いとは限らない。

花火大会の帰り道も元気よくおしゃべりし、「ちょっと飲んでから帰ろう」みたいな人を見るとすごい体力だなと感心する。何だか行く道を間違えてしまった気がするけど、もう時計は巻き戻せない。

2019-09-29

anond:20190929172814

独占or寡占してない小売りが高圧的にやって店が持つというならやれば良い

客と店員が対等だとか安い客に配慮など不要だとか教育すれば冷蔵庫に入って記念写真する店員が増えるだけ

2019-08-27

anond:20190826214805

首相同士がにっこり笑顔握手してたら友好関係だとでも思うのか

北方領土を奪われ拉致被害者あきら中国包囲網放棄してアメリカから関税を下げてコーンを買えだろ

そりゃ日本が譲歩しまくれば友好関係記念写真が出来上がるだろうよ

2019-08-14

anond:20190814071555

ハデスといえば昔から出回ってるオタクたちのオフ会記念写真を思い出す

ハデス戦場オナニスト心理かいハンドルネームの人

あと何人かいたけどこの3人の印象が強いな

2019-08-12

anond:20190808183457

校長室入ったことない奴っているのか?持ち回りで掃除当番回ってこないか掃除がない私立にしても、校長室で叱られたり、賞状受け取ったり、記念写真撮ったりで全校生徒一度は足を踏み入れるとは思うんやが。

2019-05-22

『悪意なき違反者』 TDL写真マナーの話

『悪意なき違反者』の予防ができない限り、東京ディズニーランド写真マナー問題解決しないだろうと思った。

したことない話だ。

トゥーンタウンの木箱の上に土足で乗って写真を撮る、だの

シンデレラ城の前で寝そべって写真を撮る、だの

ちょっと調べれば、ディズニーランド写真マナーに対しての苦言は山ほど出てくる。

公式側が防止策を取っているものもいくつかあって。

トゥーンタウンの木箱には「NO STEP」という英字と土足禁止マークデザインされたらしい。

座ってはいけない危険場所は、座れないデザインにしたり。

世界観もあるから日本語表記するわけにも、看板を立てるわけにもいかない。

キャストさんも、トラブル防止のため、あまり強くは注意できないとのこと。

最終的には、トゥーンタウンの木箱は撤去されたそうな。

本来つべ場所ではない場所に立つことはマナー違反」

そんな至極当然なことのように思えますが、

そう上手くはいかないのが現実みたいですね。

というのも、私は、こういった「マナー違反」の件に対して、強くは言えない立場だ。

過去自分も似たような過ちを犯したことがある。

ちなみに、私は数年に一度ディズニーリゾートに行く程度の者だ。

それは、数年前、まだここまで写真マナーが叫ばれてなかった頃。

ディズニーシーのフォトスポットと化しているとあるモニュメント

そこはいつ通っても、列が形成されていた。

私は、その様子を見て、「ああ、ここはフォトスポットなんだな」と思った。

ただ、そこにはカメラキャストさんはおらず、並んでいるゲスト同士で、撮影を依頼し合うような空気だった。

前の数組の撮影の様子をみて、「ああ、こんなふうに写真を撮るんだな」と、利用方法を学んだ。

結果、私たちは「マナーが悪い」とされるポーズ写真を撮った。

とても綺麗な記念写真が取れて、嬉しい気持ちと思い出で一杯だったが、

数年後、こういった写真マナーが叫ばれるようになって初めて、あの写真は「マナー違反」だと知った。

今では、誰にも見せることができない写真だ。

マナー違反写真話題になるたび、無知は恥につながるなとも思いつつ、

こういった「悪意なき違反者」というのも居るんだろうな、と思うのだ。

結局何が言いたいかというと、

どうしたら減るんですかね、そういう人間は。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん