はてなキーワード: ポールスミスとは
コロナで仕事減ったんで4年前から実家に戻ったんだけど、毎年両親の誕生日にプレゼントを渡してる。
で3月が俺の誕生日なんだけど、母親はお返しに ってプレゼントくれるんだけど毎回「ピザを注文」とか「モスバーガーのチキン」とかを振る舞ってくれる。
悪気とかなくて本当に「これで息子は喜んでくれる」っていう感じで振る舞ってくれる。
俺はギフトカタログとかホテルのディナー券とかそういうのを渡してて、俺も社会人だから1万円とかそんな金額じゃなくて、もうちょっとちゃんとした価値のものを渡してるつもり。
「見返りを求めてるわけじゃないからどんなプレゼントであっても誕生日プレゼントはうれしい」と思い込もうと思ってたけど、やっぱり無理だった。
好意のお返しが数千円というのは逆に辛い。
だったらいっそ何もくれない方が気分的に楽。
ちなみに親父はプレゼントとかそういうのを理解しないので今まで何かをくれたことが無いので無害。
もう今度からマクドナルドのセットでも渡そうかなーって思ってたら今年はポールスミスの財布をくれた。
探りを入れると、どうも妹が「それだけ貰ってるのに、さすがに兄貴に悪いよ」みたいに母親に言ったみたい。ああ、やっぱ妹から見ても母親のプレゼントはヤバかったんだな と再確認した。
で、俺は機嫌よくなったんだけど、母親がブチ切れてる。
「今月生活できんわー。誰かに財布買ったせいかなー」とか「その財布を質屋に入れた幾らになるんかなー?」とかチクチク言われるのでやっぱりピザで我慢しておけばよかったなと思った。
自由律俳句とかピカソのキュビズムだとかを冗談混じりに何が良いんだか分からん!笑って言う事はあっても、マジトーンで言ったら鼻白まれるとと思う。実際よく分かっていなくても、無知無学の開き直りだと思われる事を避けて言わない人が多い。恐らく。
無知が事実であったとして、「解像度」が低いんだね、可哀想……とかウエメセで言われたら腹が立つと思う。そんな仮想敵に対する反論として、そもそも知識を積んだ所で「本当の良さ」なるものを理解した事になるのかという疑問がある。
形而下において宿される美なるものが存在するかどうか、みたいな話は言葉遊びか脳科学の問題になるだろうし、神様にしか分からないので置いておく。
例に挙げたものであれば、既存の様式から逸脱して新しい価値を提供した、という部分による評価が大きい。多分。しかし、新しい様式を提示した「から良い」というのは、「けど普通」にも「けどダメ」にも転じる恣意的な結論になる気がする。理由を積み重ねても、結局一番大事な物差しの部分が存在しない。
車なら速い、燃費が良い、安いだとかの評価軸がはっきりしているし、それはかなり客観的な指標だと思う。むしろ高いから良い、オイルを撒き散らすから良いだとかいった価値の転倒もあるけれど。実用性へ逆張り無駄を愛する趣味の心か。何であれかなり曖昧で恣意的な軸だ。
逸脱したものの価値に話を戻すと、恣意的とは言ったが、固有性というのは理屈抜きで人間が素朴に価値を感じる所だと思う。特別。オンリーワン。そりゃ魅力的だ。
素人がデタラメに描いた絵も一見固有のものに思えるけど、「素人の落書き」で一括りにされてしまう。型は嵌らなければ破れない。既存の様式を踏まえつつ、そこから逸脱するバランスを巧く保つのが作品の良さなのかもしれない。でもそのバランスっていうのも結局個々人の感覚に頼った判断にならないだろうか。
ピカソなら本当は既存の様式に則った絵も滅茶苦茶上手かったが、敢えて自分の作風を追求したという話も有名だ。しかし、その背景を踏まえた上で作品を鑑賞する態度は一つに絞られる訳ではない。目につかない裏地にこだわったポールスミスのジャケットを粋と思うか。「情報を食べずに目の前のものと向き合え」と思うか。
大衆娯楽を消費するような受け身ではなく、知識を詰み能動的に作品の細部を吟味した上でも、ほーん。で?となる可能性はあると思う。これこれこういう理由でこの作品は特別なんだな、そりゃスゴイ。それはそれとして、私の琴線には触れない。という事はあり得るだろう。それを以て「センスが無い」とか言われたら手が出そうな気がする。
ただ、知識をつけて見え方が変わった実体験はままある。ミーハーアイテム化してるので上で挙げたものと同列に語るのもアレかもしれないが、マルジェラの足袋ブーツなんかは最たるものだ。変な靴と思っていたけど、今はかっこよく見える。見慣れただけなのか。ブランドに惑わされ、情報を貪り食っているのか。他の靴と見比べた時の逸脱した独自性や、既存のモノの組み合わせから生まれる斬新さがある「から良い」と、知識が「正しく」導いたのか。あるいは、シルエットの美や服との調和といった「本当の良さ」が備わっており、色んな靴を見比べた経験によってそれを「正しく」受信する身体になったのか。そこの所ははっきり言って分からない。そういった区別について、明確な根拠は無いながらも確信を持っている(と思い込んでいる)人間こそが違いの分かる人間なのかもしれない。ただその区別が言葉に起こせないのならば、解像度って何ですのという話で。
7年前の成人式の夜、俺を嫌っている同級生とキスをした。俺は、彼女を好きでも、嫌いでもなかった。でも、恋人が途切れると、あの夜のことを思い出す。
彼女と俺は、同じ苗字だった。世間的にはそうそう多くはないが地元にはままある、といった苗字だ。1学年1クラスの小学校で、たまたま俺の学年には彼女と俺のふたりだけだったせいで、「お前ら夫婦じゃ〜ん」だなんだとよくからかわれた。
どうやら彼女は俺を嫌っているらしいと気が付いたのは、小学3年生の秋のことだ。運動会の練習中、俺は組体操の逆立ちができない彼女を笑ってしまった。言い訳をするならば、子どもらしい、ささやかなちょっかいだったはず。しかし、彼女はふーっとため息をつき「そうだね、できないよ」と答えた。それは「強がり」というには冷たすぎて、俺は少し狼狽えた。
勉強のよくできた彼女は、からかいやふざけたノリを快く思ってはいないようだった。俺や俺の悪友たちがちょっかいを出しても、ほとんど気のない返事しか返ってこなかった。頭のいい男子とは、楽しそうに話している姿をよく見かけた。
中2の終わり頃、彼女が1つ上の生徒会会長と付き合っているという噂を聞くようになった。彼女とよく話していた生徒会のガリ勉が、あからさまにショックを受けていた。俺は、なるほど、順当だな、と思ったくらいだった。要するに、そのくらい、彼女と俺との間には壁のようなものがあったのだ。
優等生だった彼女が成人代表の挨拶をしている間、俺は市営ホールの座席でパズドラをやりながら、隣のやつとこそこそ話していた。集合写真を撮るとき、彼女は挨拶までしたくせにささっと端に立ち、控えめに微笑んでいた。俺は、ばあちゃんに買ってもらったポールスミスのスーツを着て、真ん中でふざけたポーズで写真に写った。
成人式当日の夜、小学校のクラス会があった。任意参加だから初めから気心の知れた友達と飲んでもよかったのだが、俺は何となく成人式特有の空気に流されるようにしてお仕着せのクラス会に行った。
彼女と何年ぶりかに話をしたのはそのときだ。俺にだけ冷たいと思っていた彼女は、酒を飲んで上機嫌に笑っていて、なんとなく寂しいような気がした。大人になってもツンケンされるほど、気を許されているわけでもないような気がして。
「ぶっちゃけ、俺のこと嫌いだったっしょ?」
酒の勢いで、聞いてみた。「実は好きだった」とか、「素直になれなくて」的な答えを期待していなかったといえば嘘になる。
ところが、彼女から返ってきたのは、「……わかる?ごめんね、私ほんと子どもだったから」という肯定の言葉だった。彼女は当時の心情をオブラートに包み、ていねいな言葉で謝罪してくれた。早熟だった彼女はからかいやちょっかいといった面倒なやり取りが嫌いで、うるさくてやかましい男子に、嫌気がさしていたという。そこに「同じ苗字」で「やかましい」俺が、ぴったり合致していたのだと。
俺は、「ほんとごめん、俺うるさかったよな」と答えるしかなかった。
有り体に言えば、俺にとって彼女は「好みの女」ではなかった。「うるさくてやかましい小学生男子A」から、「うるさくてやかましい中堅グループのA」になった俺は、それ相応の相手と付き合いたいと思っていた。だから、それまで付き合った相手はスカートを2,3回折り、前髪をカラフルなピンで留めるタイプの女子だった。その点彼女はどこまでいっても「品行方正な優等生女子」で、制服のスカートは膝丈、髪を巻いているところを想像できるようなタイプではなかった。
大人しくて華やかなグループに属しているわけではない彼女だから、うまくやっている俺のことを憎からず思っているとしてもおかしくない、そんな驕りがあったのだ。蓋を開けたら、満更でもないと思っていたどころか、嫌っていたという。俺が幼い頃感じた衝撃は、何も間違っていなかった。
俺が不相応なショックに打ちひしがれているあいだ、彼女は俺をフォローしてくれていた。テニスで県大会に出たんでしょとか、そのスーツおしゃれだねとか、穏やかな口調の褒め言葉で。俺はものすごく恥ずかしくて、酒をがんがん飲んだ。すると、必然的にトイレに行く機会が多くなる。彼女はその度に「大丈夫?飲みすぎてない?」なんて声をかけてくれて、俺は自分の小ささを自覚させられた。
そのうち俺は彼女に嫌われていた自分が嫌になってきて、彼女の話を聞きたくなった。酔っているふりをして彼女の大学の専攻のこととか趣味の話とかを聞いているうちに、彼女は「ふつう」に笑ってくれるようになった。
一人の人間として見た彼女は聡明で、話も面白かった。俺もそれなりには大人になっているわけだし、無闇に彼女をからかおうと思わなければ「ふつう」の会話ができる。彼女は俺が持ち出せる精一杯のゴシップや下ネタにもくすくす笑ってくれて、まるで「ふつう」の友達みたいだった。俺が何の気無しにかけていたちょっかいがなければ、もう少しいい関係があったのかもしれない、そんなふうに思ったりもした。
2時間くらい、飲んでいただろうか。もう一軒行こうか、という話が出始めると、彼女のところにはわっと人が集まった。優等生タイプの男女以外にも、陽キャグループの奴もいた。俺はといえば、携帯に同じテニス部のメンツで飲もうという誘いと高校の同級生で集まろうというメッセージが届いていて、彼女と同じ店に行く流れは微塵もなかった。
友達が会計にもたついていたせいで、彼女はもう店の前にはいなかった。駅の方に少し離れて、はしゃぎながら歩く集団の端を歩く彼女が見えた。店の前で騒いでいる友達を置いて走って、彼女を呼び止めた。「忘れ物が」とかなんとか、適当な理由をつけたと思う。
「なあ、ホテル、行かない?」
冗談めかして尋ねると、彼女はあははと笑って「いいよ?」と言った。もちろん、それも冗談だ。「じゃあさ、思い出にキスしていい?」ふざけた口調で続けたら、彼女は笑って一歩俺に近づいた。
どこまでやっていいのかまごつきながら肩に手をかけると、彼女は俺の頭に手を回して唇を押し付けてきた。学生時代、ちょっとぽっちゃりしていた彼女は大人になっても胸と尻がデカく、思わず抱きしめたら胸がむにゅと潰れるのがわかった。街灯に照らされた首筋が真っ白に見えた。唇は柔らかく、ほのかにビールの匂いと、りんごのような香水の匂いが混ざって、酔っ払っている頭がぐらっと煮えたぎるような感覚がした。思わず口を開けると、ぬるりと熱い舌が俺の舌を絡めとった。
長いのか一瞬だったのかもわからないキスは彼女の意思と彼女の行動によってのみ行われ、俺は「される側」でしかなかった。唇を離した彼女は俺の背中を軽く叩いて、「またいつかね」と言い残し、友達を追いかけて戻っていった。
やっぱり、彼女は「好みの女」ではない。だから、このキスを思い出すのは、数ヶ月から数年に一回、女に振られた時だけだ。「またいつか」はくるのだろうか。そのときがくるとしたら、どこまで許されるんだろうか、とか。
今でも付き合うのはスレンダーな女ばかりだけど、動画を探すときは「ぽっちゃり」だの「むっちり」だの検索してしまう。別に、彼女の夜の顔を想像しているわけではない、そう言い訳しながら。
本も買ったし、せかほしで毎週顔を見てた。
好きな芸能人が亡くなったのは、初めてじゃない。
その死因が自殺なのも、初めてじゃない。
2年半たっても、いつになっても、どうしても傷を負ったままだ。
そんな辛い思いをするくらいの世界に、お別れをして、どうか、今は幸せでって思う。
きれいなことも思う反面、
イケてるオヤジになるのを、それをまた応援できるのを楽しみにしてた。
俳優としての、演技も大好きだった。
何かを素敵だと笑う姿を見たかった。
なによりただ、笑ってて欲しかった。
なんで、どうして、辛いこと全部放り投げて良いから、生きてて欲しかった。
こんな思いをするのは、一度であって欲しかった。
整理なんかつかないな。
服をどうにかしようと思ったとき、頼るのはやっぱりインターネット。オタクってのは基本的に研究熱心だから、グーグル検索上位サイトでは満足せず、どんどんディープな世界へ進んでいく。
やがて、ディオールやバレンシアガといった、庶民にとってはめまいがするような価格帯のブランドを知る。それと同時に、ハイブランドしか認めない人達の存在を知ってしまうのだ。アローズは大学生まで。社会人は最低トゥモローランド。ディープなインターネットの世界では、それが常識なのだ。「これ、ポールスミスで買ったんですよ」と報告しようものなら、「中学生でちゅか?」と言われる。
インターネットの怪文書を読み漁ったオタクは、そのうち「イオンに入っているテナントの服はダサいんだ…」と思い始める。ハイブランドの服を買おうにも価格設定は殺人的だ。どう考えても、Tシャツに3万円を支払う財力なんてない。いやしかし、イオンの服だと、脱オタは達成できない。…ひたすら堂々巡りをしていると、ラッドミュージシャンやエンジニアドガーメンツ、もしくは品質重視のドメブラあたりが気になってくる。最初にボッタクリ価格を見てしまうと、Tシャツ15000円?安いじゃん!左クリックポチィ!ジーンズ20000円?ポチポチィ!となってしまう。
ここまでくると、ネットファッションオタクが新たに爆誕している。ぼくは大体このような経緯を辿った。結婚したこともあり、今は低価格帯のブランドでファッションを楽しんでいるが。
また、このルートは無駄な散財が多い。「高いものは持ちがよい」とよく言われる。ぼくもそれを信じて買うのだが、たしかに物持ちがよいものの、数年経てば、ぼくの好みも、そして流行も変わるのだ。
我々一般人がファッションに求めるのは、異性受けの一点に尽きるのではなかろうか。難しく考えるのはよそう。インターネットで嘲笑される量産型を迎合するのだ。wear.jpの人気コーデを真似るだけで、ぼくらは簡単に脱オタクファッションを達成できる。
被災地ボランティアに行く学生はクソばかりですよね? 「いい事してる自分エピソード」を語るための既成事実作りでしかなく、全く役に立たない上にそもそも観光気分で参加している。 所詮 いまのガキどもなんて薄っぺらいバカばっかりですよね?
共感した
2017/03/16 09:43
681
僕のママは病気ですか?トイレのゴミ箱から血のついてる変なのが出て来ました。 僕は小学3年生の男子です。 トイレでたまたまひざにはってたバンドエードがはがれかかってたので、はがしま した。それをすてようと思ったので、ごみ箱があったので、すてようと思って、ぼくはごみ箱をたおしてしまったのです。 そうしたら、ごみ箱の中から、血のついたトイレットペーパーと、なんか変なのがありました。その変なのは、よくわからないんですが、たぶんテレビのシーエムでやってるような、パンツに入れて青い水をかけて、よく水を吸うというアレだと思うのです。 僕のママは、あそこから血が出てるのでしょうか。なにかの病気ですか? ガンですか? こわくて悲しいです。
共感した
2017/03/01 09:37
314
彼女とHするよりデリ嬢とプレイする方がたのしいで。 何か悪いことありますか?
共感した
2017/03/04 16:34
169
共感した
2017/03/13 08:54
728
金がないので彼女出来ません。でもsexはしたいです。風俗も月に一回程度しか行けないです。 どうすれば良いですか?
共感した
1
212
家内の下着が盗まれました。犯人は僕です。 家内が研修旅行で家にいない間、寂しくなってつい、彼女のパンツを使ってオナニーしてしまいました。 そして射精して、そのパンツを洗おうとした その時に妻が家に帰って来て、僕は慌ててパンツを会社のカバンにしまいました。 あとで洗って戻せば良かろうと思ったのです。 しかしその晩、家内は研修旅行から帰って来たら、寂しがってただろう僕とHをしようと考えていたらしく、お気に入りの下着で僕を誘おうとしたらそのパンツがない。 もしかして下着泥棒??と家内は怯え始め、僕は「どこかに紛れてんだよ」と諭すも「絶対にこのタンスにしまった。帰ったらHするために準備してた」と騙されてくれません。 僕はとうとう本当のことを言えませんでした。 最初、家内は事件が事件なので、警察には相談したくないと言っていました。 しかし、親友には相談したらしく、そこで「下着ドロは繰り返される。婦警さんもいるし、絶対に警察に相談したほうがいい。」と入れ知恵をされ、警察に相談しようかと言いう流れになって来ました。 どうすれば良いですか?
共感した
1
427
妻が息子に「私の子じゃない」と愛情を注いでくれません。 2人で作った娘たちの方にばかり愛情をそそぎ、息子のことはネグレクトとまではいきませんが、ほとんど関心を持っていない様子です 。 最初はちゃんと可愛がってくれましたし、世話にも愛情がこもっていました。 しかし、次女が産まれた頃から妻は息子に対する関心が明らかに薄れ、愛情のない作業的な世話をするようになりました。 なぜ息子に対して冷たいのかと問うと「だってその子、私の子供じゃないし」と突き放した事を言うのです。とてもショックでした。 確かに息子は妻の子では無く、娘たちは紛れもなく夫婦二人の子です。それでも、あんまりです。 僕は、もっと息子の相手もして欲しい。 夜は寂しくて、一人で涙を流していることを知ってほしいと妻に強くお願いしたのですが「娘二人で手一杯。そっちの子の面倒は自分でして欲しい。」と聞く耳を持ってくれません。 僕は毎晩、別室で一人で息子を撫でながら慰めながら寝るようになり、娘達も「どうしてパパは〇〇(娘の名前)と一緒に寝てくれないの?」と不思議がります。 娘達には息子がどれだけ寂しいか理解もできないだろうし、事情が事情なので、まだ幼い娘達には説明もできないです。説明したところで理解もできないでしょう。 今夜も僕は1人で息子を慰めながら別室で眠ります。 このままではストレスで浮気もしかねません。 どうすれば妻に、かつてのように息子を可愛がってもらえるでしょうか?
共感した
1
1320
息子が黒人のハーフの子を家に連れて来たのですが・・・ 小学4年生の息子が女の子のお友達を連れて来たのですが、その子は黒人とのハーフで、スラリとスタイルが良く、小学生ながらに胸が大 きくて、どこか瞳に大人の色気を漂わせておりました。 父親としてこういうのもアレですが「これはいかんなぁ」と思いつつ、うちのガキもやるもんだと誇らしい気持ちにもなりました。 しかし・・・ 先ほどその子は帰って行ったのですが、妻が面白くなさそうな顔をしています。 あの子は絶対に自分のカラダの魅力を分かっていて、それで息子を誘惑している。エロス攻撃でうちの子を狙っている。などと言うのです。 さすがに小学生でそれはねーだろと呆れました。 が、女には分かる。女は10歳を超えた頃から男を誘惑する算段を立て始めるものなのだ、尚も妻は言います。 女の子ってそんなに怖いモノなのですか?
奥さんの誕生日にTバックを履いた僕をプレゼントしたいと思います。 どう思いますか?
共感した
2017/01/30 19:47
109
小学3年の男子です。ぼくは時々おちんちんが大きくなって固くなります。 はずかしいのですが、エロいことを考えたりするとよく固くなります。 でも、きゅうに大きくなることがあってはずかしいです。 どうすればいいですか? はずかしくて誰にも聞けません。
共感した
2017/02/01 14:57
136
まだまだあるけどキリがないのでここらへんで。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_list.php?page=4&flg=1&type=que&writer=sukapokabikkuri
自分がブランドの財布を使うようになったのは、私立の高校入学した時に親戚が『そろそろこういうの身につけてもいいんじゃない』とサマンサタバサの財布を買ってくれたからだ。
それを何年も使っていて、19ではじめて恋人ができた時に誕生日プレゼントで互いに財布をあげるようになったりして、そのまま“良い財布”を使い続けている。
大人になって、友達や恋人へのプレゼントのために、よく接客中に人の財布を観察していた。
そんなに自分はブランドに詳しい方ではないので、ブランドの年齢層やランクなどがよく分からず(ネットで調べても全部のブランドが馬鹿にされてたりして、例えばポールスミスなんか大学生向けとか言われてたりして、とにかく全然アテにならない)、現場で色々とみさせてもらったけども、自分が思ってたよりブランドの財布を使ってる人はそう多くない。
全体の割合でブランド財布率が一番高い層は、20代半ば〜30代半ばくらいの女性で、プラダとヴィトンとケイトスペードがかなり多かった。
とはいえ付録の財布とか、ローリーズファームなどのファストファッションブランドの財布の人も結構多かった。意外だった。
お子様と一緒に来ている女性は、キャラクターの財布の人が多かった。子供が喜ぶからだろうか。
もっと意外だったのは男性は100均のポーチとか、ベリベリってする財布とかが3割くらいいたことだ。というかちゃんとした財布の形をした財布に入れてくる人があまり多くない。
まあ確かにコンビニ行くのに高い財布で来ないというのもあるかもしれないけど、私は財布は分けたりしないので不思議だった。
50代くらいになると男女ともに、札と小銭入れを分ける人が多かった。カチッとしたファッションでお札を高価そうなクリップで留めてたりするとそれだけでお金持ちに見えた(笑)
例えばメルカリでBEAMSの服が買いたくて『BEAMS メンズ』とかで検索したら説明文の最後の方に
COMME CA DU MODE、 COMME CA ISM、COMME CA ME、ビームスbeams、THEORY、ZARA、ディーゼルdiesel、トゥモローランド、トミーTOMMY、ナノユニバースnano universe 、ヒアーズHERE's、ヒューゴボスHUGO BOSS、ポールスミスpaul smith、マーク ジェイコブスMARC JACOBS 、ユナイテッド アローズUNITED ARROWS、ラルフローレンRalph Lauren、アーバンリサーチURBAN RESEARCH、無印良品、ユニクロUNIQLO等が好きな方も是非!」
みたいなあからさまに検索対策用にブランド名とか他社製品名を並べまくってるゴミ出品者が大量に、それはもうBEAMSでメンズじゃない製品で9割以上埋め尽くされるレベルで出てくるんだけど、これ本当どうにかならんの?
闇金に金が流れるとかマネーロンダリングに繋がるとかほとんどのユーザーには関係ないだろうけどこれは大体のエンドユーザーなら一度は迷惑してるだろ。
ランニングと筋トレのおかげで最近になってある程度痩せてきたからそろそろ服装でも楽しみたいなあと思うこのごろ。
しかし多忙と肥満によりオシャレとは縁遠い生活を送ってきたからブランクが半端ない。
しかも予算の関係でBook Offや2nd Street、トレジャーファクトリーなどのセコハンショップにしか行けない。
という訳で自分の傾向と対策と新しいものを見つけたいと思い、数ある棚の中からつい手を取ってしまうブランドと絶対に手を出さない
ブランドをここにあげて、できればいろいろ意見を求めたいなとは思う。
一番信用しているブランド。着心地が好き。とはいえジジ臭いしちょっと高めな印象
・エルメネジルド・ゼニア
ヨーロッパ系では一番好き。EZ by zegnaも買ってた。縫製がちょっと甘い気がする。
・トリ・リチャード
マニアックだけどアロハシャツならここが一番。なかなか出てこない。
・R・ニューボウルド
・ダンヒル
ブルックスよりは高くなる。けど手に取ってみるといいことが多い。
・Jプレス
ブルックスに比べると格段おっさん臭くなる印象。というか五大陸とか含めてオンワードという感じ。
・ラコステ
セコハンでまともなのないだろうなあここら辺は。テニス部出身だから好きなんだけど。
・ベネトン
当り外れの幅がでかすぎてなんかその。
・ビームズ
・シップス
・ナノユニヴァース
本当にこの値段なのか感がどうしても拭えない。
・ユニクロ
・ギャップ
経験上徹底的に着潰すといえばここら辺。新品いった方が。
まず価格の問題でセレオリ以上のブランドは選択肢にないとする。
そうするとファストファッションの類いになるわけだが、
H&MとかZARAとかは年齢考えるとないと思う。となるとユニクロ一択。あとは無印良品。
あんまり粗悪な生地は別だが、良質な生地ほど耐久性が高いというものでもない。
ユナイテッドアローズとかのセレオリレベルなら、ユニクロと使ってる生地自体に大差はない。
ユニクロは規模の効果であの値段では信じられないぐらい良質な生地を使ってるからな。
アローズとかが高いのはデザイン的に若者向け(マーケットが小さい)+スタイリング料+生産量が(ユニクロとかに比べて)少ない
つまり見込める顧客が少なく、どれ選んでも外さない程度にアイテムを絞っていて、コストを抑えられない
だけであって、品質は実は大差ない。
ついでに縫製もどうせどっちも中国だし、品質管理しっかりしてる分ユニクロの方が頑丈さでは上ではないかと思う。
というわけで、俺がお前ならユニクロ+無印+あとは古着で定番もの。を選ぶ。
で、雑誌だが、あえて言うならゲイナーだが、正直読む雑誌なんかない。
おっさん層向けになると、急に蘊蓄ばっかのオタッキーな世界になって、
そこまで服に拘りないけど、でもそれなりにオシャレには見られたい30代には意味がない。
というわけで、俺のオススメはさっき言った組み合わせ。