「it系」を含む日記 RSS

はてなキーワード: it系とは

2020-12-21

anond:20201207221406

治験終わった!生産!なんてできんのIT系くらいじゃねえの

IT系リリースサイクルに理解がある他業種はなかなかいいからこの人は地味に識者

2020-12-16

IT系スタートアップとかメガベンチャーの奴らってプログラマ地位とか技術について賛美するくせに

フリーランスとして業務委託契約したら金額固定で請負なのか準委任なのかも理解してないし

成果物定義評価もできないしそのくせチームワークとか求めてくるし

おまえらのやってることは SIerSES と同じだぞって気持ちになる。

結局、金額固定して自由に使いたい放題やりたいだけやんけ。

2020-12-13

今年買ってよかったもの

Google Nest Hub

朝のラジオ体操、天気、ニュース音楽、近所のお店の開店時間やちょこっとしたこと検索せずにこれに聞く。

リビングテーブルの横に置いていて大活躍

Googlehomeは持っていたけど、画面があるのは思った以上に便利。

画面は正義

自動コーヒーメーカー

自宅勤務になってコーヒーを一日に4杯ぐらい飲むようになった。

スイッチ一つでコーヒーが入れられる手軽さを知るともとには戻れない。

もともと丁寧にコーヒーを入れる趣味はなく、淹れたてを手軽に飲めたら良い派なので大満足。

手軽さは正義

ストレッチポール

日中パソコンに向かっているので背中が凝る。

でもモノグサなのでストレッチ体操は面倒くさい。

凝ってきたな、と感じたらコレに縦に乗る。

肩甲骨の間にポールを入れて左右に体を揺らすといい感じにほぐれる。

健康正義

4Kディスプレイ

メリットはとにかく画面が広い!

左右にウィンドウを2つぐらい平気で並べられる。

から何かを比較検討したい時なんかは比較したいものを左右に並べて見比べられる。

オンラインマニュアルを参照しながら、もう1つのウィンドウで実作業したりも余裕。

ウィンドウを切り替える手間がなくなるだけでだいぶストレスが減った。

普段ノートPCを使っているのでノートPCディスプレイも含めると画面空間が本当に広くなった。

広いのは正義

アーチサポート ハーフインソール

今年買って良かったモノで一番かも。

これを使ってから日常の通常動作で体が疲れることがほとんどなくなった。

電車通勤でイスに座らなくても平気。立ちっぱなしでもぜんぜん体が疲れなくなった。

たまに10キロぐらい歩いてみることがあるけど、歩いても体はほとんど疲れない。足が裏がじんわり痛い程度。

ただし、こうなるまでには少し時間がかかる。俺の場合は1ヶ月ぐらいかかった。この辺りは個人差があると思う。

おかげで仕事から帰ってきても元気なままでいろいろと活動できるようになった。

俺はIT系プログラマから、家に帰ってきてから技術的な学習とかやったりしてる。学習するのに体は意外と重要。正直、それまでは学習しようと思っても疲れ切っていて出来なかった。

デメリットは値段。

俺がamazonで買ったのは1万円をちょっと超える。

インソール自体はいろいろ種類はあってだいたい千円から二千円ぐらいが主流で、それに比べるとダントツに高いけど、効果を考えると全然安いと思ってる。

なんせ体が疲れづらくなる。

今まで体のメンテだと思って定期的にマッサージ屋に行ってたけど行くのをやめた。必要性を感じなくなったから。

少なくても俺にはかなり合ってた。

健康はかなり正義

2020-12-10

金持ち夜遊びおじさんの世界

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dailyshincho.jp/article/2020/12101407/

https://togetter.com/li/1634305

 

こういうの見てて、あーああーって気分

自分起業して一応IT系会社CEO的な事をやっていたんだけど、当時やっぱり金が入ってくるようになると、こういう金持ち夜遊びおじさん社長によく誘われた

金持ち夜遊びCEOの知り合いがたくさんできたけど、もともとはキモオタの俺からすると、「ほえー男ってのはやっぱ地位権力と金を手に入れると女をこうして転がしてどや顔すんだなー」ってかんじ

漫画に出てくるチンピラ悪役ってほんとにいるんだ、って感心した

港区女子に金をほいほい使ってるおじさんと、ニコニコ笑って金貰ってる女子とか、漫画の悪役が立派な椅子に載ってる横に侍ってる美女みたいで、ほへーって感想しかなかった

俺は金が手に入るようになっても全くそういうことに興味がなくて、夜の店をハシゴして姉ちゃん侍らせて胸元に札束突っ込むぐらいなら、家に帰ってゲームしたい、とかアニメみたい、とかそんなことしか考えてなかった

でもほっっっっっんとに多かった、光本みたいな男と港区女子みたいな女

庶民場合、お店で注文するときに「チャーハンください」みたいにいうと思うんだけど、こういうおじさんたちって「あ、チャーハン貰える?」といいながらなぜか足を組み顔をくいっと上向きにして店員に言う、みたいなかんじ

なにかにつけて、「俺の方がおまえより上」みたいなオーラを漂わせている

俺はそんなオーラがなかった上に、キモオタだったけどプロのお姉さん達は優しく俺から金を抜き取ろうとしていった

悪いが興味がないので、ボトルとか入れるのいやだし、そもそもあんま好きじゃなかったけど向こうはプロだった

技術料として幾ばくか出したって感じ

俺には苦手な世界だわーと思って早々に退散したが、こういう記事見ると、やっぱこういうノリ変わってないんだああああ、って懐かしく思う

俺には漫画雑魚悪役達にしか見えなかったよあのCEOたちは

見ててこっぱずかしかった

2020-12-08

最近IT系ブコメ浅くない?

私が歳食って技術とかの扱いを俯瞰で見れるようになったからかも知らないけど、こいつ適当かしこいてんなーってコメントがやたら目立つようになってきた。

なんていうか技術が浅いっていうと言い過ぎだけど、思慮が浅いの?

脊髄反射で書き込んでんのか?ってのが多い気がする。まぁブコメ全般がこれだけどさ

そういうブコメって白黒はっきりわかりやす一般の人とか、あまり分野に明るくない人にも刺さりやすいのか、やたら星がついてたりしててげんなりする。適当ふかしてる書き込みから間違いまくってるんだけどな

技術者なんだから文章読め。本文読んで頓珍漢な技術用語書き込んでるのだとしたらお前終わってるわ、技術者やめろ。本気で文章読んでるのだとしたらネット文章すらまともに読めないやつが技術者やってるのかと思うと反吐が出る

かっちょいい最新ライブラリだかフレームワークだかは、ルンルン気分でブコメしてるのに、基本的セキュリティ対応で、なんのためにその対応必要なのかとか、一切理解していなくてトンチンカンブコメ書き込んでるのマジヤバ〜☆

はてなー、はてさってどういう人なんだろう

はてなーの多くが(とは知らんけど)Gotoキャンペーン嫌悪忌避している事が理解できない、上位コメはまず反対。

政府の目指すところは「感染を抑えて経済を回す」と僕は理解しているので、大都市圏地方対応が異なっても違和感は無いし、状況を見ながら修正必要だと感じている。昨日と違うこと言っても全然不思議じゃない。

経済が傷むということは失業者が増え、非正規職は優先的に解雇され、個人事業主廃業することだ。政府はそれを最大限に恐れている。もちろん税収のためだ。

税収が落ち込めば社会保障地方交付を削らざるを得ず(まぁ公務員人件費とかを削れるのかもしれないけど、それも不幸だよね)、社会不安に陥ると思う。

これが前提。

ところがはてなーは「Gotoは全反対」で、そのせいか状況が変化しての政策変更は「論理整合性が無い」ということになってる。要は雇用のこと全無視論理最重視に見える。立憲党もそう主張している、関係ないけど。

はてなーGotoに反対している表向きの理由が「医療資源従事者含む)」と「老人の安全」を守る、あと「与党への反発感」も少しというところかしら。少なくとも経済への言及が無さすぎる。

論理を最重視して実体経済を軽視できる理由は何なのだろう?

僕の理解はてなーは「経済の痛みに直結しない層」ということかしら、例えばメーカー勤務(IT系含む)、年金生活者、学生か。

サービス業女性非正規殆ど居ないのではと思わざるを得ない。

経済が傷み失業者が増えると、失業者が増え、税収だけでなく、厚生年金健康保険も減収するし、生活保護も増えるであろう。

論理の美しさの為にこのような状態に陥ることを理解しているのかという疑問がある。

伝統的に左派高学歴が多く、旧来の左派上記の点は理解していての主張だと僕は理解している。

だが最近毎日新聞東京新聞暴走コメを多数付けるとか、全面的Goto反対には知性に甚だ疑問がある。

最近NHKを重視する非ハテサ層も多いようだけどその反発なのだと感じている)

愚痴でした。

2020-12-07

anond:20201207220950

俺も似たようなエンジニアからよくわかるぜ

治験終わった!生産!なんてできんのIT系くらいじゃねえの

大量生産になると工業世界になってくるからなあ。まあいつでも大量生産に移れるように準備してたのかもしれないがちょっと怖いよね

都内住み30歳年収300だけど人生詰んだ

勉強だとか努力だと資格とかなんの意味もないよね

追記

毎日絶望してる

IT系 6年目

資格 

基本情報 応用情報 DBスペシャリスト

TOEIC900

なにを間違えたのかな。生まれかな

2020-12-06

anond:20201206182810

今は携帯電話プランは一人じゃ無理だよー

○○プランって名前なのに、このプランならこれが必要、これをセットにすると安くなる、

メール使うならこの300円プラン・・・とかさ

IT系勤めてても年取るとキツイやで(自分がザコいのはもちろんあるが)

僕は雑談ができない(地獄婚活記録番外編)

俺は雑談というやつが苦手だ。特に見知らぬ相手と話すのが苦手だ。そして、女性と話すのは最も苦手だ。

別にキョドったりする訳ではない。共通項のない相手と話すとき話題に困るのだ。そして、婚活においてはしばしば共通項のない相手見合いするのだ。

通常、見合いにおいては釣書というものがある。そこに本人のプロフィールが書いてあるのだが、趣味の欄に「読書映画鑑賞」などと書いてあると、俺は警戒する。なぜなら、大抵の場合相手に「どんな作品が好きですか?」と聞いてもまともな答えが返ってこないのだ。「ああ、ちょっと最近読んで(観て)ないので~」という具合に。

では他の話題をと思っても、何を話していいのか分からない。

休日は何を?」

ちょっと出掛けたり~」

もう話題が尽きる。

俺はIT系オタクだ。言語ならいくつも喋れる。比喩でなく、コンピューターと会話もする。だが、女性との雑談はとんでもなくハードルが高い。

まず共通話題がない。テレビは見ない。ドラマも見ない。タレント知らない。さあ、どうする?

かくして、お見合いは芳しくない結果に終わる。理由は「俺が喋ってくれないから」だ。

女性も何か話題を振ってくれればと思うが、どうも会話は男がリードするものということらしい。

最近IT業界って壊れる人減った?

一昔前はブラック当たり前だったIT系最近ではすっかりホワイト化が進んだと聞きます

その自由な働き方にあこがれてITエンジニアへの転職希望者も増え、プログラミングスクールが大変流行っていると聞きます

壊れる人がいて当たり前だった以前がウソのような話です。

しかし一方で本当にそんなに変われるものなのだろうかという疑問も残ります

私はもう業界を離れてしまったので実態を知ることもできません。

現役でIT業界で働いている人に聞きたいのですが、壊れる人が減ったという実感はありますか?

2020-12-05

anond:20201205201645

2000年台のマガジンとか最近青年誌でよくやってるクソ料理漫画みたいに

主人公(作者)本人が狂っているので狂った奴が考えた悪い奴が世間一般常識人になるのと同じ

IT系基地外ってネットで悪いと思うことを書き殴るけどその全てが「その悪い奴こそ正しいんじゃない?」ってなるんだよね

マトモな会社基地外は居付けない構造になってんだよ

コロナで失職した増田たちに励ましのエールを送りたい

ハッキリ言って自己責任でしょ?努力が足りないんだよ、甘えんな

失職したなら介護転職すればいいじゃん

女なら風俗で男のシモの世話してたわけでニートやこどおじやIT系なら家帰ってオナニー自分のシモの世話してたわけだからジジイのシモの世話する介護なんか天職だろギャハハハハwwwww

IT系だとドキュメント英語しかないことが多いか

嫌々でも読まなきゃ仕事にもならんわけだけど

最近自動翻訳が劇的に改善したので状況は変わりつつあるのかも

まあまだまだの点はあるけど

みらい翻訳だったかなあ、

原文の内容を削って日本語として意味が分かりやすくなってたのは面白かった

もちろん、それに気付くためには原文と比較しないと駄目だけど

これまでの機械翻訳だったら馬鹿正直に全部直訳してしまってたからなあ

2020-12-04

anond:20201204134213

俺の周囲にも将棋好きはいないと思うけど、スポンサーの主力が新聞社であることを考えると、新聞などのオールドメディアに親しんでいる層が将棋ファンの中心なんじゃないの? あ、NHKもか。

ということは、イメージ的には田舎高齢者あたりかな?

あと、面白いのは、共産党の「しんぶん赤旗」もスポンサーになってること。読者層は比較高齢者が多そうだし、決して裕福な人たちが多いとは思えない。田舎でつましい生活を送っている年金生活者のイメージがある。

まあ、将棋は金のかからない趣味からね。はてなーとは違うタイプが多そう。

ところで、ネット世界と言えば梅田望夫氏が将棋ファンなんだってね。あと、最近AI将棋をさせる事が流行っているし、IT系人達将棋やってる人も結構いるかも。というわけで富士通ドワンゴスポンサーになっているのかも。

無能から働きたくないんだけど

無能故に職場に居づらくなってジョブホッパーしてて確信したわ、俺ガチ無能だわ。勤続年数が長くなればなるほど仕事に慣れるはずが、長くなればなるほどボロが出る。

無能定義から始まるとお前らああだこうだうるせえから過去にお前らが見たどうしようもない無能思い出してくれ。それが俺だ。「無能自覚あるだけまし、本物の無能無能自覚もない」とか言うけど、無能無能なんだよぶっ殺すぞ。無能自覚がある無能なだけなんだよ。

働かないで社会リソース食いつぶすのは辛いからさ、本音言うと無能から死にたいんだわ。

好きで無能やってるわけじゃないし、無能故に周りに迷惑かけるのが辛すぎんだわ。

朝弱いから21時には寝るようにしてるけど、それでも朝辛いし、朝のこの絶望的な気持ちで目が覚めて目覚ましの横に安楽死出来るボタンがあったら迷いなくそボタンを俺は押すと思う。

趣味もねえし、休みの日とか仕事に脅えてずっと寝てるよ。上司に「何が楽しくて生きてんだ?」って言われてハッとしたよね。俺、生きてて楽しい事なんてねえわ。生き甲斐なんてねえよ。社会に脅えながら生きてるよ。

人が喋ってること理解するのにも時間かかるし、理解したつもりでも的はずれな理解したりするし、人の口頭指示が音として処理されて頭の中に情報が何一つ入ってこない事があるし(声は聞こえるし、なんなら復唱も出来るけど頭に入らなくて右から左に流れていく感じ。わかる?)、転職してもした先が怖いよ。生まれた星間違えたのか?

働き続ければマシになるとかいうけど、あれね、嘘だわ。働き続ければ続ける程無能は惨めな気持ちになるし、自信なんて砕かれた破片すら残らないし、生きてる価値が無いことに嫌な程気付かされんの。あとさ、入社当時からずっと気にかけてくれ人に愛想尽かされんの、あれマジでつれえわ。目の前が真っ白になって周りの音が遠くに聞こえて耳鳴りすんのな。動悸の音だけはすげえ近くに聞こえんの。「壊れた大脳は元には戻らない」ってどっかのbotが言ってたけど、あれマジだわ。もともと壊れてたのかな?もう、わかんねえわ。

俺さ、チャットとかなら何度も読み返せるからギリギリ意思疎通できんのね。でもチャットでやりとりする仕事って、IT系でしょ?slackかいうの使うんだよな?いいよなそういうの、言った言わないとか怖すぎて、口語指示に怯えなくて済むし、俺一人だけ真っ青な顔でメモとらなくて済むんだよな、良いよな。

でもさ、もう三十路手前の分数の割り算で小学生時代躓いてた無能プログラミング勉強してIT関係就職するのなんて無理なんだよ。progateすら続かなかったわ。何かと励ましてくれる人はいてもさ、一緒に働く人の身になったら、俺みたいな覇気がなくて、コミュニケーション下手くそで、物覚えも悪い産廃絶対一緒に働きたくねえもん。ボトルネック確実だもんな。

これから先さ、無能として煙たがられながら、毎日胃を痛めて、周りに脅えながら働くわけじゃん。今はまだ20代だけど、このまま歳をとっていくわけじゃん。想像しただけでもう地獄だよね。

親が生きてる間は生きていようと思ったけど、三十路手前になると流石に自信無くなってきたわ。

年始に親が「孫がいたら」みたいな話をさ、楽しそうにすんのね。俺さ、親に変に期待させるの余りにも辛すぎてさ、結婚できる気もする気もないし、生きてていっぱいいっぱいなの打ち明けちゃったんだよ。そしたら、親がさ、「そうか、いま結婚しない人多いしね。珍しくないよ」って優しいトーンでいうわけ。それ以降親が孫の話一切しなくなってさ、なんかそれが尚更申し訳なくて胸を締め付けんだよね。親には孫の顔見せらんなくて申し訳いからさ、なるべく家にお金入れるようにした。親の為にお金使うようにした。あと自殺する時とか、事故死した時に備えて、公証役場遺書出してきたわ。微々たる資産は全部親に渡して欲しいってね。親がそんな事望んでなくて、俺に生きて欲しいって思ってるのはわかってるんだけど、親の思いを汲める余裕がいよいよ無くなってきたわ。

生きてて辛いことばっかだったな、生きててよかった事って、あったのかな。覚えてねえなあ。安楽死制度はやく出来ればいいのにな。輪廻転生があるなら、来世は水草とか、そのへんがいいな。

2020-12-03

避けるべきIT系職場

ずっといたらマジ底辺確定のレベル低い職場案件先ほど

絶対朝にラジオ体操かいタコ踊りやらされるよな

宗教みたいに揃いも揃って気持ち悪い

比較的マトモなところはもうやってねーけどやる事強要してくる

仕事の準備してた方がマシだしあのタラタラした音楽聴くとやる気失せるわ

2020-12-02

はてなー、はてさってどういう人なんだろう

はてなーの多くが(とは知らんけど)Gotoキャンペーン嫌悪忌避している事が理解できない、上位コメはまず反対。

政府の目指すところは「感染を抑えて経済を回す」と僕は理解しているので、大都市圏地方対応が異なっても違和感は無いし、状況を見ながら修正必要だと感じている。昨日と違うこと言っても全然不思議じゃない。

経済が傷むということは失業者が増え、非正規職は優先的に解雇され、個人事業主廃業することだ。政府はそれを最大限に恐れている。もちろん税収のためだ。

税収が落ち込めば社会保障地方交付を削らざるを得ず(まぁ公務員人件費とかを削れるのかもしれないけど、それも不幸だよね)、社会不安に陥ると思う。

これが前提。

ところがはてなーは「Gotoは全反対」で、そのせいか状況が変化しての政策変更は「論理整合性が無い」ということになってる。要は雇用のこと全無視論理最重視に見える。立憲党もそう主張している、関係ないけど。

はてなーGotoに反対している表向きの理由が「医療資源従事者含む)」と「老人の安全」を守る、あと「与党への反発感」も少しというところかしら。少なくとも経済への言及が無さすぎる。

論理を最重視して実体経済を軽視できる理由は何なのだろう?

僕の理解はてなーは「経済の痛みに直結しない層」ということかしら、例えばメーカー勤務(IT系含む)、年金生活者、学生か。

サービス業女性非正規殆ど居ないのではと思わざるを得ない。

経済が傷み失業者が増えると、失業者が増え、税収だけでなく、厚生年金健康保険も減収するし、生活保護も増えるであろう。

論理の美しさの為にこのような状態に陥ることを理解しているのかという疑問がある。

伝統的に左派高学歴が多く、旧来の左派上記の点は理解していての主張だと僕は理解している。

だが最近毎日新聞東京新聞暴走コメを多数付けるとか、全面的Goto反対には知性に甚だ疑問がある。

最近NHKを重視する非ハテサ層も多いようだけどその反発なのだと感じている)

愚痴でした。

IT(?)に立ち向かうための心構えとか考え方

anond:20201130214610

いろいろ面白かったので、適当に回答する。

> 1.具体的な事が分からない

プログラミングで主にやる事は下記の2つ。

①IFでAかBを選択させてどっちかの設定を実行

②Whileで決められた回数分繰り返す

これでやりたいことは分かる。分かるけれどこれでどうやって動画音楽エンコードをしたり

画像処理をしたりするソフトウェアになるのかというのがよく分からない。

とてつもなく複雑で冗長な処理によって実行されている。

複雑すぎて人間直感理解することは不可能だ。

わかりやすいので画像処理でいうと、数十万から数百万の画素(RGBAの24bitで表される数値)を小さなブロックに分解し、数学的に周波数の重なりとして計算して変換、含まれる頻出パターンテーブルにして圧縮伸張を行なう。みたいなことが瞬間的に行われている。

まさかそんな事できるわけないだろ」というレベルの処理が実際に行われており、これまた直感的でない。

適当リンクを挙げる。

からそれをどう書くんだよ。という答えはコレ。有名なjpeg実装だ。


フレームワークだとかよく分からないものを持ってきて使ってくださいってなっている。

libjpeg というライブラリを書くことはできるだろうか?画像圧縮理論から考え始めることはできるか?

正直無理だ。自分プログラマだがそんなに数学が得意ではなく、頑張ったとしても下手するとコレを作るのがライフワークになってしまい、他のことができなくなる。

例えばブラウザを0から作るとして、jpegの処理以外にも画像だけでpngとかgifとかwebpとか、その他もろもろとてつもない作業必要になる。

「とてつもなくて想像もできないので流石に無理だろう?」

いや、でも、実際動いてるのよ。ここ何十年、コツコツと積み重ねて実現している。

「積み重ね」とはライブラリであったりフレームワークであったりOSであったりする。

からそのフレームワークがどういう風になっているのかって説明からして欲しいって思う。

「どういう風になっているのか」

多くの場合、內部の実装に関しては詳しく知る必要はない。

外部に向けたインターフェイスがどうなっているのかは理解する必要がある。「使う」ために必要からだ。

この2つは分けて考えなければならない。

これでどうやってゲームを作ったり、検索エンジンを作ったりするんだとなってくる。

ちなみに、たとえばChromeのコアであるChromiumはのコードはコレだ。


まり言いたいことは、実際に動くアプリケーションというのを作りたいのにも関わらず

プログラミング入門書は、これで判定と繰り返しという基礎ができますと言うだけ。

これがもう滅茶苦茶イライラする。

「これで判定と繰り返しという基礎ができます」というのが基本的理論定理的なもの)で、その他に必然的だが唯一無二ではないベストプラクティスというものがある(法則的なもの)。

後者をうまく説明する入門書出会っていないんだろうな。という印象。イライラはやめよう。つかれる。

ベストプラクティスはいろいろあるのだが「層の構造にする・レイヤーに分ける」というのは重要アイデアだ。

libjpegというのはjpegの処理を行う「ライブラリ」だ。他のアプリケーション...たとえばブラウザはこのライブラリを「使う」。

ブラウザではjpeg画像圧縮展開というとてつもなく難しい処理を「libjpegの使い方」の理解までで済ませ、過去の蓄積であるlibjpegコードを利用することで真の意味で0から実装しないようにしている。

この場合、libjpegが「低レベル・低レイヤー」の存在であり、中身については「使い方」つまり仕様」の理解までしか行わないことで、実際に作りたいものを作れるようにしているわけだ。

巨人肩に乗る」とよく言われる。

まり完成しているプログラムを参考にしようと思っているにも関わらずそれがないのでよく分からない。

完成しているプログラムは二例ほど挙げたがどうですかね?

複雑なことをする、特にレイヤーコードはとてつもなく難しい。

でも、とりあえずこんな感じのコードなら解るよね?

こういうレベルから理解して、ちょっとずつ難しい処理を学んでいくしかない。

から木材を渡されてこれで家を作れと言われるくらいハードルが高い。

ハードルは高いんですよ。実際。

なので、木材からだと難しいかプレハブのキット的なものを探すとか、ログハウスカタログを読むとか、あるいは100人乗れる物置を買うのがいいかもしれない。そういうところから始める。

それらがフレームワークであったりライブラリであったりする。目的に合うものを探して、自分がやりたいことをどう実現するかとにかく考える。

「テキシコーhttps://www.nhk.or.jp/school/sougou/texico/ で言われる通り、「小さく分けて考える」「手順の組み合わせを考える」「パターンを見つける」「大事ものだけ抜き出して考える」「頭の中で手順をたどる」をひたすら実行する。

ゲーム作りにはそういうアプリを使えば楽だからそれを使えという人もいる。Unity?だっけ。

でもそれはそれ。そうじゃなくてプログラミングでどうやってそれが作られているのかが分からない。

unityコードが公開されているので、本当に読みたいなら。。


なぜそこでオブジェクト指向になるのかが分からない。

オブジェクト指向は内部構造を知らなくても直感的に利用できる素晴らしいものだとは思う。

オブジェクト指向は一旦忘れよう。

オブジェクト指向の「隠蔽」というのは層の構造が持っている重要な要素ではあるけど、「低いレイヤーについて考えない」のが基本的作戦だという理解の方が重要だ。

が、プログラミングでは、その内部構造を作らなきゃいけないのだからそれを知る必要がある。

前述の通り「できる限り作らない」んですよ。「使う」だけ。知るべきことを最小化する。

巨人肩に乗り、車輪の再発明基本的に避ける。

そして本当に作るべきものに関しては、利用する下のレイヤーライブラリなりを探して・仕様理解して、どう組み合わせてfor, if, あるいは計算させれば実現できるのかをひたすら考える。

じゃあ具体的に何を作りたいのかというと、英語フリーソフト言語表示を日本語翻訳するソフト

単に翻訳がしたいのか?表示に割り込む方法を知りたい?日本語翻訳するのは実行時なのか開発時なのか?

要求される表示エリア言語によって異なるために、デザイン調整が必要になる問題をどうするか?

解決したい問題もっと分解したほうがいい。

分解が甘いので何をしたらいいか調べることができないんだと思う。

たまに便利なフリーソフト海外版の時があるんだけれど、日本語化が出来ない事があるので、自分自由

日本語化できるようにできれば凄くストレスが減る。だからやりたいのだけれどそういうのがよく分からない。

ちなみに、アプリ内の文言というのはアプリの外部から変更できないように実装されている事が多いので、利用者が上書きする仕組みはかなり難しい。

AndroidなりiOS仕様にもそのへんに割り込める機能はないはずなので、OSの開発に入っていく必要がある。結構大変だとおもう。

アプリ開発者が、そういう機能を備えた多言語化のためのライブラリを使うようになれば実現可能ではあるので、そっちの方向で頑張るのがおすすめだが、英語圏の開発者には多言語化のモチベーションが低いという基本的問題はあるのよね。

この辺の「できる・できない・むずかしい」の判断は、いろいろな勉強をすると常識としてある程度みえてくる...気がする。

ついでに。ウェブサイトウェブサービス翻訳だとこういうサービスがあったりする。

ブラウザはページの描画処理のなかに割り込む余地が大きく取ってあるので、ブラウザのExtensionとかならできることがいくらかあるかもしれない。

> 2.説明が出来ても説明が出来ない

個人的に気に入らない話はOSアップデートは使いやすくなるからとてもいい事だからすぐにやった方がいいと宣伝されている事。

セキュリティが高まりますというのが宣伝文句だけれど、これで大体老人たちやIT知識に疎い人は躓く。

まあ、半分は嘘だよね。古いものが残っていると先に進めないんだよ...。

現在クライアントOSは、巨大なプラットフォームのパーツの一部として理解したほうが正しくて、古いパーツが残っているとツライんですよ。

そして「サービスを受けるための道具であって、あなたが何でも好きにできる機械ではないです」みたいな世界になりつつあって、ちょっと問題と言われてもいる。

これはかなり困った傾向なんだけど、全体としての流れはあんまり変わりそうにない。

たここでオブジェクト指向が出てくる。

オブジェクト指向好きですな...。ここではオブジェクト指向特に気にしなくていいですよ。

からパソコンはたまに不具合を引き起こすんですという説明が着地点になる。

とてつもなく複雑なことをやっているために、すべてのバグを潰すことはコストが高すぎてできないんですよね。

それよりバグ未来を先取りするコストと考えて、本質的価値のある機能を増やしていくというのが基本的な方向になっている。

からパソコンはたまに不具合を引き起こすんです。しゃーない。

しか中途半端理解している老人などは、そんなことじゃ分からん自分に分かるように説明しろと言い出す。

説明は出来る。しか相手イライラするし理解されない。よって説明をしてはいけないという状況に追い込まれる。

ここでどうすればいいのだと理解不能に陥る。

まあ、説明って得てして難しいよ。しゃーない。

何故なら自分OSアップデート不具合の原因というのが分からいから。

Microsoftが、Appleが、Googleがそうしているんですとしか言えない。

そのとおりです。

プログラムソースコードのどこかにエラーがあるのだろうけれど、どこにあるのかなんて当然知らない。

そもそもソースコードを調べるのは違法なのでやれないし。

オープンソースプロダクトなら原理的には調べられるけどね。Androidとかはオープンになってる。


だけどみんなそんなものを使っているし自分も使っている。正直こんなんでいいのか人類と思う事がある。

それを許容することで先に進んできているという事実は受け入れたほうがいいと思う。

「把握・理解可能範囲」に留めていたら、数十年前のコンピュータ世界から抜け出せなかった。

deep learning世界ではそれがより一層進むかも。この辺は詳しくないけど。

当然仕組みを理解している人はいるし、そんな人にとってみれば当然のことであっても、全ての中身を知っているわけではない。

どれだけ知っていても知らない事があるのがIT理解しがたい。理解が出来ない。

ここでの「理解」についてはそのとおり。これはもう諦めるしかない。

> 3.自分頭が悪い

これが常にある。IT関連は常に新しい情報が出てくるのでそれに送れると無知になってしまう。

なんでこんなことも分からないんだとか言われ放題で、IT系の企業に努めている人は常に新しい知識を入れられる

面倒くさがらない人が向いている。

「面倒くさがり」の方が問題に気づいて「頑張って面倒じゃなくする」ことができるので、プログラマにとっては美徳なんて言われますけどね。

同時にくじけないとか諦めない、しつこいみたいな素養必要かも。

表計算ならいけるんじゃないかと思ったときがあるのだけれど「射影」とかいきなり意味不明な言葉が出てきて、

勉強しろ

それから受験していない。だから持っているのはITパスポートだけ。情けない。

応用まではとろうな。がんばれ。

> 4.最後

USB-TypeCをTypeAに変換してはいけないとか最近まで知らなかった。

このへん自分も知らんですよ。べつに全部知っている必要はない。

面白いからたまに調べたりもするけど。

追記: はてな記法引用すらもさっきまで知らなかったしな!そんなもん)

更にレガシー、すなわち過去遺産なるものについても理解ができない。古い物がずっと使われ続けているIT環境

もう誰もメンテナンスが出来ないものが延々と使われているという事実

層の構造をとっているということと関係があるんですが、仕様が変わると、その上に乗っているものを全部なおさないといけないんですよね。

なので「互換性」というのが非常に重要なのです。

でも革新のために互換性を捨てなければいけないケースも多い。このへんはハードでもソフトでも同じ。

そして、メンテコストが上がっても使い続けたほうがトータルで安上がりという場合は、古いものが残ってしまう。

あるいは「(多少の問題はあっても)動いているものは変えるな」という経験則から意図的に残す場合もある。

西暦2020年にもなって、プログラミング簡単には出来ないし、ハードウェアの規格も完全に統一はされていない。

というかプログラミング言語自体多すぎる。ソフトウェアデファクトスタンダードのモノ程度は知っているが、

いまは原始時代にいると思ってもらって構わないと思いますよ。

ぜんぜん完成していない荒っぽいものを目にしているのだと理解したほうが的確。

それなのに毎日理解のできないパソコンスマートフォンを使っている。

オブジェクト指向のおかげ様だがオブジェクト指向に対して無性に腹が立つ。

自分の全く知らない場所いけしゃあしゃあ演算を行い、そして結果を出す。それも大半が正しい結果で

利便性が抜群だ。些細なミス(バグなど)はあるが圧倒的に利便性が勝っている。

そんな道具に踊らされている自分が滑稽だ。理解できない愚かな自分は正に機械奴隷のようだ。

本当に理解できない。辛い。

勘違いしてはいけないのは、それらはすべて先人の努力の蓄積によって成り立っているということ。

「よくわからないけど存在している道具」ではなくて、信じられないほど複雑だけど、多くの人々の行動によってなんとかかんとか実現した道具なんですよ。

オブジェクト指向のおかげ様」じゃないんです。(もちろんオブジェクト指向というのも大きな発明の一つですが)

そしてブラックボックスとして使うのは多くの場合正しいです。そこは諦めましょう。

でもエンジニアとしての立場からは、その裏に隠れているとてつもない技術思考の蓄積に感動してほしいなと思う。

なので、ちょっとずつがんばって勉強してください。

人類がこんなもん作れたのって、かなりすごいよ?

2020-11-30

コロナ重症者のECMOの管理ってAIじゃできないの?

無理なの?

GAFAとかIT系のすごい人とかはそういうの作れないの?

富岳とかいうのでなんとかできないの?

世界一スパコンっていうけど、唾液がどこまで飛ぶか選手権審判しかしてないじゃん?

就職が決まった

3週間くらい前に内定をもらった。

25歳初めての就職IT系経験

嬉しいはずなのにでも、何だか不安だ。

2年前、大学生の時人間関係が原因でうつになってからほぼ引きこもっていた。

おかげですっかり人と話すのが怖くなってしまった。バチバチにどもる。そんな状態で話せるのか。話せるであろう趣味料理くらい。

疑問が出てくる。これから、みんなと話できるかな知識活かせるかな、雰囲気いい職場かな。

期待と不安が混ざってグチャグチャしてるぜ。

入社日は1月

元気で挨拶する予定。

グチャグチャな気持ちだけど俺、のんびりやるね。

応援よろしくお願いします。

2020-11-29

趣味問題なんだろうけど、丸腰という単語が銃とか武装連想させる

俺もタイトルだけ読んで男たちの挽歌みたいなのが頭に浮かんだ

「母ちゃんは何で一人で敵のアジトに丸腰で突入したんや!」

みたいな画が頭に浮かぶである

それにしても男たちの挽歌にも登場する三合会は、一度は中国から追い出される対象だった

中国政府は意外と犯罪に厳格なことがあって、それは犯罪組織も国に反旗を翻す可能性の高い組織という考え方があるのだと思われる

しかし、今回の香港デモでは裏側で政府から呼び戻され、三合会の組員を反デモに利用しているという噂がある

デモ民主派運動員の耳を噛み切った人がいるというが、多分中国側の右翼や三合会の組員ではないだろうか

政府は巧みに中国国内右翼犯罪組織も、利用できるものは利用するし、不利益になると思えば排除する

違法性の高いオンラインカジノ中国国内ではやっていきづらいため、

オンラインカジノ運営などで儲けるためにカンボジアに渡った中国犯罪者も多かったが、近年摘発が進んでいるようだ

しかし、カンボジア警察中国犯罪者は賄賂で繋がってもいるため、摘発疑問視する声もある

犯罪者は中国国内IT系人材を騙してカンボジアに連れ出し、タコ部屋で生活させオンラインカジノ運営や開発を行っていた

カンボジア中国犯罪者によって不夜城形成され、飲食店などのカンボジア住民は売上が増加し歓迎していたが、

当たり前だが治安悪化し、カンボジア人側にも死者や被害が出ていることから不満を主張するカンボジア人も多いという。

お金は儲かるようになったが治安悪化した、というのは難しい

だって貧しい時代には戻りたくないからだ

2020-11-28

安倍政権からコロナショックの間に変わったこ

はてな起業煽りを見なくなった。

「要は勇気がないんでしょ」とか「Webサービス作ってみた」とか

英語勉強法もだいぶ減った気がする

アベノミクスのおかげで雇用が増えて、みんな堅実に就職したり

はてなIT系増田みたいなギリ健の発達障害ゴミどもがコロナ不況でもうそんな戯けた夢見る余裕さえなくなるほど人生詰んで、ステータスオープンとか叫びながら大好きなレムちゃんめぐみんのいるなろう小説世界に行けると思って自殺していったから見なくなったのかは知らないが

2020-11-23

就活ってなんだ

22卒だから就活をしなきゃいけないのはすごくわかってる。あとの自分のためにやっとかないとしんどいのはわかってるのに、やる気がまじでおきない。自己分析すれば短所しか思いつかない。自分の興味のある業界っていったら出版とか印刷系だけど狭き門すぎるし、自分になにが向いてるのかもわかんないし唯一の希望といえば先輩の推薦が受けられること。文系ゴリラからIT系考えてもなかったけどやってみようかな、という気すらおきてる。やりたいこととさ、できることって違うじゃん

はてな民アート界隈を信用しすぎ

IT系オタクが多いはてな民は「美術館大事。そんなことも分からないのか」と文化エリートぶっているが、実のところ理数系のことには強くても美術アートは分からいか知ったかぶりをしているんだと思う。

オタク界隈が炎上しても「漫画家のせいじゃない。絵師は悪くない。」とクリエイター擁護するように、自分にはない才能を持った人を神格化するところもあるし、気持ちも分からないではない。

まぁ、美術業界に関わったことのある人や文科省文化庁・教育委員会役人学芸員などと仕事したことがある人なんてそうはいいからなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん