「サイクリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サイクリングとは

2022-07-26

anond:20220726155303

最初に設定して、LINEとかは全部切った

自分の使い方はほぼウォーキングサイクリング等の記録だからヘルスケア関連はオンにしといた

したらけっこううるさい

マインドフルネスやれ、とかも通知きた

1分やってなかなか良かったが、仕事中にはいらん

とりあえずもうちょい通知絞ってみる

2022-07-24

観光地で働いているが、マスクをしない人が増えてきた。

厚生労働省マスクの着用についてガイダンスを発表しているので、条件付きで外すのには賛成だ。

<屋外>

マスク着用を推奨

 他者身体距離(2m以上を目安)が確保できない中で会話を行う場合のみです。

○それ以外の場面については、マスクの着用の必要はありません(例:公園での散歩ランニングサイクリング/徒歩や自転車での通勤、屋外で人とすれ違う場面)。

 特に夏場については、熱中症予防の観点から、屋外でマスク必要のない場面では、マスクを外すことを推奨します。

このガイダンスをろくに見ずどこでもマスクを外していいと思っている人が一定数いる上に、そういう人達は平気で大声で話すし話しかけてくる。

着用をお願いすると今の所100%キレる。50代以上の男女がほとんどで、自然派家族(30代~)の未着用も散見される。

もう少し他人のことを考えて行動してもらえないかと思う毎日

睡眠の質と運動

スマートウッチで睡眠の記録をはじめた。

睡眠時間のうち、浅い睡眠と深い睡眠割合も記録される。

(高価な機種だとレム睡眠も記録できるが自分の使ってるのは安いからそれは記録できない)

平日は一時間くらいのウォーキングサイクリングをして、土日はごろ寝して過ごしてる。

土日や雨が降って運動しなかった日の夜は、深い睡眠時間が短くなる。

運動をした日は深い睡眠が長くなる。

運動睡眠の質がここまではっきり関係してると思わなかったわ。

2022-06-15

結婚相談所+アプリでの婚活(27歳東京男)

https://anond.hatelabo.jp/20220614121244

https://anond.hatelabo.jp/20220614235818

https://anond.hatelabo.jp/20220615054917

自分もこの手の記事が好きで読んでたので自分体験+1します。

当時のスペック

活動を始めた理由

費用

  • 結婚相談
    • 入会金:70000円
    • 月会費:15000円×6か月=90000円
  • アプリ (4000円+4000円)×3ヶ月=24000円

そこそこメジャーかつ婚活に使えるものを2つ使った

金は基本全額出した。奢り奢られ論への基本姿勢は、自分が全額出す、1,2回押しても相手が出すと言ったら相手にも出してもらうという方針だったが、結果的に払ってもらったことはなかった。(あくまで本格交際前の段階では)

若いので結婚相談所の費用は安いプランが使えたのも大きい。

女性側に求めていた条件

基本方針

実績

  • 半年アプリで3人ほど付き合ったがすぐ分かれて、最終的に相談所の30代の女性結婚を前提に付き合った
  • 分かれた3人の理由
    • 束縛が激しくメンタルが安定していなかった
    • 酔ったときに将来的には働くのをやめて不動産や株の利回りで生活したいと漏らした。自分投資は賛成だが共働きしながらの長期積立投資が良かったが、その折り合いが付かず
    • 付き合ってみると色々な点で価値観が合わなかった。お互い歩み寄ってみたが…という感じ

気を付けていたところ

女性の振る舞いで有難かったこ

結果的にかなり良い人と出会えたと思う。

繰り返すが若ければ若いほど有利なので、コロナ禍でパートナーができていない人は今すぐ始めた方がいい。

2022-06-07

anond:20220607164428

店入る時はしないといけないから、街中ではしてるかな。

時間ぐらい屋内入らない時はしない。店の前でする。面倒だから、店入らなくなる。

 

ランニングしている公園とか、サイクリングしている河原とかだと、花粉症終わった今だと、もう誰もマスクしてないな。

2022-06-06

anond:20220606131432

学生時代バイト先に片道20km・1時間弱でクロスバイクで通ってたことあったけど、東京とはいえ坂と冬の風が地獄だった。

特に疲れた帰り道に向かい風で全然進まなくて、さら武蔵野台地との狭間あたりに幾多有る坂を越える時はきつい。

大阪東京西部みたいに平地ならいいけど、山の手あたりみたいに少しでも坂あるときつい。

あと、最低片側2車線+路側帯が広くて歩道もしっかりしてるような道を通って、かつ車道走らないと速度は出ない。

信号が多い路地はやめとけ。

夏は暑くて汗がひどくなるら、シャワーのあるバイト先で助かってた。

都心なら、シャワー施設会社契約フィットネスクラブやらあるから、出勤前にもシャワー浴びれるだろう。

結局、体力が付きようが自転車の性能に左右されるし、クロスバイク以外にもヘルメットサイクリングウェア含めた初期投資はそれなりにかかるし、

そのうち平均速度上げようとしてビンディングペダルもっと高いロードバイクと出費が増えていくので、金ケチるためにやるのは薦めない。

2022-05-29

anond:20220528102816

体重80kgは水泳or自転車以外の運動だと、ヒザを壊すと聞いた

ロードバイク体重80kg制限が多いから注意な。予算2万は無理だな… まともなブランド/グレードなら乗り出し最小10万円ぐらいになるはずだ

一旦ロードは置いておき、買うなら5万のクロスバイクを勧めたい。加えて、車体本体以外にヘルメット空気入れ、ライト、鍵等のアクセサリ購入で+3万ぐらいは予算がほしくなる

または、レンタサイクル屋で試してみるのもありかもしれない。最初は貸出付きのサイクリングイベント/ツーリングイベントとかも一つ手かな

毎週ロード100km走ろうぜ

2022-05-18

疲れた

暇つぶしサイクリングで一日中外出して疲れた

ヘトヘトになって腹も減ったが所持金40円しかいから飯も食えないの辛い、早く帰ろう

2022-05-17

一日ガチで休息したら、頭がぼんやりした症状が直った

今日の朝、久々に外に出たら爽快な感じだった。普通ってこれだよね。

 

ここ二ヶ月ぐらい、ずっと頭がぼんやりとした症状が続いていた。

特に数日前から顕著だった。

仕事をしていても、なんか集中できていない。曇った感じである

特に考える仕事絶望的。誰かが作ったタスクをただ処理することはできる。ただ考えるのが辛い。

そして、単純な作業でもミスも増えてきた。

また仕事だけではなくて、コミック読んだり、スポーツ中継を見たりしてもどうも集中できていない。

 

休みは多くはないけど、働き詰めということではない。職種GWかいうのはない。

残業は週15〜20ぐらい。

 

一昨日の夜、スポーツ中継見てたら、全く状況が把握できていない。

ジロデイタリア(自転車レース)見ていたら、誰がどこ走っているかが完全に分からなくなってしまった。

いよいよヤバイと思って、昨日一日休んで、ガチで休息することにした。

 

一昨日の夜は25時に寝て、目が覚めるまで寝た。目が覚めたのは11時。10時間眠った。

今日一日、まずはインプットしない。PCスマホも最低限以外は見ない。

マインドフルネスする。今することに集中する。

と決めた。

 

運動する。クロスバイクで5時間ほどサイクリングした。

2時間ほど走って、スタバで休憩して帰ってくる。スタバって最初から決めておく。

思考を減らす。

あれこれ考えない。こんな状態なので、サイクリングロードを選択

 

朝兼昼飯を近所の定食屋で食べる。野菜メインである

今日心拍を上げない。少し息が苦しくなってきたら、ペースを弱める。心拍計でチェックする。120から130ぐらいで走った。

あれこれ考えない。どうしても、仕事の事とから、昨日見たどうでもいいツイートの事を考えてしまうと脳が休まらない。

今ここに集中する。

最初は走るのが辛かったが、徐々に気持ちよくなってきた。久々に感じる幸福である

時間ほど走ってスタバコーヒー飲む。ここでもぼーっとする。スマホは見ない。

今日コーヒーはめちゃくちゃうまい。

 

さて帰宅。途中一度、休憩しつつ帰りはペースが落ちて2時間30分ほど走る。

近所のスーパーサラダ系の惣菜を買ってきたのを夕食にして、風呂に入ったらそのまま熟睡。

9時30分に寝て、8時まで熟睡。かなり睡眠負債がたまっていたようだ。普段睡眠は基本6時間、たまに週1〜2で7時間

 

昨日のスマホ使用時間見たら10分になっていた。買い物した時のスタバアプリとpaypay、後はstravaとgooglemapだけ。

PCは一度も起動しなかった。

  

 

大切なのは睡眠運動瞑想野菜ですね。

2022-05-13

パパ活したい…

土日や連休家族サービス😊

海に、山に、サイクリングに…😊

娘が幼女の頃はパパと結婚するwとか言われる😊

つの間にか成長して同じ洗濯機下着を洗うなとまで言われる😢

親戚の子供にまでお年玉給付できる経済力

ATMになることで家事から解放される、働き者の専業主婦結婚

35年ローンで狭いながらも楽しい我が家😊

クルマを維持する経済力休日クルマの清掃が趣味

小さいながらも書斎がある

既婚になったら独身時代よりもモテる

狭いながらも、それなりの庭に白い犬🐶

そんなパパになれなかったよ…😢

2022-05-04

ストリートビュー

GWやし、輪行してサイクリング行こうかと思って、ストリートビュー見てたら、側道ない区間多いし、思ったより眺め悪くて、わいの近所とさして変わらん景色走るなら、家でzwiftしてたほうがいいっていう結論に落ち着いた

2022-04-16

何となく仕事辞めたら何も出来なくなった

3年前、8年努めた会社何となく退職した。

年末年始しか休みがほぼ無いブラック企業だったけど人間関係は良好で、仕事もやり甲斐があったし体調も問題無かった。

ある日ネットで、ニートが楽しそうに日々謳歌しているという内容の記事を見た。

毎日好きな時間に起きて、好きな物を食べ、好きな事をして、好きなだけ寝る、という何ら生産性の無い内容だった。

アホくさと思いつつ、社会経験豊富自分ならこのニートより楽しい事を、あんな事やこんな事する妄想をしていた。

妄想で終わらせておけば良かったのに次の日に退職届を提出していた。

その時はまだ、専門性の高い仕事だったから1年位遊んで暮らしてまた働けばいいやと軽く思っていた。

辞めてからの1、2ヶ月は、バイクツーリングしたり、飲食店巡りをしたり、新しい趣味を探したりして充実していたが今思うと無理矢理ニート期間を楽しもうとしていたのかも知れない。

3ヶ月〜半年からは引き篭もることが増えた。

夕方に目が覚め、ウーバーイーツで倍ダブチを食べて、夜明けに眠るのがルーティンだった。

冬以外は裸で過ごし、頭の痒みが我慢できなくなったらシャワーをあびた。

堕落生活だったが、焦燥感自己嫌悪とは無縁だった。

まだ余裕と思っていた。

1年が過ぎた。この頃はなろう小説を読み漁り、田舎スローライフ妄想するのがたのしかった。

主食は相変わらず倍ダブチだった。

体重100㎏を超え、貯金が百万を切り、そろそろ働くかと思いはしたが、コロナ流行りだしたため就活先延ばしした。

堕落生活だったが、焦燥感自己嫌悪とは無縁だった。

まだ余裕と思っていた。

1年半が過ぎた。この頃から昔の出来事フラッシュバックするようになったが基本的には楽しかった事で、たまに黒歴史を思い出す程度だった。

目減りする預金残高を多少気にしてウーバーイーツを辞めた。

主食業務スーパーの1㎏400円のクッキーだった。

貯金が70万を切ったが、コロナが猛威を振るっていたため就活先延ばしした。

堕落生活だったが、焦燥感自己嫌悪とは無縁だった。まだ余裕と思っていた。

2年が過ぎた。

この頃から死んだ母の記憶フラッシュバックするようになった。

公園で一緒にシーソーをし、ゴーカート競争し、街灯のない雪が積もった道を手を繋ぎながら歩く光景をよく見た。

役所保険減免手続きをするさい、人と目が合わせられず、舌が回らず、思考が纏まらなくなったことに気付いた。

貯金が50万を切ったが、自分みたいな人間は誰も採用しないだろうと思い就活先延ばしした。

焦燥感自己嫌悪まみれでも自堕落生活は辞められなかった。まだ何とかなると思っていた。

2年半が過ぎた。

この頃からよく被害妄想が始まった。

小学生の頃周囲に実は嫌われていたとか、

友達のあの時の行為嫌がらせだったとか、

あの時職場で小声で話していた同僚は自分の陰口を叩いていたとか思うようになった。

から数年ぶりに連絡があった。定年退職する報告とその会社のお局と再婚する報告だった。

前妻の物が気に触るらしく、自分に母の遺品やアルバムを送ってきた。

体重が120㎏になり100m程歩くだけで息が切れるようになった。

このままではまずいとママチャリを買ってサイクリングしようとしたが購入初日パンクしやる気がなくなった。

貯金が30万を切ったが、面接会場に行くことさえできないと思い就活は諦めた。

焦燥感自己嫌悪まみれでも自堕落生活は辞められなかった。もうどうにもならないと思っていた。

3年が過ぎた。

重い腰を上げて家の大掃除をした。

メルカリジモティー不用品回収を利用し、10年過ごした家にはアイロンテーブルと毛布一枚と貴重品を入れる金庫と日記以外何もなくなった。

換気扇はいつも雀が巻き込まれるし冷蔵庫のしたには誰かの気配を感じるようになった。LED勝手に調光するし養命酒がいつも空になっている。

思考おかしくなっているのを自覚しているのにもしかした本当の出来事と思っている自分もいる。

今日退職記念に買った日記最後のページを書いた。

3年前とは別人で笑ってしまった。

最初万年筆をつかい内容もその日した事や感じたことを綺麗な字で、漢字で書いていたのに

途中からは、クリップペンシルやホワイトボードマーカーでその日見た夢や妄想を汚いひらがなカタカナで書きなぐっていた。

日々、脳が縮小していく。

言葉が思い浮かばず、声がかすれる。

人の目が見れず、人の目が気になる。

食事は量を重視し、家畜のように太る。

家の掃除をしただけで、運動した気になる。

自分がこんな醜悪な生き物に成り下がるとは思ってもいなかった。

自分反面教師にしてほしいから書く。

・辞めてもすぐに就活しろ

・人と関わり続けろ、毎日会話しろ

散歩でも良いか毎日運動しろ

食べ物は気を遣え、カロリー制限しろ

・金=精神力から大事しろ

ニートなんか人生経験の足しにもならん

 理由無く無職になるな

プライドを捨てるな、恥を捨てるな

・歯を磨け、毎日磨け

・酒を飲むな、タバコは控えろ

ニュースを見ろ、ラジオでもいい

不要な月額サービスは解約しろ

タクシーをすぐ使うな

保険税金は必ず払え

 金がないなら役所に行って相談しろ

後は思いつかん。

最後タバコ吸ってくる

じゃあの

2022-04-15

ローディーマナーが悪いのか

雑記になりますがなるべく整理して話そうと思います。読みにくかったらすみません

以下本文

最近、街中で以前より多くの頻度でスポーツタイプ自転車を見かけるようになりました。その最も大きな要因としては、やはりコロナがあるでしょう。「密にならない交通手段」として注目され、加えてこのような接触しないタイプレジャー注目されました。また、スポーツタイプ自転車比較安価で手に入るようになったこともサイクリングが人気になっている要因の一つだと思いますエントリーモデルクロスバイクなら、メーカーにこだわらなければ5万円前後で買えるようになりました。(今年に限ってはなんか値上がりしてますね)また、サイクリングロードの整備等自治体もこのような変化を後押ししています。(つくばりんりんロードなど)

これらの影響によりサイクリス人口が増加している現状ですが、問題も少なからず発生しているようです。例えば、多摩川サイクリングロードでは自転車による接触事故過去に発生していました。また、レジャーとしての”サイクリング”には当てはまらないと思いますが、危険運転を繰り返す某宅配サービス自転車について最近TVでよく取り上げられていました。更に、具体的な事例や重大事故のみならず、これを読んでいる方が車を運転したことがある方であれば車道中途半端な速度で走っているロードバイクに対し邪魔だと感じたことがあるでしょう。とにかく、自転車というのは二大交通者たる”歩行者”と”自動車”のどちらにも属さな中途半端性質上、公道で走る際には多かれ少なかれ問題が発生します。

さて、ここまで現状のなんとなく私が感じている現状を主観的に書きましたが、これらはロードバイク乗りが「ルール」を守って乗れば解決する話なのでしょうか?私は、そういう単純な話では無いような気がします。というかそもそもレジャースポーツとしてのロードバイク乗り(以下ローディー)はルールを守っていないのでしょうか?私は、一般的ローディーは"ルール"に対して厳格であると考えています。例えば、サイクリングロードに行くと分かると思うのですが、彼らの多くはかなり自身を守るための装備のみならず、自身存在を周りに伝えるための鈴やライトをしっかりと装備しています。また、車道を走る際にはほとんどの自転車はしっかりと二段階右折実施しており、さらに「原則として車道のここを走りなさい」というような法律上規則も守っています。そして、車道で彼らはよくハンドサインを使い、車とも積極的コミュニケーションを取ります。更に、走るという部分からは外れてしまますが、輪行の(自転車電車に積んでどっか行く)際には、JRが定めている大型荷物輸送規則に厳密に従っています。そしてこれらのルールについて、ローディーは彼ら同士がそれを守っていない人を見つけるとそれを互いに指摘しあえるような自浄作用を持っています。これらのことから、私はローディー一般に”ルール”に対してはかなり厳格であり、更に自浄作用も良い感じで機能していると思います

一方で、”マナーの良さ”はあまり感じられないような気がします。まずそもそもですが、どこをどう走ろうが「30 km/h巡行」のようなことは邪魔です。車道にいたら、それはそれで車からしたら邪魔ですし、歩道にいたら歩行者からは恐怖でしかありません。また、多くのローディーはこれらの自分以外の交通者(歩行者自動車)がどう感じているのかに対して極めて無頓着であり、彼らの多くは車が来ても頑なに車道邪魔になる部分を走り続けています。車を運転する皆さんは、抜かせそうだけど抜かせない微妙な速度で走るローディーフラストレーションを感じた経験が一度はあるでしょう。また、先ほどは「歩行者のいるサイクリングロードでは鈴やライト自身存在を周囲に知らせる」と言いましたが、これ自体そもそも怖いと感じることもあるでしょう。ピチピチのサイクリングウェアを身にまとった人間が猛スピードライトを点滅させ、鈴を鳴らして来るわけです。怖いですよね。そして、そもそもですが彼らの多くが交通手段としてロードバイクに乗っている訳ではなくレジャー競技として乗っているため、「公道練習すんなよ~~」という気持ちになることもあるでしょう。

ただ、これらの”マナー”も何も彼らの民度が終わっているからそうなっている訳では無いと思います。例えば「ローディーは車が来ても少しも内側に避けてくれない」と言いましたが、歩道車道の境目には排水溝が多くありそこには雨水で流されてきた多くのゴミが溜まっていますパンクを避けるためにそういう場所を通るのをローディーは避けたいのです。また、単純な話ですが自転車での加減速はかなり大変ですから歩行者のいるサイクリングロードであってもいちいち人を発見するたびに減速・加速をしてられないのです。そして、車道を走っているローディーの多くはそもそもルールを守って車道側で走っているわけで、「40制限道路で60とか出してる車こそ」という言い分もあるでしょう。周りからしたらあまりマナーが良くない”と思われてしまうようなローディーの動きも、彼らが彼らなりに見つけた最適解である可能性が高く、これらは彼らなりに周りに気を遣った結果だと思います

このようなマナーについての認識ギャップが生まれしまう原因として、ローディーは”ルール”という形而上学的なもの固執しすぎている点にあると思います。例えば、公道ハンドサインを利用しているローディーを見たといいましたが、そもそもそのようなサインが分かる交通者は少ないでしょう。(一応車の免許持っている人は知らないとまずいのですが)また、自転車の通行場所についても、誰もいない見通しのいい歩道があるのに態々幅の狭い白帯付近を走ることもないでしょう。ろくにスピードの出ない上り坂であれば尚更です。また、彼らは”ルール”を守るということについての自浄作用が強いと言いましたが、少しその”ルール”に固執してしまう傾向があるようです。以前、「輪行警察」というようなものが少しネット流行たことがありますが、満員電車やばい梱包して突撃するようなレベルでなければ本人に何も言わずネット晒すことも無いような気がします。確かに、当然そのような”ルール”に対して厳密であることは自己防衛一種でもあり、昨今の自転車乗りにとって窮屈な現状に対してそのような対応をすることは重要です。しかし、もう少し上手くできないのかと思わなくもないものです。

そもそも法律代表される”ルール”というのは慣習というか公序良俗に即した形で尤もらしい形で形成されていくものであり、それに対して成文的な形が付加されているということに過ぎません。ですから、紙に書いてある”ルール”を守っていても現状の交通事情に照らし合わせて明らかにまずいことをしていたら、やはりそれはまずいことに変わりはありません。このような場合が続けば、いくらルール”を守っていても更に規制を強化するということになりかねません。(軽車両通行禁止等)

と書きましたが、正直現状の交通事情そもそもロードバイク乗りに対して半端すぎるということも否めません。この前驚いたのが、横須賀一周ことスカイチで通る三浦海岸の道は、そのほとんどが片側一車線のあまり広くない道に申し訳程に青い自転車通行帯の表示がされていたことです。こういうのを見ると、「流石に酷いなあ」と思ってしまます。私は基本的には、交通量の多い道はそもそも行かないか当たってしまった場合は迂回します。ただ、サイクリスト側の人間としてはもう少しどうにかならんのかなあ~と思います。なんというかルールに加えて”マナー”まで守ると逆に立場を危うくしそうな感じがするのです。

なんにせよ、もう少し走りやすい道が多くならないかなあ~思う限りです。

2022-03-23

もう機械化で生産性が上がって、安くて良い物はなくなっていくのか

PS5といったゲーム機は余るほど作られないので価格が下がらない。

iPhoneは毎年価格が上がっていく。

サイクリング自転車も数はなく高い価格のままだ。

車も高くなった。軽ですら高くなってしまった。


安いものも確かに存在はするが、コストカットをしすぎているのか、最低限のラインを下回る品質の物が多い。

インフレでいいじゃんとなりそうだが、高い物はより早く価格が上がっていく。車なんてそうだ。

2022-03-01

2月完走!!!!!!!!!

おっちゃんやりきったで。今月250時間労働

 

1週目は、咳・喉の痛み・鼻水に若干苦しむ。デブってきたから、仕事の合間にランニングサイクリングしたり、カフェ仕事してたか花粉吸ったかな。

2-3週目は、体調戻って、ひたすら仕事

先週は、ちょっとペースダウン。でも、推し番組見て大満足。○○ちゃん(推し名前)大好きやで。

 

やりきった。疲れた

SNS殆ど見なかったから、脳の疲労仕事時間のわりに少ない。

 

睡眠運動瞑想野菜350gSNS断ち筋トレやっとるで。

2022-02-25

あー

あー

ゲームやりたい

エルデンリングやりたい

フォーナイトやりたい

ライザのアトリエやりたい

ソフィーのアトリエやりたい

ジム行って筋トレしたい

料理したい

リングフィットアドベンチャー毎日やりたい

Zwiftっていうサイクリングゲーム毎日やりたい

電子ドラムやりたい

ドラム練習やりたい

なんだったらスタジオ行って個人練習やりたい

漫画読みたい

マスターキートン買ったけど最初の2巻しか読んでないから読みたい

映画も見たい読書もしたい

心に余裕が欲しい

時間必要とするコンテンツを楽しみたい

見たいなと思った映画はいっぱいあるんだ

読みたいと思ってる本もいっぱいあるんだ

時間がない

仕事は忙しい

週6出勤で毎日11時間拘束されてれば時間もなくなる

でもそれ以上に心の余裕がない

家に帰っても仕事のことが忘れられない

余裕が欲しい

でも余裕のある人たちが憎い

2022-01-15

倦怠感が酷い

手帳を見ると、睡眠運動瞑想野菜350gを怠っている。

明日サイクリングして、お昼に野菜いっぱいのランチ食べて、帰ってから瞑想するぞ。

2021-12-14

anond:20211214095448

繁華街などではなくて、

閑散としている公園とか遊歩道とか、

ノーマスクでもいいと思ってる。

ジョギングウォーキングサイクリング

軽い運動であってもマスクしてるときついし、

3蜜は避けてるわけだからね。

でも、これ以外の場所だったらマスクはするべきだよね。

2021-11-01

うつ病の人ってどう扱えばいいの

どうしようもないくら遅刻が多く、

頼んだ仕事もぜんぜん期日を守れない部下がいる

驚くほど仕事ができない、新卒から一切成長しない

しろ3年面倒を見てきて悪化してる気すらする

本人いわく心が弱くて

鬱で心療内科に通ってるらしい

でも休職を勧めても受け入れてくれない

お金がないから休めないと泣かれる

うちの会社休職は最大半年給料6割出るんだがなあ

週3ペースで30分は遅刻する

単純な集計作業普通の人の半分も進められない

とてもじゃないけど重要仕事は振れない

査定も最低クラスから給料も上がらないとはいえ

同僚の不満も爆発寸前になってる

感情の振れ幅が大きくて

同僚に迷惑をかけては人前で号泣する

でも帰社時間になると元気いっぱいでよく飲みに行ってる

週末は趣味サイクリング謳歌してるらしい

いわゆる新型うつなんだろう

病気は仕方ないと思ってうるさく言わないように接してるが

5人の少数チームの1人がこれは正直めちゃくちゃキツイ

なんとかして辞めるか休職してほしい

どうやったらカドが立たないように追い出せるのか毎日考えてる

もちろん障害者採用とかではないし、

新人研究時代から遅刻魔。

ADHDとかかもしれないが専門家ではないのでわからない。

心療内科にはずっと通ってるらしいが良化する雰囲気がまったくない

上司からはむしろこちらが詰められる始末でどうしたものやら…

2021-10-29

ツール・ド・フランス妨害女性の話

検察被告女性危険行為に及んだことへの反省と後悔を鑑み、4か月の執行猶予付き禁錮刑を求刑判決12月9日に。

プロ自転車選手安全権利を守る非営利団体プロサイクリング協会CPA)は、"1ユーロ(約132円)損害賠償"を求めている。

女性看板接触し、クラッシュ最初犠牲者になったトニー・マルティンは、9月世界選手権タイムトライアルミックスリレー優勝をもって引退した。

その際、「リスクを犯してまでレースを走る気持ちは持てない。何か深刻な事態になる前にレースを去りたいと思った」と告白

2021-10-28

チャリのすゝめ

コロナの影響などではなく、2020年4月から自主的無職になった23区内近郊在住子供部屋おじさん。

無職になったもの有職時代と同額を家に入れているのと、年金やら住民税やら回避できない出費が多い。

また、運動量も減り、10kg程度太ってしまった。

基本、引きこもっているが、たまの外出時は定期も無くなったし交通費が惜しくなる。

また、駅までチャリで15分のところに住んでいるので、わずかながら駐輪代も掛かる。

ということで、外出時は頻繁にチャリ23区内へ行くようになった。

退職してから転職活動の一環として定期的に都内へ行くことが決まっていた(結局、ほとんどリモートになった)ので、ロードバイク的な自転車検討した。

距離を走るには楽な姿勢とか、スピードとかが大事なんだろうし、なら、ちゃんとしたスポーツタイプ自転車でないとダメなのでは?と思ったから。

ただ、色々見たが、

歩道に入らざるを得ない際、細いタイヤで段差を上がる時のパンクやら転倒やらの懸念

・それなりに高価だし、お手軽に駐輪できるかの懸念

これらを自分なりに解決できる自信がなかったので、結局、買わなかった。

ひとまず、有職時代毎日乗っていた、5段だか6段だかギアのついたノーブランドティーサイクルで、そこそこの長距離を走ってみることにした。

腕と体の角度を90度に保つようなイメージで、腕を真っすぐ伸ばしながらハンドルに手をつく。

それにより、やや前傾姿勢になるのだが、その時、背骨を真っすぐにし続けるよう心掛けた。

これがきっと、体への負担を最小限にしつつ、普通チャリで長距離を走れる最適な姿勢に違いない(今も思っている)。

スマホホルダーをただのチャリに装着し、サイクリングモードよりも徒歩モードの方が短距離で案内してくれる、Googleマップに行き先をセット。

朝、駅まで行く時は本気でこいでいたが、長距離なので無理のないペースで。

初回から往復40km程度走った。

電動自転車ではないので、川を超える時など坂ではハアハア言っていた。

それでも、大した苦ではなかった。

カーナビ絶対に案内しないようなマイナーな道や、「自転車を除く」と書かれた一方通行の道を出口側から何の躊躇なく進める。

当然、車で見る景色とは大きく異なり、それが凄く楽しい

今すれ違ったおばさんは、まさか、こんなどこにでもあるようなチャリを、もう既に13kmもこいでいるとは思いもしないだろうな。

自宅から駅・電車で行く時間+30分ぐらいで到着(場所によっては同着も)。

目的地が駅近だったりすると、その近辺に駐輪場がある。

これがめちゃくちゃ安い。

2時間無料24時間まで100円。

車で23区内駅近に1時間でも停めようものなら、場所によっては往復の電車代を超えることもある。

バイクは車よりは安いけれど、自転車の駐輪代の安さが凄まじい。

2時間もあれば大抵の予定は済ませられる。

ただ、安さゆえか、恐らく近隣から来たと思われる自転車で一杯の事が多い。

いくつかの用事を済ませ、帰りの残り4kmぐらいからが特に疲労を感じた。

翌日、両太もも筋肉痛になるも、もう二度とチャリで何十キロも走りたくないとは思わなかった。

今では、段差のある所を通過する際は立ちこぎ姿勢に変え、腰への負担を無くすなどし、複数用事を済ませ、往復60km近く乗ることもある。

最初の頃より疲労感は減少したものの、基本、引きこもっているから、やはり翌日は筋肉痛になる。

ニートを終え、また働き始めた時の通勤では、確実に電車を選び、チャリを何十キロもこぐことはしない。

でも、プライベートでは、交通費も削れるし、運動にもなるし、景色楽しいし、チャリで行く。

もし、今のチャリが壊れたら電動自転車にしようかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん