「プレミア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プレミアとは

2022-12-15

影山優佳サッカー知識があまりにすごくて自己嫌悪に陥っている

4年前のワールドカップきっかけにサッカーを好きになって以来、プレミアリーグをメインに欧州リーグ試合をみるようになった

それまでサッカーワールドカップ試合だけをみてルールもなんとなく知っているくらい

でもハマってからオフサイドが何なのかをようやく理解したり、どういうプレーイエロー、もしくはレッドカードになるのかがわかったり、ゴールは決めなくてもめちゃくちゃ活躍しているなーっていう選手がわかったり4年も追っているとそこそこサッカーがわかるようになってきた

どこの国の代表にもプレミアUCLでよくみる名前が多くて、サッカーファンになってからワールドカップはかなり前から楽しみでしかたかった

そのワールドカップが始まって代表選手以外によく聞く名前影山優佳


解説をする元プロ選手へ投げる質問も鋭くて「〇〇の国はセットプレーの時に後ろに何人残っていましたが…」とか言っていたのだが、自分そういったことには全く注目していないしできない

一方自分感想ときたら

・「エンバペ相変わらず足はえー!」

・「グリーズマンめっちゃ守備してるじゃん!」

・「マグワイア最近クラブ試合出てないのに割とやるなぁ」

くらいのもの

他にも彼女は「どこの国は前半にシステムがうまく機能していないように思えたのですが」など、自分とは全く別の視点で同じ試合をみれているんだと思うと、今まで自分は単にぼけーっと4年間試合みてきただけなのかと思って少し情けなくなった

自分家族はそれこそワールドカップくらいしか興味がないから、大会前に「この国のコイツすごいから注目してみてみ」とか偉そうに言っていたのを思い出すと、あまりに低レベルすぎてめちゃくちゃ恥ずかしい


これまで数年かけて何かを追うほどハマるものがなかった人生だったかサッカー好きになってよかったなーと思っていたが、自分よりもレベルが違うくらい造詣が深い若い人が現れてメディアTwitterで持ち上げられているのをみていると、元プレーヤーとかでないにしろ彼女くらいのレベルまでサッカー理解していないといけないのかなと思うと若干辛い

anond:20221215124658

Jのユースより高校サッカー部のほうが指導者の質が高いケースが出始めてるね

Jのユース指導者トップチームコーチ監督への昇格を見据えた経験の浅い人(高確率でチームOBアオアシのユース監督もこれに該当)が担当したり、逆にトップチームで結果が出なかった人の天下りがやることが多い。そして成果はあまり求められない。つまり質は推して知るべし。今年プレミアから降格することになったセレッソ大阪ユース後者パターン

一方部活のほうは構造的に天下り指導者が有り得ないし、成果を出さないと学校側だけでなく生徒の親やOBからも責められてクビが寒くなる。

まり指導者の成果に対するモチベーション部活>>>ユースになるし、緩すぎる現場には質が高い指導者は来ない。

あと、斜めから考察になるが「社会構造の変化による核家族化と主婦層の減少」がユースから部活回帰に繋がっている可能性もある。ユースの場合、寮がある一部チームを除くと放課後帰宅→ユース練習場に親が送迎というパターンが多いが、主婦が減ると送迎する人が居なくなる。部活はそういうことは起きづらい。欧州だとユースはだいたい寮とセットだから送迎問題は起きないが日本だと寮があるユースは片手で数えるくらいしかいからな。

2022-12-14

anond:20221214125955

来年からプレミアに上がる昌平高校は正にそのパターンだけど、中学からの一貫校である神村学園青森山田ですら半分程度は中学は別のユースチームだったりするので、一概に高校傘下ジュニアユース設立の影響とは言えないんじゃないか

2022-12-13

高校サッカーでユースから部活への回帰が起きている件

ワールドカップPK戦高校部活組とユース育ち組の比較話題となった。

その高校カテゴリトップリーグである高円宮杯プレミアリーグ」で衝撃的な事件が起きた。2011年プリンスリーグ格上げする形で作られたこリーグは「Jクラブのユース7~8割、部活チーム2~3割」という状況が続いたが、2023年はユース11チーム、部活チーム13チームと史上初めて部活チームが多くなるという事象が起きている。特に下部となるプリンスリーグとの入れ替え戦では部活チームが全勝(部活チーム同士の対戦は除く)。

高校サッカー世界で、ユースから部活への回帰が進んでいると言う話は数年前からあったが、それは育成のトップリーグにまで波及したことになる。

理由はいくつか考えられる。

まずは練習環境面。Jクラブのユースチームは専用の練習場を持っていないことが多く(トップチームが優先的に使える公共施設を共用、と言うケースが多い)、地域内のグラウンドを他の地域クラブと取り合いになるケースが珍しくない。あるJ1強豪クラブのユースチームは練習場の件で地元と常に揉めていると言う話もあるくらいだ。一方で部活チームは、強豪ならだいたい専用グラウンドを持っている。練習段階で地元ともめることはまずない。

それと大会の注目度の違いに起因する学校生活のしやすさの違い。世間の注目度はどうしても高校サッカー選手権>>>>>越えられない壁>>>>>クラブユース選手権(ユースの全国大会)、高円宮プレミア・・・となってしまう。ユースの選手たちとは言っても日中帯は部活組と同じく普通高校生だ。ユース組は頑張って結果出しても「ふーん、良かったね」で終わってしまうが、部活組は高校サッカー選手権で結果出したら一躍スターである。それと部活組はサッカーを通じた学校宣伝ミッションの1つであることから学業面でもだいぶ考慮してもらえるが、ユース組にはそのような恩恵はない。

地元と揉めがちで、サッカー活躍しても認められない、学業面でも考慮してもらえないユース組。地元に支持され、活躍したら一躍スター学業面でも考慮してもらえる部活組、どちらが「良い」高校生活を過ごせるかは言うまでもない。

本田圭佑中村俊輔中学校までJクラブジュニアユース活動していて、ユースに昇格することが出来なかったため部活動に移行してプロになったが、近年はユース昇格を「選手側が断る」ケースが非常に増えているのだ。

それが続いた結果が、プレミア部活チーム逆転という事象だ。

部活動の地域移行が盛んに議論されているが、その思惑と真逆事象サッカー界で起きていることは知っておいた方が良いだろう。

-------

追記用語解説

・ユース:学校部活とは別の高校年代のチーム。Jリーグチームはユース組織を持つことが義務付けられているため(そうでないとJ2以上に昇格できない)Jリーグチームの下部組織が多いが、三菱養和SCのようにJリーグチームとは直接関係がないチームもある。なお中学生年代のチームは「ジュニアユース」と呼ばれる

高円宮杯プレミアリーグ高校年代リーグ戦の最上カテゴリ。その下はプリンスリーグ(1部と2部)、都道府県リーグ・・・と続く。学校部活チームとユースチーム両方出られる。カテゴリが別々なら同一校やユースから複数チーム出すことも可能。1軍をAチームとして、D,Eチームまで作るケースも珍しくなく、中にはHチーム(9軍)まで作って公式戦に出してる学校もある。これがあるため近年の高校サッカー部活は「補欠が試合経験を積めない」問題はだいぶ改善されている。一方でJリーグユースは1軍しかないところが大半で、あっても2軍まで。

高校サッカー選手権:毎年冬に行われる、学校部活チームだけが出られるトーナメント制の全国大会前後半終了後即行われるPK戦名物代表都道府県別(東京都だけ2チーム)。都道府県予選の決勝は地元TV局、全国大会も1回戦から日本テレビ系列放送され、決勝戦はほぼ毎年4-5万人の観衆を集めるなど注目度は高い。一般人にとっては「箱根駅伝生中継後に放送される番組」のイメージが強いかも。

クラブユース選手権:毎年秋に行われる、ユースチームだけが出られるトーナメント制の全国大会。決勝はテレビ朝日系列生放送されるが観衆は1万人行けば良い方で(会場は高校サッカー選手権と同じことが多いので空席が目立つ)注目度は低い。

------

追記2】

ブコメより

>それ聞くとなんでユースは練習環境整えないんだ?ってなるけど。資金力とか、子供サッカー教えた後のリターン考えると高校に比べてユースが手を抜くの変じゃない?

資金力は学校の方があることが大きい。学校なら宣伝目的お金投入できるし、OB地元企業から寄付金も集められるし、浅野がいた四中工のような県立高だと県の税金も使える(これには例の共産党も反対しない)。市立船橋高のように独自スポンサーを集めることもできる。ユースはそのいずれも難しい。あくまでもトップチームが主でありユースは従だから

2022-12-11

anond:20221211005236

新品を買う習慣が抜けない

 

しかった学生時代の反発で就職してから新品を買うのが好きになったが、50代になっても全然変わらない。新品の方が好きになってしまった。新品にはメーカー保証が残っていて、派遣修理を頼むと修理員が説明をする。厳しい給料で開発してきた新技術を熱心に語る。そういうのを聞くのがすごく好きだ。

 

車も新車だし、服も靴も新品だ。椅子座椅子。パナの加湿器テントも大鍋も新品(大鍋は結婚祝いにもらった)。アマゾン専売の和平フレイズフライパンは蓋が別売りなのだが、それも新品で買った。横からおとしたためちょっとゆがんでいてきっちりしまらなくなったが蒸気逃がしにちょうどいい。

 

フェイルセーフなにそれ、蓋を閉めるたびに自分ミスを突きつけられているけど全然大丈夫。私は本人である自分些細なミスを引き受けるのは容易い。その蓋は「本来そういうものなのだ2000円のぴかぴかのフライパンを買い、ちょうど2年したら皮膜がはがれてくるので鍋物用にしてまた炒め物用に同じ鍋を買う。煮込み(圧力)以外はすべてフライパンでやる。なにしろ底面が広いからガスの熱効率がいい(IHコンロは嫌い)。蓋は今日目玉焼きを蒸し焼きにした。

 

オーブントースターはなくてウォーターオーブン。餅も魚も焼き芋も揚げないフライも全部こんがり。そういえば最近のコンロは過熱防止がついていて焼き芋ができないが土鍋焼き芋窯(これも結婚祝い)も捨てずにとってある。

 

正直にいうと防水シェーバーを買って風呂でつかってたら防水のくせに中身がさびたので、保証間内だと連絡したら修理よりはともう一セット送付されて来たけど古い方のさびをなんとかみがいたらまだつかえたので新品は未開封だ。つかえなくなったら次にあけて使う。一応過放電という言葉くらいは知っている。だが日常的に使いこんだ道具には特別な魅力がある。

住宅10年前に買ったやつ。新しくても次々に汚れ壊れていく。修理に何度も業者を呼んだし(エアコンエアコンエアコン、ドア、食洗機LAN、……)下水道高圧洗浄もシロアリ施工検討している。懐古趣味というか普通に生きるだけで大変だと思う。

 

食器も新品のパン祭りの方が好きだ。多くの人の手に渡って届く。百円ショップにはスレート皿とか、普通食器コーナーにも柵を切っただけの刺身が高く見えそうな皿が売っててたのしいけど食洗機不可。開き直ったように、食洗機自分を甘やかしながらものを愛している。実家からもらった器は母の顔を想像しながら取り出すこともあるけど、正直食洗機だと手を滑らすこともないのであんまり割らないし20年減ってないか普通にうちんちの皿になった。実家地震が多い関東北部からまあ避難といえなくもない。..あと赤い呉塗り?のお茶碗だけは全部食洗機ではがれてきたな。やっぱ藍染め最強。

 

状態が悪い中古もまた良い。手荒く扱われてきたものには独特のくたくた感がある。ナイロンポリエステルスタジアムジャンパーみたいに暖かいのに身動きしやす上着20年前に親の買った正月福袋からでてきてそこから着たおして親にも「まだそれ着てるの」とあきれられたけどポケットのはしがほつれてきただけだし着ればずっとほっかほかで暖かい20年前に買った、首にヒモはいってる色違いペアルックトレーナーも2歳ころの娘が抱き上げられながら首からヒモをすっかり抜いてしまってその娘が成人してから「おまえが全部抜いたからこっちだけヒモがないんだよ」といってくすぐったそうなカオをされる。今日普通にヒモのない服を着てる。

 

本は同人誌が好きだ。12年前のジャンルすごかった、プロ漫画家が一斉に頼まれもしないのに二次創作同人誌を書き出してまるで自分で選べるアンソロジーだった。その前のジャンルはすごい人が多いとおもったらほぼのきなみプロデビューしてていやそこに混じろうとおもった自分すごいな?っておもった。プロデビューした方以外もなかなか捨てられないでいる。

そのあと公式アンソロジーがたくさん出るジャンルを見たが、テーマがきまっていたり無理矢理感があったりでいまいちだ。これは公式ということもあってたくさん売れて、そのあと古本にたくさん流れている。こういうのは古本ざっと目を通してすきな作家だけ切り取るのにも躊躇しなくていい。切り取らないけど。やっぱ古書店に放流するけど。資金に余裕ができたらとなりの土地買って書庫でも建てたい。

 

新しいものというのは、誰にも使われていないものだが特許や開発部や消費者の御沙汰を経て発売されている。自分には後世に残すべきものを見抜く目がない。最大多数の最大幸福自分幸福ではないので、選べる余地がある新品から選ぶ。まだ背の高い人が腰をかがめなくてよい台所安価になってないのがイラつく。ただ古くてもいいものブックオフスーパーバザールにいって見繕うのだけれど、だいたい見当がつく。

ああこれはまっさらだな、見た目で暖かそうなのに触ったら見た目より暖かくないからだ。

これは手入れが悪く見えてさびてるけど、直火にあたる金属はだいたいさびから見た目ほど悪くないな。ただそれでもまだ高い。私が欲しいのはとなりの空き地雑草をボヤにせず灰にするだけのための焚き火台だ。

これはすごく欲しいけどもしかしてもう持ってそうだな。やっぱ持ってた気がしてきた。だれか他の人に買われろ、おまえはいいやつだ。

そして、一番ほしいフィギュアはやっぱりブックオフになんかながれないな。なかなか再販されなくてプレミアついてメルカリで数万してるものブックオフに売るやつなんかやっぱりいないんだな。

ブックオフは私からみると「残念」のたまり場だ。

  

私の生活歴史の集合であるが、モノは使い潰してどうにもならなくなってから捨てるものなので、めったに中古に売らない(本は放流はする)。

今日も、遠い小型家電ボックスに捨てるはずのモノに「これは遅いLANケーブル」とマスキングテープを貼っておく。さもないとまたゴミ箱をあさって再利用してしま自分から

  

追記1

 元増田が消したのでなんかパロディ剽窃みたいになっててイヤ。なんで消すん……

 おまえも消せよみたいな圧はあえて感じないよ

 とおもったら普通にうちの回線が遅いだけだった。LANケーブルェ……

追記2

 正確には「直火にあたる金属さびる」のではない。

 「火を消そうとして水をぶっかけるとすごい音はするし灰かぐらはあがるし灰が水に溶けて強アルカリになって金属さびて見た目が悪くてイヤになって売った」だと思う。

 水に濡れた炭の始末にも困っただろうな。キャンプ場は炭をそのへんに埋めるの禁止だし。炭鉱みたいにいつまでも炭は地中に残るし。

 蓋つきの炭いれ壺(漬物用でよい)をつくって、トングで移動して蓋しておけば次回も着火剤につかえるのに。

 自分もやったからわかる。

anond:20221210134706

そもそも映像化が難しいとはどういうことなのか。

少なくとも地の文のうち周りの風景とか視覚的な状況を言ってるところは当たり前だが映像化できるだろ。だって作者の頭の中にある映像言語化されたものを再翻訳するだけなんだから

心情を地の文で語らせてる部分は大抵ドラマ映画ならナレーターに語らせてるところだよな。

え、それは音声だから映像化されてるって言わないって?でも少なくとも会話文については「映像化」の程度は同レベルなんじゃないかなあ。

登場人物に会話文を言わせるのは映像化の範疇として納得しててナレーターが言うのは納得できないというのはどういうことなのかなあ。

映像化困難とかうたい文句として訊くことあるけど、あれはまさにその小説プレミア感を増させて購買意欲をあげるための単なるキャッチコピーにすぎないのかなあと。

2022-12-08

ハーランドもしかしてすごい奴なのか?

ドルトムント時代に「すげーFWがいる!!!」ってサカオタの親父が興奮してたけど

言うてドイツリーグやしなぁと思ってたら

プレミアで13試合18得点って地味にヤバくないか

2022-12-02

最近カードゲームって本当に盛り上がってるんだな

今日ヤマダ電機に行ったら死ぬほど並んでて、調べるとポケカ販売日だったらしいと知った。

それでTwitterさらっと読んでみたらカード中には2万円とかするものもあるらしい。無論カード一枚の値段である。それ自体趣味世界だしプレミアが付いたらそういうこともあるだろうなあという感想なのだけど、カードゲームってやっぱり使って遊ぶことが主流なわけじゃん。…1枚2万円とかするカードで遊べるのか……?

もちろんスリーブとかそういうカード保護アイテムがあることは知っているが、それでも2万円する(プレイ中に傷がついたら価値が落ちる)もので遊ぶ緊張たるや想像もできん。自分子供の頃遊んでたような公園で遊ぶとか輪ゴムでまとめて持ち運ぶとかそういう乱雑な扱いはしないにしたってだ。

昔のもう現ルールでは使えないようなカードの高騰はコレクション目的のみの取引だろうが、今日発売されたような現役のカードってやっぱりみんな遊びたくて買ってるし強いカードが高いものなんじゃないの?

そもそもカードゲームって同じカードを何枚もデッキに入れる前提みたいなのがほとんどだと思うんだけど、強いデッキ作ろうとしたら2万×3枚とかが前提になってくるってこと?環境ごとにデッキ組み替える!とかも当然あるだろうしそれって富豪外遊べないような気がするが、天下のポケモンがそんな商売やってるわけもないから強いカード=高いカードではないってこと…?

単位で高騰してるのなんて昔のカードだけだと思ってたか今日発売のパックも高騰してるのを見て超驚いたし混乱している。自分の子供の頃に比べたらすごい盛り上がりだな…。

2022-11-25

世界三大浅野

浅野忠信

俳優

いきなり無表情で腹刺してきそうな顔が特徴。

でもたぶんお酒飲むといい人。

最近ではハリウッドでも活躍しており国際的知名度も高い。

 

浅野真澄

声優

数多くのアニメ吹き替えをこなすベテラン

である漫画家畑健二郎と組んで作家活動などもしている。

 

浅野温子

俳優

代表作は「101回目のプロポーズ」でトレンディエンジェル女王と呼ばれる。

浅野ゆう子と合わせてW浅野などと呼ばれ人気を博した。

ワイは「沙粧妙子-最後事件-」が好きです。

 

あさのあつこ

作家

少年少女向けから大人向け、時代小説まで幅広いジャンルをこなす

バッテリーシリーズ」で1000万部以上売り上げている。

ドン引きするくらい本を出しまくっている多作家で知られる。

 

浅野琢磨

サッカー選手

プレミア1部アーセナルに行けるはずだったのに労働許可下りずにブンデス2部に行った苦労人。

2022年W杯ドイツ相手に劇的なシュートを決めた。

ワイの中で南野とごっちゃになっていたことをここで謝罪いたします。

河合奈保子『けんかをやめて』が『すずめの戸締まり』内でフィーチャーされていたけど

私が初めて買ったレコードは『大きな森の小さなお家』だったな〜

でもって数年前に処分しちゃったけど、もしかして持ってたらプレミアになったりして?

2022-11-24

anond:20221124103404

各国のトップリーグナショナルマッチのファール基準プレミアに合わせるべきだよな

痛いンゴでゴロゴロしてもレフェリーが「早く立てオラァ!」って恫喝してくるようなやつ

2022-11-10

anond:20221110111802

から当社のように東証プレミア

優良BtoBリクスー女子学生が応募してこんのだよ!

どうしてくれるんだ!チミィ!

2022-11-08

感情的感情生物ブクマカ

増田「男はチーズ食べない」

ブクマカ「そんな証拠はない」

増田ツイッターのTLが変わった」

ブクマカ「そんな証拠はない」

増田プレミア商品券で値上げされた」

ブクマカ「そんな証拠はない」


これなんだろう?

増田はそれぞれの思いとか気づいたことを書いてると思うんだよな

その肌感覚は確かに本物だと思うんだよ

それに対して基本逆張りというか、調べもしないのに「根拠なし」とか「俺は違いまーす」で済ますの、ぜんぜん建設的じゃないな

たまに詳しい人がやってきて話が進んだりするんだけど、集合知のうちの98%水で出来ているというか

2022-10-30

みんなわざわざNHKに年間2万5000円払ってTV維持してるの不思議だよな

売っぱらって解約して3年経つけど特に困ってないな。

SNS話題金曜ロードショー特番の輪に入れないことぐらいかな。

今はもうTVERがあるから番組によっては放送終了5分ぐらいで配信される。

そうじゃないのも4日ぐらい待てば大体ネットのどっかには生えてくる。

アマプラで5000円払っておけば大体網羅できて、それに十分な量の映画や旧作がついてくる。

自分イマイチ割り切れてないからだらだらとアマプラに入りっぱなしだけど、もしも値上げされたら解約して映像サービスに1円も払わず暮らすかもしれない。

それでもABEMAやGYAO無料に加えてYOUTUBEプレミア配信があるし、そもそも個人配信者の動画で見ようとして見れてないのがすでに3000時間分ぐらい溜まってるし。

なんで皆わざわざNHKに金払い続けてるのかな。

勿体ないじゃん。

年2万5000円だよ?

そこまでお金払って維持するような生活なのかな?

どうせ見ないでしょテレビなんて滅多に。

NHKがやってる番組ですらタローマンみたいな一番美味しい所はWEB配信される時代だよ。

そんな時代になぜ録画しなけりゃ早送りも出来ないような旧世代遺物を金払って使い続けるんだろ。

2022-10-17

anond:20221017130011

何回か作ってみたけど、正直仕事しながら動画作るのはキツかったし、

方向性が違い過ぎてね。

動画勢はリアタイ交流ってプレミア公開だけだから、そこまでそういう交流目的としていないし、

配信勢はリアタイ空気が好きだからやってる感じだからね。

古参の人が切り抜き作ってくれてるから、そっち誘導したりはしている。

2022-10-03

anond:20221002214201

富野由悠季世界展はよかった(貴重な作品映像展示とかもあったり)けど、図録がほぼ展示内容をカバーしてあってとても良い本なので後追いでもそれ単体で満足できると思う(今見たら微プレミアついてるけど)

2022-09-24

角田裕毅インタビュー:英語が話せない日本人としてイタリアで暮らす

角田裕毅、『小さな日本人』はすでにF1界で大きな成功を収めている

ヘルムートマルコは時々、「ユキ、私たちの小さな日本人男の子」と言う。

レッドブルモータースポーツコンサルタント笑顔で優しさに満ちた心で言っていることも、2022年社会では、侮辱と受け取られる可能性もある。

そこで、角田(1.59メートル)自身は実際にどう見ているのか聞いてみた。

イタリアGPの会場で彼に会ったとき、彼が2023年アルファタウリのドライバーを続けるかどうかは未定だった。

マルコは裏ではそのことを隠していなかったが、公式に伝えられたのは木曜日のことだった。

これで「リトル・ユキ」は、少なくともあと1年はF1サーカスの中でドライブすることになったわけだ。

2021年F1デビューバーレーンGPでは、9位でストレートポイントを獲得し、鮮烈な印象を残した。

F1スポーツディレクターロス・ブラウンは、彼に「ここ数年で最高のルーキー」と賞賛を贈った。

マルコも感激し、自分の正しさが認められたと思った。

しかし、その後、4回連続でノーポイントが続き、マシンガラクタを大量に生産してしまった。

角田が安定したのは2022年になってからで、チームメイトピエール・ガスリーとの差も縮まっていった。

ちょうど1年前にチームからファエンツァに引っ越しするよう言われたこともあるのだろう...。

トストと朝のジョギングはしない

質問:

「ユキ、チームからファエンツァに移動してフィジカルトレーニングを強化し、精神的なケアをするように言われたそうですね。

具体的にどういうことなのか、ずっと気になっていたんです。

今は、朝はフランツトストと一緒にジョギングして、夜はご飯を食べているのですか?」

角田裕基

「いいえ。正直、一緒に走りに行くことはないです。今、心理カウンセラーがいますが、彼はオーストリアに住んでいます。いつも会っているわけではないんです」

「ファエンツァでの生活は、そこで多くのトレーニングをするようなものです。

イタリア移住した昨年と比べると、あまり変わっていません。でも、今はフィジカルトレーニング時間を割いています。」

質問:

「ファエンツァに移ってからトストと過ごす時間は増えましたか?」

角田

「一緒にランチをすることもありますよ。でも、毎日ではありません。

昼食時や、工場で会ったときに話をするのもいいですね。エンジニアと話をするために、そこにいることが多くなりました。」

F1ファクトリーの内部はこうなっている!

質問:

「イモラの前に、YouTubeチャンネル用にファクトリツアーを収録しました。

フランツトスから、チーム・マネージャーのグラハムワトソン奥さんあなた語学を教えてくれたという話を聞きました」

角田

「でも、もう終わりました。しかも、イタリア語ではなく、英語だけでした。」

レーシングドライバーにとって、なぜ英語が得意であることが重要なのか?

質問:

「私は日本語が話せません。東京一人暮らしをするとなると、退屈するのは想像に難くないです。

ファエンツァの日本人としていかがですか? 会う友達はいるのでしょうか?」

角田

英語のレッスンはもう役に立っています特に発音の面で。

発音』はとても大切です。

第一に、そうすれば誤解が起きにくくなるからです。

そして第二には、ピットラジオの声が鮮明でないためです。

からフィードバックができるだけ明確にチームに届くように、発音さら重要です。それが間違いなく役に立ちました」

「でも、今は、さっきも言ったように、もう英語のレッスンはないんです。正直、かなりうれしいです!(笑

今は、ドライバーとして順調に成長していることを楽しんでいます

また、英語力に関しても、すでに昨年よりずっと良くなっていると思います。それはいいことですね。」

外国語ちょっと違うのでは?

このインタビューの前に、「小さな日本人のユキ」というイメージから言葉話題に重点を置いたが、上達はしているものの、まだまだ不十分な英語力にも関係しているのかもしれない。

外国語よりも母国語の方が自信があるというのは、ごく普通のことである

このセリフ書き手である私は、F1ジャーナリストになりたての頃、まだ今ほど英語が堪能でなかったため、

語彙の少なさから、単に他人認識を正しく分類する方法がわからず、「cxxp」「sxxt」などの汚い言葉無意識に投げかけることがあったことを、今でも鮮明に覚えている。

よって、日本語を話す角田と、英語を話す、あるいはイタリア語を話す角田は、おそらくまったく別の人格なのではないか

そして、それはヘルムートマルコに限らず、彼がどう受け取られるかということと関係があるのではないか、という疑問を持つのは当然だ。

イタリアでは、どこかキュートカルト日本人として、しかし、母国語では強烈な個性として。

汚い言葉を使っていること

角田

「実際にそう思っている友人も何人かいるんですよ。

また、ヨーロッパの友人には、私が日本語を話すとき発音がまったくおかしいと思う人がいます。笑い話にするんです」

「一つ問題だったのは、汚い言葉をたくさん使ってしまたことです。

でも、だんだん慣れてきました。

私が感じているのは、英語を話すとき、少しずつ日本語のような自然な口調になってきていることです。

英語を話すときに自信が持てるようになったからです」

「今のところ、メインとなる言語がないように感じています

でも、英語を話すのは好きですし、語彙の面でも少しずつですが、かなり表現できるようになってきたと実感しています

満足です。」

トストとランチ: これが "タフな犬" の特徴だ!

質問:

工場にいないときは、ファエンツァのフラットに一人で座っているんですね。

身近に友達が少ないと、退屈してしまうことはありませんか?

それとも、とにかく自由時間が少なすぎて、そういうことが頻繁に起こるのでしょうか?」

角田

「それもあって、オンラインゲームをよくやるんです。オンラインゲーム自分にとってストレス解消に重要です」

「そのうえ、日本にいる友人と同時にプレイしながら話ができる。

残念ながら、日本の友人と会う機会がとても少ないんです。ゲームは、たとえネット上だけでも、たまには話をするのがいいんです」

「でも、今のミラノイタリアには、いい友人もいるんですよ。

その中にはチーム出身者もいます。自宅に招いてバーベキューをすることもあります。」

質問:

自分バーベキューの場に立つことはありますか?」

角田:

はい!

ファエンツァでの生活にはかなり満足しています。」

角田とヘルムートマルコ:特別関係

質問

:「ヘルムートマルコは、インタビューでよく『私たちの小さな日本人、ユキ』のことをかわいらしく話していますね。

『小さなユキ』と認識されることが苦痛ですか?」

角田

どうでしょう。言えることは。私たちは良い関係を築いています

また、上司としてだけでなく、友人や指導者としても見ています

「50パーセントサーキット以外のこと、50パーセントレースのことを話しています。仲がいいんです。

ジュニアフォーミュラレースをしていた頃から面倒を見てくれているんです。

からF1ドライバーになれたんです。

彼がいなければ無理だったでしょう。良い関係です」

角田裕毅、ヘルムートマルコ ©レッドブル

質問:

「ヘルムートマルコは、ときどき朝早くからドライバー電話をかけることで有名です。

あなたにもそんなことがあったのですか?」

角田:

「数回⁉

でも、あまりないですね。幸いです。

でも、私自身は普段から早起きしているんですよ。それでいいんです。」

プレミア・アット・ホーム : 鈴鹿が楽しみだ

2022年角田にとって特別な年だ。10月9日には、普段テレビしか応援できない家族や友人の前で、ホームグランプリである日本GPグリッドに初めて立つ。

角田選手2021年からF1に参戦しているが、2020年2021年コロナの大流行で、鈴鹿でのグランプリは開催されなかったのだ。

質問:

日本では、ヨーロッパよりもずっとスター的な存在なのでしょうね。イタリアでは半信半疑で動けるけど、日本では違うんだろうね?、と」

角田:

「正直、日本よりもイタリアでの方が知名度があると思います

日本ではF1が盛んであることは事実です。

しかし、アイルトン・セナドライブしていた頃と比べれば、今となってはその大きさは歴然です。

長い間、日本人F1ドライバーはいなかったし、日本メーカーさえもなかった。そこで関心が下がってしまったのです。

でも、日本の多くの人々がF1に興味を持ってくれるようなことができればいいですね」

日本にはあまり行かないので、F1がどれだけ人気があるかよく分かりません。

年に3週間日本に戻るのですが、前回はそのうちの2週間を検疫で過ごしました。

その時はあまり外に出なかったんです。」

日本ファンからプレゼントが楽しみ

質問:

最後日本にいたのはいつですか?」

角田:

1月ですね。家族や友人を訪ねようと思って。日本も楽しみですけどね。

チケットは早々に売り切れたと聞いています。素晴らしいことです。日本ファンの前でレースをするのが待ち遠しいです!」

質問:

鈴鹿ファンが有名で、ドライバーにいろいろと風変わりなプレゼントを持ってきてくれますね。

テディベアプロポーズを期待していますか?」

角田:

テディベアをもらったことがないんです! 一度くらいはいいじゃないですか」

「真面目な話、日本ファンは非常にクリエイティブファンです。DRSを搭載したヘルメット自作するのです。

彼らは本当に熱狂的なモータースポーツファンなのです。ファンの皆さんの創意工夫が楽しみです。

プレゼントも!? それが一番楽しみなことの一つです。」

元ネタ : Verletzt es Sie, wenn Sie Helmut Marko "kleiner Japaner" nennt?

https://www.motorsport-total.com/formel-1/news/verletzt-es-sie-wenn-sie-helmut-marko-kleiner-japaner-nennt-22092306

2022-09-03

ソシャゲ永遠じゃないのが怖いよね

プレミア機器を動くようにするコスト度外視して、プレイにかかる金額を全部払えるとしたら)今現在プレイ不可能コンシューマーゲームってほぼないと思うんだけど、ソシャゲってサ終した瞬間にこの世の誰もプレイできなくなるんだよな〜と思っては定期的に悲しくなる

かかった金が無駄じゃん!という話ではなく、サ終したあとに興味を持ったり懐かしくなったりしたときプレイできないって非情現実が待ってるのが嫌って感情が大きくて、なんだかとても寂しいようなもったいないような気持ちになる

ソシャゲなんてコンシューマーに比べたらゲーム性ではボロ負けしてるのが大多数だし集金システムだろってのは重々承知なんだけどさあ、友人と一緒にマルチ遊んだとかイベントに行ったとか、病んでたときストーリー気持ちちょっと楽にしてもらったとか、そういう思い出が全部一瞬で消えちゃう想像するとどうしてもしんどくなってしまう 全部のソシャゲがサ終後アルバムアプリ作ってくれたらいいのになあ

2022-08-30

ABEMAの画質ヤバくね?これでワールドカップやれるの?

daznCLに続いてプレミアリーグ放映権まで失いもはや契約し続ける意味がどこにもなくなったので、daznを解約しABEMAに入会した。

プレミアリーグ試合ではないものの114試合が観れるのにくわえてワールドカップ試合が観れるというので期待していたのだが…。

なんですかこのガビガビの画面は。やばくない?せっかく契約したしなんとか我慢して観てるけど、まさかワールドカップもこの画質でいくつもり?4年に1度の祭典をこの画質で?勘弁してくれ。

ちなみに我が家ではTVでABEMAを観てる。仕様上、TV視聴だと画質設定はできず、ネット環境に応じて自動的に最適な画質が選択されるらしいけど。我が家では有線でネット接続したTVでABEMAを観てるし、全く同じ環境daznでもwowowでも美麗な画質でサッカー観れてたよ。abemaだけガビガビなのはabemaの問題と言わざる得ない。たのむから、まともに放送できる実力がない所は放送権獲得に名乗り出ないでくれ…

あと話ずれるけど、プレミア114試合放送って、ほとんど富安選手のいるアーセナル三苫選手のいるブライトンじゃん。マンCリバプール試合ほとんど放送されてないんだけど…。はぁ。

2022-08-14

コミケの闇 真のテンバイヤー作家

コミックマーケットでは大手サークル限定品の高額転売問題としてある。

ただでさえ割高のグッズに万単位プレミアがつくことはザラでゲーム機等の転売流行はるかから転売が横行していた。

転売ヤーは徹夜で並んでいる連中やダミーサークルだとか言われてきたが

入場システムが整理され徹夜組が消えた中でも転売が横行する状況は変わっていない。

まり真犯人一般入場している客ではなく、サークル参加の連中にいるのだ。

ダミーサークルは完全に撲滅できないにしても少数、一般参加も制限されることから導ける結論はこれだ。

そもそも、真っ先にサークルに並べる人間サークル参加の人間だ。

そう考えればテンバイヤーの多くが普通サークル側の人間というほうが説得力がある。

人気サークル転売で数万の利益が出れば自分の本の赤字補填できる。

コミケ運営サークル側の悪事が誤魔化されてきた現実とそろそろ向き合ってほしい。

2022-08-11

anond:20220811222541

そりゃそんな便利なもんがあればそっち食ってもいいよな。別に動物の命や苦痛プレミア感を感じてるわけじゃねぇし。

ただ現状そんなもんは存在しないし、おいしくて安価な人工肉が出来て代替できるようになってから議論しましょうね。としかならんよな。

2022-08-07

マイナー声優って海外だとどんな感じ?

中国ゲームで、有名声優の声付けるとプレミア感増すみたいだけど、マイナー日本声優(それなりにうまい)だとどうなる?

2022-07-30

20年くらい前のエアガンを分解した

掃除してたら出てきたんだが、なにか引っかかりを感じるし試すまでもなく弾が出なそう

捨てる前に分解して直せたりしないかな、と分解してみた

途中でバネの影響かパーン!とばらけたもんだから何処にあったのかわかんないパーツが多々

とりあえず経年劣化ボロボロに崩れた謎のパーツと、あきらかにどこかが欠けたであろうプラ片を確認

こりゃー完璧な形で元に戻しても正式稼働はしないだろうなとゴミ袋へシュート

一応メルカリ見てプレミアとかついてないのを確認掃除が捗ったと思うことにする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん