「自動車保険」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自動車保険とは

2017-06-30

欲しくて払うならネットしかたなく払うものなら知り合いか

http://b.hatena.ne.jp/entry/kurashinokyoukasyo.com/?p=513

自動車保険ネットが安いよって言うのはわかる。

でも、代理店経由がなくならないのはもっとわかる。ある程度の値段の差なら、知り合いを経由して払った方が、自分仕事相手感謝につながる。

ギブアンドテイクの人からお勧めなら、大外れはしない。それも含めての値段だと思っている。

そんな風に考えてる人は多いとお思う。

それとも、世の中のことはネットが一番公平で正しいと思ってるのかな?

自分がそれなりに社会に出て専門的な仕事をしていれば、その分野でのネット情報がどれだけいい加減なものかわかりそうなのに。

例えば、ネットで「安いことで評判な医者」にはかからないけどな。(いまのところそんなのあまりみないけど)

2017-06-13

警察自動車メーカー自動車保険会社は、なぜ自家用車向けのドライブレコーダーの設置をもっと促進しないのか。

ドライブレコーダーは単に事故を記録するだけでなく、ドライバー安全運転意識を高める目的安全運転支援機能付きのものもある。

将来的にはドライブレコーダーの設置は段階的に義務化するべきだと思うし、多くの人にとってETCかいゴミ装置を設置するより遥かに有意義だろう。

自動車メーカーオプションに設置取付を選択できるようにするべきだし、自動車保険会社ドライブレコーダー設置割をするべきだ。

自動車保険会社ネットで調べる限りでは、未だに法人向けのドライブレコーダー割引しか存在しない。

もうなんか意地になって絶対ドライブレコーダーを普及させないように国や自動車業界が一致団結しているように思えてくる。

2017-06-11

自転車保険

自動車保険に入ってる人は、オプション個人賠償がないかチェックしてみるといいと思う。

俺の場合、100円プラス個人賠償がついた。

自転車保険単体ではいると、月何百円かはかかると思う。

2016-11-04

強い注意喚起は、嘘ついてるのと同じで信用されなくなる(山を舐めてんのは中高年男性が多いけどな)

俺ね、山は死ぬ場所だしオマエが帰ってこれたのはタマタマって言い草、嫌いなんだよね。

それってさ、「えーそうなんスか、遭難って怖いっスね」ってヘラヘラするヤツ増やすだけだから

だって嘘なんだもん。

注意喚起なら嘘ついてデマ流して良いみたいなの、はてブでは一番嫌われるよな?な?

数字で見る、「タマタマ無事」の嘘

槍ヶ岳を含む、長野県警察が出してる山岳遭難発生件数平成26年で272件。

死者46名、行方不明者5名、負傷者148名、無事救出102名、遭難者計301名。

うち、死者に限ると30歳以下は6名、40歳以上が40名。

なお、年齢順にキレーに遭難者数は増えてる。

(http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/toukei/toukei14.html)

登山者数は"登山届が出てるものだけで"、42,172人。

うち、単独行が8,369人。実に2割近くが独りで登ってる。

(https://www.kitaalpsgifu.jp/image/h26hakusyo.pdf)

まり長野県で1年間に遭難するのは多くて0.7%だし、死ぬのは0.1%なんだよね。

槍ヶ岳に登ったやつにタマタマって言うと信用されなくなるのは、

周囲の無事な99.3%と感覚的に大きくズレが出るから

登山者基本的遭難しないし、若者さらに少ない。

から若者に対して「山では遭難したら死ぬし、タマタマ帰ってこれただけ」って言うのは、

端的に言って嘘だし、「ああ、このオッサン大げさ言ってんな、へーい反省してまーす」ってヘラヘラされるだけ。

工場関係者なら、ゾッとする数字

さて、俺が個人的に嫌いな言い方をクサしつつ数字を出したトコロで、

はてなには工場勤務の連中もいるだろ。

数字見て、ん?って思わなかった?

ヒヤリハットって言葉があって、1件の重大事故には、29件の軽微な事故があって、

さらに300件のヒヤリとしてハッとする不安全行動があるって経験則がある。

要は、不安全行動の0.3%で災害が起こるってことな

そっからすると、長野県で1年間に遭難するのが0.7%って驚くほど高い。

仮に、登山届を出すのが全登山者の30%だとしてもまだ高い。

工場なら「登山不安全行動なので全面禁止、チェックして再発防止します」って対策打たれるトコロ。

一般人向けの、「登山危険な行動なのかなあ」と判ってもらうための説明

時期を揃えると、平成26年交通事故発生件数は57万3,842件で,これによる死者数は4,113人。

運転免許保有者が8207万6,000人で、自動車運転中に1,024人が死んでるから、0.001%死ぬ

(http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h27kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1_2.html)

まり長野県登山中に死ぬ確率は、運転中に事故って死ぬより、100倍高い。

もっかい言うな。

長野登山すると、自動車運転してて事故って死ぬより、100倍死にやすい。

から自動車保険に入って生命保険に入って準備してんのに、山に行くのにソレよりカネかけないのは不自然

説教やす相手に雑に説教するだけじゃナンモ変わらん

俺が思うに、山を舐めるなってワカモノに説教するのは、まんべんなくどの業界でも起こる説教と同じじゃないかな。

だって死ぬのはジジババが多いんだもの40歳超えると怪我事故遭難増えるんだもの

最近の傾向で言えば、40歳以上で、男性で、山岳会に入ってない2人か1人のパーティーが、

ツマヅイたり、滑ったり、道に迷ったりして、遭難することが多い。

死んでんのは、転倒滑落がトップ

(まあ迷惑なのは、無事に救出されてる、悪天候、疲労、道迷いの人たちだろうけど)

から靴底すり減ってないか見る、ストックを使う、地図自分で見る。

最近の雨合羽を買って持ってく、酒は飲まない、タバコは吸わない、疲れたら山を降りる。

山を舐めてるワカモノより、登山計画書を提出してる真面目な登山者ほど遭難してる現実を見つめる。

登山届の提出率がまだまだ低い中、遭難者の7割が提出してたってのはワリと重要

40歳超えて、体力に自信がないなら山には行かないのが大前提

精神論支配する非難確率論支配する山

なんかこう、努力すれば報われる系の精神論を山関連で目にすることがある。

事前の準備を万全にしない「から事故にあう、とか。

山では、誰もが「転ぶ」し「滑る」し「雨に振られる」し「迷う」もの

これは、経験の長短や、事前の準備、装備や体調に関係なく、確率で起こる。

から経験豊富な山屋でも「遭難状況」にはなる。

ただ、体力が十分ある若者は、迷っても一旦来た道を引き返して、それから登り直して無事だったり、

滑って落ちたんで戻るのに時間がかかっても、お湯を沸かしてお茶を飲みながらビバークできたり、

うっかり転んで挫いても、我慢して助けてもらいながら下山したり、

復帰の手数の多さが、「カウントされる遭難(救出作業発生)」との別れ道になる。

最後

俺が思うに、「山を舐めるな」って言うのなら、若者への説教にしない。

嘘をつかない、数字に基づいてモノを言う、体力の衰えてくる中高年に向かってモノを言う。

そうしないと「説教ウゼエな。オッサン遭難したら死ぬだけだろ」って思われ続けてナンモ変わらんぞ。

地図コンパスとツェルトワンセットの予備持って登山に行くぐらいしか、オレはやんないけど。

(幸い2個めのツェルト開けるハメになったことはないが、まあ、保険ってなそういうもんだし)

蛇足

というか、登山靴履いて休憩を挟み水分補給もし、合羽帽子もヘッドランプも持ち、霧が出れば登頂止める判断力もある若人クサすより、どういう装備で(写真見るとコンパスも首から下げてねぇか?)、登山計画書がどうなってたかを聞き出して載せない、メディア編集部側に抗議すべきじゃ無いかね。

あんなん全然マトモな方だぞ。

体力もねぇのにデッケエザックに強行軍ツアーとか、男女ともかなりお年を召してる方が多いぜ。

2016-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20161001165535

エントリでは案の定田舎disになっとりますが、消えたとされる分は出てきてる団員の腹の中に収まった後(消化後)だろうな~とw

ブコメ http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20161001165535 に答えて、

id:comzooポンプやらホースやらの機材整備の費用自治会持ち” 消火栓とホース格納箱についてはそうですけど、ウチの市はポンプ車両・可搬とかは自治体(市)の備品で整備費ガソリン代も市が負担してくれていますね。

こっちだと、調達(入札)、調達時の補助金車検自動車保険、機材運用費(年間定額ガソリン代とかオイル代用)が自治体担当

調達時の機材選定、機材費、制服費、故障対応とかの保守費用自治会集落)持ち。

入ってきた機材は自治会の物品で、それを消防団人間が使うという建前な枠組み。

自治会お金無いので、修理できんとか機材更新できんとかで、40年選手な機材が動くか毎回ヒヤヒヤというのもあるある

id:hyakuni 操法大会についてどう思ってるかが気になる。参加してる人のブログを読む機会があったが、これがかなりの負担らしいので。

id:hilda_i うちの地域では人数合わせに役場職員を入れすぎなのが問題になってるわ。災害時に役場消防団機能しなくなる。自営業の衰退でサラリーマンの団員が多いから、昼間出動が難しいし長時間労働+訓練で皆疲弊してる。

id:kvx id:hyakuni 個人的大会消防団という組織を維持するために必要なのかなと思ってます大会自体はおまけで、練習時に連絡回したり、団員同士のコミュニケーション増やして生きた組織にするために重要なのかなと。

操法大会練習は毎年5月6月頃に3週間。20から2時間練習休みは週1+お天気具合次第。

「みんな勤め人ばかりなんで、それぞれできる範囲ベストめざしましょう」ぐらいの意気込な分団なの

で「仕事なんぞ辞めて練習に専念しろ」って脳筋なことは無いのが救い。

構成員の大半は一般サラリーマンなので、連日参加になる選手は勤め先が近場か消防団活動理解ある企業

行ってる人に限られるので、その条件に合う特定の団員に負担が集中してしま問題もありますし、条件が厳しい

遠方だったり夜勤あったり会社無理解だったりする人に選手が回ったときは、練習仕事との板挟みで、

当人も同部の団員も体力的にも精神的にもかなり疲弊することになります

さらに「仕事なんぞ辞めて練習に専念しろ」って地域だと、大会半年から走り込みとか筋トレとかの基礎トレ

始めてたり、ロープワークの練習してたり、ミスったらOBにどやされたり死ぬまでそれをネタにされるとかで相当

大変みたいですね(人口減少がキツイ地域ほどこの傾向が……)。

操法大会のものは、ポンプ運用法の確認になるのでメリットが無いでは無いですが、採点方法不透明だったり

するので、少なくともそれぞれの採点基準明確化とその基準存在意義説明は欲しいかと。

(やみくもに型が決まってるのでその型に合うようにやれ、だと意義が薄い。 Why -> How の解説が欲しい)

大会の成果が実際の現場で役にたつか、という面ではポンプ操作ホース連結についてはやってないよりマシ、

でしょう。

ただ、現場に応じて臨機応変対応できるか、というのは現場に出た当人それぞれの素養依存する要素が大きい

かと。

大会対応以外では、大体月一どこかの休日で集まって、伝達や機材チェックや掃除やらの1時間程度動いて、缶コー

ヒー飲んで解散の流れなので、地域の同世代の顔合わせって感じで悪い話じゃないですね。

(逆に一般休日を使うので、土日が仕事な人は入団誘いづらい)

災害出動の際は、昼間に出る分には遠方サラリーマンとかは呼び出しせずに近場勤務で集まれる人だけ集まる体制

なので、逆に出られなかった人が心苦しく感じるようです。

夜間だと全員出てこいになるんですが、当然翌日の仕事には響きます

夜間活動後なんでしゃーないんですが、それで上司やらからグチグチ言われたりするとアレなので、行政消防団

という仕組みを維持したいのであれば、企業側の理解を得られるような政治的広報施策は欲しいところですね。

企業側に補助金や欠員補償金が出るとか税制優遇があるとか)

id:kunitaka 期末毎に部の総会で会計報告されている。知らないのは総会にすら参加してない幽霊団員。活動してない幽霊団員が手当を貰うのは詐欺に等しい。ただ頭数に応じて手当が支給されるから対応が難しいんだよな。

入団をお願いする際に、頭数のために入って。と言って入って貰ってる場合もあるでしょうから対応が難しい

ところで。

今回の件もこのパターンかなぁと……。

会計報告はやってるところもあれば、やってないところも。。でしょうね。

id:Expway 消防団自体は今までと同様では立ち行かない状況になりつつあるのは間違いないので(世情的にも人情的にも)、どういう切っ掛けでも議論が深まるのは良い事だと思う。

地方部の年齢構成見ても人口動態みても、近く崩壊するのは間違いないでしょうなぁ。

そもそも、基本になる20代層が払拭していて、新規加入者が見込めない状況。

定数の都合もあるから引退もできず、所属20年(あらふぃふ)のおっさんとか当たり前になりつつ。。

特に厳しい地域だと、新入団員については自治会責任若いの入れさせますってところも出てきてるけど、たぶ

逆効果でその世代が村の外に出て行って終わりだろうなーとか思ってます

id:guriuripop なんか消防団と聞くと、頭に浮かぶのは「コンパニオン」の単語。笑

好きな人は好きですねぇ。それ(酒&おねーちゃん)があるから入ってるんや言う人もいるし。

「うちのとこ風俗系はないからなー」というと驚かれる場合も。

おねーちゃん苦手な人にとっては苦行に追い銭だったりするので、辛いところではある。

そんなのに用は無いって高尚な人ばかりならいいんですけど、企業とかと違って、各層関係なく地域単位で集まるので

どうしても清濁合わせたかっこになっちゃます

からといって、ここらの懇親会的部分を絞りきると士気というかモチベーションが瓦解しそうという危険性も感じら

れるので、懇親会とか禁止とすると組織崩壊を早めるだけでしょうね。

現状でも制服での店舗出入りは禁止とされてますからねぇ。。休憩時にコンビニ行ってコーヒー買ってくるってのもできないので。

今後の選択肢としては

といったところでしょうか。

2016-09-15

大企業正社員現代貴族

自動車保険あるじゃん

大企業勤めの大口割引だと通販保険より安くて通販型より手厚い。

しか通販型が出てくるはるかからあって、定年後もこの保険が使えるらしい。

こんなんオカシイだろ。

2016-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20160822143611

たまたまやで。

まあ刑事とはっきりしてれば動くの早いのか。

それが宗教仕業だったら

「あっ信教の自由なんで犯罪自由民事不介入!」

とか言って終わりだけどな。

県警によるよ。担当と。

そんな動いた役所みたことないけど。。

まあ、自動車保険の仕組みはすごかった、

大事に。

そういうこと起きる日本だめだよ。。。

気を付けよう。お互い。

2016-08-18

なぜ零細は給与テーブルを見せてくれないのか

なぜ基本給に定期昇給がないのか

なぜ業績に関係なくボーナスで調整するのか

なぜ自動車保険団体割引が使えないのか

なぜ組合保険の安い保険料じゃないのか

なぜ平屋の住宅ローンしか組めないのか

なぜ年休85日なのか

なぜ通勤手当が3000円なのか

なぜ住宅手当が0円なのか

なぜ家族手当が0円なのか

なぜ退職金が0円なのか

なぜ職務給なのに職務職務手当もないのか

なぜ社長の家だけは立派なのか

なぜ社長飲み会でなんとかしようとするのか

2016-06-17

よこしま動機保険活用する

来月自動車保険更新がある。

ここ5年ほどダイレクト型を利用しているが、今回は保険会社を乗り換えることにした。

TVCMやWEB広告で見かけるキャラクターがかわいすぎる、というのが一番の理由だ。

もちろん必要補償は満たしているので問題ない。

2016-05-16

自動車保険見積もりって

項目が多くて難しいなぁ

2016-05-09

自動車保険営業をしてました。

つい最近まで自動車保険営業仕事についてたんだけど、事故が起きた時に

「今まで事故なかったのに何で保険使うと保険料上がるんだ」

って文句を言う人が多すぎる。

あんたら今まで事故なかったから毎年安くなってたの分かってるだろと。

じゃあ事故あったら高くなるのも分かるでしょうよ。

てか契約時にその辺の事もきちんと説明してるし。

まぁ最近事故無くても保険料上がってるけど。。。

確かに事故あって更に来年保険料上がるってなったら誰かにあたりたくなるのも分かりますけどね。

てかむしろ上にも書いたけど

「なんで事故無かったのに保険料あがるんだ」

のほうが最近は聞きますが(汗)

こればっかりはこれからますます高齢化社会事故増えるだろうし当分は下がらないんじゃないでしょうかね。

案内する方も「うわっ事故無いのに上がる。。。なんて説明しよう。。。」って思ってることだけは少しでも心に留めておいていただけると。。

結構理不尽な事言う人も多い。

ネットの安い保険入っといて事故現場で「何でおたく会社事故現場に誰もこないんだ!!!」ってキレてた相手も見た。

中には車両保険付きの見積もりも案内してるのに高いからって車両保険無しの内容で契約しといて、いざ事故った時に何で自分の車の修理代出ないんだ!とか怒り出すやつもいるし。

体感では説明中はちゃんと聞いてる風でも結果全然聞いてないって人がほとんどな感じ。

まぁでもそんな人らも保険入ってないやつに比べたら全然マシだなと。

何度か相手が無保険の時があったけど滅茶苦茶なことをまぁ言うわ言うわ。

特に追突とか完全なもらい事故だともう最悪。

「俺が後ろ走ってるのに何で止まるんだよ!!」

とか訳わからん事も言ってくる。

ちょっと保険知ってる人ならご存知かとは思いますが、完全なもらい事故だと自分側の保険会社相手に対して示談交渉出来ないからね。

自分保険車両保険つけときゃ後味は悪いもののまだ何とかなるにしても、車両保険付けないならせめて弁護士費用つけといた方がいいんじゃないかなー

いろいろ書きましたが個人的にはネット保険で十分じゃねーかなと思ってます。安いし。

ただ保険の事全然知らないで、ただ安いからって入るのはマジで危険なんでその辺は自己責任で。

2016-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20160421113131

元増田です

増田ケチって自分で言ってはいても、もし親や兄弟親友が住む街が被災したら、たぶん何か自然としてるだろ?

俺は、1年前に転職するまで、熊本県内で学校先生やってたんだよね

俺が教えた子たちはみんな、当たり前だけど今でも熊本にいて被災してるんだ


他人お金は送れなくても、誰だって家族プレゼント送ったり、親友にご祝儀包んだり、知り合いに仕事回したりは、別に何も思わず出来るだろ?

それに、ふるさと納税は損しないどころか俺も得するし、自動車保険はどうせどこかには払うお金

あと、俺の貯金の何割かは熊本県内で働いて貰った給料だしね

から、俺がしたことはただそれだけのことなんだよ


から、俺みたいに熊本に縁のある人以外は、別に今回の地震で何かをしなくたっていいと思う

でも、自分の大切な人がいる街で何か起きたら、今度は自分の番だと思って、出来る人が出来ることをすればいいだけなんだと思うよ

2016-04-20

俺の支援活動は終わった

水144リットル送った

フルグラ5袋とカロリーメイト50個送った

義援金5千円入れた

熊本県の某市にふるさと納税3万円した

熊本県内の保険代理店自動車保険更新した

もう終わりだ!終わり!

2016-03-12

自動車キチなんて「轢かれたクソガキが悪い!親はドライバーに謝れ!」と昔から

http://anond.hatelabo.jp/20160311092529

自動車キチなんて「轢かれたクソガキが悪い!親はドライバーに謝れ!」

と昔から連呼してるんだよなぁ・・・・・


で、歩行者もっとも加害してるのは自動車であり、ほぼ100%自動車が元凶ね。

自動車をがんがん締め付け強化して自転車への乗り換えを促すのは、歩行者を守ることにもつながるんだよ。


クルマ自動車なんていう歩行者大量虐殺テロ車両禁止排除するのが一番なわけでね。

歩道上でも圧倒的殺人王なのは自動車

http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111021/1319158025

歩行者自転車等といった弱者だけを攻撃(ながらスマホ関連報道等で顕著)して責任転嫁し、自動車運転手らの劣悪なモラルほとんど報じないテレビ新聞マスコミ等の偏向不正報道

交通における歩行者死亡原因のほぼ100%自動車加害による』という自動車のクソな現実国民に知らせない歪んだ報道姿勢

http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111025/1319554054

ちなみに警察官自転車を利用するとき、未だ主に歩道通行な現状を見て明らかな通り、『自転車通行可』の標識関係なく、自転車歩道合法的に通行できる。

もちろん、道交法原則通り、車道合法。そして自動車歩行者自転車を最大限に保護し、優先することが義務付けられている。


渋滞で動けない救急車。Ambulance get caught in a traffic jam. - YouTube 自動車乱用をやめさせて自転車への乗り換え推進すれば解決。ロンドンもそれで成功してる。

https://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8

事故を誘発した自動車違法駐車に6千万円の賠償命令 消防車救急車の行く手を阻む違法駐車 緊急事態現場への到着、未だ遠く

http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html

自動車路上駐車運転手女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円

http://web.archive.org/web/20150717053222/http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html

人々が自動車から自転車に乗り換えたら、騒音大気汚染も軽減され、事故も減るわ渋滞も減るわで救急車の到着も早まって、地域安全になる現実をよく示す記事でした、というお話

ちなみに自動車運転手自身の死亡者数は、歩行者より少なく、自転車より多い。

歩行者が最も交通事故で死んでて、その加害者は?もちろん、ほぼ100%が自動車!"クルマ"のことね。自動車が最悪の元凶なの。

自動車歩行者に対しても自動車運転手らに対しても、クソアホみたいな被害を出してるわけだ。公害性も高い。

で、交通犯罪者における刑務所懲役者のほぼ100%は 『自動車運転手』ね。

http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html

だいたい、自動車で重大犯罪した奴は全国で実名報道がなされ、顔の公開も多く、懲戒免職懲戒解雇刑務所禁固懲役も多い。そんだけバカみたいな乗り物だからね、自動車ってのは。

危険危険言うなら、歩道のない通学路でも、自動車自転車より遥かに速い速度で、馬鹿みたいな重量(およそ1000㎏=1トン以上!)と専有面積(自転車約3台横並び以上の!)を有して我が物顔で走ってるわけでね。

通学路でさえも歩行者自転車と言った弱者に対してスレスレ追い抜きや異常接近したり、制限速度違反走行を繰り返すジャパニーズ自動車運転手らのモラルって、相当イカれてるよなぁ~!

というわけで、さっさと自転車に乗り換え推進するが地域安全のためになる。

自転車にツバ飛ばすんなら、自動車にはその1000倍以上はツバ飛ばさんとフェアじゃないってことだ。

休み繁華街自動車暴走なぜ… 大阪梅田の11人死傷 海外記事でよく見る、銃乱射による被害報告の犠牲者数と、自動車暴走による犠牲者数は、同等なんだよね。つまり、まだまだ日本自動車への規制が甘すぎるってこと。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00000002-asahi-soci

アメリカデトロイトで銃乱射、9人が死傷

http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/55736-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E9%8A%83%E4%B9%B1%E5%B0%84%E3%80%819%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%AD%BB%E5%82%B7

自動車排除、削減し、自転車を増やすメリット社会篇) 自転車を生かしたまちづくり~21 世紀は自転車時代だ TBS 情報制作プロデューサー

http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/2961/1/1.pdf

(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果

(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)交通事故死亡事故は、自動車からから起こるのであり、自動車が通行しなければ事故はあっても死亡には至らない。

なぜなら、道路から自動車という専有面積と重量が大きく高速で動く存在が無くなれば、重大事故原因要素を根本から無くせるため。

(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功平均寿命がのびた。自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的自転車政策が始まった

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に

http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

ついにバイクの年間出荷台数を追い抜いた国内製造業の砦!電動アシスト自転車の快進撃|ダイヤモンドオンライン

http://diamond.jp/articles/-/11028

二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数バイク抜く - cyclist

http://cyclist.sanspo.com/8483

電動アシスト自転車の年間出荷台数国内メーカー二輪車を上回る – CyclingEX

http://www.cycling-ex.com/2011/01/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%87%BA%E8%8D%B7%E5%8F%B0%E6%95%B0%E3%81%8C%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB.html

電動自転車バイクより売れるようになった理由 - NAVER まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2135901786703301001

電動アシスト自転車原付バイクの2倍売上 存在感高まる

http://thutmose.blog.jp/archives/45444067.html

ドイツことわざトラック一杯の薬より一台の自転車総合内科専門医 矢木 真一

http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

川崎病院勤務時は中庄岡山間を自転車通勤しておりました。

2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロ通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、

献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOTGPT高値正常化するわ、

右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング雑誌広告も真っ青な効果でした。

海外に、「トラック一杯の薬より一台の自転車」という諺(ことわざ)がありますが、その通りであることを実感いたしました。

距離を走るなら是非ロードバイク(ハンドルが下に曲がっているやつ)を購入したいところですが、

如何せん高価です。まずは家のママチャリサドルを高めに設定し、

タイヤ空気圧を高めにしてチェーンの注油をするだけでもかなり快適に走れるようになります

本格的に走りたいという方は是非スポーツバイクの購入をおすすめします。

後輪のギアが8枚以上あればスポーツバイクと考えて問題ありません。

あとは自転車屋の店長相談しながら好みで選べばよいでしょう。

その他自動車による害と自動車抑制のまとめ。

http://greentoptube.hatenablog.com/

自動車保険と比べて、格段に安い自転車保険料。

自転車保険 - Google 検索

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E4%BF%9D%E9%99%BA&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

自動車保険料はおおよそ年間7万円以上が相場10万円以上の場合も少なくない。それだけ自動車害悪が強い自己車両から。対して、自転車は年間1000円~5000円程度と格安

いかに自動車キチガイじみてる害悪を持つ公害車両であり、自動車を減らすことが地域安全を向上させ人々の利益になるかが、保険料の差と警察庁交通統計でも、よくわかるよね。

できる限り自動車を運転しない、させない善良な心、人々への思いやりの心を強く持ち続けたいものですね。

ロンドンが『自動車規制強化で減らし、自転車インフラ整備や優遇政策で増やし続けている』ように。

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に

http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

そして日本でも。運転免許保有率「都心」「若者」で減少。公害性の強い自動車必須という不便で過酷地域ほど人々に見捨てられ人口減少が激しいなか、自動車不要都市部への移住が進み続けている。移動手段クルマから都会的な自転車時代へ。

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

休日代表交通手段構成の推移」によると、20―24歳男性自動車の利用率は26.3%(平成12年)から20.4%(同22年)に減少。反対に自転車の利用率は18.9%から31%増加している。40歳までの男性自動車の利用率はすべて減少しており、自転車の利用率が大幅に上昇している。

2016-03-11

んなこと言ったら、クルマ自動車なんていうテロ車両禁止排除するのが一番なわけでね。

http://anond.hatelabo.jp/20160310165835

んなこと言ったら、クルマ自動車なんていう歩行者大量虐殺テロ車両禁止排除するのが一番なわけでね。

歩道上でも圧倒的殺人王なのは自動車

http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111021/1319158025

歩行者自転車等といった弱者だけを攻撃(ながらスマホ関連報道等で顕著)して責任転嫁し、自動車運転手らの劣悪なモラルほとんど報じないテレビ新聞マスコミ等の偏向不正報道

交通における歩行者死亡原因のほぼ100%自動車加害による』という自動車のクソな現実国民に知らせない歪んだ報道姿勢

http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111025/1319554054

ちなみに警察官自転車を利用するとき、未だ主に歩道通行な現状を見て明らかな通り、『自転車通行可』の標識関係なく、自転車歩道合法的に通行できる。

もちろん、道交法原則通り、車道合法。そして自動車歩行者自転車を最大限に保護し、優先することが義務付けられている。


渋滞で動けない救急車。Ambulance get caught in a traffic jam. - YouTube 自動車乱用をやめさせて自転車への乗り換え推進すれば解決。ロンドンもそれで成功してる。

https://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8

事故を誘発した自動車違法駐車に6千万円の賠償命令 消防車救急車の行く手を阻む違法駐車 緊急事態現場への到着、未だ遠く

http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html

自動車路上駐車運転手女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円

http://web.archive.org/web/20150717053222/http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html

人々が自動車から自転車に乗り換えたら、騒音大気汚染も軽減され、事故も減るわ渋滞も減るわで救急車の到着も早まって、地域安全になる現実をよく示す記事でした、というお話

ちなみに自動車運転手自身の死亡者数は、歩行者より少なく、自転車より多い。

歩行者が最も交通事故で死んでて、その加害者は?もちろん、ほぼ100%が自動車!"クルマ"のことね。自動車が最悪の元凶なの。

自動車歩行者に対しても自動車運転手らに対しても、クソアホみたいな被害を出してるわけだ。公害性も高い。

で、交通犯罪者における刑務所懲役者のほぼ100%は 『自動車運転手』ね。

http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html

だいたい、自動車で重大犯罪した奴は全国で実名報道がなされ、顔の公開も多く、懲戒免職懲戒解雇刑務所禁固懲役も多い。そんだけバカみたいな乗り物だからね、自動車ってのは。

危険危険言うなら、歩道のない通学路でも、自動車自転車より遥かに速い速度で、馬鹿みたいな重量(およそ1000㎏=1トン以上!)と専有面積(自転車約3台横並び以上の!)を有して我が物顔で走ってるわけでね。

通学路でさえも歩行者自転車と言った弱者に対してスレスレ追い抜きや異常接近したり、制限速度違反走行を繰り返すジャパニーズ自動車運転手らのモラルって、相当イカれてるよなぁ~!

というわけで、さっさと自転車に乗り換え推進するが地域安全のためになる。

自転車にツバ飛ばすんなら、自動車にはその1000倍以上はツバ飛ばさんとフェアじゃないってことだ。

休み繁華街自動車暴走なぜ… 大阪梅田の11人死傷 海外記事でよく見る、銃乱射による被害報告の犠牲者数と、自動車暴走による犠牲者数は、同等なんだよね。つまり、まだまだ日本自動車への規制が甘すぎるってこと。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00000002-asahi-soci

アメリカデトロイトで銃乱射、9人が死傷

http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/55736-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E9%8A%83%E4%B9%B1%E5%B0%84%E3%80%819%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%AD%BB%E5%82%B7

自動車排除、削減し、自転車を増やすメリット社会篇) 自転車を生かしたまちづくり~21 世紀は自転車時代だ TBS 情報制作プロデューサー

http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/2961/1/1.pdf

(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果

(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)交通事故死亡事故は、自動車からから起こるのであり、自動車が通行しなければ事故はあっても死亡には至らない。

なぜなら、道路から自動車という専有面積と重量が大きく高速で動く存在が無くなれば、重大事故原因要素を根本から無くせるため。

(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功平均寿命がのびた。自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的自転車政策が始まった

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に

http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

ついにバイクの年間出荷台数を追い抜いた国内製造業の砦!電動アシスト自転車の快進撃|ダイヤモンドオンライン

http://diamond.jp/articles/-/11028

二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数バイク抜く - cyclist

http://cyclist.sanspo.com/8483

電動アシスト自転車の年間出荷台数国内メーカー二輪車を上回る – CyclingEX

http://www.cycling-ex.com/2011/01/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%87%BA%E8%8D%B7%E5%8F%B0%E6%95%B0%E3%81%8C%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB.html

電動自転車バイクより売れるようになった理由 - NAVER まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2135901786703301001

電動アシスト自転車原付バイクの2倍売上 存在感高まる

http://thutmose.blog.jp/archives/45444067.html

ドイツことわざトラック一杯の薬より一台の自転車総合内科専門医 矢木 真一

http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

川崎病院勤務時は中庄岡山間を自転車通勤しておりました。

2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロ通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、

献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOTGPT高値正常化するわ、

右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング雑誌広告も真っ青な効果でした。

海外に、「トラック一杯の薬より一台の自転車」という諺(ことわざ)がありますが、その通りであることを実感いたしました。

距離を走るなら是非ロードバイク(ハンドルが下に曲がっているやつ)を購入したいところですが、

如何せん高価です。まずは家のママチャリサドルを高めに設定し、

タイヤ空気圧を高めにしてチェーンの注油をするだけでもかなり快適に走れるようになります

本格的に走りたいという方は是非スポーツバイクの購入をおすすめします。

後輪のギアが8枚以上あればスポーツバイクと考えて問題ありません。

あとは自転車屋の店長相談しながら好みで選べばよいでしょう。

その他自動車による害と自動車抑制のまとめ。

http://greentoptube.hatenablog.com/

自動車保険と比べて、格段に安い自転車保険料。

自転車保険 - Google 検索

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E4%BF%9D%E9%99%BA&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

自動車保険料はおおよそ年間7万円以上が相場10万円以上の場合も少なくない。それだけ自動車害悪が強い自己車両から。対して、自転車は年間1000円~5000円程度と格安

いかに自動車キチガイじみてる害悪を持つ公害車両であり、自動車を減らすことが地域安全を向上させ人々の利益になるかが、保険料の差と警察庁交通統計でも、よくわかるよね。

できる限り自動車を運転しない、させない善良な心、人々への思いやりの心を強く持ち続けたいものですね。

ロンドンが『自動車規制強化で減らし、自転車インフラ整備や優遇政策で増やし続けている』ように。

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に

http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

そして日本でも。運転免許保有率「都心」「若者」で減少。公害性の強い自動車必須という不便で過酷地域ほど人々に見捨てられ人口減少が激しいなか、自動車不要都市部への移住が進み続けている。移動手段クルマから都会的な自転車時代へ。

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

休日代表交通手段構成の推移」によると、20―24歳男性自動車の利用率は26.3%(平成12年)から20.4%(同22年)に減少。反対に自転車の利用率は18.9%から31%増加している。40歳までの男性自動車の利用率はすべて減少しており、自転車の利用率が大幅に上昇している。

2016-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20160107225525

どのくらい悪いかっていうと増田がかけてる保険類の受取人が全部知らない他人に変えられてるくらいだと思う

自動車保険も、医療保険も、学資保険も、なぜか他人が受け取る

人生設計に支障が出てくるし、泥棒だろ?

それと同じ

あと、精神ダメージがもうちょいあるので、上記に加えてペット殺されるくらいかな

2015-12-09

自動車事故の際の保険対応を教える

ぼくは現役の保険営業マン

自動車事故の際の対応は「知ってる」「知らない」で意識全然うから色々正直に書く

よく言われるのが「保険会社は結局こっちに過失が無くても8:2とかにしてくる」とかいうやつ

これは、基本ありえないの。あなたの「過失」の認識が少しズレている

もちろん例外はあるけど、大原則として知っておいてほしいのは「(車が)動いていれば双方に過失がある」

過失が完全に0だと言えるのは、その車が停止していた場合(または後ろから追突されたりとか)

自動車事故が起きた時にまずやることは、二次被害を防ぐために路肩に車を移動させること。そのあと、人命救助、ケガ人への早急な対応

相手と話す。カッと怒ってしま場合もあるけど、どちらの場合でもここで相手のケガ等を一度でも気遣っておくと後がスムーズ

相手だって起こしたくて起こしたわけじゃないんだ

保険会社は連絡を受けると、状況を詳しく聞いてくるでしょ?

あれは、事故の図解を作りながら、手元で判例集を開いているんだ

基本的にこれに沿って過失割合(どっちがどれだけ悪いのか)を決める

似たような状況で起こった過去判例を基に、そこから「無灯火だからこっちがプラス0.5」「低速だからマイナス1」とか修正していく(「過失」のプラマイからニュアンスとしては逆ね)

そしてそれを基に過失割合見解を出して、あなたにそれを伝える

漠然とした認識だけど、どこか保険会社を敵と捉えている人が多い

よくよく考えて。あなたの入ってる保険会社の人は、今現在誰よりもあなたの味方であり、一応プロ

から、「こんな過失割合なんてひどい!」と頭に血がのぼる気持ちも分かるけど、それがどういう整理で組み立てられた答えなのかしっかり聞いてみて、そこから反論ツッコミをした方がいい

さて、ここで問題なのが双方ともに過失がある場合

ポイントは、自動車保険は1円使おうが1000000000000億使おうがペナルティ(翌年の保険料増加)は同じということ

重要なのは保険を使ったか」「使わないか」。使ったら、等級(無事故割引)が翌年3ランク下がる。使う金額はここには関係してこない

から、過失割合が「8:2」で決着しても、「7:3」で決着しても、あなた来年以降の財布の痛み具合は全く変わらない

決して、甘んじて折れろというわけじゃないんだ。でも、これを意識してゆっくり構えて事故対応をするだけで少し気が楽になると思う

事故が起こると、「自分は悪くなかった!!」という強迫観念みたいなのに襲われてしまうお客さんが多い。そこに、保険会社判例淡々と結果を伝える

から、例えば、失敗して落ち込んでいる人に正論をズバズバ投げ掛けるような図式になってしまう。あなたが気を悪くするのも分かる

でもこればっかりは相手がいることだしお金が絡むし人命ももちろん関わってくることなので、「自分は悪くなかった!!」は一旦保留にして対応した方がいい

あと、最近保険料も高くなってきて、ちょっとの自損事故(相手がいない事故)なら保険を使わない方がよかったりもする

上にも書いたように、重要なのは保険を使ったか」「使わないか」。金額じゃない

から、例えばガードレールにこすって修理5万、車両保険で修理だ~ となると、おそらく多くの場合で損をする

等級(無事故割引)は下がる時は必ず3ランク下がるけど、毎年1しか上がらない

から、一度使うと元の割引率に戻るまで3年間もかかってしま

「使わなかった場合の向こう3年間の保険料」と「使った場合の向こう3年間の保険料」の差額は、5万を超えてくる場合が多い

から、長い目で見たら保険を使わずに手出しした方がお得だったりもする

この計算事故担当者はすぐできるので、比較して差額を教えてくれとお願いすればいいと思う

でも、相手がいる場合賠償)はこういう考え方をしたらだめだよ

最後本音事故担当者人間から判例とか色々決まりはあるけど、やっぱり助けたい人を全力で助けたくなる

従順に従ってね、ということではなくてね、「助けたくなる人間」をちゃんと演じることが、円満な解決に一番大事なこと

それは、普段の生活家族恋人や同僚と良好なコミュニケーションを取るのと、基本的には同じなんだ

2015-12-08

若者保険の入り方を教える

ぼくは現役の保険営業マン

仕事若者危機感を煽って保険に加入させるのが億劫なのでここで本音を書くよ

君がまだ20代結婚もしてなくて働き始めて数年と仮定する

必須なのは自動車保険火災保険

とりあえずこれだけでいい

もちろん自動車保険は車を持っている場合のみ

対人賠償と対物賠償絶対に無制限でつけろ

ここを数千万にしても無制限にしても保険料ほとんど変わらない

車両保険をつけると保険料が二倍になると考えていい。どうしてもつたかったら免責金額を設定するんだ

かいオプションや特約はほとんどいらない。レッカー関係だけつけとけ。これでレッカーの牽引距離が伸びる。ただし増加する保険料はほんの少しだけだ

火災保険保険金額(万が一の際に支払われる金額)は100万くらいでいい。もっと低くてもいい。今の家はそう簡単に燃えない

君が賃貸に住んでいる場合必要なのはふたつの特約だ

借家賠償」と「個人賠償

前者が、例えばドアを壊してしまった時の大家さんへの賠償後者が、例えば洗濯機から漏れした時に下の階の人への賠償

特に「個人賠償」は、家関連のことだけでなく、君が自転車でおじいさんをひいてしまった時にも使える。これがあれば自転車保険なんてのは要らない

原付を仮に持ってるなら自動車保険オプションでつけろ。ただし保険料が高いから車があるならもう処分しろ

事故が起こった時は自分が過失0の時以外は保険会社に丸投げしろ、矢面に立つな、下手に謝るのもだめだ(逆に過失100の時は死ぬほど謝れ)

保険は、1円使おうが1000000000000億使おうがペナルティ(翌年の保険料増加)は同じだ

あと医療保険や傷害保険ガン保険生命保険だが、これは君が結婚してから考えろ

今君が死んでも金銭的な意味では誰も困らない

万が一ケガした時には普通に貯蓄してる金額から出せ。もっと大きな病気になったら恥ずかしいかもしれないけど頭下げて親を頼れ。20代ならまだ親は働いてるケースが多い

これらの君の体に関わる保険は、君が結婚したり子供ができたりして「だれかのため」に生きるようになった時に真面目に検討すればいい

それまでは普通に貯金しろ。その方がいい。それは将来の結婚資金にもなる

だけど入った会社団体扱いで募集対象になっていて周りの先輩たちもみんな入ってるなら、仕方ないからそれには入ろう。カドが立たないし、その場合団体割引があるから市場のものより安い

(追記)

自動車事故について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20151209101249

色々「これはどうなの?」とブコメ質問されてるけど、ここに書いたのは「若者」という定型的に語れる年代からこそ、それっぽく言えるだけの話なんだ

家族ができたり互いの収入だったり確定拠出だったりは環境生活人生プランに個人差があって一概には言えないんだ。ごめんな。ここに何万字も書くワケにはいかない

それらの場合FP持ちのプロに全部さらけ出して相談してみよう、としか言えないんだ

2015-10-01

自転車保険義務

今日から自転車保険の加入義務制度が始まった。

俺は前々から自動車保険の特約に加入しているから、別段気にしてなかったけれど、マンション管理会社が加入している賠償保険住民自転車事故の際に利用できると聞いてびっくりした。

賠償保険っていろいろあるんやね。

気になって調べてみたら自転車保険義務化ってウチの県だけみたい。

なんでやろ。他の県もみんなやったらええのに。

2015-09-18

みんな当たり前のように自動車保険とか入ってるけどさ

あれって本当に支払われるの?なんだかんだ言って期待した額もらえなかったりしないの?

対人対物無制限とか、1加入者が3万円ずつ払った程度で賄えるのか?加入者1万人集めても、誰かが事故って3億かかったらパーだぜ?

額がでかくていまいち現実感ないけど、自分保険経営しようと思って計算したら、利益出る気がしないと誰もが思うと思う。これってまともに支払われないということだとしか考えられない。株が値上がりする仕組みとかと同じで、皆が保険屋を過度に信用してるから成り立ってるのだろう。真実を知ったらヤバイよ。

2015-08-09

テレマティクス保険

「テレマティクス保険」販売が本格化 - NHKニュース

保険会社が回収するデータ分析方法がよく分からないので信用出来ない。

そもそも急加速や急ブレーキけが危険運転ではない。

無謀な車線変更や追い越しや幅寄せとか全部無視して安全運転と言うつもりなのか。

本当に事故の減少が目的なら、ドライブレコーダーを設置した車に保険料割引すれば効果絶大だろう。

なんで警察自動車メーカー自動車保険会社も揃ってドラレコ設置を推進しないんだろうか。

将来的にはドラレコ設置は義務化してもいいんじゃないかと思う。

2015-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20150702130423

そこにペーパードライバー率なんて書いてないぞ。

あと男性の方が職業ドライバーが多い分、平均走行距離が馬鹿長くなるからでは。

自動車保険だと男性より女性若者より年寄りの方が安いね

2015-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20150608143106

うちは車なし世帯だが、増田激しく同意

道路交通法上、原則自転車車道を走らなければならないからそうしているが、クラクションをビービーならす品のない車がたまにいる。

子どもが何人かいたら自動車なんて買えないよ。自動車保険自動車税駐車場代、ガソリン代だけでどんだけ維持費かかるんだっつーの。

田舎だと違うのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん