「ラベリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラベリングとは

2022-11-02

anond:20221102155937

知りもしない他人一方的ラベリングする行為も同じくらい野蛮で無神経である

君が読み手に対してやっている行為のものでは

他者の断片的な情報だけを拾って発達障害じゃないか?って言う奴

なんか最近増えてない?

先日とある記事がバズって、多くの人がその記事に触れたと思うんだけど、

そこに「学習障害一種じゃない?」ってコメントがついててそこそこ星を集めていることに仰天してしまった。

ツイッターでも同様の指摘を含んだツイートが千何百とRTされていたのを確認している。

これは一体どういうことなの?

いや、なんらかの障害や発達過程差異ポジティブに捉えようという向きが近年確かにあって、

記事の人の突出した才能を賞賛したいという思いからそういう風に言ったんだということはわかるよ。

当事者やその家族らの苦悩は分からいから決して軽はずみなことは言えないけれど、障害個性とする考え方にももちろん賛同できる。

また障害が才や個性の有無でジャッジされることなく、ありのままを受け入れる社会自分でありたいとも思う。

でも障害ポジティブに捉えることと他人他人の断片的な情報だけを見てラベリングすることの間には大きな隔たりがないか

と思うんだよね。医者でもなければ家族でもない、その人にとって誰でもない人間が無邪気に判断していいことじゃない。

ていうか医者が診察もなしにネット記事だけ読んで「この人は〇〇の傾向がありますね」って言ってたら絶対信用しないほうがいい。ヤブだから

また、たとえ障害もつ当事者やその家族記事読み手に大いに共感して共属意識を持ったのだとしても、

赤の他人をいきなり「学習障害一種だと思う」なんて言っていいのか?

発達障害とかって、複数専門職カウンセリングや問診を重ねて慎重に診断を下すものじゃないの?

それを本人が意図しない場所でなんの資格も専門知識もない人間勝手にやっていいの?

対戦ゲーム掲示板で悪しざまに疾病や障害を罵る行為は論外だけど、

知りもしない他人一方的ラベリングする行為も同じくらい野蛮で無神経であるということを肝に銘じておかないといけないと思う。


追記

さまざまなご意見を頂きありがとうございました。私自身、思い至らなかったことも多々あり反省しきりです。

他者アドバイスが実際に早期治療に繋がったであるとか、事者本人が自らの特性に気づいたことで日常生活にゆとりができた、というケースが

珍しくないことは私も重々承知しております

また当事者やごく近しい人が障害についてなんらかの困難感を抱えており、他者からアドバイスを切実に求めているといるといった場合であれば

医療機関受診を勧めることも重要でしょう。そのご指摘に関しては全く異論がありません。

障害認知が進むことで相互理解が生まれるといったメリットについても僅かではありますが本文で触れたつもりです。

私が疑問に思っているのは、記事趣旨と全く関係のないところで近しい人でもなんでもない他人一方的に「診断」を下すのはどうかという一点だけです。

よく知りもしない相手の断片的な情報だけを拾って「この人はこういう特性があるから、こうなんじゃないか」と心中で粗雑に紐づけてしまうことはあっても、

それを名指しで公に晒すことに違和感を覚えるというそれだけの主張です。

親しい間柄であったり、当事者に助けを求められた人が受診を促すことと本件は私のなかで全く別のものと捉えています

私の言葉足らずで多くの誤解を生んでしまたことをお詫びします。読んでいただきありがとうございました。

2022-10-26

anond:20221026120906

ラベリング増田ではあんまやらん(全体的に左派多め、エンジニアの類が多めとかぐらい)

>>こからもう一歩踏み込んで自分でよくよく考えてみるべきだと思うよ

せやな、これは正しいのだが

知識得ると同時に私は「納得」を得たいと思ってるんよ

納得すればある程度知識欲は解消されるのさ

2022-10-23

ある自治体ICTに関する教育行政のはなし

この記事を書くにあたって、はてなアカウント新規作成しました。いちおう、自分所属している自治体SNS利用上のガイドラインかいうので、規定されているので書いておきますが「あくまでこれは個人意見である」ことを念頭においていただきたいです。

まぁこガイドライン自体もたいがいだなんだけれど。まぁ不祥事とかあってできたガイドラインなのでしょうがないだろう。

一応、話の都合上、自分身分について明かしておくことにします。

中学校技術教員です。「教員がこういうことを書く」ことについても賛否があると思うのですが、あまりにひどいので匿名ダイアリーで書かせてもらうことにしました。自分の中でまとまり切ってないので、整理の意味合いもあります

ちなみに、見る方については、こんなこところでこんなことを言っているのが本当に教員かどうかもわかりませんので、話半分に聞いてもらえればいいです。

また、特定商品特定団体が出てきますが、それは営業妨害になってはいけないので、伏せておきます。どの商品団体かはわかりませんよ。

さて本文です。

今、本当に失望しています

ここ何年か、特にコロナ禍が始まってから教育現場では様々なものが導入され、その対応に関して失望しつづけてきました。

もうこの自治体ICTに関する教育行政には期待するところがないどころか、理不尽がまかり通っています。というかデタラメです。

ICT以外も「ちょっとこれはどうなのよ」というところがあるけれど、それは目をつぶるとします。

程度の軽いものから

GIGAスクール端末の導入について

GIGAスクール端末の導入について、令和3年度末には全国の自治体でほぼ完了している旨のニュースが流れたのですが、その時点でうちの自治体一定数の導入はあるものの、一人一台端末にはなっていませんでした。一台の端末を複数人で使い回す状態

ところが、文科省が公開しているデータの中の、整備の遅れている自治体にうちの自治体がない。

おそらくであるが、こういう調査自己申告なので、どのレベルで整備されてるかについては報告者の判断に任されているのだろうと思います。ただ、GIGAスクール趣旨から言って、一人一人に行き渡っていない状態で整備完了になっているところに、不誠実さを感じました。遅れてるなら遅れてるで報告すればいいのに。令和4年度の1学期で整備は完了し、うちの学校は一人一台になりました。まぁこなのはまだ軽い。

・そのGIGAスクール端末の扱いについて

なんか、常時持ち帰りは想定していないんだと。基本は学校で充電、保管をするということで、持ち帰りは「緊急時を想定しての持ち帰りを年何回か行う」のだそうだ。

それそのものはいいとしよう。家に持ち帰ってもWi-Fiが整っていないお家も一部あるだろうし、そういう端末を教育的な方針で遠ざけている家庭もあるわけで、そこにいきなり端末が無理やり入ってくるのも賛否あるだろう。

正直言って、その辺はどうでもいいのだが、持ち帰りにあたっては、充電保管庫に保管されている端末を全部取り外して持ち帰る準備をしなければならないのです。電源タップから各端末のACアダプタを取り外し、端末とラベリングされた番号をあわせて貸し出します。当初、ACアダプタも貸し出さなくてもいいんじゃない?と思いもしましたが、ACアダプタを貸し出して家で充電して持ってきてもらわないと、持ち帰った次の登校日にはバッテリーが残っていない可能性があるので、肝心の授業で使えないことがあるのです。つまりACアダプタも貸し出さないとならない。で、持ち帰りが終了して学校にもどってきたらACアダプタを回収して、保管庫内に再配置必要があります。数百ある端末の一つ一つのACアダプタを。誰がやるの?学級担任か、情報教育担当がやる羽目になる。これが学期に何回かあると、普通に時間無駄に消えていく。これは教員仕事なのだろうか。まぁ授業に付随する仕事だと思えばギリギリそうかもしれないが、そもそも持ち帰りと家での充電を基本にすればいらない仕事では…。そういう自治体もあるらしいし。充電保管庫無駄になるけど。何も生み出さな作業に数時間…。働き方改革とはなんなのか。

ちなみに「ACアダプタを持ち帰り用と、学校保管用に用意したらどうだろうか?」と提案したが、予算の都合で却下されました。まぁわからんではないけど。ということで、戻ってきたACアダプタを再配置するお仕事はなくなりませんでした。

・GoogleWorkspace for Educationに付随するサービスについて

商品名は伏せると言っておきながらバリバリ出てるが、商品自体には問題ありません。話の内容的に伏せたままではよくわからないのでここは出させてもらうことにしました。

GoogleClassroomはよくできています機能的にもうちょっとほしいところはあるけれど、まぁこんなもんだろう。

問題はうちの自治体運用で、Gmail機能が切られています。ついでにいうと、チャット機能も。わからんではない。

無用トラブルは避けたいという意図があるのであろう。しかも、サービス提供者側(使わせる側)としての責任も出てくるからね。

ただ、古くはインターネット掲示板からまり、今ではTwitterInstagramLINEなんかのコミュニケーションツールも、トラブルがあれば学校対応しています別に学校管理下でなくても。それがその子達に必要であれば必要指導をするのです。

TwitterInstagramも、LINEも悪くない。そりゃあ、学習段階にある、日本語もろくに正しく扱えない、ツール使用未熟な者コミュニケーションツールを使ってトラブルが起こらないわけがない。子供の方にも仕方ない部分はある。我々はそれを分かった上で、指導をするし、そういったことを重ねていく中で、子供は、日本語を扱う能力や、ツール使用能力が高まっていくのである。「使わせない」ことが、成長を阻害することもある。

そして、悪いことばかりではなくって、GoogleWorkspace for Educationアカウントed.jpドメインなので、各社が用意しているエデュケーション版だの学生版だのアカデミックパックだのの利用に活用できるはずなんだけど、使わせないことによってこういう利用もできない。

本来なら各種オンラインサービス登録もできる。大抵のサービスメールアドレス登録して、認証させるので、世の中にごまんとある、そのプロセス学習させることもできる。

どうせ、ed.jpドメインでなくてもGmail自体無料作成できるのだし、類似サービスはいっぱいある。だったら、学校管理下Gmailアカウントサービスの利用に慣れさせておくのは十分教育的だと思う。

あと、中学校技術科的にはOnShapeとか、無料CADオンラインで使えるので、Gmail使えればそういう授業展開もできるのにな…。と思っています

セキュリティ意識の欠如(のちに対策

ちなみにそのGoogleWorkspace for Educationだが、当初、「アカウント名がほぼ連番」、「初期パスワードアカウント名+サフィックス」というダメダメ仕様でした。

これがどのくらいダメダメかというと、

例:

自分アカウント 00000@sample.ed.jp

自分パスワード 00000xxx

自分の次の出席番号の人のアカウント 00001@sample.ed.jp

自分の次の出席番号の人のパスワード …なんでしょう?

※当然ですが実運用のものとは違いますほとんど同じですが)

メールアドレスは公開前提だからよいとしましょう。(メールアドレスメールを受信するものから、広く公開されている。公開しなければメールは来ない)

問題パスワードで、自分アカウント名とパスワードから他人パスワードが推測できてしまうところがいけません。アカウントが送付されてきたときに目を疑いました。

そして、さすがにこれはまずいので、校長に進言し、文書まで作成して提出しました。その後も対応はされなかったので、多分、校長で止まっていたのだろうと思います。もしくはその上に届いたけど考慮されなかったか

一応、何回か、初期パスワードから変えさせるように、という通知は来ましたので、自分の進言か、同様の進言が他からもあったか、だろうと思いますが、そもそも、初期パスワードを配布する時点でランダムパスワードを生成して割り当てるのが正解だと思います

自分学校は、全学年技術科の授業でアカウントパスワードの話をしながら変えさせましたが、そもそも、正常に割り当てていればいらない指導だったし、それで週1時間しかない授業内容を持っていかれるのは痛かったのですが、しなければならない指導だったので、涙をのんで(大げさ)行いました。ただ、全ての中学校技術科の先生が同じような対応ができるとは限りませんし、小学校に至っては…。

そして、1年ほど経った頃、別自治体で同様の(こっちはパスワードが誰もが同じだったらしいので、もっとよくないけど)設定でいじめによる自殺があり(これはニュースになっているので引用して、伏せません)、

https://www.asahi.com/articles/ASP9K4D3QP9KUTIL017.html

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/09/17/162639

痛ましい事件です。今回は不適切パスワードの設定が、不正ログインいじめをよび、結果自殺ということで、人が亡くなることとなりました。不適切パスワードの設定が、遠因で人がなくなったのです。もし、パスワードの設定が適切であったなら、こんなことは起こらなかったかもしれません。

この事件の後、もう一度教育委員会の中の人に連絡をして、「町田の件、まずいですよ。うちでも起きかねないですよ。」と言ったら「なにそれ?」だったので、説明をして「担当部署に言ってみる」ということになりました。その後、2ヶ月ぐらい経ってかな?小学校中学年までは強制的パスワードランダムパスワードにするという通知がきて、小学校高学年~中学生は絶対変えるようにという通知が来ました。町田の件が起こるまで事態重要性に気づいてなかったか、軽視していたことが伺えます。何なら起きてから対応が遅いです。ランダムパスワード強制的にできるなら最初からやっとけば…。ちなみに町田の件には一切触れず、今までの運用がどうだったのかについても触れられていません。本当に残念な自治体…。

・某プログラミング学習サイト強制導入

今回この記事を書こうと思ったきっかけはこれです。

中学校技術科では「ネットワークを利用した 双方向性のあるコンテンツ」というのを教えることが学習指導要領で規定されています

この内容を教えることは絶対なのですが、例え技術科の教員といえどもプログラミングに長けている者ばかりではありません。また、教員不足のため、他教科が専門であっても臨時技術科の免許付与されている者もいます

で、今年度、某プログラミング学習サイトが導入されたのですが、これが控えめにいって酷い。

まぁHTMLCSSJavaScript学習なんですが、画面の指示に従って入力していくだけで、その仕組みについて何の説明もなく、「これを入力すると文字が大きくなるよ」「これを入力すると文字の色が変わるよ」と、何の思考も促すことなサイトが完成していくという…。

酷いのは内容もそうなのですが、その導入までの経緯や、導入後も酷くて、

まず、昨年度、教育委員会が一括導入前に無料で使える期間があって、教育委員会が事後アンケートを取りました。それはいい。

ただ、今年度から一定ライセンス料が一人ひとりにかかるということで、昨年度のアンケートの際に、「無料ならまだしも、少なくともうちはいらない。それだけのライセンス料を教育委員会が払えるのであれば、別の用途使用してほしい。その方が有効である。」と書きました。

そして、「好評だったので、導入することになりました」となり、「税金で買っているか使用強制です」となりました。

前項でも書きましたが、中学校技術科は週1時間で、やるべき内容がみっちり詰まっており、そんな教育効果疑問視されるようなものが入る余地はありません。税金で購入しているのは確かにそうなのですが、そもそも「いらない」って言ったよね?という感じです。

で、ずっと使用しないでいたら、「○○先生はいますか?」とその運営会社から電話が。そして、「いつ使いますか?」と使うこと前提で聞いてきて(まぁ会社的には一括導入してるんだからそうだろうけど)、「いや、当該内容の学習は別のもの使用して別のアプローチでやるので、うちの学校使用しません」と答えました。

まず、「○○先生がどの学校にいて技術担当している」という情報教育委員会から流れているのでしょうか。それは運営必要情報なのでしょうか。

そして、教師には教育専門家としての見地から、ある程度教材の選択の自由(どのような教材で教えるか)が認められていて、公権力によって特定の教材を強制されないようになっている(最低限の大綱的事項は強制されるが/これが指導要領)はずなのです。明らかにこれは最低限のラインを超えていると考えられます。もちろん、絶対的な教授自由は認められていませんが、一定程度は保証されると認められています

もうね、これは導入ありきで進んでいて、聞いた話によると(あくまで聞いた話で信憑性は怪しいのでそこは注意)「プログラミング教育はこれから重要からという偉い人(偉い人は伏せます)の意向で繋がりがあるらしいその運営会社のを導入することは既定路線だった」という話。しらんけど。

だってね、まともな技術科の教員だったらこれ好評になるわけないのですよ。少なくとも自分の周りの人たちからは不評。まぁ自分の周り以外が好評だったのかもしれませんが、それはちょっと考えづらいかなと。だから「好評だったので」が怪しくなってくる。

加えて、この会社、いわゆる「~部門 No.1!」広告公式サイトで打っているんです。「~部門 No.1!」広告っていうのは、調査会社に、自社の商品が1位となるような調査をさせて、あたかも自社製品に人気があるかのように見せる広告で、「ある特定の時期のある特定対象のある特定調査においてはNo.1ですよ」というものです。

優良誤認表示に近いので広告手法としてはちょっと…というものです。

仮にも情報教育の教材を扱う会社がこんな広告手法を使うこと自体どうかと思います。まぁある意味不適切広告の例として教材になるかもしれませんが。

No.1根拠となった調査自体も調べてみましたが、「先生が~」で始まる調査調査対象先生以外の対象を相当数含んでいたり(まぁこれは調査会社の方の問題なんだけど)とまぁ胡散臭い

んで、この前、ついに教育委員会側からそこをなんとか使ってくれんかねぇ」という電話がかかってきました。

担当の方は知り合いでもあって、恩もある方なのですが、「多分これ板挟みだな…」という感じなので、その方を立ててユーザー登録だけしようと思います

私自身は「なんで使わないんだ!税金なんだぞ!」と呼ばれても上記記事のように答えるつもりではいたのですが、その人が困るのは本意ではないので、ユーザー登録だけしようと思います

くやしいけど。

ということで、相当黙っていたのですが、そろそろ限界なので、匿名ダイアリーで吐き出します。

本当にうちの自治体ICTに対する教育行政ダメだと思います最初のうちは言えば変わるかな…と思ってたけどもはや期待していませんし、これからも期待しません。ひどい。

意思決定はどこでしているのだろう…。詳しい人がいないのではないかと勘ぐってしまうぐらいにはダメです。

2022-10-22

メンヘラから滅茶苦茶好かれる友達メンタルを壊さな理由

友人は長身イケメンで穏やかで聞き上手でいろんな種類の友達がいる。

この間togetterだかで「エンジニアメンヘラ女に沼る」という話がまとまっていたのを読んで、件の友人をふと思い出した。

その友人は共感能力が高く、何度かメンヘラ女に粘着されたりしていたので、周りが「お前までメンタル壊すなよ」と心配していた事があった。本人は心配のあと少し無言になったが、何かを察したような表情で「ああ、そういうことね、平気平気」と笑っていた。

友人が人間関係で落ち込む事は限られたケースしかないらしく、「他人の誠実さにちゃんと応えられなかった事」だけらしい。普通にいい奴なのだ

「俗に言うにメンヘララベリングされる女の子って、価値観が極端に自分本位な子が多いんだよ。他人を慮る工程がごっそり抜け落ちてる子が多いの。例えばさ、自分は気が向いた時だけ鬼のように連絡飛ばしてくる子とかもピタッと一ヶ月ぐらい連絡来なくなるんだけど、また鬼のように連絡飛ばしてきたりするのね。別にそれはいいんだよ全然。そんなもん片手間に返せるから。でもこっちが一日連絡よこさないだけで発狂するわけ。メンヘラどうこう以前に要は幼稚なだけなんだよね。普通の人が言ったら顰蹙買うような言動メンヘラからって許そうと、機嫌を取ろうとする方が不健全だし、そんな子を特別扱いしてリソース割くほうが俺に良くしてくれた人達に対して不誠実でしょ。」みたいな事を言っていた。

彼の仲のいい女友達に家庭環境が滅茶苦茶の母子家庭母親に「中学卒業したら風俗に行ってくれ」と土下座された子がいる。彼女精神科検査したら躁鬱とアスペルガー境界性知能だと発覚したらしい。一度だけ友人伝手に会ったことがあるが、よく笑うジュディマリのユキを巨乳にした感じの子だった。その子は手首から腕にかけて横線だらけだったが、自分の気の短さや衝動的な所もちゃん自覚していた。垣間見える多動っぽさには社会生活での苦労が容易に想像できたが、後天的に苦労してきて身につけてきた社交性もあった。その子になんで友人と仲が良いのか聞いたことがある。「私に寄ってくる男って体目当てばかりだったんだけど、〇〇(友人)だけは私のこと全く女として見てないんだよね。一人の人間としてちゃんと見てくれるし、雑に聞き流される私の話もちゃんと聞いてくれるの。私の男友達の中で一番仲良いんだよ。旦那も〇〇のこと好きなんだ」と楽しそうに笑っていた。

の子大分類メンヘラとしてあつかわれる子ではあるが、友人が言うにはこの子は連絡が遅くなっても相手の都合を理解する努力もできて、ちゃん身の回り人間を大切にできる子らしい。

恐らく彼のメンヘラへのドライ感性は、この子と付き合いの背景が下支えになってる部分があるんだろう。メンヘララベリングされる子の中でも、ただただ幼稚な上に自分の行いに対するフィードバックが上手く働かないタイプと、普通の人よりも多く苦労をしながら少しずつ修正していけるタイプがいるんだろう。

彼は、メンヘラ女達の中に宿る誠実さだけに目を向けて誠実に対応してきた。彼にとってメンヘララベリングなぞ、どうでも良かったのだ。

普通の人が彼と同じようなことをするのは難しいかもしれないけど、メンヘラ女に悩む人の参考になればと思い残しておく。

2022-10-10

ホンマ文系脳のアホウどもが

学名」ってもの理解してなくて残念至極w

天下のNHKサマですら、たった今放送してた徳島県のボウゼとかいう魚がウマイって番組内で、「学名イボダイ」とかバカテロップ出しちゃってやんのww

いや、学名てのはラテン語でつける生物を一意に特定するための世界共通名前ことなんだよ。覚えとけよ最低でもNHKに勤めてるんならよー

イボダイだったらPsenopsis anomalaていうんだよ!

ちょっと前にはテレ朝の激レアさんで、あの若林最後にイイカンジの二つ名みたいなの付けるくだりも「学名を付ける」て言ってて、おそらく理系脳の連中からツッコミくらって、2回目か3回目くらいに「ラベリング」とかに言い換えられる悲劇が起きたってのによw

2022-10-07

anond:20221007104350

基地反対派」というラベリングで敵が全ての基地に反対する気狂いであるかのように印象付けるテクニック

反立民を反民主主義者と詰る気狂いどもと同じ手法

2022-10-06

ADHDの特徴」とかい画像RTで回ってきたけれど、

それらの特徴のうちのミスが多いとか片付けられないとかはよく言われるけれど

「人の話に被せて話す」はほんともうどうしたらいいんだからからない…

解決法は話を振られるまで黙ってるくらいしかない???でもそうするとマジで何一つ喋れない事になるんだけど。

でも正直、発達障害の特徴と言われるものってどれも、別にそれ自体は何も困ってないんだよね。

特に「人の話に被せて話す」なんてのはお互いが「ごめん、どうぞどうぞ」「で、さっきの話なんだったの?」で済ませてくれればただそれだけの話なんだから

人の話に被せて話さないように押し黙っていると、本来ならば有益な話が出来た筈の人を抑圧して社会的な損失にも繋がるのでは?

苦しいのは、特徴それ自体では全くなく、『発達障害』という言葉でもってレッテルを貼られて魔女狩りされる事。

バイク日本一周してダム自殺した22歳の男性も「発達障害特性苦痛で」自殺したのではなく、「発達障害と診断された事が原因で」自殺したんだと思うんだけど

この違いが分からないのかなー

本来は、障害とみなされる必要なんてなかった些細な欠点にすぎないものなのに

それを『発達障害』としてラベリングする事により当事者の意欲を削ぎ生きる気力を奪う

(こう言うと、『個性じゃなくて障害だ』と反論されるんだろうけれど、欠点だって個性のうちだ。『個性』とは何もプラスの特徴だけではない)

2022-10-03

anond:20221002214344

ドネハラ()とかラベリングし出す人までいてびっくり。失礼クリエイターって本当にいるんだね

別にヘアドネ勧められても断りゃいいだけだしそれ断れずにハラスメントだの喚いてるお前の弱さに問題があるのでは......?

別にラベリングされても無視すりゃいいだけだしわざわざ追記して喚いてるお前の弱さに問題があるのでは......?

てかはてブって治安最悪だし別にどうでもいいし…..... 結局他人価値観なんだから関係なくない?

エンジニア有害な振る舞い」へのエンジニアっぽい対処方法

一見正しそうだが正しくないラベリングをすると、結果として意図しない結果を引き起こすことがある。

"難しい人"、"有害な振る舞い"というのは、大変よろしくないラベリングになる。

こういったときに「言ってることはわからなくないけど、なんか違うな」と違和感を持ち、解決策を探るのがエンジニアである

機械的判断できない基準を用いない

アクションに落とし込めないもの、計測できないもの機械的判断できないものは、いわゆる人間力に頼ることになる。

具体的に以下を例に挙げる。(元の記事の一番最初に例示されているもの

チームの創造的な議論を阻害したり他者時間を奪う

この短い(1行80文字以下を短いと言う)文章の中に、人間力に頼る判断は何か所あるだろうか?

私は、「創造的」「議論」「阻害」「時間を奪う」の4つは、機械的判断が難しいと思う。

他者の話に割り込んで自分意見差し込む

例えば、以下のパターン想像してほしい。

これは客観的基準で「他者の話に割り込んで、自分意見差し込」んでいる。

機械的判断できているが、どこの何が問題だろうか?

創造的」「議論」「阻害」とは、誰が判定するのか

先ほどの例だが、こんな前提があったとする。

そうすると、「営業管理職から見て、大変有意義創造的な議論に、毎度口をはさむ難しい組み込みエンジニア」というレッテルは正しいだろうか?

各人の判断は、正しいだろうか?

チームの大多数がそう思っていれば、そうなのでは?

人間力に頼る判断基準多数決を用いるのは、エンジニアリングで無く、政治的解決だと思う。

先ほどの会議の例でいえば、5人中3人が心理的負担を感じており、不愉快な気分になっている。

チームの60%が「創造的な議論を阻害する有害な振る舞い」だと認定している。

その判断は、正しいだろうか?

この場合組み込みエンジニアが、難しい人 or 有害な振る舞いをする人として、指導もしく排除されたとする。

それは、心理的安全性をあげ、チームの生産性をあげる行為だろうか?

例えば、今後デザイナーは、営業管理職が「どのような雑談をどの長さでしていても」発言しなくなるかもしれない。

デザイナーからみて、その会話が創造的な議論判断ができないからだ。

有害な振る舞いをする機械に対して、アラートを出したいとき

さて、Web系のバックエンドエンジニアや、クラウドインフラエンジニアだと、アラートを設定したり、対応したいことがある。

「何かまずいことが起こっていることを、何らかの方法監視して、対応したい」という場合だ。

例えば、待機系サーバーの起動時に妙に時間がかかっている場合自動対応ができないので、アラートメール飛ばして手動対応したいと思ったとする。

必要なのは「妙に時間がかかっている」を定義することである

絶対値10分)か、相対値(過去5回の起動時間平均値)かは場合によるし、それが適切かはまた別の話だ。

アラート基準を設定する

チームの創造的な議論を阻害したり他者時間を奪う

他者の話に割り込んで自分意見差し込む

この基準が正しいとして、アクションに起こしたいとする。

他者の話に割り込まない」というルールは、誤検知引き起こしやすアラートだ。

そんなのは常識で考えたらわかるだろう?曖昧基準は「俺のは有意義議論発言だ」の判断を誰かが決めることになる。

大多数がそう思っていれば、という複合的な基準もありうる。その場合、先ほどの例の組み込みエンジニアは、アラート対象になる。

会議アジェンダ記載されている内容を3分以内で喋っている場合に、割り込まない」というのは、一つの基準になる。

この場合営業が「営業概況を冒頭のアジェンダに加えて欲しい」と交渉する余地がある。

また「報告時間10分は欲しいが、3回以上は一度会話を止めるので、営業概況に対する質問はその時に」という合意もできる。

そして、顔合わせのキックオフミーティングで、営業概況をやるかは、会社やチームによる。

とはいえ、そんなルールばかりにできない

明示的なルールで縛るのが正しいかと言えば、そうした方が良い職場もあるだろうが、窮屈な職場も多いだろう。

チームの創造的な議論を阻害したり他者時間を奪う

他者の話に割り込んで自分意見差し込む

という簡単な話に見えることですら、ルールを作って守らせることに違和感を感じる感性も正しいと思う。

チーム(もしくはマネージャー)に求められるのは、こうした「何かチームに嫌な感じがある」とき軌道修正できることだ。

一例でしかないが、例えば以下の流れでルールを作らずに、解決できることもある。

まとめ

コミュニケーションコストを、チームを維持するのに必要コストとして、きちんと時間を割けるかが重要だと思う。

さらに言えば、「それは有害な振る舞いだと自分は思うが、あなたがそう思わない理由は何か」とコミュニケーションを取れないのであれば、そこに課題があるだろう。

チームやマネージャーがある人を「難しい人だなあ」と思ったとして、2つの解決策が出てこないのなら、その思考には課題があるのではないか

  • 該当する人を指導して振る舞いを変えさせる
  • チーム側を指導ルール作成して、振る舞いを変えさせる

他者配慮できる」という曖昧基準で異物を弾くようなチーム作りは、蛸壷化して致命的な結果を引き起こすことがある。

パワハラセクハラ試験結果改ざんが、「なんでそんなんなるまで誰も言わなかったんだよ」となるのは、

「その構成員他者配慮できる人たちで構成されていて、異物を弾き続けた結果」であることが多い。

少なくとも、「エンジニアの”有害な振る舞い”への対処法」には、機会、動機正当化のいわゆる不正トライアングルのうち、動機正当化を満たしている。

いやいや極端だろと思うだろう?

不快が、正しい正しくないに繋がっていることは社会生活を送っていると極めて多い。

マネージャーならば」法律や外部の意見も含めてかなり慎重に判断する必要がある。

エンジニアならば」相手に快適に聞こえるようにコミュニケーションするスキルは磨いておいて損はない。

(あと、機械的判断可能ルールを守ることが自分を守ることに繋がる。ルール順守か業績なら、常にルールを守れ。記録を軽視するな)

2022-09-29

anond:20220929134211

その強さをランクという名前ラベリングして、適切な強さ同士をぶつけるのがマッチングなんや

相手が強すぎると思ったら、そいつが上に行くか自分場違いかのどっちかなんや

2022-09-28

anond:20220928095043

仁藤夢乃ホストの一連ツイートを見たけど、「自分に良くしてくれる人はいい人」「じぶんがキモイと思った人は悪い人」くらいにしか思ってなさそう

ラベリングの仕方というか事実に対する一般化の仕方がぶっ飛んでる、

一言で言えば幼稚

2022-09-26

anond:20220926192926

マジでこのへんのラベリングすればいいと思ってるあれなんなんだろうな

2022-09-13

アンジュルム新曲にモヤる

アンジュルムの「悔しいわ」の歌詞本当にひどいと思う。好きな人は好きでいいかと思うけど私がモヤるポイント

・悔しさやジェラシーをバネに〜っていう意図

自分だってがんばってるのに報われないとかならわかる。でも努力の部分の描写ゼロ成功した人をいいな〜って思うだけならただの妬みでは?妬みでもいいけど常に主体的自分の道を行こうって歌ってくれてたアンジュが「選ばれなかった」嫉妬気持ちを歌わされてるのまじでつらい、あえてそれをやりたかったのかもだけど、、、うああ、、

グループの子作詞したわけではないこと

「これが私たちリアル気持ちなんです」「汚いところも含めて見てほしい」って気持ちメンバーが書いた歌詞なら賛否両論を引き受ける覚悟があってのことなんだなって思うけど、これ今度の新曲ね!って押しつけられたものがこれって。周囲の大人たちメンバーにこんなイヤな意味で強い言葉の印象を与えて平気なのかな?

イヤな曲を歌うことも必要だとは思うけど女のリアル気持ちを代弁!みたいな曲を立場の強い人が本物の若い女の子押し付けて歌わせるのめちゃくちゃ嫌だ…権力構造

普通に言葉が汚い

陰キャとか使うの全然十人十色じゃないですよ

そういうラベリングほんと似合わない(※個人イメージです!!!!)

当然ダイバーシティでしょ?!?!?!?

心の中で汚い言葉を使うのは自由だけどそれをまったく反省する気持ちがないのかこの「私」ちゃんは??っていうのが気にかかる。だって侮蔑的な言い方なのはどんだけ爽やかに歌っても変わらんからね…

肯定的メッセージが多かったアンジュの曲の中で、内心はこういうマイナスなこともあるんだよ〜っていう曲として苦労人路線の曲を作りたかったのかもだけど歌詞の中の「私」が自分は今イヤなこと言っちゃったなっていう意識のかけらもない、加害意識ゼロ人間なのかもと思うとあんまり素敵には見えないよ。結局はLOVEでしょも薄っぺらく聞こえるよ!!!だって愛とか思いやりゼロじゃんこの「私」ちゃん

ライナーノーツ

どんな意図があろうともよくないことをなんのフォローもなしに言ったらよくないって言われるよ。フォローライナーノーツじゃなくて歌詞の中でしてくれないと作品としてよくないなって言われるの当然だよ。しか別に自分はこういうつもりで〜つて自分主体言い訳してるだけでフォローにもなってない。

ただし曲はまじで最高だ

リアル表現大事だよ〜ってのもわかるよ。でもさ、、とにかく素敵じゃないわ…これ…アイドルってやはり素敵であってほしいよ私は…

※ただし曲は最高だしMVも本当に最高

2022-08-30

「もう戻れない」という絶望的な響き

発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない』

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20170704/1499151440

これって5年前の記事だけれど状況はますます酷くなっていると思うし確かにもう戻る事はないんだろうなと思う

完璧で何の欠点もない定型発達以外は片っ端から発達障害」と看做して排除の檻に放り込む社会

仮に子供時代を上手くやりすごしたとしても、その後どこかで躓けば「大人の発達障害」としてラベリングされる事からは避けられない

そして「発達障害」は高確率遺伝すると来ている

まあこんな世の中では、余程のハイスペックか鈍感かでない限り、怖くて子供なんて産めない訳ですよ

ネットでは「発達障害子供を産むな」という声が時々上がり、それに対する反論も上がるが

いちいち「産むな」などと言われなくとも当事者の多数はおとなしく淘汰されていくだろう

少子化になって当然だと思うんだけど

少子化を騒ぐ人達って相変わらず子育て支援の主張一辺倒で、発達障害なる魔女狩り概念が普及した事が少子化に与える影響に対してあまりにも鈍感だね

自己肯定感を低めるのは「発達障害」と診断されたせいでしょ!?

https://toyokeizai.net/articles/-/535853?page=3

発達障害一般的に、発達障害(一次障害)に対する周囲の無理解が本人の自己肯定感を低め、加藤さんのような対人恐怖やうつといった「二次障害」を引き起こすといわれている。』


……マジでこんな事言われてるの?そんな訳ないと思うんだが。

どう考えても自己肯定感が低まるのは「発達障害」に対する周囲の無理解のせいなんかじゃないでしょ

自分は少なくとも「発達障害」という概念を知るまでは自己肯定感バリバリに高かったし、失敗も多かったけれど勉強は出来たし友達も多かった

それが「発達障害」という概念が世に広まり、どうやら自分はそれに当て嵌まるらしいと知ってから抑うつ状態になり

自己肯定感も何もあったものじゃない状態になったよ

周りには特に気にしない人が多くても、やっぱりそういう障害者として括られる事が辛かった

まり全く同じ人間であっても、それが単なる個性範囲として社会から許されるか「発達障害」としてラベリングされるかによって本人の自己肯定感は大きく変わる

周囲の無理解がどうこう以前の問題

2022-08-17

発達障害って身勝手

に生きる権利も奪われて可愛そうだよな

要するに森の猿として暮らす権利もないわけじゃん

社会一方的発達障害ラベリングするわけだけど義務教育とかそういうの敷いてるの社会とか国なんだよね

適応しないことを決定することも自死を選ぶことも出来ないのに発達障害という概念を公に作ることに何の意味があるんだろうか?

2022-08-16

レコメンドAI人間好き嫌い感情

人間日常生活を送っていて好き嫌い感情が芽生えるのは人生という名の列車から見える範囲しか裁定されないのであって

観測出来ないもの好き嫌いラベリングしようがない

から好きと嫌いは似通ったジャンルにあってもおかしくないわけである

しかレコメンドAIはそこを選別する能力はないので誤ったレコメンドをしてしまうのだ

レコメンドAIはい人間理解するのだろうか

2022-08-11

ボールを持って三歩以上歩くのは本当に反則なのだろうか

誰がそれを反則だとしたのか。

そうしたことを考えず、”ボール持って三歩以上歩いたから反則!”とラベリングするのは良くないと思うな。

2022-08-02

anond:20220731004837

純粋な疑問?

mur2 “洗う時も学校トイレみたいにホースバーッって出来るから楽だと思うんだけど。” 換気の不十分な家のトイレでそれやったら床も壁もかびだらけだと思うが… 家のトイレ掃除したことある?(純粋な疑問)

ひでえや。

和式の家のトイレ」は掃除したことないって疑いは正当でしょう。

まだ和式にはしてないんだからしかしそれで家のトイレ掃除したことない呼ばわりは中傷だ。

kuzudokuzu この増田の落ち度は、相手の言い分を聞かずヒスと決め込みラベリングしてることと

論理的な言い分を話さないかヒスって表現してるんじゃない?

落ち度と判断する根拠を欠いている。「トイレが原因で離婚は嫌だ」って言ってるのに離婚はないとタカをくくってるって... このブックマーカーさんこそ気持ちを斟酌どころか文章無視してると思う。

俺はユニットバストイレホースで丸洗いしてたけど、モップでよく拭いて換気扇かけてたからカビなんて出なかったよ。

2022-07-26

anond:20220726110751

結局、レッテル貼りラベリングポジショニング物事を語る癖がつくと、その時点で会話不可能になるし、本当に話すべき内容にたどり着かないので何もいいことがない。

2022-07-23

anond:20220723053834

みんな、そんなに党派性物事を考えてないからだろう。自分左翼だとか、ネトウヨだとか、定義していないから。そのラベリングにこだわる人は不思議だ。

2022-07-20

anond:20220720183457

あなた定義するオタクというのは、本当に同一の存在であり、ひとまとまり集団として定義できるものなのだろうか。ラベリング問題

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん