「副業禁止」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 副業禁止とは

2019-12-07

氷河期正社員にするのではなく、正社員自体を無くしてしまえばいい

正社員(超既得権益)自体いらない。

一度雇ったら定年まで解雇できないとか、スキルアップしなくても昇給とか、年功序列とかバカげている。

正社員公務員解雇規制を緩和

副業禁止禁止

裁量労働制導入

時間給ではなく成果給

リモートワークやフリーランスなど自由な働き方を増やす

こうなると雇用が流動化し、企業無駄コストもなくなる。

人手不足企業は、労働力確保のために非正規中途採用人件費をあげるだろう。

そもそも正社員から生活できない」とか「結婚子育て出来ない」とかそういう常識がいらない。

儲かった企業個人からの税収で、国が再分配し、低所得者や無収入者に給付すればいいだけ。

企業従業員生活保証雇用保証をふる必要はない、国のセーフティネットがあればいい。

低所得でも子育てができるように、国公立大学まで教育費は完全無償化

日本維新の会投票してください。

2019-11-30

東大工学系ぼくでも年収学振しかいから(引くことの国保とか住民税とか)手取り年収200万円代だしガチめのワープワなんだよなあ…😢

学振が出るとドナドナ先の外研でやってたRA副業禁止規程だかで給料出なくなったのウケるでしょ、何考えてんだか

2019-11-20

会社パワハラしてくる社員のインスタ見つけて息子の学校まで特定した

なので今後パワハラしてきても心の中で「でも俺はお前の大体の住所も娘の顔も息子の学校部活も把握してるからな」って心の中で優位に立てる

(言動がキツくて色んな社員を病ませたり泣かせたりしており、人事も把握しているが決定打が無い&会社がゆるいので処分まで至っていない クソ)

以下ここまで特定出来た経緯

・下の名前が「幻の銀侍」並みに珍しい名前だったので興味本位でインスタで検索→秒で検索にひっかかって爆笑する

HNも遠い文化になったもの

・息子の本名は書いてあった。

小学校卒業式写真誕生日記事写真風景から息子の年齢と大体の住所も把握。娘の名前は見当たらなかったのが残念

・息子の名前検索→出場した大会の記録がヒット。これで現在中学も把握

・息子のSNS垢も無いか探ったが、同じ学年同じ部活の垢のフォロー欄を探っても(Twitterとかはプロフ欄に○○高校とか書いてある子供が多い)見つからず。やってない可能性有

他に分かったこ

・インスタ写真自体は特段面白いものはなかった 副業禁止規則なのにバリバリやってたくらい

会社員では無く、ファッションコーティネーター(フェイク有)と書いてあり、写真も相まって本業のように見える

SNS上なら人はなりたかったモノになれるんですね

子供写真に混じって不特定多数女の子との写真がいっぱい。奥さん写真は皆無。

足の付かない方法と、そもそも有効悪用法が思い浮かばないので、個人ヲチして楽しむくらいにする

しかし、もし所謂無敵の人というか、後先考えず恨みを晴らす人が見つけたら、息子に直接接触とか出来るよな やっぱSNSって怖いわ

2019-07-24

副業禁止って変じゃない?

本業の勤務時間とは関係ない時間に働くわけだから自由じゃん

本業の勤務時間以外は本業をしっかりやるために使いなさいって指定するなら、それは人生を捧げよってことじゃん

ブラックすぎない?

副業したいんだけど

給料いか副業考えてる。

けど一応、会社副業禁止規定はあるから、やるなら秘密裏にやることになる。

みんなどうやってるか教えて?

会社副業禁止でも、こっそりやってる人たくさんいるよね?

2019-07-21

anond:20190626224519

340

二十六日目

インターネットやめたいインターネットやめたい時間のムダすぎるからインターネットやめたい。

だけどインターネットやめて何かやりたいことがあるわけでもないんだよな。

金が稼げるような趣味を持てばよかったなあ。

そうしたら迷った時にそれをやりこもうって気にもなれるのにな。

あーでもうち副業禁止からバレると駄目だわ……。

人生とことん道が閉ざされてるな。

しゃーないインターネット時間潰すか。

インターネットやめたいインターネットやめたい。

2019-07-11

anond:20190711150438

副業禁止って言われたか会社をバックレた人は何やってるんだろうね

副業解禁って事実上不可能じゃね?

twitterブログイケてるエンジニアエンジニア志望学生による「今時副業禁止なんてありえない」系の書き込みをよく見かける。

政府の出しているモデル就業規則でも副業原則認めるようになったことは話題になった。

また、職業選択の自由から考えてもほとんどの全ての労働者副業自由にできる権利を有すると考えるのは当然だろう。

しかし一方で、労基法改正により大企業2019年4月から中小でも2020年4月から残業時間規制上限超過時に罰則が科されるようになった。

これが絡むことにより副業問題は複雑になる。

副業フリーランスなどの形態であって、誰かと雇用契約を結ばないタイプ場合労基法制限とは無関係なのでまさに「ご自由にどうぞ」で多くの場合問題ないだろう。

だが、正社員でもバイトでもいいが雇用契約を結ぶタイプ副業場合残業時間本業副業先での累計時間から計算されることとなる。

本業フルタイムで定時まで勤務してから副業先で勤務すると、副業先での労働時間は全て残業扱いになるわけだ。

そしてその残業時間規制値を超えると罰則を科される可能性があるということである

まり残業時間を適切に管理するためには、本業会社副業先もその労働者の両社での労働時間リアルタイムで把握する必要が出てくるわけだ。

誰もが当たり前のように副業しまくるようになると、企業規模によっては何十、何百種類もの異なるフォーマットの勤務時間の記録を全ての副業から毎日入手しなければならないことになる。

しかも、予告なしにその対象が増えたり減ったりフォーマットが変わることもあれば、毎朝9時に昨日の副業時間を連絡しろと言っても連絡してくれない副業先があったり、「メールかいハイカラもの使えないのでFAXで送るから」なんてこともあるかもしれない。

そういった諸々の面倒を考慮すると、他社と雇用契約を結ぶタイプ副業に関して、企業側としての選択肢は大きく以下3通りぐらいしか思い付かない。

1. 毎日、既定のフォーマットの勤務記録を決められた時間に決められた方法で連絡する契約合意した副業先のみ許可

2. 自由副業していいが一切会社側に知らせるな。知らされていないのだから会社としては自社内での残業時間のみが当該労働者残業時間であるとして適切に管理する

3. 他社と雇用契約を結ぶ副業は一切禁止

1の場合副業先に余計な負担がかかるし、契約を破れば何らかの不利益を被る可能性もある。

全ての副業先が合意してくれるとは思えないので自由副業できる環境とは程遠い。

というか自分だったらそんな面倒な奴をわざわざ雇いたいとは思えない。

現実的手段の内、自由副業というイメージに合うのは2の方法かと思う。

なお、知らなければOKというのは検索してもいくつかヒットしたのでそれはそれでいいのだろう。

しかしグレーな感じは否めないし、会社を通さないというと昨今話題芸人の闇営業問題と同じような事態がいつ発生してもおかしくないとも考えてしまう。

何が言いたいかというと、考えれば考えるほどクリーン方法での副業全面許可というのは困難としか思えないということである

実際に副業、それも他社と雇用契約を結ぶタイプ副業自由にできる企業にお勤めの方は一体どういったルールが整備されているのかお教えいただきたい。

anond:20190711122207

増田ツイート貼れるぞ。

友人が副業禁止されてる会社副業がバレて二度と副業をしないよう上司に言われた。

言われた通り翌日から会社に行くのを辞めたら鬼電が止まらなかったとか。

友人いわく、何が副業かは俺が決めること。そして二度と副業をしないように言われたのでそうしたのだと。

それを聞いてメッチャ笑ったよww

2019-05-20

anond:20190520114127

まあでも副業に関しては今は副業禁止禁止って流れになってるので許可されてもいいかもな。

その場合に競業避止規定結ぶ必要はあると思うが。

ITベンチャー()なのに

USBデバイスの読み込み不可、貸与PCの持ち出し禁止正社員リモートワーク不可、副業禁止な弊社、フツーの大企業すぎてつらい

2019-05-07

anond:20190507020930

副業・兼業の促進に関する ガイドライン

モデル就業規則は、平成30年1月改定されました。

改定前のモデル就業規則には、労働者の遵守事項として、第11条第6号に「許可なく他の会社等の業務従事しないこと。」という規定がありましたが、当該規定を削除のうえ、副業兼業について、規定を新設します。

去年から変わったんだよな

これはむしろ非正規においてはダブルワークブラック労働が加速するのでは

という気がしないでもない

副業禁止だからと低収入に甘んじていられなくなった

収入自己責任

2019-04-13

anond:20190405004215

元増田です。

しばらく見ないうちにプチバズってたのでちょっと驚きました。

はてブ言及コメントも拝見し、いろんな意見があって面白かったです。

否定的意見の中で代表的ものについて、いくつか反論(補足?)しておこうかな、と。

記事と違って完全に私個人主観の話なので、NTTに勤める人の一般的価値観ではないことはあらかじめ言っておきます

退職しない」ではなく「退職できない」の間違いでは

無能から転職できないんだろ」みたいなニュアンスですね。半分正解、半分不正解といったところでしょうか。

そもそも失職や転職ストレスを一生味わいたくないから今の会社を選んだので、転職してやっていくためのスキル経験を積む必要性を感じていません。

少々自分語りになりますが、私の父は私とは真逆仕事第一で家庭を顧みず、中小企業勤務で倒産転職を繰り返した人でした(いまも働いているけど)。

加えてギャンブル好きなのでたまの休みパチンコに行ってしまうため、家計は火の車で、家に借金取りが来るから知人の家に避難するなんてことも割と日常茶飯事。

そんな父を反面教師として育ったためか、物心ついた頃から仕事はほどほど、家庭と趣味に生きよう」と決めていました。

実際に就職したり家庭を持ってみて、この判断は正解だったと思っています

私は器用ではないので、妻との夫婦生活子供の世話や将来に向けた教育投資、加えて自分趣味も充実させようとすると、とてもじゃないけど仕事のことを仕事中以外に考える暇も余裕もありません。ましてや転職なんてもってのほか

私にとって仕事は完全に金を稼ぐ手段であって、それ以上でも以下でもないのです。

もし退職するとしたら、そこそこ軌道に乗ってきた副業(というか趣味たまたま金になっている)がさらに伸びて、その収入資産運用だけで死ぬまでやっていけるフィナンシャルプランが完成した場合ですね。

かなりリスクを避けたい性格なので、今の会社で定年まで勤めた場合生涯賃金の倍額くらいの収入が得られるプランじゃないと辞めないと思いますけど。

NTTが一生安泰だと思っているのは甘い

そうですかね。ここは学生時代からかなり吟味した結果なので、割と自信をもって「大丈夫」と言えます

一番安定している公務員は、副業禁止を始めとする縛りが強すぎて却下しました。収入世間イメージよりだいぶ低いですしね。

次に挙げたのがインフラ系で、最後まで迷ったのが鉄道会社、電力会社、そして通信会社でした。

いずれも産業革命レベルの発展が無い限り業界自体は安定です。加えて各企業大株主構成(というか国や自治体資本がどの程度あるか)、財務諸表などを加味して選びました。

最終的にNTT(所要5社)が就職候補に残り、その内2社にエントリーして内定をもらった結果、茸に行くことに決めました。ここが潰れるとき日本の終わりだと思ってます日本が終わったら自分も終わりでいいかな、と。

コーディングしない奴が開発職やエンジニアを名乗るな

出ました。コーディング至上主義です。特にSNSでは「コーディングできないSIer vs プログラマー」みたいな話がウケますね。

システムを世の中に出すのに必要仕事コーディングが全てではないですよ、としか言いようがありません。パン屋必要なのはパン生地をこねて焼く人だけでは無いですよね。

ちなみに私自身は学生時代コーディング経験がありますが、社会人になってから仕事コードを書くことはありません。

外部設計はもちろん内部設計レビューバグが出てログ解析する際の一次切り分けにソースコードを見たりするので、一応関わっている開発プロジェクト言語知識はあります

数年前に開発部に異動してきてから業務時間中に学んだものであって、業務時間外にわざわざ勉強したりはしていません。

私は自分のことをエンジニアだとは思っていませんし、一生開発業務をやるわけではなく「今は開発職」というだけです。

そもそも弊社は3~5年周期で社内異動を繰り返す(いわゆるジェネラリスト育成)ため、深く狭い知識より広く浅い知識を身に着けるスタイルになります

PowerPointシステムグランドデザインを書ければ、あとはBP仕様書に落とし、ベンダが作ってシステムが出来上がる

・tableauで分析データを出せれば、あとはコンサル改善案を出してくれる

Prottプロトタイプを作れれば、あとはデザイナーデザイン仕様に落とし込み、ベンダが作ってWebサイトが出来上がる

ちょっと大げさに言えば、部署は違えど弊社のプロパー仕事はだいたいそんな感じです。だから自分で手を動かすことにやりがいを感じる人には向きませんよ、と言ったのです。

給料は悪くなくてもつまらない仕事をするのは嫌だ

私が一番驚いたのは、想像以上に仕事やりがい人生における重きを置いている人が多いことです。

弊社にいると、管理職含めて「仕事あくま仕事、家庭や趣味が最優先」な人が大半なので、かなりカルチャーショックでした。

私はとにかくコスパ重視の人間なのですが、今の収入と労力のバランスは最高だと思っています

もちろんもっと勉強して資格を取ったりガンガン外部で活動して人脈を作って高給の企業転職すれば、収入は多くなりますが、私にとってそれはコスパが悪いのです。

今以上に安定している企業は無いであろうという理由もありますが、加えて私生活時間犠牲にすることへの抵抗が大きい。

「年間300時間残業してワークライフバランスとか社畜かよ」というコメントもあったので、ちょっと気になって昨年度の労働時間を調べてみたところ、残業込みでざっと1900時間

まぁ上を見ればきりが無いですが、そんなに長くは無いかなと思います。今の生活基盤を維持するには、それくらいは仕事に費やさないと罰が当たるんじゃないかと。

あと、こればかりは個人差が大きいと思いますが、私はもともといっぱいいっぱいの状態で何かをし続けるのがとても苦手なので、ゆるゆるの環境が好きなのです。

からスキルの高い人たちが集まり切磋琢磨しあって互いを高め合う、ちょっと勉強サボるとおいていかれてしまう、そんな環境はたとえ高給でもお断りです。

弊社はだいたいどの部署でも勤務中の脳ミソの平均CPU使用率20%くらいで仕事が回るので、理想的です。

私は人生もっとも頑張る期間を高校生の3年間と決め、予定通りそれを終えました。

現役で国立大合格し、自分学費を稼いで大学院まで進み、失職や転職ストレスに悩まされないホワイト企業に進む。これで人生の基盤が完成した、と喜んだものです。

今はその基盤の上で、自分趣味や家庭生活育児教育とやることが盛りだくさんなので、基盤の変更やアップデートにかけるコスト時間)は持ち合わせていません。

なお、一応仕事も世の中にそれなりにインパクトを与えるものサービス提供し、フィードバックを得られるので、仕事自体やりがいも皆無というわけではありません。

仕事でかかわる社内外の人も良い人が多くて、その点もとても満足しています

最後

今より給料が多く、今より労働時間が短く、それでいて一生潰れない会社に、ローコスト転職できるチャンスが来ない限り、転職することはないでしょう。

そしてそんなことはあり得ないとわかりきっているので、私はNTT退職しません。

2019-03-22

anond:20190322184908

副業禁止って、従業員奴隷とみなしているか、ひとりの大人として見られていない証拠だよなあ。

各々の社会人の、たまたまの唯一の勤め先であるそこの会社での収入役職が、その人間世間から評価になってしまうんだよな。

吉か凶かはわからないけど、転職副業に寛容な社会万歳

2019-03-12

月給手取り30万以下は副業解禁でいいだろ

給料は出さねーわ副業禁止だわって舐めてんのか?

2019-03-09

anond:20190309185444

副業禁止する雇用主体がないから。

あとおまえら医者とおもってる著者はよくみると整体師とかフィジカルドクター」とか元医者とかだぞ

まぎらわしい名前での商売禁止するにも本は表現の自由戦士が守ってるから

医者副業禁止しろ

馬鹿オカルト治療本書いた方が儲かるから医者の癖に根拠薄弱な民間療法推すことになる

なんで医者副業なんか許されるんだよ

単なる会社員ですらまだ副業禁止のとこ多いだろ

これに反論出来るやつにあったことない

出来るならかかってこいや

2019-02-21

[]2019年2月20日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011714552124.422
0157431975.829
02223304150.246.5
03172082122.544
04111257114.3103
0532241075.335
061683552.244
0728209674.947.5
0845243954.221
0998615962.835
101271082085.254
11939812105.543
1212820915163.442
131631507092.546
141411063675.432
15132892167.633
1610910954100.535
1794623466.330
18131699853.427
19115729663.425
20115973684.731
2110912590115.533
221311181390.232
2382778494.925
1日211318903289.534

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(207), 自分(147), 今(83), 話(81), 増田(72), 仕事(64), 好き(62), 前(57), 相手(51), 挨拶(50), 感じ(49), 会社(49), 必要(48), 女(43), 問題(42), 気(39), 時間(38), 人間(37), ー(36), 男(35), 理由(34), しない(34), 他人(33), 結婚(32), ゲーム(32), 関係(31), 気持ち(31), 目(31), 日本(31), ワイ(30), 意味(30), 投稿(30), あと(30), 最近(29), 普通(28), 結局(28), 声(28), 今日(27), 人生(27), 親(27), 結果(27), 一番(26), 逆(26), 内容(25), 最初(25), 嫌(25), 他(25), 状況(25), 説明(25), 確か(25), 金(24), 言葉(24), 絶対(24), 手(24), 無理(23), 昔(23), 女性(23), 毎日(22), 情報(22), 誰か(22), じゃなくて(22), 政治(21), 子供(21), 家(21), 状態(20), おっさん(20), 記事(20), 存在(20), レベル(20), 職場(19), 仕方(19), ネット(19), 勝手(19), ダメ(19), 別(19), 馬鹿(18), 理解(18), 若者(18), 時代(18), 子(18), しよう(17), 周り(17), 作品(17), ただ(17), 本人(17), 頭(17), 顔(17), 場合(17), 可能性(17), 元増田(17), 最後(17), 勉強(16), ゴミ(16), 💩(16), 上司(16), 嫌い(16), 興味(16), 部分(16), 電車(16), 店(16), スマホ(16), 行動(16), お金(16)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(72), 日本(31), ワイ(30), じゃなくて(22), 元増田(17), 可能性(17), スマホ(15), ブログ(14), PM(12), チョコパイ(12), AM(12), わからん(12), 何度(11), s(10), Twitter(10), IT(9), PC(9), なんだろう(9), マリオ(9), なのか(8), 外国人(8), SNS(8), 普通に(8), 10年(8), はてなー(8), 個人的(8), キモい(8), OK(8), サイコパス(8), 分からん(8), はてブ(8), アプリ(8), マジで(7), コレ(7), 基本的(7), ツイッター(7), ニート(7), twitter(7), hatena(7), アスペ(7), eスポーツ(7), 東京(7), 好きな人(7), RTA(6), ブコメ(6), いいね(6), どんだけ(6), コミュ障(6), キモ(6), 数年(6), LINE(6), プレイ(6), 音ゲー(6), お客さん(6), イケメン(6), 安楽死(5), アメリカ(5), ソシャゲ(5), エロい(5), スレ(5), けもフレ(5), 自分自身(5), 心拍数(5), フォロワー(5), 糖質(5), 松屋(5), その子(5), 低能先生(5), トラバ(5), よね(5), 毎日(5), 自分たち(5), ツイート(5), バズ(5), ある意味(5), セブンイレブン(5), ???(5), ババア(5), 2019年(5), GPS(5), E(4), スクショ(4), 夫婦(4), ジャンクフード(4), クオリティ(4), iPhone(4), CM(4), ED(4), 2回(4), detail(4), アレ(4), かよ(4), 平成(4), NG(4), 飲み会(4), 1回(4), 娘(4), ギャルゲー(4), けものフレンズ(4), ブクマ(4), -1(4), wiki(4), 社会人(4), モテる(4), フェイク(4), 株式会社はてな(4), AI(4), 被害者(4), セブン(4), pdf(4), 一緒に(4), 経営者(4), 上の(4), ネトウヨ(4), フミコフミオ(4), 学生時代(4), テンプレ(4), オナホ(4), KKO(4), 統失(4), 性犯罪(4), A(4), 自社(4), 笑(4), 1人(4), いない(4), 韓国(4), お勧め(4), wikipedia(4), Wikipedia(4), 嘘松(4), ガチ(4), マウンティング(4), なんの(4), 涙(4), w(4), OP(4), 市場価値(4), にも(4), 20代(4)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

箝口令(6), はま寿司(3), チョコパイ(12), 契約解除(3), リポート(3), RTA(6), 心拍数(5), 総合力(3), 譜面(3), アリーナ(3), フミコフミオ(4), PM(12), 挨拶(50), マリオ(9), 敬語(8), 指輪(7), eスポーツ(7), 地図(7), おはよう(12), キャベツ(6), セブンイレブン(5), 店長(9), 何者(9), 弊社(7), チョコ(8), 項目(7), 💩(16), 競技(7), 完了(5), 平日(9), 弁護士(10), 訴え(15), 勇気(9), 買い物(10), ヤクザ(8), 知り合い(14), 裁判(8)

頻出トラックバック先(簡易)

■弊社はあいさつがない /20190219221003(35), (タイトル不明) /20190220192222(11), ■安楽死が楽な死だってなんでわかるの? /20190219205704(11), ■政治ジレンマ /20190220125511(10), ■敬語が抜けない /20190220190122(8), ■日本で言われている「海外常識」は間違いだらけ /20190220144427(7), ■トートロジーってなに? /20190220182258(7), ■人前で話せない /20190220161521(7), ■コンドームが破けるんだけど /20190219220641(6), ■副業禁止にしてる会社って /20190220003611(6), ■ /20190220145759(6), ■ブス女ってマジ人生詰むと思うんだけどどういきてるの? /20190220223628(6), ■xevraについての雑感及び感情の変化 /20190212225400(6), ■anond20190220094004 /20190220094143(5), ■年の差婚、夜の生活しんどいです。 /20190219205159(5), ■ /20190220124415(5), ■首都圏で育ってエリート金持ち結婚できない子ってどうしたんだ? /20190220162526(5), ■anond20190220152250 /20190220153008(5), ■anond20190219221003 /20190220140510(5), ■僕の前科と妻の不安 /20190220000541(5), ■「元を取る」という発想 /20190220122513(5), ■片思いの子ラブレターを渡し続けた /20190217091347(5), ■マストドンって始まってもいないよな /20190220021927(5), ■私に痴漢をしたおじさんを見つけた /20190220093417(5), ■将来的に「ヤベー奴 認知アプリ」が欲しいわ /20190220102119(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6041325(2388)

2019-02-20

副業禁止法律で認められている

不思議

そこは自由じゃないのか

2018-12-06

今月末で会社を辞める

弊社 Want you

面接ガバガバぶりに心を惹かれて入社して4年目を迎えようとしてますいかがお過ごしでしょうか

履歴書をぽいっと放って「なんか朗らかだね〜採用でいい?」

こんなに楽な面接は初めてでした。

でもそのあとの課長による社内案内が会話出来なさすぎて苦痛でした。

なんであんなに不機嫌そうなんですか。

あの後普通にそいついじめられました。

半年で心が折れて1回退職しました。

そして非正規再雇用して頂きましたが、給料が、給料が、月の仕事の入り具合によっては死線をさまよいました。

正社員でもボーナスないぐらいですからね。

絵に書いたようなアットホーム職場で、おばちゃんネットワークから弾かれる地獄を見ました。

そのアットホームに私が入れて貰えるとは限らないんですよねー。

毎日退職オススメされるの苦しかったですよ。

悲しそうな顔を見せれば「追い出したい訳じゃなくて」「貴方のことを思って言ってる」

そら毎日こんなこと言われてれば欠勤も増えますよ。

かわいがってくれた男上司も最終的にはおちんちんをお尻に擦り付けてみたり。

この経験を生かして風俗嬢をしてみたら意外と向いてたみたいでいっぱい稼げました。

最近副業禁止と知りましたがね。

副業しなくてもいいぐらい給料あげてから言って欲しいですね。

苦労は若いうちにしとけ、十分苦しかった。

希望を持って入社し何言ってるかも分からないおばさんの冷たい目に殺されて、生活からつのまにか風俗で働いてる。

普段は堪えて生きててもふとした時に襲ってくる自己否定感。

自分はみんなと同じようにレールを走れなかった。週一ペースで涙を流した。

昼も夜も嘘つきばかりだけど夜の方がちょっぴり欲望に正直。

嫌なことも気持ち悪いのも全て金で割り切れるのはむしろ爽快ですらあった。

ストレスに耐えきれなくなった日は札束を数えて精神の安定を試みた。

目標額溜まったので昼も夜もやめて新天地でやり直すと決めた。

会社のおばちゃんはよっぽど私が嫌なのだろう、明日にでも有休消化してそのままいなくなれとくちやかましかった。

夜の方は繁忙期だから助けてくれと頼み込んできた。最期に稼ぎ切って辞める。

どことは言わないが初就職会社風俗歴が残るこの土地は私にとって忌み地である

必ずやり直してみせる。

明日退職届をだす。

平成最後大掃除。 次の元号幸せでありますように。

2018-09-28

10年間の借金生活を終えて思った事。

1~10どころか1~1000くらいまで書きたいのだけど、面倒だから要点だけ書く。

俺の10年が誰かに伝わればうれしい。

そして行動しろ

1・借金を背負うと行動力が上がるというのは半分本当で半分嘘。

いつでも稼げる自信のある人が借金を背負うのは、まあ有りだろう。

引っ込み思案の草食系男子借金背負ったら、毎日金の事ばかり考えてあっという間に人生終わる。

2・自己破産は悪い事ではない

これは一番伝えたい事。自己破産人生終了ではない。再出発というのも何か違和感がある。マイナスをチャラに出来る素晴らしい制度だ。

「金は返さねばならない」とか言ってる奴らは無視しろ事実企業はそんな事でいちいち嫌がらせしてこない。お前ごときに。

個人相手だと話は別になるだろうがね。

たかだか数百万程度の負債で、お前の素晴らしい人生無駄にしたいのか?

道端のホームレスが飢えて苦しんでいようと、明日食べるメシがなかろうと、生活費に困っていようと、お前にとっては正直関係ないだろう?

世の中の人間もお前の事を同じ目線で見ている。

お前が苦しむ所を見たい訳ではないが、お前がそうやって金で苦しんでる間に、周りの人間楽しい思いをしている。

辛いのはお前だけだ。

3・弁護士事務所は何件も回れ。

俺は破産を受けてくれる先生を見つけるまで5件くらい回った。

正直先生によって考え方が違う。disる訳ではない。彼らなりの考え、方針があるのだから

破産をいい事と捉える先生もいたし、悪い事と捉える先生もいる。

ただ、俺は破産する事により人生が先に進むと考えていたから、最初から破産以外の選択肢を消していた。

結果5件も回る事になった。 それだけ。

4借金から逃げるな。

ネット検索するとよく出てくる言葉

俺も最初理解していなかった。

本気でヤバい。返さないと人生終わる。危機感があるか。お前には。

別にさなくてもとりあえず生きていけるしーとか思ってないか

かに金はやばい。でも働きたいけど会社副業禁止だし。仕事忙しいし。体力ないし。とか意味不明言い訳してないか

俺は思ってた。結果無駄に5年も借金生活を引き延ばすことになった。

その5年間何やってたかって? 遊んでたんじゃないの?って?

何もやってねえよ。 節制生活無駄に5年間続けていただけさ。

「どうしよう どうしよう」って毎日あたふたして、何も行動せず無駄に5年も過ごしたんだ。

5年もあれば、ひとつ仕事で一流のスキルは身に着けられる。

そんな時間を俺は、毎日「どうしようどうしよう」 これに終始した。

さっさと行動してれば、5年前に借金は終わっていたよ。時間無駄にした。

5もし借金するなら。

俺は二度としないが、もし借金するならこの言葉を覚えておけ。俺から金言だ。

「今の収入が3か月後、半年後も保障されているとは限らない」

俺が最初生活苦になったのはまさにこれだった。

24歳。240万のショッピングローン。

見通しの甘さと強引な契約・・・ってのもあったが、それ以上に「今の給料で毎月これくらいの支払いなら、大丈夫」と甘すぎる計画を立てた事だ。

3か月後俺は降格し給与は大幅ダウンした。

結果生活が立ち行かなくなり、親から仕送りをしてもらわざるを得なくなった。

そしてこれが借金生活へとつながる。

6 最後に。

借金してる奴らへ。

時間無駄なんだよ。俺は一番それを感じてる。過払い金とか(さすがには今はもうないですかねw)、利息いくら余計に払ったとか、そんなのどうでもいい。俺に言わせれば。

四六時中金の事ばかり考えて、生産的な事は何一つ考えられない。

欲しいものがあっても、無駄制限してしまう。

Wワークなどで、いつも以上の馬力を出して返済に向かっているならまだしも、「どうしよう どうしよう」とあたふたするだけで、何も行動しない奴。

知らないうちに貴重な時間無駄にするぜ???

さっさと弁護士事務所へ行け。

早ければ1年かからずに手続き終わる。

その気になれば、すぐに支払い停止措置も取ってもらえる。

いか、すぐに行動しろ借金としっかり向き合え。

俺は9年借金から逃げてきたが、向き合った瞬間1年で借金は消えた。

早く動け。時間は刻一刻と無くなるぞ。

2018-09-18

anond:20180918211027

とある転職面接で『副業はしてもいいですか?』って聞いたら長々と「なぜ弊社が副業禁止しているか」を説明されたよ。

確定申告意味からなくなる」「勤務時間を増やされたら健康問題になるから副業されるとそこまで管理しきれなくなる」とかだったけど、政府が推奨してるのに未だに禁止って悲しかった、落ちたけど。

いわゆる「副業」がしたいんじゃないんだよね、創作活動して売上上げたりしたいんだよね。副業禁止って要はそういう創作活動禁止されるから嫌なんだよね。それこそ副業禁止のところに終身雇用なんてものされたら、老人になるまで金が関わる創作活動禁止からな。最低だろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん