「生命」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生命とは

2024-06-28

小惑星だとか宇宙だとかで平和になる連中に次の作品を与えましょう

エースコンバットシリーズ特に『04』、『6』、『7』)

ユリシーズ」という小惑星によって、新たな戦争が起きたという世界が描かれている

飛行機が主役なのと超兵器が多いものの、大体こうなるのではないかとも言われている

ガンダムシリーズ

言わずもがな

なお他の作品地球外生命体も参戦することもあるので、結局その意味でも平和にならない(『スタートレック』など)

ドウスレバインダー

2024-06-27

だとよ

89人がとめよう戦争への道!百万人署名運動 千葉県連絡会さんのオンライン署名賛同しました。目標賛同数100を一緒に目指しましょう!

ワンクリック賛同

来年2025年5月21日から23日に開催予定となっている国際武器見本市DSEIジャパンの会場として、千葉県施設である幕張メッセが使われようとしています

20233月幕張メッセで開催された武器見本市にはイスラエル軍事企業エルビットシステムズなど250社が参加しました。岸田政権による軍事予算の倍増や敵基地攻撃能力保有武器輸出の規制緩和など大軍政策の中で、防衛省自衛隊外務省経済産業省など国家ぐるみ支援し、三菱重工IHIなどの日本企業も多数参加しました。

2025年5月武器見本市にも世界中軍事企業が参加し、イスラエルからも15社が参加を表明しています

パレスチナガザ地区に対するジェノサイド当事者であるイスラエル軍事企業は「実戦で効果を上げている」とドローンなどの最新鋭兵器セールスしていますウクライナ戦争やガザ虐殺と同時進行で準備・開催される武器見本市を私たちは見過ごすことはできません。

ウクライナ戦争やガザ戦争をはじめ世界中戦争内戦が増加し、近年、世界各国の軍事予算が倍増し、徴兵制復活などの動きが強まっていますウクライナガザでは米国などによる武器供与戦火を拡大し、多数の人びとの生命を奪い、難民を生み出していますドローンなどの最新鋭の兵器が人びとを残酷に殺しています



中国ロシア北朝鮮に援助してるのは無視するのにね。

2024-06-26

だいたい、男が女の体に一瞬でも触れた瞬間、

あるいは仮に触れていなかったとしても、触れたと女に思われた瞬間に、

男は女に痴漢扱いされて、その瞬間に男の社会的生命は終了するというのに、

どうやって少子化対策なんかするんだよ。

女にマリア様能力を身につけろとでもいうのか。

2024-06-25

反出生と子育て叩き勢をブロックしてる

あと「金ないなら産むな」「こんな世界に産むなんてポイズン」系のやつな。見かけたらXブロックしてる。他に何かプラスの事を呟くわけでもないし、一つもポジティブなことしないし、人間観が子供みたいだし。(実際子供なのかもしれないけど)

お前が、この世界への新しい命を祝福できないなら、そんなお前の事ブロックくらいはしていいよな?何もお前の生命否定したりはしない。俺から見えないところで幸せになってくれ

金が貯まった

ボーナスがもこもこ入り、現金がすごい増えてしまったので新NISAを使いながら資産状況を整理することにした。整頓がだいたい終わったのでメモする。

・状況

2021年に家を買った。

その他:去年、子が生まれた。毎日モチモチしている。

2024年3月末月時点の状況

現金:1200万くらい(メインバンク300万/給与口座900万)

NISA:80万くらい(積立60万くらい/利益20万くらい)

iDeCo:100万くらい(積立70万くらい/利益30万くらい)

一番ひどい時で一人暮らし社会人3年目で貯金4万、という時期もあり、藤田ことねにはとても共感しています。当時は保険も入っておらず服薬メンヘラだったので、事故ったりして入院したらまあまあいろいろ終わるな~と毎日思ってたので、生命危機が少ない資産額があると心理的安心もかなり高まることがわかった。

とはいえさすがに現金1000万以上必要な状況はそうそうないので、NISAをメインにいろいろ組み替えることにした。少し大きい買い物をしたりしたので現金の合計額は変わっている。

iDeCo特に触ってないので変更なし。

現在の状況

現金:1000万(メインバンク400万/給与口座500万/証券口座100万)

NISA:200万(成長枠へ100万移動)

考え方はこんな感じ。

現金

メインバンクはローンも組んでいる緑。給与口座は給料ちょっとした引き落としにしか使ってなくてほぼ寝ている状態もっとメインバンク移管させてもいいかもしれない。

証券口座100万も一応移しただけ。既にNISA成長枠をだいぶ使ってしまったので、下半期くらいに余っている成長枠を分使い切るイメージで何か買い増す予定。

今年から3年は保育料とかでかなり支出が増えるので、これまでのペースでは現金は増やせなさそう。

まだ資産全体の現金比率が大きいけど、これは後述のクレジット投資枠を利用して徐々に投資へと移管させる予定。

・新NISA

NISA分はすべて売却した。そのまま非課税期間が終わるまで保有しててもよかったけれど、ポートフォリオ上に新旧の区分がごちゃまぜになっているのが煩わしいのと、非課税期間終了が近くなったら売却するという、かなり先のTo Doを残しておくのが面倒すぎて終わらせることにした。

売却した旧NISAを含め、現金を今年から上限が上がったクレジット投資10万円/月をフルで使用して移管させている。つみたて枠は名前の通り積立でしか埋められない(=個別買いができない)ので、上限120万/年を埋めきるには最大限積立を組むしかない。

これにはクレカポイント狙いの部分もある。使っている三井住友ゴールドは年100万以上利用のステータスがあると、SBIへの投資1%ポイント付与になる。これでつみたての10万/月投資1000ポイント/月貯まりさらに貯まったポイントSBI投資に使えるためもっと金融商品を仕込める。

投資ポイント+普段の買い物+クレカの年間特典で年6万ポイントくらいは貯められそうなので、ポイ活としては十分だと思う。

三井住友還元率のより高いプラチナリファードもあるが、年会費サービススケールがでかすぎて有効活用できる気がしないので、ゴールドで十分と判断

クレジット投資10万円/月の内訳は以下の通り。

オルカン(つみたて)4.5万

S&P500(つみたて)4.5万

インドインデックス(成長)1万

前述した通り、つみたて枠の消費を優先するなら成長枠にクレジット投資するのは本来であればもったいない

ただ全体のバランスアメリカに偏りすぎているため、とりあえず新規投資先としてインドインデックスの動向を見るために振り分けている。今のところインドインデックス調子は良さそうなので、個別購入で買い増ししてもいいと思っている。

NISA全体の保有割合オルカン8割、S&P500とインド株で2割くらい。4月にいろいろ組み替えて元手200万からおよそふた月経ったが、スタートから+20万くらいで回ってきている。

急ぎで増やしたいお金ではないため、家庭菜園のようにゆっくり見守る予定。

皆さんの資産状況や考え方を知りたいので、いろいろ書いてね。

札幌ドームしろ京都しろ九州しろとにかく地方の話で。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/biz-journal.jp/company/post_381825.html

いろんな自治体の愚かな(と思える)結果の件で、ブコメがすごい高みからコメントしてるのを度々見るが、こちとら一回も問題市長投票したこともなければ毎回問題意識を持って候補者政策もしっかり読んで判断して選挙に行ってもいるのに「結局市民意思」とか「無関心」「衆愚」などと書かれるとイラッとするな。

この記事ブコメに限らず毎回多くの人がそのようなコメントをする。

たとえそのブコメの人たちとこの問題について同じ意見立場で、かつ当事者であるゆえに実際にはこの人たち以上の怒りや不満を持っているとしても、むしろからこそかな?やっぱりいや、いやいやあなたがたは何様だよって感じだ。

こういう人たちって○○市民が巨大な一個の意志しかないでっかい一人の生命体だとでも思ってるのだろうか。

せめて自分は他の自治体の件についてこういう大上段からいかにも外野でーすという不愉快コメントをするのはやめようと思った。したことないが。

内心ではざまあとか結果について気持ちよく思ったりしてもそれを「だから言ったじゃん」にくるんで表に出すのは恥ずかしいことなんだとそのたんびに考え直さないといけないなと自戒した。

自身優越意識とかバカにしたい気持ちとか自覚してやってる方がまだマシに思えるけど、もしかして本当にしたり顔で書いてるのだろうか。

追記

私は札幌市民です

anond:20240625061317

興味ないからよく知らんけど、どうして喧嘩してんの?

あと有料なのに読んできゃっきゃ言ってるなら仲良しでは?皮肉とかではなくて文字通りの意味

仲良しなら言葉を選べばいいのにな

 

ワイにはオリジナルでこの値段出してくれる人はおらんかなぁ

そらまぁ炎上商法しまくったら1人くらいなら奇特な人が発生するかもだが、コスパ合わないからやりたくはないよね

よほど差別的な内容だったり、他者生命財産を脅かす可能性があったりする本でないのなら、

完成させた、いいお値段でも買ってくれる人がいるってだけで、まぁまぁすごいんでないの

自浄作用

男性たちが~と言ってきたんだから子供産まない!という自浄作用環境に適さな遺伝子が自ら消えていく。生命神秘

2024-06-24

子供を作らない人が多いのは貧しいからとかじゃなくて、どうせ100年後には死ぬからなんじゃないか

子育てに金がかかりすぎるだの賃金が低いだの言うけど、私の感覚だとそれってあまり関係ない気がする。

昔はなんか流れで子供作ってたけど、今は流れで子供作る人は一部で、ほとんどの人は子供作るかどうかを考えるようになった。

自分たち子供作るかどうかを選択するようになった。

そこで考え込んでしまうんだろう。

私は死ぬのが死ぬほど怖いんだけど、たぶん死ぬのが死ぬほど怖い人たちは結構いると思う。

で、そういう人たちは子供が生まれてきたらその子供も死の恐怖を感じなきゃいけないことについていろいろ考えると思う。

別に子供死ぬ恐怖感じてもいいじゃんって思う人は子供作るんだろうし、子供がかわいそうって思う人は子供作らないんだろう。

犬猫飼えない人は、死ぬのがかわいそうとか思って飼えなかったりする。

犬猫飼える人はそんなの気にしない。

そういう人たちは「生命はいずれ死ぬんだからしょうがないじゃん」って思ってる。

子供も同じようなものなんだと思う。

子供作れる人は「子供が(100年後に)死んだっていいじゃん」って思って作る。

子供作れない人はそういう考え方ができない。

私は死ぬのが死ぬほど怖い。

自分人格記憶も完全に消えて無になるということは生きてる私には想像できないことだ。

私は無を考えることができない。

無という状態認識することもできない。

何もないが永遠に続く。

永遠認識できない。

というか、この世界は何なのかがわからなくて怖い。

結局私は死んで無になる。

私は誰なのか。

誰でもないのか。

この世界は何なのか。

そういうことを考えていると子供が作れなくなる。

「生き物が死ぬのはしょうがないじゃん」って思えないといけない。

このハードルがかなり高い。

子供作ってる人たちは才能があるんだと思う。

命ってものがわかっている。

私みたいな死ぬのが死ぬほど怖い人たちってのは生きる才能がないというか命に対する接し方が下手というか。

みんな口には出さないけど、私みたいなのが増えてるんじゃないかなと思ったりする。

自分自分人生=死と折り合いついてないのに子供作ってとはならんのよね。

anond:20240624213413

免許持ってるけど、エンジンの仕組み知らんし、

子供いるけど、生命起源は知らないし、

みんなそんなもんじゃない?

ごめん、子供がいるのは嘘。

2024-06-22

anond:20240621153116

薬が不足しているだけなら「後日郵送で」っていうのがマツキヨなんだけど。

あと病院は「自分とこの仲間の調剤薬局に人を回すので、必ずその数の薬は存在している」んだけどね。

マツキヨにしてる君が悪いだけ。全国一律で調剤してくれるってのは所詮建前。

まぁ、マツキヨにしたくなる理由は分かるわ。マツキヨポイントつくしお薬手帳は連動してくれるからね。

生命線だったら素直にその病院が「紹介する」薬局だけで受け取りなさい。

2024-06-21

今の数学人類の低スペックさによるもの

縦の長さが3で横の長さが4の直角三角形があったら

斜めの長さを人類が知るには人に聞くか数学的な証明を頭の中で行うか実際に測るかするしか無い

一方で人類三段論法は当たり前のように受け入れている

Aが成り立ちA→Bが成り立つならすぐにBも成り立つと分かってしま

ではここで人類よりも遥かに優れたスペックを持つ生命体がいたら…

上記の直角三角形にしてもすぐに大量の図形の組み合わせが脳内で成り立つのを当たり前のように受け入れ

その中から斜めが5だと分かるような図形の組み合わせを連想してしまうであろう

これは単なる例に過ぎない

他の様々な数学命題脳内で大量の推論が当たり前のように浮かんでしまうせいで

正しいか間違ってるかもすぐに分かってしま

こうなると人類と同じような数学は成り立たない

人類が今までに証明してきた大量の命題がただの当たり前の物としか映らないし

一方で人類が把握する事すら困難な数学の長い長い命題面白い物として人類提示してくるだろう

だが人類人類で高スペック生命体にその困難な命題とその形式的証明さえ与えて貰えば

それが正しい事を高スペックコンピュータ確認する事が出来る

間違いなく数学としては認識出来るのだ

これが人類宇宙人数学が全く異なるようで実際は正しい・間違いの把握出来る物としてはお互いに確認出来る理由である

anond:20240621133640

お前キチガイ

上田擁護のショボさが上田そっくりで笑えるww

ゴミゴミ同士惹かれあうんだなー

大騒ぎしてたよ

当時は上田のこと好きだったから色々チェックしてたもん

コミックスあとがきみたいなとこでファンサービスそっちのけで末次ぶっ叩いてて最後勝利宣言までしてたよ

とにかくやり過ぎはダメ

今みたいな状態になったときにみじめな思いをするのは上田だ当時はわからなかったんだろうけど

末次のトレパクがバレて漫画家人生が終わったとされてたときだよ

出版社にとっては末次がお荷物になったときから

もちろんトレパクが確定する前まではブサイク上田いくら盗作だ!!」と騒いでも誰から相手にされずコミックスあとがきでも末次の名前を出さずにぐだぐだ愚痴ってるだけしかできてなかった

その後、末次のトレパクが確定して、一時期末次の漫画家生命が絶たれたと言われてた時期に上田が鬼の首でもとったかのように勝利宣言をしてたってこと

いい年したオワコン婆は身の程を知るべき

anond:20240621122548

AIが体内に原子炉の無地蔵エネルギーでも持ってないと厳しそう

 

それよりも細胞分裂から生命を作ることに人間成功する方が早そう

2024-06-19

メンタルきてるなーと思って仕事辞めた

ずっと絵が趣味だったんだがここ半年ほど手を付ける気にもなれず、時間ができたから再開しようとペンを手にとった

思ったより描けるじゃんかと思った。最初は。

でも数年前、仕事が順調だった頃に描いてた絵を見返したら今より全然魅力的だし、何ていうか生命がこもってた。今は何か、全然駄目。

下手ながらも好きだったはずなんだが、それに気付いてからは好きだとも思えないというか、何も心が動かなくなってしまった。

ていうか今も、言葉がまとまらん。出てこない。なんだコレ。

このまま創作意欲衰えて消えてくんかな。

やだな。

男の性欲を薬で強制的に抑えることを思考停止せずに考えて欲しい

こういう人は出てくると思いました。しかし考えてみてください。元増田さんの主張には誤りがあります

Ⅰ:そもそも物欲と性欲は違う

"物欲も性欲も抱くこと自体コントロールできないが、そこから犯罪という手段解決しようとすることをコントロールしている"という元増田さんの主張には同意します。

しかしながら、そもそも物欲と性欲は違います

現在社会通念上、物欲のもの気持ち悪いとは見做されてはいません。

一方で、"気のない相手から恋愛感情を抱かれたり欲情されたりすること自体気持ち悪い"と考えている人は多数います

まり物欲を持つ内心の自由他者人権侵害していませんが、性欲を持つ内心の自由のもの相手幸福追求権を侵害することはあります

こういうことを言うと"いや、内心の自由絶対保護される"と言うかもしれません。しかし、憲法にそのように明記されているわけではありません。あくまでそのように解釈されているだけです。

まり、"内心の自由絶対保護される"というのは"自衛隊憲法9条に違反していない"や"死刑憲法36条の定める残虐な刑罰に該当しない"と同様に解釈にすぎないのです。

将来、"性欲を持つ内心の自由のもの相手幸福追求権を侵害しているから性欲を持つ内心の自由公共の福祉に基づき規制される"という解釈になる可能性も十分にあります

Ⅱ.そもそも全ての人の内心の自由保護することが人類幸福や発展に繋がるかを思考停止せずに考えるべき

また、元増田さんは以下のように書いています

性欲そのものが理性でコントロールできないならば強制的に薬で抑えろという主張は、「『性的なことを考える』という内心の自由のものを奪え」と主張しているのと同じであり断じて認められない。

しかし、私がⅠで書いたことが成立しないとしても、元増田さんは"内心の自由から守らなければならない"というところで思考停止しています

そもそも内心の自由を含めた基本的人権は決して自明のことではありません。トマス・ジェファーソン自明のことであると主張するかもしれませんが、そのように主張したジェファーソン自身奴隷を所有していたこからも決して自明ではないことが明らかです。

当初は"白人男性自由財産生命などの権利を持つべである。そのように設定することが人類幸福につながる"と考えられ、それが”女性を含む白人は”となり、やがて”全ての人は”へと発展していったのが20世紀までの人権歴史です。

しかし、全ての人に基本的人権を設定することで人類は本当に幸福になり発展してきたのでしょうか。私にはそれは自明のことであるとは考えません。

むろん、"フルスペック人権を持つ人と持たない人がいる"という考えが差別奴隷制や植民地支配を生んできたことは確かです。しかしながら、それは人類が"フルスペック人権を持つ人と持たない人の区別"を自分に都合よく設定してきたかである可能性もあります

たとえばAI評価させることなどにより、"フルスペック人権を持つ人と持たない人"を中立的かつ人類幸福と発展のために区別できるようになるかもしれません。そのようなことも元増田さんには考えてみて欲しいです。

https://anond.hatelabo.jp/20240619221049

性欲と仙道

知恵袋に入り浸っていた時に女性でも生理が嫌だという人が一定数いて、仙道に斬赤龍という生理を止める修行があるよと毎回言っていたのを思い出した。誰もやってくれなさそうだったけど。まぁ、胸もどんどん小さくなるしね。

男性のための修行もあって、こっちはものが小さくなって使い物にならなくなるらしい。この修行のために毎日精力剤を飲んで、周天を回してたけど、夜寝る時に頭痛や胸が熱くなって寝れなくなったから、途中までしかやってない。100日かかるらしいが、60日ぐらいで死にそうになったからやめた。

それはさておき、仙道修行をしていると、精力は生命エネルギーのもので、頑張れば自分で動かして、健康のために活用できるのは間違いない。

なので、薬で無理やり止めるより、どうやって生命エネルギーとして活用するかを考えるのが良さそう。

自分仙道修行をしたせいで、射精すること自体への罪悪感がとんでもないことになっている。

コントロールする方法は刺激に反応しないことと、瞑想のように静かな境地に心を沈めることかな。何日か続けていると、何かを見ても反応しなくなる。2週間続けばあとは、何も考えなくても欲に縛られなくなる。

あとは副作用を考えると太極拳とかの方が失敗が少ない気もするが、この辺りは専門家じゃないのでわからない。ただ、武術で精気神を練る分には副作用は起こっていない。

2024-06-18

anond:20240618154655

ミートボール抱えて空飛んでるスパゲティ生命体とかを出したらなおよかった

anond:20240618092904

え、あんなに生命危険があるからとか言って大事裁判ボイコットしてたのに

どうでもいい生放送には出たの?

anond:20240618014304

結婚してすぐ肉親がガンステージ4っつう連絡があり、二人してオロオロして、カミさんから子供作ろうと打ち明けられた

あぁ、なんのかんのしてもニンゲン遺伝子様の乗り物に過ぎないのね、生命危機に揺さぶられるとこうも簡単に生の保存/伝達っつうプログラムに突き動かされるものなんだね、って

そういやうちも結婚して割とすぐに親が癌になったり色々あったけど「子供作ろう」とはならなかったなあ

「生の保存/伝達っつうプログラムに突き動かされる」とかいうのまじであるのか全然ピンと来ない。後付けに過ぎないんじゃないか

anond:20240617121658

カミさんと初めてのデート上野ピンク映画館で若松孝二足立正生オールナイトイベントだった

19-20の頃知り合ってすぐ付き合って、すぐ同棲して四つ足のペットなんか飼ってしまっておセッセレスが始まって、俺はずっとウッディアレンにハマってたか映画の中はセックスで溢れてるのに人生の中心にセッセがないのなんか俺間違ってんじゃまいかっつって27-28の頃出来心で外の女とタコみたいな交尾を致してやっぱ俺の人生に粘液交換のぬるぬる必要じゃん、ってなって別れて、でもペットのこととかでうやむやに復縁して、そん時にさ、じゃあカミさんが半身不随なって人生からおセッセ無くなったとしてそれでも一緒に人生を過ごしたいかって自問自答して、まぁおセッセいらないよなっつって結婚したんだよな

それ以降、俺の人生にはセックスは無いっつうスティグマ男根に刻んで結婚生活が始まった

結婚してすぐ肉親がガンステージ4っつう連絡があり、二人してオロオロして、カミさんから子供作ろうと打ち明けられた

あぁ、なんのかんのしてもニンゲン遺伝子様の乗り物に過ぎないのね、生命危機に揺さぶられるとこうも簡単に生の保存/伝達っつうプログラムに突き動かされるものなんだね、って俯瞰しながら腰をフリフリぬちょぬちょシタらば、あらま1発で懐妊となり、なんやかんやお子も中2病発症するまでに時間が過ぎた

死ぬ前に初孫抱かせられたのはよかったんじゃないか

自身、どうやら物理的なセッセにあんまり興味がないのだと思う

生(性ではない)の慟哭として肉親のリアルな死に際したその日に初めてデリヘルで女を買ったけれども、その後出張時に数回続けたりもしたけれどなんかちゃうなぁっつっていつしか買わなくなった

思い込み半分以上、押せばイタせそうな女子が継ぎ目なく周りに複数いるけれど、どうやら俺はおセッセに精神的なモノを求めているので、カミさんとの人生を投げ捨ててでもイタしたいとはならず、好意性的に投げかけられると全力で身をそらす、でも潤いや張りも欲しいので完全に関係は絶たないってムーブをしばらくずっと続けてる

モテ自慢夢想はそれとして、オナニー最高に気持ちいいよな

2024-06-17

怒鳴らないとか陰口いわないとかって1+1=2くらいの話だと思っていたのになぜか世の中の人は1+1=田んぼの田って自信満々にゴリ押してくるようなもんだから根本的に同じ生命体と思えないし埋まることのない断絶を感じる

https://anond.hatelabo.jp/20240614205200 タグ付けソースつづき

文字数制限かなんかで途中で切れる……

2003年 (第8巻)11月 特集食の安全安心環境
2003年 (第8巻) 4月 特集学術の再点検  ―ジェンダー視点から(2)ジェンダー
2003年 (第8巻) 1月 特集日本計画 Japan Perspective社会
2003年 (第8巻) 5月 特集地域生活安全保障社会
2003年 (第8巻) 6月 特集:ITによる科学能力開発国際会議情報
2004年 (第9巻) 2月 特集こころ科学する医療人間
2004年 (第9巻) 5月 特集:持続可能社会のための科学技術に関する国際会議2003 -エネルギーと持続可能社会のための科学エネルギー
2004年 (第9巻) 1月 ●学術会議は考える学術教育
2004年 (第9巻) 3月 ●「日本学術会議法の一部を改正する法律案」について学術教育
2004年 (第9巻) 6月 ●日本学術会議法の改正によせて学術教育
2004年 (第9巻) 8月 特集科学する心を育てる学術教育
2004年 (第9巻)10月 特集科学ジャーナリズムの進展のために学術教育
2004年 (第9巻)12月 特集日本学術会議第143回総会について学術教育
2004年 (第9巻)特集:第4回アジア学術会議(SCA)学術教育
2004年 (第9巻) 特集日本学術会議主催公開講演会学術教育
2004年 (第9巻) 科学技術への理解共感を醸成するために学術教育
2004年 (第9巻) 特集日本学術会議第142回総会 新生日本学術会議の在り方学術教育
2004年 (第9巻) 特集科学技術政策の在り方学術教育
2004年 (第9巻) 特集:高度専門職教育日本社会学術教育
2004年 (第9巻) 特集科学責任所在学術教育
2004年 (第9巻) 9月 特集日本学術会議から農林水産大臣への答申  地球環境人間生活にかかわる水産業及び漁村多面的機能の内容及び評価について環境
2004年 (第9巻)11月 特集都市生活環境を考える環境
2004年 (第9巻) 4月 特集学術の再点検 -ジェンダー視点から(その3)-ジェンダー
2004年 (第9巻) 7月 特集人口減少社会パースペクティブ社会
2004年 (第9巻) 特集科学国境歴史政治・国際
2005年 (第10巻) 5月 特集国境を越える生殖医療と法医療人間
2005年 (第10巻) 1月 ●学術会議は考える学術教育
2005年 (第10巻) 6月 特集日本学術会議第144回総会について学術教育
2005年 (第10巻) 7月 特集:今、教養教育を考える学術教育
2005年 (第10巻) 8月 特集21世紀学術における横断型基幹科学技術役割学術教育
2005年 (第10巻)10月 特集日本学術会議第145回総会学術教育
2005年 (第10巻)11月 特集日本学術会議20始動学術教育
2005年 (第10巻)12月 特集:第146回日本学術会議総会 日本学術会議新体制スタート学術教育
2005年 (第10巻) 特集:第19期の活動を振り返って学術教育
2005年 (第10巻) 特集新日本学術会議における人文・社会科学系の活動について学術教育
2005年 (第10巻) 2月 特集大陸棚画定を考える環境
2005年 (第10巻) 特集自然災害災害
2005年 (第10巻) 4月 特集:どこまで進んだ男女共同参画ジェンダー
2005年 (第10巻) 特集犯罪科学する社会
2005年 (第10巻) 特集:事例を中心に見る統計科学現代価値情報
2005年 (第10巻) 特集学術研究個人情報情報
2005年 (第10巻) 9月 特集人間宇宙物理
2005年 (第10巻) 3月 特集:持続可能社会のための科学技術に関する国際会議2004 ―アジアの巨大都市地球の持続可能性―歴史政治・国際
2005年 (第10巻) 特集:第5回アジア学術会議(SCA)歴史政治・国際
2006年 (第11巻) 5月 特集ライフスタイル健康医療人間
2006年 (第11巻) 6月 特集:終末期医療 ─医療倫理・法の現段階─医療人間
2006年 (第11巻) 8月 特集臨床医学研究の発展のために医療人間
2006年 (第11巻)10月 特集スポーツ科学医療人間
2006年 (第11巻)12月 特集科学技術イノベーション学術学術教育
2006年 (第11巻) 1月 特別座談会科学コミュニティーとしての新たなミッションを考える学術教育
2006年 (第11巻) 2月 特集新世代が変える日本学術会議学術教育
2006年 (第11巻) 4月 特集日本学術会議第147回臨時総会学術教育
2006年 (第11巻)11月 特集日本学術会議新体制 ─日本学術会議第149回総会─学術教育
2006年 (第11巻) 特集座談会:「科学上のミスコンダクト」学術教育
2006年 (第11巻) 特集 シンポジウム:「技術者の倫理社会システム学術教育
2006年 (第11巻) 特集新世代が変える日本学術会議(続編)学術教育
2006年 (第11巻) 特集日本学術会議改革ヘの軌跡と課題学術教育
2006年 (第11巻) 特集日本学術会議第148回総会学術教育
2006年 (第11巻) 9月 特集海洋生物学の新たな時代環境
2006年 (第11巻) 特集環境教育環境
2006年 (第11巻) 3月 特集男女共同参画の一層の推進に向けてジェンダー
2006年 (第11巻) 特集ジェンダー学と生物学対話ジェンダー
2006年 (第11巻) 7月 特集公共性ルネッサンス ─21世紀市民社会を考える─社会
2006年 (第11巻) 特集統計から見た日本経済格差社会
2007年 (第12巻) 5月 特集医療崩壊させないために医療人間
2007年 (第12巻)12月 特集保健医療と個人情報保護医療人間
2007年 (第12巻) 特集社会福祉教育近未来医療人間
2007年 (第12巻) 特別講演:寄生動物国民及び政策感染症ミレニアム開発目標 / ロバート・メイ卿医療人間
2007年 (第12巻) 特集化学今日から明日へ化学生物
2007年 (第12巻) 1月 特集科学者の行動規範学術教育
2007年 (第12巻) 2月 特集博物館が危ない! 美術館が危ない!学術教育
2007年 (第12巻) 9月 特集:第7回アジア学術会議学術教育
2007年 (第12巻) 特集:学協会機能強化のための調査学術教育
2007年 (第12巻) 特集日本学術会議第150回総会学術教育
2007年 (第12巻) 7月 特集:脱温暖化社会へのチャレンジ環境
2007年 (第12巻) 特集子どもを元気にする環境とは ─政策の現状と評価こども
2007年 (第12巻)11月 特集自然災害軽減に向けてパラダイムの変換を災害
2007年 (第12巻) 6月 特集地域研究最前線 ─知の創成─社会
2007年 (第12巻) 8月 特集:法的制度としての私と公をめぐって社会
2007年 (第12巻) 特集21世紀における生活科学役割社会
2007年 (第12巻) 4月 特集:人文社会科学役割責任人文
2007年 (第12巻) 特集物理学の今日から明日へ物理
2007年 (第12巻) 3月 特集歴史としての戦後思想としての戦後歴史政治・国際
2007年 (第12巻)10月 特集中国東アジア科学技術と持続的社会歴史政治・国際
2007年 (第12巻) 特集政治学の今日から明日へ歴史政治・国際
2008年 (第13巻) 1月 特集シンポジウム 医療システムのゆくえ医療人間
2008年 (第13巻) 8月 特集生殖補助医療のいま ─社会合意を求めて─医療人間
2008年 (第13巻)12月 特集:信頼に支えられた医療の実現 ─医療崩壊させないために─医療人間
2008年 (第13巻) 特集:医工学先端研究と教育創造的結合医療人間
2008年 (第13巻) 特集生物科学今日から明日へ化学生物
2008年 (第13巻) 7月 特集科学コミュニケーションメディア学術教育
2008年 (第13巻) 9月 特集:若手研究者の育成学術教育
2008年 (第13巻)10月 特集高校における地理歴史教育改革学術教育
2008年 (第13巻)11月 日本学術会議第21期スタート -第154回総会開催-学術教育
2008年 (第13巻) 6月 特集瀬戸内海浅海を考える ~浅海その生物生産環境とその保全防災環境
2008年 (第13巻) 特集:脱温暖化森林木材役割環境
2008年 (第13巻) 特集環境学のミッション環境
2008年 (第13巻) 特集総合工学役割展望工学
2008年 (第13巻) 特集明日社会共通資産 ―建設系分野からの重点研究課題提案工学
2008年 (第13巻) 4月 特集人口ジェンダー  ―少子化対策可能か―ジェンダー
2008年 (第13巻) 3月 特集:わが国の自殺の現状と対策社会
2008年 (第13巻) 特集リスク Permalink | 記事への反応(0) | 10:30

anond:20240616213350

まあ大きな流れを動かしてるのはそういう卑屈な理屈だと思う。

あとまあそれが正しくないとも言えない。ある側面から見れば正しい。けど他の側面から見れば理不尽。なんで日本私たちアメリカ恥部にそんな気を遣わなきゃならんのやとは思う。ブラックフェイスは完全に日本人には関係なかった。日本には黒人奴隷を使った歴史はないんだから

しかしま関係なくても人が嫌がってるのにあえてするならそれは悪意だし正しくない。正しさってそういう割と相対的だったり流動的だったりするものだと思う。人や立場の数だけ正義がある。あと強弱もある。

理不尽だけど間違ってはなくて、あるいはちょっと間違ってるけどなんかその方が役に立つとか、正しいけどそれは巡り巡って実は人命とか人々の生活なんかがかかってることがわかってるから無理だとか、いろんな理由があるけどそうなると最後はその正誤とは別に社会力学でどっちかに従わざるを得ない感じになることは私たち日常生活から世界政治までどこにでもよくあることだと思う。

コカコーラ日本もそこそこあるけど結局アメリカが大きなシェアなのでそういうの捨て置けないのは当然だし、何が正しいか間違ってるかとか表現の自由だとか突っ張るほどの理由もここにはない。そもそもMVは何言いたいのかよくわかんねえし言いたいことなんか多分なかったし。

コカコーラという巨大企業雇用される人たち全員の生活を守ることだと考えれば、契約一個切られたくらいですぐミュージシャン生命を絶たれるわけでもない人たちと天秤にかけても答えは明白だと思う。それもひとつ正義だとも言える。トロッコ問題ともいえるかもしんないけど。(あれにトロッコ脱線させるだとかそういう手段があったか?多分ないよね…)

余談でこれは私の想像だけど、多分担当者ミュージシャンの間で「ごめんねー、そんなに別に問題があるってほどじゃないと思うんだけど今こういうのあっちこっちうるさいからさー」とかそういう感じの会話があったんじゃないかって思ってる。大人って汚い!でもすごい気持ちわかる。私も大人から。しらんけど。

あとはそれ見てそうかあれは悪いことだな!叩いていいやつ!ってなった人が、その理屈までは理解できないので自分なりに解釈してるんだと思う。

かに理不尽なことは理不尽だし、そこに自分なりにも理屈をつけなきゃ叩けないし、まあ正義っていうもの理解したい、あるいは自分はわかってるって信じたいっていう欲求もあるのかもね。わかってないとこの世の中で生きるのは不安だし、だからみんな自分の中に世界のありようを認識しようとするし、わかんないことは想像で埋めたりする。正解かハズレかはさておき。増田のその問いもまさにそういった正義とか正しさとか何が間違ってるのかを理解したいっていう欲求からまれてるのではないだろうか。

でもまあその前に書いたような、大体のことは社会物理法則のようなもの人間を突き動かしてるよねとかそういう理屈がわかんないと、それはつまりなんでコロンブスダメだって言われてるのかの問題提起への理解も足りなくなるので論理強度がいまいち突っ込みどころ満載になっちゃうから、そういう人たちと話しててもわけわかんなくなると思うけど…

アメリカ人がここにきてコロンブス云々言ってるのも、BLMを経てアメリカの分断は国力を落とすってことを肌で感じたから、彼らの気持ちとか考え直さないとやばいってなってるからだと思うし(そして人間は群れることで生き残ってきた生き物なので、他人を思いやると脳汁が出て気持ちよくなるっていう遺伝子を持つ者が比較的多くてその快感友愛博愛、あるいは正義である認識する)、その考えはアメリカ国民を守ることに繋がると考えればそれも彼らにとっての正義のうちのひとつだと思うし、それを咎めるようなことを言う理屈もない。正直そんな大昔にいたおっさんが何やったかなんかみんなどうでもいいんだけど、その扱いに自分たちの生活がかかってくるってなるから必死になるわけで、人が生きたいって思うことを誰が咎めることができようか?っておもー

空が青いのに賛成も反対もないのと同じだよね…今日はいい天気だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん