「転載」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転載とは

2015-01-15

転載

WVl2WDFnWFlQUisxMktOdk1QSmd6Uk5mTnFXNDN0d09teVN1U3kwZUt1a2pHb05Bc0hRZGdvZGxWRklpUTBvVHRqQUNEZ043RW9QeHVqMTg4ZldXMWl6UHdEM3NrRUs2UDZKbXpwMGFEZWpZVnJyWWF0REdTcVpHaWVHZ1VMQXN6bzhaMVM3SEVPSTVpY054eWsydDJYUUpIVzk5L0dKY2o4MlVPSXBuSUhCVG1UUHpDUXJVeTlUNXlPYjIvYkxVNWd5eE1PRnZJOWFEZy8zY3VRSmVHbnhIRTVibXVoZFFxQU1CUWgyRFNoOU55dnNmejlpdExwV0FLall6UkhmSW05UE9mcXFjYlgvazc4djFvREk0NWovSUhmR2lXR1NSZHQxOUV4WnE0c1I2QzB2azJacEZFUUFlN1ZydjdSd1RSSW92ZndrMVF4OGIrNXNQbTVvL3dqWkExZEU0T1R4ZlJzM2tPcmsvUTVpN2I5WkMzZWVWMUtSSi9YSlp5eW1MNmRJNTFwMXc4N0J6VVY0ejg2NUwwck9DakQrOVgrT2R6d3VqQjhqWXZJcnBxc0NSY0JrV2dGNXpJdzRiRnRMZzEzRXZLT0VDaGhGWFBkNTRyVks3WUNCdkxBSThVSDJxc3k1M1VhSmJnVHlwTUFkZTRCTThlaTRLZHhldWpEQmhseU5hM3VSZDRDTnYwd21JSjVSSDZ3cWtlcUJuRzlWSlBpTzRNbkg4bjdnWms0cHR3NmhzMWxTWlZTMmFPM1ZPT01LL2JLelExVTJ4M2xHWGJRdlQvZnBOZDVEVTErUDhlS3IxOFFCOWRMTmh3eGRrRS85T1FLL3pubkFzcEhoYkgzaFBBUWVhOHFRR3lLQ0NVZWRISWZNdGZxcko0a0E3ZzhsKzJHTkNpd0FRbUNmSGMwcUU4Zk05SFRPUWNwcXlUZEFCT1hlZlNvc3JEK3hNMWRUVmZzR2d5Y0NmcExnRXM0Mm5UcHZWZEdzbUhKMnZkTWUyemhBdEFEMXlLUnI5Q1AySkk3UU5DRldmeWFtaWpmeENIQmtOYmsyaVU2bFJsZS9ORllOQmM5cXpFYko0ay9FRHl3NjBUM0ZnTTJzVnhxd1ZWMFdPUk9UYmdkVys5TWg0cEpKNXRnNEliaytVemg5b3N0QkZrZ3ZyZVFNbkRlQ1dYSm1ZN01tTWFQMVQ5QU5KZWNSeWZZZnRmRnJpWE9sdGY0aHBxMTMrZGszU1ZtMFR3TUxpeE5Sb2V1bjFKci8zbVJNSEpLakJvQjRJc0c1TjVEUUVBQjNhaFdjalAvTWhrWVFxem81RXBSSzhTRTIyakNobElZNWFyc2duU3c3VzI3VnUxV2d4UHZ3V0N4MmJMNDVOOW5KbzRxNmtlbE9xZnk1MC9rQ3RSRlhxNUZvdU9DeEtmbFAxYXlra2h5UXZzM2ZtcTB6UE8wSFhQMjBOd3dGUWJlUFcxN3ZmRm5ZMDBreVRGUExPZ2t3NlpFNU9WZXZVNG9LWk9GOTlwUEFaVFR4eWw4bFlRZUZxdDlNQVBkQllWYmxGcmVlM0tLeGZLTldCdnNrUTZWYnJJYVR2dGtEWlk5K2NSeU9zc3dKTGpaSW1lanRlY2xPM2ZCMFJrUnNxdHZVNWJkSGZZM3BmQTgwQkpINUp3bHE4clp6bGdCNVJhVHo4STh5eW1ybm03NjI1eUtaQTVxWjFYWUFrVXNkblFFeHZCaGJ2L05OSC8xTmNxVyt4MzFVZUNMTUNhNlpoTjhPQ2ZPUS9pYS9jUzhHYlBEWFowNDFOdUlnWnNMZmtNYmRMZzc5czVjbDEzZGZkK2IwT3l1YW9yMjNzR3Y1WUd6bEtRTGlPbjNqckh1MWZXeWcrM0YxR2s1QUJDdDNoajFmcEpQV3lLRnNlSjRGQ1RCYVE1Q1JsV3NGdllTN1hSbVZ4WWVyckVscU9ka3VXNXgvYmpGbUFQZmdKRExKVENsYzlXaHlpamVTMWR0Vk5ZeXQrZ3JZa0xwRTZrYXgzQmhKYWhBbERoMlRDWHlMOXlhRmc5cERFNDQ3MDVENE4rcnJrZVlPMG5MVDVrRmhrSEJRcWs2WVUwMHc2cTQrcFNKSHFQQlRRN3BvbytUOHVCQ09sS3ZXUkhVTXJzUTQ5R2tZOGJ1VmFhMEpZT09qQUllWGNHR0JYTUJVR0d1dDJNeVdzQjl2ZlFZd1V1azdKaVNPWkkvVUdHeE4zWnhRMUFNZEVWampLTmhET25zNEVOT0JFQ2pqdXRiUkVtMUdsVG1aTTZ1ZVBzZXNkUUtJUXNQMlN6aUQwdWpRWDZFRkFsUWttc0p6OWRubHFwb0VqUkd0eDRWb3RuN3Rzd2l6TmFoSlFYRVJKMUlSWVlUa2hseWQ4NW5vUGhPanZIOHp0eVZmNmtLTW1vWS9qMUQ0dmtjRU9yMHd2alNsL3RnRFlsZUFzcFhLM0NKQ3RsQXBKLzdSMlIxNUo5TkdhVjA2QlN1S1BLNmV1a2NqR2NHcjgxYktLeDFiaVlFcmpBYlFPdXNzUUJEMTFTU2tBNjdVWlArLzhzYy9Kc2VZQ3ZySnFnaXVuaXJNMEpQamJWQWxGRDMzTHNITHFYdEl0dnhqemc4L0VQUHh6am9CaUhHSHNUK0N2alROc1Y1SEMrL2NQdDd5UXdRcHo1VjNDUDl0dDVranZLdWRiRWF3NVBVK29iRWk4ZG40Y0N5eDhPaUUzcDV0Nng5TWo5SXpDMVpCaFVnN1psdFoveEhJVC95dldhUEVPYmVsSHh3V0w1WHp1V05PdHg0V0NoQXJtWlNrcjZKNUs5b3Ztci82Q1JaUFlWVXoxTzF2UUkwTktGeWlhMDFXOTU4RFJPdk9qditKMXJSYWMxS1k3TlFXbHFWZ2FOa3FZZzkrUVdZV3JGNTh4YzZPTVhzRm83MXQrYU0wNGQ3OU16NVcwY3NlWE1wVUtlT3FDZ09lMVpYRTJhbkRFZVZ6MFZ2TVdCVHZpRzhpNXA5ZTZSMjF3SGVaM2x4czBaZG1PdGNZSmJ0Z3pDMVNONGtIZUdxSUt3UXlFRHdRbGtVRU8ycDQ1V3VzcUdHR05JaDNMYkVHM2lTUnUxUXdLWUpHdlFQRC91c0JHaXRJQ0pSLzdHdEp6Z1pHOVB5QWhwTEFSQTFsbDRqRk5mUDl0NUFUbldnTDZYZmNSamxxcXU0bnRMcUwyWG5tSDVxeDY3VTlFUmR6ZEtMQkZONEhaaWNOSGhQbVFkRHZsQTdZSFRlV21xVENBRy95djJjTC9ZZXBuMXZtUHJpQ2xrenYvNnpJS0UycVlWNXJaNy9YYWVKVHpIMWZjYW1zc3laR3hYUzBnWDdHbnppc0pXWXF5bTRCRVRwZkYyZEEwdUxrRjZsUG5HdjVITEtyMmNDekxZeGgrMm1CMEtaNDVlL1M3VTV0N21YZXJaSnZ6bWVuSDRUWnRIQ3lZZnluUEZnemlHV3hpRGtGRGxsckVBU2h0cGQrOTdJY3h2c1U2ajFtUy9aUkV6VUlod0dKOC9JZDFBeDlCUFNFQWpKTHVua2xpc1o0TVE5KzVyQnFQUjBnVUR2Q3kwbUV1bTA4a3lyTm5aKzI1RXUrQkUvNkNzcjlWNE1qSERiTWtVR0YrSWt5UkpJaC9OemlzSU1OYkd6QVo4SG9ReUVrQjUvT1U0MFZZeUVEb2VrZ3NGUkt2NXlvc1BIVlQzK0Q3OUNMV09OUzZRSjUvMktaMlIyNTErQmcwUVFCdjFlV1d2Qmh3SVdxWHhIbkFMNDdXVHFHZytROWJFbVpqR1NQZXpyb3hJaVUyb1lkaVNYd0lXdmNXdVVESFM5MG1oNHhwVjhOc0RYd05vWVg1ZjF4U1NWWVQrR29BajgxcDg0Vkp6RTJKcDhEOGpSZWZOTWNjeFBYd2J3V0ZwVStVU1lCL1U0YnZuTlF0bnQrcExWR2RsMXJKK2ZtQWFPTlVlcjBBcmIwcGR6VWVOMGZSanZDTmhGS3lhaGRmRkJFZkx5NTJWOUhQLzhwR1k3U2pIT2J4OThyc3J0UXQ1M05OV0hMWTZWTTN2eXpoR3dVaEJPeUJINXUxMldDeTNuY0xYaStZdjFnbU1pTTE1djMzOVJjVUN1Y0h5RUNsN1dqUU1GV1g5aElGQytVL29LVmVaaVRXby9kQTUza0RpNWY0bEdyQ0JHcThiSFh3bSsyYXRKMytPeFh5YTU5OUF1SVNhN291Yzd2Rld1ei9JbHJDVjF2N1hBNTV4VDhHak03bDVFb051MlMwS3hMZW5HM1gyM0Nldmt2QXZXWHJnR0t2dmpheDZ4ZE1wclloSVRqMnlrTStwNGxaR0UzdnU1aUx3OE1rMjAvTEE4KzNqMjZaNWV0aEJnMW92cFNmZ2RQNW1PTk1DVS9MR0RjYVk2WVF0N05oUDhvdE1JZytMWTR0dG1uZlUyYlJ3YnQ4ckNRNmQxam84MUNNamJQT2MxN3V1Q0hnNkdYbXYvUWRjcG9XOTVzamFRcnRuWGlsQ3RPY0tYa3BGWmpOeWlZRGR5c21XMnRhWURERytVWk0xZnp0LzgyaFM3dnZwQkVjbWdhUnl3M0RWeDkvTWEwU2RvSFBYSFcvYjY2YUJjSWMvYS9lOUl5QngwVisydjg3ckhhY1ZaWFV6SnE4ampoVVoyWHdlQWdBVUFWVEFGUFp5eWs5RkxVbk41aFcwaXF3VmFvbnpQNWxMZ1JTa2pqL0JPMzc3empXdTZtV2NFTlRNTUxxS205Y1NZZDdVc3ZLM0htbXdrbEFobUxCL3VBWndDNU1FOUNTVE12VEdUNGRKbmw1cnRUTGhZVCtHUExrR0pQekFkWEVwaEJTdFV5MUxkSUphWjd1cmZ0c09ERVdqTGRjU09iKy9GajdDUlNtbldISzgvM2lSNWVnb2RtYm9GcFVBdU9SSld2c1VaUE93ei9IRTYraXhOdlV2L0NudVVhV3VLYUF6M25tcEV4bkNqWFVLSWhZeGtQOWxwTkx0OW9pd1pKSXdjMUdzVU52MkN4OWNJVEw1QVlpc2hxV3FBNjRFN1krMldsdlB5NEhWM2xFT3JDbGJYTjVDb3BmbHVHb1NXUDAwQzhsSUZVVU14UHQ3NldYbFNnb01zOFE5dHN4RnBLeFZzeTlUYTUvSGg3MEE5L1ExTVArZ09XdXVXOGJkQzFaYlc3cG1rUTRZUFJxcTBacmZ1bVljcm5ncXU1WlB0RTNQYmo2OVBaOEFjSTdkZlMyNGhWcElMN0pyUGxGRUdSc1UxczhlME4yQW01ZjRQWnRmNGhWaXUrNXRpSDluaTJlcG51UDJTczAvUUQ0Z09IOCtCZnVmSDBtRTk1UmtReldLSDBpZkt2TWVWaUFrL2RUZDdDamxVSXdPYVBXYVN5YkJIN0Y3WUIydklWRG9NblJXRGg5bWwxaUUxb1JTNmlCREJSMlI5dVZ6bGJzbGI3bUpBaDMrVWlRVWhjYnZpUHhOeFVlUkpuT3FzUEJ0Njg0SW93bTBCbmNPbXZvUEZXSjM1aTkxR0FONzVZMWFpNXZPcS9IR2UvZDlYZjM2djZtOVpKZGJubnhnUkdrREJaayszODZwTG45bmNNdmtqM1NuQ0dDeXYvSjZnaGJQOTlOd3Vna1lUSGJUYm5lTkVUamFRdHpMTG8zSVdJdlFwc0RnTVRaV2NZSFFCemZlcXkxdFhuRXVJb1B0a2ZlK3hXaFE5ZStmOCtmcVVOSlpDcVhmZnF3cUtXWXdqRkhrbTZzSzlVU3ZmTlUxQ1g3bWJ2TTd5aVpjaWRucDZkQm1kcGdiZFFLdzlBb2lPclpvKzVydjhqV1d3bStrdU1CMG5yVUZLYi9iQ2J2R1lOUVltTm9mWm50Wnc2VFkzN0xoQzJZMGNyK1hOSVZvcTlXVXIwMkRZUmVsUjRJYVIzQjNrd3pJOEtvOGs2aHFEeXBsWkw4bGxxRnV3UnE0ZTIxT2hNUTdkYXlrcGxQbDdoaWdNaFRKOWRHdTFMUVh4WS91NUpwZW00cm9WTTJ0SERaQVFUQ1lybkNKUUhOZFFNVmUzckVjL1AzU2dOZmp4b0w0WlhQLzBUd3MxTXYvYjgyTjNZTFBBS0dBcVFwcHl3KzhDYi94MFBCTkp1S0NjUmJVbittMmJJSUVmc0hGL3ozYkRKYU9rbGlVZDlqUW8ySkpxVmM0TDRST2laVkFsOUF5cFRxYVhuRms3T3UzcG9NbzFVVGtaSHliUStFSlp3Z2w0bTlDaFEvRHljaWEwZHIxV0NCTjQzdHNXUlU5cEdaKzNNcmRuSVQxR1RQaTB0a0drbS81c2NaVUpzbHpEd2pwMGFQRCtpQXBNWDVLZUE5VTVFL0M4MU1nRmpFMXcybFRTbG5uMlU4OWtsbjR4cFNzOGJnMGZ0eDk4MnZYb3FxOWxseG9ET1BIWmozMGE5eHBFdjd1SmpjRm5aTXg2eWRiYnRKL0JCMU1mTG5yY1l1allSUWJ4SmVEL1NNVkNtQVhxS01LaTFmSGZ5YmRvUTF6bHg1aEllVCtPSmU5NGswWldTWEdTSVRVRzNUbDNwbnVob3crTmRhdVVFdVJhVDRMbXUzRTk3eVd6a2VjS080blZLbHBYVWlOR3VMY292aVNOSURaT1V0a0lSZXJkTzJFVVFza2Jpc3ZzaUJVdlV5NmlyWDJCbGRZcFFWQXB5SVdmdUI2Kzkxa2lLWklkaTBiMjdxbFpUd1J5UUIvTTBlZkZiWW8yTENJNDR5b1FDdndEUEJkSXBGUkxyMlVuVlEySG1jQ2YzYWg2RVp6RksvbVo0c2V1TlUxVjZKMlhPR1ZURndaZXRRMmdqckdxSE5QZlorWTkweWJzY3pJYVJHWitjOVBaTlg1cHNLMkg4eVlMdVExVlZrUXFsYWtYVnZvd2tRUGNRZEY2c2poOEdXSlFVSTFKQWR6ZnJxcWxaSVVsQTlVK3Z2cWc3aXJIeUw1bWRYQVBLWFlaaGVEd2UyWGxJbmpISUhUeWhaY3BILzZOZWp4MkRNRlp4ZmptTlZrUWRCSC9hTXd1QmJGWnI3aVFqUXl4cWlRNGpXUFBrSDVKOFRDKzdqVHJwbm1SdFBOeFRYWnFFMHBiN2YvRzBDYlljTkgzOEYrd1paVWtEdTNHdWFLbk00Z29tRTNQMGkzQ3B2alI4bzVSZzZiODR2NExIci9zY0Q5VG83UEt2RVVHOFZwUjdMd3NHbFVRWDF4UWYvTjhMU3JaMFJRemFVL1VWcVc5TmEvRmMza1gvdlphek9FWUtEVGhCZEF2R1hKMlFSZVNUbTZ0cncyK20vYldxV2IvZHF2ekd0V2lLdzZDcEl0bi9laW5UclVQUjJHcmtmQTdyVGJkdlh3RTQrZnAzMlB1WXFoTWFDeXczSlRwY3FuQkNJS2pIVGFPTTM3ZWlGZXg2QlR4WGZkbEcxNDFtOU9KNVF2WWVaSFFJZEtNd1lWWFM2MUhhZ09TYVRvRlY0MzIxVERDakE4bnorbXJVdmQzMWlGV0N4MzRuNURkQi85eHV3d3FObUwvUm1SZjVCMW1rR3JHZ3JHSlZzYU1BYU40MFFuWENtVjlxRzJTdERtcy9idnl1ZEZGcTdvOUZGeHdkcUt1WWhBckFHTEkxTUJlaDFXWjkxRVQ0QnNwS3JEMmJyQjVyQXEzbytNWDF2ZUx3UG01MHBRQURzSnQyZmhDUDl1WkZWVGJwVm5QUDl2dnc1aXdBMCs4UVR6RklOZVBoTk82eXB2eHRCWVZ4MXA5ZEc1OTAxWThJcEJLbTJCRTJ4bVB0MGFkQVJlY0g0VGNrRmF4ZWVsQUdpZTdLMTVLR09STmZXR29jbUd5endPMnlJUThheFN0QnFaTHRremtrMlpIYTZES1Ura3B3UnVaMlJ0aklobVVFdUhudnZUVGZ0ZlMxWUY0T05JaVhCVVJ1STVUVGVtQ2JEeXUySFdDYmNCVEMwSWluZk5iWnVrMWVSR2pjdUdmZEZXc0pCc1BiMGJKVEY4Y3hsSzJMajVSS3BVdmdDZERxbG9ZS3JQQktrUDFPR1FhWE1wdldMMUJnQkJUZEZ3R3ZoT0ZKaEFaTTFDTGllUDdkN1ArNlpRT1FUNHREMDd4YUhWMkZZc2pnMFVaV1BXTy80VHdwUnlXV1JMd2QrL1Q2U3huZ2xhTVV1OHBONHR6WkFHQ1UzbTJvOG8yR2lXa2RWcjVWbmYxRlU0MnBPTzJIT216T0RNKzEyMU1IYmhoNUh5Njc5bmRnOC91eUhISzNTSXpqdW9xMHNVaGN3eDNyUEtqKzJGYjROUnk5WXJRWmdBcmVlS0NLTjVLOTJnNGJNanI2U2o1MVp4US9JWEVLQzZqalV1a0RRSVE9PQ\75\075

2015-01-14

スマホorタブレット用のWeb漫画統合ビューアみたいなのを作って欲しい

Web漫画ってcomicoだのマンガボックスだのニコニコ静画だのいろいろあって面倒臭いじゃん

FC2ホームページとかにただ上げてる感じで1ページ読む毎にページ遷移が必要な奴とかだったらスマホで読むには本当最悪の操作

出版社がやってるwebマンガ誌はUIはまともなの多いけど雑誌ごとにアプリが違っててこれまた面倒くさい

comicooneワンパンマンみたいな有名なのだけで良いからこういうのを統括して検索できたり回線ショボいスマホ用にwifi環境中に画像データキャッシュ保存できたりするアプリって需要ないっすかね

画像転載ダメだけど2ch専用ブラウザみたいにDOM解析?とかして画像引っ張れるようにすれば著作権的にも問題ないっしょ

作ってくれたら500円くらいまでなら出す

2015-01-13

艦これアニメ弓道問題本質は、やる気のないアニメートに尽きる

まず念のために言っとくが、アニメイトじゃないぞ。


事の経緯を改めて確認しておくと、

  1. 艦これアニメ第一話において赤城弓道場っぽい施設で弓を射る(=艦載機を飛ばす)シーンについて、実在弓道所作と異なる点を指摘した画像ツイートされる(ツイート主はネタのつもり)
  2. この画像ガチ批判だと捉え、そのようなニュアンス転載ツイートする者が現れる
  3. 転載ツイートを見て、画像内容に反発する者が続出し、弓道経験者に対する罵詈雑言まで出始める
  4. 炎上案件としてまとめサイトが取り上げる
  5. 炎上案件としてニュースサイトが取り上げる

詳細はTogetter↓参照

http://togetter.com/li/769220


元のツイートにはガチ批判意図は無かったにせよ、このアニメのデキがなぜビミョーなのかという核心に近いところを、この指摘は突いているように思う。その理由を以下に述べる。


問題画像に反発する意見として「キャプテン翼テニスの王子様は、題材となった実在の競技と比較するとメチャクチャなことをやっているのに、多くのファンから支持されている。したがって題材へ忠実でないことがただちに悪いわけではない」というものがある。この主張は確かに頷けるものであるが、それはあくまでも、あえて題材に忠実でない表現をすることによってのみ描き出されるものがあるから、という創作意図があってこそである。例に挙げられた2作品について言えば、題材に忠実な表現によっては不可能なほどダイナミックなシーンを描写したい、という意図があってあのような内容になっているのは明白だろう。

翻って、問題となった艦これのシーンはどうだろうか。赤城加賀所作のところどころ、あるいは施設や的など、実在弓道意識して真似ている部分が多々見受けられるが、しか赤城が弓を射るシーンそのものは、問題画像が指摘するように、実在弓道に忠実となるような描写が徹底されていない。あえて徹底していないのだとすれば、それによって何かが描き出されているだろうか?新しい価値がその徹底しない表現からまれているだろうか?答えは否、だろう。


たかが1シーンではないか、と思うかもしれない。不作為の不徹底が1シーン見えたから何だと言うのだ、と。

しか問題のシーンは、たかが1シーンなどではないのだ。着任したての吹雪が一航戦の練習風景をこっそり覗き、赤城の弓を射る姿を初めて見て感心するシーンである吹雪赤城に憧れを抱くという、いわゆるフラグが立つ場面であり、ここで吹雪の感心っぷりを視聴者にも共有させなければ、その後の吹雪の心の動きを視聴者共感させることができなくなる、非常に重要なシーンなのだ。したがってこのシーンの演出における最優先の目的は、いかに赤城をカッコよく美しく描き、吹雪同様に視聴者をも見惚れさせるか、というところに重点が置かれなければならないはずだ。

それがどうだね?不作為の不徹底だ?真面目に演出するつもりが無いのかと言いたくなる。赤城をカッコよく美しく描くために、あえて実在弓道に忠実な描写から外れました、ならわかるよ。でも実際の描かれ方は、ただ漫然と、脚本・コンテに「赤城が矢を放つ」と指定されてたからそのとおりに描きましたーというだけの、なんら創意工夫のない描写じゃないか。

艦これ弓道にまつわる話題を見聞きしてきた御仁なら既に承知のことと思うが、実在弓道は型にこだわる武道だ。だからそれを忠実に再現するだけでもある程度の美しさを描き出せるはずなのだ。なのにそれをせず、かといって自前で創意工夫した描写でもない。こんなの、赤城をカッコよく美しく描こうという意図がそもそもありませんよーとしか見えないではないか。アニメウソに塗れながらもカッコいいポーズを決めようとした、片足立ち射法の加賀のほうが百倍マシだ。

こんな調子演出意図スカスカ作画をしたら、いくらセリフで「すごい集中力」などと吹雪に言わせようが、そのセリフに納得のいく作画が伴っていないのだから視聴者は白けるだけだ。そしてこのシーンで吹雪共感し損ねた視聴者は、直後の甘味処のシーンで赤城を思い出し惚ける吹雪が、どうしようもなく浮ついて見えてしまうだろう。惚ける吹雪キラキラエフェクトを使うくらいなら、直前の赤城描写こそ(吹雪主観エフェクトかけまくるなど)ベタベタ演出して視聴者を引き込むべきはずなのに。


まり実在弓道に忠実でないことが問題なのではない。実在弓道を真似た描写をいろいろしておきながら、肝心のところで忠実でなく、しかもその不徹底が演出意図によらない単なる怠慢に見える、ということが問題なのであり、突き詰めれば、この重要なシーンにおいて赤城をカッコよく美しく描かねばならない、という意志の不在が感じ取れてしまうのがダメなのだ


そもそも我々がアニメーションに期待するのは、まさしく物語に沿って絵が動く=アニメートすることだろう。プロット上カッコいいと定められたシーンはカッコいいアニメートとして見たいし、美しいと定められたシーンは美しいアニメートとして見たい。それが叶わないならアニメーションを見る理由などない。ビジュアルノベルCDドラマで十分だ。すなわちアニメートの気持ちよさを追求しないアニメーションに、存在価値などない。

艦これアニメダメさは、つまるところそれに尽きる。このシーンはこういう意味があるからこういうアニメートで見せなければならない、という演出意図をきちんと持って1シーン1シーンを丁寧に描写していく、そういう意志に欠けているように感じられるのだ。それをもっと象徴するのが問題のシーンなのである

2015-01-12

増田への書き込みなんて甘いもの

Blogosって自分意志で出すんだっけ?

それとも気になったら載っけても良いよ、的な契約だっけ?

いずれにしろコメントされること請け合いBlogosの方にも転載された故にまあ散々言われてます

http://blogos.com/article/103202/forum/

Togetterも出来たね。

http://togetter.com/li/769031

コレに対して、増田意見集めるのはダメだ!って言ってる奴は何がしたいのか全く分からん

2015-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20150102214316

「いやなら見るな」ったって、あちこちのニュースサイト報道写真転載されてるわけで。

Yahooトップにまで出てたんだから嫌でも目に入るわな。

本人も当然そうなる事を想定してやってるだろうし。

つーか子供写真大公開子供写真ネットに載せんなと叩かれる→いやなら見るな!ってDQN逆切れしか思えんけど。

いつもネットに書く=全世界に公開を承諾したも同じだろとか言ってる連中は何処へ?

2chまとめブログの現状ってこんな感じ?

管理人Jim「2ch俺の物になったし2ch全板転載禁止にするわ」

2chまとめ管理人「ふええ~ん 転載禁止のせいで記事が書けないよ~><

ひろゆき「は?てめー違法手段で2ch乗っ取ったんだろうが転載禁止無効だわ

http://2ch.scってサイト2ch書き込み全部取得するからまとめブログさんはこっちからなら自由転載していいですよ^^」

Jim「は?2chの所有権は法的にも俺のものだって認められとるわボケ

そっちこそ全書き込み転載とかマジで違法からやめろや」

Jim「あ、削除依頼告訴は全部私がやるから2chユーザー書き込み内容の権利を書き込む際に全部私に移譲してね^^

あ、でも私アメリカ人日本語よくわからないし訴訟とかFC2とかへの削除依頼とかは面倒くさいから後にするか……」

2chユーザー寄生虫まとブロ群潰したいけどパクツイと違って俺たちには訴える権限すらないし辛い……」

2chまとめ管理人ひろゆきさんとJimどっちが法的に正しいかとか第三者には判別できないけどJimが直接訴えてこない限りは黙認って考えていいよね^^

アフィ収入うめええええええええええええええええええええええええええええええええええ」

よくわからないんですけどこんな感じなんすかね

今やまとめブログ中高生の間にすら普及してるほど大きなコンテンツとなっていますけれども、

こんな危なっかしい状況で2chまとめ運営放置してるFC2ライブドアニコニコ転載禁止側が法的に正しいと

司法判断した場合何かしらの竹箆返しを食らったり、とかは心配しないんですかねー……

2014-12-23

「さまざまなめりっと」ってなんで批判されないの?

http://blog.livedoor.jp/manamerit/

もう何年もやってることは他人ツイート丸々転載するだけだしガッツリアフィリエイト貼ってるよね?

「有名なニュースサイターだから」という理由お目こぼしを貰っている状態なの?

嫌なら見なければいいを出来ない人たち

さなジャンルではツイッターは毒になった

というエントリがかつて存在した。

そのエントリを読んだ時にひっかかった何かを長いこと思案していたのだが、この間見た時にはエントリは消されていた(検索をかけたら転載されて残ってはいた)。

コメントを見る限り内容に批判が寄せられたようでもないし、筆者にどんな心の動きがあっての削除かはわからない。

現在読めない記事のことをとやかく言うのもどうかと思うが、どちらにしろこの記事自体自己満足なので許してほしい。

当初、上記の記事を見た時にとてつもない違和感を感じた。

私も腐女子であり、ツイッターを利用している。そしてこのケースと同じく、ジャンル人口が2桁に届くかどうかの小規模のジャンル活動をしている。

もちろん、中にはそりの合わない人もいる。

ケースとしては、彼女経験に近いものがあるはずだが、なぜか彼女の主張にとてつもないズレを感じた。

それが、昨日ふとわかったのだ。

きっかけはあえて触れないのだが、彼女と私にとって、ツイッターにおける同人活動の考え方そのもの根本的に違うのではないかという考えに至った。

彼女にとって、同人作品の良さを複数で分かち合うものではないかと思う。

そして私にとって同人作品の良さを個人で噛み締め、時にそれを発散し共有することだ。

同じではないか?と思われそうだが、二つには違いが有り、そしてどちらが正しいかなどというものではない。

先の文章で、彼女は「ジャンルが持っている」という言葉を使った。この言葉に引っかかりを感じた。

しかに、賑わいのあるジャンル楽しい。その作品に対するいろいろな考え、感想が読めるのは楽しい

しかし、個人で噛みしめることを前提とした場合、これは楽しみ方の一角でありそのものにはならない。つまりジャンルが持っていても持っていなくても関係がない。

(ついでに言えば先の記事にあったとおり、ツイッターの知り合いがいなければオフ活動が難しくなるなんてこともない。一人でもサークル活動イベント参加は可能であり、本を出したり買ったりすることと知り合いがいることはあまり関わりがない。)

それでも彼女には、気の食わない方々を排除できない最大の理由がこの「ジャンルを持たせている」ことだった。

確かに死活問題だろう。

複数で分かち合うことを前提として同人を楽しんでいるとしたら、その和を乱す者がいれば楽しむことなどできはしない。

イベントを本を出したり買ったりのために行き交流も楽しめる場所と考えるか、交流を楽しみに行き本も出せるし買える場所と考えるか、後者だとすればイベントまでもが楽しめない場所になるだろう。

逆に言えば、そうでない者からすればまったく死活問題ではないわけだ。

そうでない者からすれば、複数で分かち合うことを人から強要されることこそが和を乱す行為となる。

好きな作品を好きなように呟き、あるいは作品にしていたところ、突然『ジャンル』という名の枠組みに押し込められ、あなた発言ジャンルの和や風紀を乱すを行為だ、などと言われてもチンプンカンプンだ。

そして、個人で楽しんだ結果を出す者は、概ね人の地雷を気にしない。気にしていては楽しめないからだ。

配慮して発言するよりかは、事前に配慮必要のある人間との断絶を選ぶ。

見方を変えれば、自分が楽しむことしか考えておらず人の気持ちを考えていないと言えるだろう。

嫌なら見なければいい、と私のような考えの人は平気で言ってしまう。

そりゃそうだ。自分個人で楽しんで、そのついでに気の合う人と共有をする程度だったら、苦痛になる部分を切り取ってしまっても根本の楽しめる部分は残る。

でもそれが出来ない、『ジャンル』を楽しむ人たちには、とてつもなく無責任発言になる。彼らにとっては、声の大きな人たちの汚染で、気に入らない考えが広まれば楽しく話を出来る人が減り、結果として楽しみがなくなってしまう。そのジャンル汚染の元が絶たれない限り、平穏はないからだ。

そして確かに、ツイッター汚染が広がりやすツールといえる。

そばでアナフィラキシーを起こし、ひどい時には死んでしまう人もいる。生死に関わる問題だ。アレルギーを持っていれば、この世からそばなんてものがなくなればもっと平穏に生きられるのに、と思うのは無理がない。

しかしその一方でそば屋で生計を立てている人もいる。そのそばを支持する人もいる。

ツイッターはそばアレルギー持ちとそば屋が急に一つ屋根の下で暮らすことになったようなものだ。

確かにアレルギー持ちにとっては毒だ。

一つ屋根の下に強固な壁を設けて部屋を区切り、相手と隔離して生活をするという手がある。

またはそこを出ていって、近くにアパートを借りるという手もある。そこでごく気の合う人を招いたりルームシェアをすることもできる。

なんで私だけがそんなことをしなくてはならない、と思うかもしれない。なら、そば屋に私のようなアレルギー持ちに配慮して金輪際そばなんか作るな、生活から立ち退けと言えるのか。店員や客に白い目で見られるだけだ。

そば屋が出来るのは、アレルギー持ちとわかった相手にわざわざそばを提供しないことまで。そして多くのアレルギー持ちは原材料を調べる等の『自衛』を行っている。

作品キャラを好きでいる気持ちを大事にしたいのか、人と楽しむことを大事にしたいのか。

今回、彼女後者を優先して前者を殺してしまった。

悲しいことではある。 ひとつ作品キャラを好きになればなるほど、不思議とこのふたつの両立は難しくなっていく場面が多い。

けれど問題はいつも対処法が存在する。

彼女が前者を大事にしたいなら、今後同じ問題に直面した時、なにかしら対処法があるのではないかとも、思う。

2014-12-19

DeNAが始めたまとめサイトによる画像転載について調べたら

モバゲーDeNAまとめサイトを新しく始めたんだってね。

DeNA、食のキュレーションプラットフォーム「CAFY」の提供を開始 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

そんでもって、まとめサイトとかバイラメディアがクソミソに言われがちな昨今なので、やっぱり著作権関連で何か問題は起きてこないかなと手ぐすね引いて待ち構えているブロガーの方々がいるらしく。

早速、はてブで見かけたのが次のエントリー

DeNA新キュレーションのライター25人の引用状況をチェックした

そこそこ細かく調べているようで御苦労さまですwってところなわけだけど、DeNAプレスリリースもチェックしていた自分にはひとつ引っかかるところがあった。

それは「レシピブログ」ってサービスについて。全然存在を知らなかったけど、料理ブログをやっている人が自分で登録してアピールする場所みたいだ、たぶん。

で、上のエントリーは、レシピブログから画像がたくさん転載されていると指摘した上で、それらの画像著作権についてあーだこーだ指摘したいようだったけど、プレスリリースを見る限りでは、レシピブログってところはDeNA提携しているようでして。

それなら別に画像転載問題ないじゃないと思うよね。で、レシピブログサイト規約をチェックしてみた。

免責・著作権・プライバシーポリシー | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

著作権の項目にこう書いてある。

また登録者はその掲載情報に関する著作権人格権行使しないものします。投稿された記事画像登録者個人情報を除き、「レシピブログ」が提供する情報として、他メディアへの掲載出版物として発行することがあります

登録者ってのはブロガーのことね。その登録者から「他メディア掲載することがあるよー」って事前に承諾を受けているってのだから別にDeNAまとめサイト画像勝手転載されても、それは無断転載にはならないってことになる。

から法律的には問題ない(はず)。

まー、でもどうだろうね。レシピブログに登録しているブロガーの皆さんって、こうなることを予期していたのかな?

別に規約上は問題ないよ。ただ、ブロガーの皆さんが納得できるかどうかは別論。

レシピブログを始めとした提携業者さんに文句を言う人も出てくるのかなー、そうすると面倒だよなー、ってな事態になるのかもしれないなぁ・・・なんて。

パクリ記事広告費を稼ぐ株式会社はてな

元増田エントリーは、ブックマークコメント群で指摘されている通り、id:hikkomiyaさんのはてなブログの丸パクリだ。2014/12/18 22:00に増田投稿されて朝にはホットエントリーに上がり、現在まで延々放置されている。つまりはてなホットエントリーの内容チェックはザルって事だ。もし気付いているとすると、はてなアクセスさえあればパクリ転載も容認する巷のアフィサイトと同じって事だ。

いや、別にそれを批判してるわけじゃなく、ふーん、そんなもんなんだーと思ってさ。だったらアイデアあれば何かできそうだなーって。

http://anond.hatelabo.jp/20141218215546

2014-12-17

宮脇睦のメルマガでの津田大介運営する「ポリタス批判が圧巻だったのでここに転載する

宮脇睦のメルマガに「転載自由に」と書かれているので転載します。

編集後記

 ネット選挙が不発・・・ではありません。自民党共産党もしっ

かり活用していました。

 日本ネット選挙根付かない理由はふたつ。

 まず、根付いている事実に気がついていないこと。自動車存在

を認めなければ、モータリゼーションの到来に気がつきませんし、

スマホの普及を知らなければ、「パズドラ」の売上高を信じること

はできません。

 ネット選挙とは「常在戦場」。つまり選挙期間以外の選挙活動

の解禁です。実際の所、いままでも「政治活動」として選挙活動

黙認されていました。

 統一地方選挙を来春に控え、街角に目立つようになった、地方

会議員のポスターには「区政報告会」と告知がありますが、みな選

挙後の日程が刻まれ、その日時に実際に開催されるかは誰も知りま

せん。

 投票を呼びかけることは公選法に触れますが、「政治活動」は思

信条自由から取り締まることが困難という理屈が、ポスター

と繋がります

 ネット選挙とはこのネット版です。しかも、メルマガSNS

動画配信とやりたい放題。さらには「ニコ動」のイベントというリ

アルにまで党として進出しているのは各党同じ。

 つまり平時においても選挙に向けた取り組みが、ネットという

公の空間で解禁されたことこそ「ネット選挙」の本質なのです。

 本質に気がつけば、今回の解散総選挙を「突然だ」「唐突だ」と

非難することの愚かさを知ります昭和時代学生が抜き打ち検査

で、校則で禁止されたグッズが摘発され、それを非難するような幼

稚さです。

 ネット選挙本質については、ようやく一部のマスコミは気がつ

き始めたようですが、不発を叫ぶのは、マスコミ不勉強に過ぎま

せん。

 もうひとつ理由は、日本ネット有識者Web業界人傲慢さに

あります

 もはやフジテレビお抱えの感のある、津田大介氏は「ポリタス

政治ブログを立ち上げました。以前はこの人、「ゼゼヒヒ」なる

アンケートサイトを立ち上げていました。

 アクティビスト活動家)名乗る彼の行動は「批評家」です。

 ベクトルリベラルアンチ自民は明らかで、つまり彼の目指す

彼岸は「非自民政権」。彼の御尊父は社会党の偉いさんの秘書だっ

たようです。

 これ自体は、まったく問題がありません。それぞれの立場で思い

表現できる素晴らしき日本です。

 しかし、ネット選挙とつなげると問題が見えてきます。それは

批評批判)だけで政治を動かそうとしている」

 ということ。わかりやすく言えば朝日新聞ネット版です。しか

マイクロな。

 リベラル求心力が急速に低下する中、この方法が勝利を収める

ことはないでしょう。本家朝日新聞信用失墜は、致命傷になっ

たかもしれません。

 にもかかわらず「批判」で政治を動かそうとするのは、己の正し

さ、第一人者という自負だけが支える空回りの上から目線です。

 ペンは剣よりも強し。を標榜するなら、より具体的に政策に踏み

込む・・・というより、「ネット選挙」が解禁されたのです。

 ネット専門家オーソリティーで、仮に民主党を支持するなら、

党の内部に入り、宣伝文句を量産し、サイト運営ノウハウがある

ならこれを提供し、技術があるなら・・・あるならばですが・・・

自らソースコードをかくこと。すなわち

「自ら銃を手に取り戦う」

 ことをどうしてしなのでしょうか。

 それをせずにの政権批判は、どんな正鵠を射た批評であっても

「観客席からのヤジ」

 に過ぎません。安全地帯にいれば何でも言えます。せめて支持政

党と支持する理由を表明ぐらいはしなければ。政治について何も語

らないのならそれもありですが、支持政党無しとは、言質を取られ

ないための言い訳か、上手く立ち回るための方便に過ぎません。

 あるいは政治団体支持政党なし」の支持者なら、致し方ありま

せんが。

 私は繰り返し「消去法的自民党支持」と明示しています。それに

より私の文章にかかる「バイアス」を読者は知ることができるから

です。

 米国ネット選挙においては、シリコンバレー住民が、長期休

暇を取りボランティアとして陣営に参画します。銃のかわりに、マッ

クブックを片手に戦います

 選挙期間中も、課題問題はもちろん、票につながるアイデア

あれば、すぐにサイト作り替え、時に新設します。著名人なら積極

的に賛意と支持を量産します。ファンの離反を招くとしても、リス

クを取らずに手に入れる果実がないことを、アメリカ人は知ってい

ます

 翻り日本では安全からワーワーとがなるだけ。

 さらに言えば、そもそも「ネット選挙」を語る資格のない人に、

ネット選挙を語らせているので、「定着」しないと嘆いているだけ。

 結論を述べますネット選挙は確実に定着してきています。予想

したより良い方向で。

(おわり)

2014-12-05

経済失速に対し「怒る」パワーすら失うくらいに、高齢化した日本有権者

例によってツイート転載なので、読みにくいのはご容赦

★元々自分は、選挙直前GDPショックを見て、当初は「自公は過半数は維持するものの、現有議席を減らす」と予想していた。

 しかし、GDPショックでも一向に政党支持率は落ちず、直近調査では「自民300」と各紙予想している。

★つまり国民GDPショックがあっても、「野党だって経済をうまく回せる訳がない」と冷めた目で見ている、ということだろう。

 「不景気与党に不利」の法則すら、日本選挙では通用しなくなった。

★今まで日本選挙では、「政策次第で、日本は良くなる」という淡い夢につられて投票していた。

 今回の選挙は、「もう日本の衰退は、どんな政策を講じても不可避だ」という諦観有権者根付いてしまった、ということではないか?

 だから与党でも野党でも「どっちでもいい」となる。

政権交代は、それ自体エネルギーを消耗する。

 「どうあがいたって、没落は不可避、没落逃れの政策を追い求めるだけムダ」と諦観した日本有権者は、

 政権交代無駄エネルギー消耗を避け、消極的与党支持に回る。緩やかな安楽死を穏やかに迎えたい。

・・・ツイートしたら、「ワイマールドイツと同じ諦観状態。次に来るのはナチス」とのリプライが来た。

 でも、ワイマールドイツ根本的に違うのは、日本有権者平均年齢は、圧倒的に高齢化してる点。

 日本ナチスドイツになる体力すら残ってない。

 たぶんワイマールドイツ有権者平均年齢は30代でしょう。今の日本有権者平均年齢は50代、下手すれば60代

結構、今回の直近世調査の「自民の高支持率」は自分には衝撃。

 経済失策に対して「怒る」元気さすら失われるくらいに、日本有権者高齢化してしまった。

 ある程度の人口を抱えた国家の中では、日本有権者平均年齢は、最高齢なんだろうなあ。

★ちなみにウソみたいな本当の話ですが、日本女性の平均年齢は、「赤ちゃん子供を含めても」50歳を越しているらしい。

 思いっきセクハラツイートをすれば、女性機能卒業してしまった女性が、日本女性の過半数を占めている

民主主義という制度は、元々は「有権者の平均年齢が30代~40代」という前提で制度設計されていると思う。

 だからこそ、健全な「怒り」が、民主主義機能させるエネルギーになっていた。

 今の日本のような、「有権者の平均年齢が、下手すれば60代」という状況は、民主主義想定外では?

★これで選挙自民党が「大勝」しても、たぶん社会に高揚感は湧かないだろう。 

 自分見立てが外れて自民が「敗北」しても、たぶん社会に高揚感が湧かない。

 「選挙で、政策で、社会が変えられる」と無邪気に信じることが出来なくなったのが、老人大国日本の現状

イランとか、フィリピンとか、インドネシアとか、有権者の年齢が恐ろしく若いんですよ。下手したら平均年齢が30歳行ってないかもしれない。

 そういう国は、良きにつけ悪きにつけ、有権者の怒りのパワーが政治を動かしている。

Facebookページの投稿記事全文を載せることは転載にならないの?

https://www.facebook.com/seohacks/posts/876883895678523

これはありなのか?

2014-12-04

人工知能人間の職を奪うについて

人工知能人間の職を奪うについて」と日記をはじめると非常にSF的ではあるんだが、思考実験として一つやってみる。

今回は「blog記事を書く人工知能」。

実を言うとこんな人工知能、すでにある。適当なところからコピペして自分blog記事転載するbotなんて、ちょっとプログラムをかじればすぐ作れる。

そしてこれはちょっと本腰を入れて研究すれば、すぐにかなり高性能になるだろう。

「どんなふうな記事がより注目(=ブックマークとかアクセスとか)を集められるか?」というのは評価関数を作るのがとても簡単なので、ベースとなるデータの巨大さと機械学習で順調に成長させられる。記事のまるパクリ問題も、何も真っ正直に「人工知能として本当に文脈理解して人間的な意味記事を書く」必要なんてない。

http://graphics.cs.cmu.edu/projects/scene-completion/scene-completion.pdf

この論文みたいなアプローチ記事を一つの画像だと見立てれば部分を差し替えることは可能だろうし、語尾や語彙の置きかけは、それこそ巨大置換でどうとでもなる。

人間が日ごろ、ほう、ふむふむなんて巡回できるblogの数なんてたかが知れているし、機械クロールで回収できる記事の数は莫大だ。年末年始記事やどこそこの店に行って何々がうまかったなんて記事は毎年のようにループしている(学習ネタとして最適だ)。

この種の(人工知能と呼べるほどに高度になった)botはそのべらぼうな処理能力にあかせて、アホみたいな数のサイト運営できる。登校時間バナーの位置やサイトデザインコピー文章リアルタイム評価関数ぶんぶん回すbot阿呆みたいな速度で自己進化できる。もちろんプロバイダやらが何らかの対処をする可能性もゼロではないけれど、しかしそれもほとんど意味がないだろう。回線の向こう側から規制する根拠に乏しい。もちろんコピペもととなった記事を書いた人間からすればパクリであり著作権違反だが、それを証明するのは手間だし、照明をあきらめるほど飽和攻撃を行う処理速度がbotにはある。また、人工知能的な記事合成、変換、結論変更、文章アレンジは、しばらくすればパクリパクリだと証明するのさえ難しくしてしまうだろう。何せblog記事というのは画像と比べて10%とか5%以下の情報量しかないのだ。

まあ、とにかく、こういうbotはすぐ開発できるだろう。現在技術でもほとんど可能だし、数年以内には実用化できる。

で本題なのだが、こういうbotができたらどうなるか? そりゃ、投入するでしょう。ちょっぴり初期投資をしてあとは寝てるだけで、阿呆みたいな数のアフィサイト運営できるようになる。なんらかのステマサイトも似たような手法運営できるようになる。ちょっと技術ネオニート生活! 投入されないわけがない。

そしてひとたび投入されれば、それは加速度的に高性能になっていくだろう。機械学習の結果出力っていうのはだいたいサンプルにする学習母体データの大きさや質に左右される。Webに解き放たれたクローラーはありとあらゆる泡沫Blogまで咀嚼を始めるので、その出力の制度はどんどん上がっていくだろう。

PVを金に換えるビジネスというのは一時的に大好景気になって、次の瞬間に価格破壊されるだろう。人件費が限りなくゼロに近づいてゆき過当競争になるからだ。

その世界では「人間blog記事を書く」という行為価値が果てしなく低くなるだろう。そこでははてなスター獲得競争の相手がbotになってしまうからだ。相手はたしか人間よりも記事を書く技術が低いかもしれないが、無尽蔵の体力を持ってるし、blog記事なんてそもそも10本書いて1つが注目集めればそれでいいような世界なのだ。1万本書いて9999本はずれでも構わないやつが出てきたら、体力勝負で勝てやしない。

この状況が長引けば、アフィリエイトというビジネスモデルのもの破壊されるだろう。いやそもそも、アマチュアが公開の場所記事を書くという文化のもの破壊される可能性もある。

Web世界は会員制のFacebookGoogle+みたいなもので分断され、今度はその内側から個人の記事ビッグデータにぬいていくBot蔓延するだろう。

こういうBotは廉価なサーバーマシンで動かすことができる。実際作ってみないとはっきりとは言えないが、それこそ数百体動かせる可能性もある。性能が十分に周知されれば、「日本語Blog記事を書く人」よりも「日本語コピー合成記事作成するBot」のほうが多くなることは、けっしてありえない状況ではない。

事ここに至って、人工知能は「あるジャンルの職を奪う」ことに成功する。奪われるのはアフィリエイト暮らしていた人間Blog書きだけではない。それを端緒に広報生業にしている多くの人も職を奪われる可能性がある。状況はおそらく大混乱にちかくなるので、今の時点では、この種のムーブメントにおいて電通博報堂のような広告代理店が大きく成長する可能性もあるし、致命的な打撃を受ける可能性もある。成長するにした所で、今のような体育会系的営業の会社で居続けることはできないだろう。開発や分析理系部署が今の10倍以上の大きさになるだろう。グループインタビューなんかやるよりも、匿名掲示板ログから消費行動の傾向を出したほうがよほど精度が高い企画が作れてしまう。

人間の職を奪う、というのはこういう光景雇用から減少を表現した言葉であって、実際に起きることは雇用の減少だけではない。文化や消費行動の破壊ともいえる変化だ。

まあでも俺はだから人工知能研究が怖いとか規制すべきとは思ってないんだけどね。いいぞもっとやれって思う。

2014-12-03

2ch.scに書き込もうとするとアクセス規制プロクシエラーになってどうにもならない件

転載フリーのくせにこういう事するからタラコ信用できねえんだよ

Twitter著作権フリーなのか?発言はすぐにネット拡散されて事実とされる問題

バカッター馬鹿発見器と様々な媒体からこのように呼称されているのをご存じだろうか。

筆者もまた、ツイッターをやってかれこれ2年経つが、個人情報プロフに載せた事は一度もない。

何故なら怖いからだ。

昔、紹介型SNSサイトmixiが隆盛だった頃、紹介型であったにも拘らず、ある個人情報流出して拡散し大問題に発展した。

俗にケツ毛バーガー事件と呼ばれる問題である

ちょっとした事から氏名や勤務先、家族構成まであらゆる情報流出してしまったのである

ふとした油断からネット炎上するのは周知のとおりだが、筆者はこれで他人事でないと感じてプロフは非公開あるいは書き込まない事にしている。

昨今、ツイッター上では様々な人達が痛い発言をしたり犯罪を匂わせる発言画像添付したりして炎上騒動に発展してきている。

かくいう筆者も以前蕎麦屋の件で問題提起した。

炎上騒動自体にはさして問題はないものの、それによって受け取った側の賛否両論意見が集中するのも分からなくはないが、

それで現実問題、例えば全く悪くないのに営業停止せざるを得ない、学校に凸して学校側の負担を大きくする(これは未成年PBで行った行為なので親の監督責任に当たるため)などなど、

明らかに無関係と必ずしも言えないでも馬鹿発言を繰り返した人物のせいで損害を被る人間が出てしまうのだ。

誰のための罰であるか、店や学校責任なのか?

しろこの馬鹿発言をした当該人物や、未成年ならその親の責任である

また、オープンタイプツイッターにも問題がある。

たった一つの馬鹿発言から様々な媒体に飛び火するのである

それなのに例えば、拡散された情報デマだった場合に対する処置が無さ過ぎるのも問題である

最近なら、辻元清美に対する拡散デマ問題がそうだろう。

ツイッターでいくらでも加工できそうな画像を出して、辻元は売国を行っているといった具合だ。

この件では、先日辻元は物的証拠を挙げて否定し、身の潔白を明らかにしている。

しかしながら、ツイッターではそれ自体デマだと主張する輩も多い。

証拠を出してもネット真実だと言わんばかりである

その真実であるはずのネットソースはなく妄想批判されているし、まとめサイトなどで不当に拡散されて現在に至っている。

何が正しいか、真実ネットしかないと考えるしかないのだろうか。

その意味で、ペヤング異物混入事件は、強く関心をそそらせる。

何故ならソースは、発言者がそう主張してるだけなのである

にも拘らずネット上では急速に拡散され、あたか発言者の主張通りであるかのようだ。

確かに以前蛆虫が混入したという事件もあったが、今回の件はただ一人の報告だけであるし、発言を遡れば半分以上は製造会社への脅迫である

なるほど事態を重く見た製造会社は賠償に応じて支払ったものの、自会社に何ら問題がないと自信を持って売り出したものに異物が混入していたとあっては

寝耳の水だ。

しかもこの件に関してはツイッター発言者はただ、製造会社に連絡をして賠償すればいいものを、わざわざツイッター上に画像と共に流している。

これが様々な媒体拡散され事件問題に発展してしまった一例に違いない。

まり拡散されやすい事を逆手に取った炎上マーケティングである

しかしながら、こういったツイートにはペナルティというかハンディみたいなものはないのだろうか。

著作権が皆無なのかどうかという所に疑問が残る。

これまた先日に無断転載禁止と言って貼った写真が、何故かNHKに取り上げられたものがある。

ここから見ても基本的著作権フリーのように見えるが、事実は異なる。

普通写真画像の使用については、肖像権問題があって必ず肖像である人間に許可を取らないと違法である

にも拘らずNHKでは、著作権フリーだと考えて無断使用してしまったのだ。

ツイッターは割とどこでもちやほやされるツールとして確立したが、一方でこのような問題が山積しているのが現状である

著作権というもの存在しないのだろうか。

そのため、如何なる発言もすぐにネット拡散されてしまう。

それが当該発言者にとっての利益不利益に拘らずである

オープン型で知られる超大型掲示板2ちゃんねるですら、現在無断転載禁止の上使用が明らかになった場合には法的措置を講じる事になっている。

ツイッターはただでさえ個人情報が多いだけに、こうした問題は常に身近にあるはずであり、使用の際は十分に注意した方が良いと考える。

でなければ、著作権フリーとして様々な媒体転載拡散されて収拾が付かなくなるだろう。

2014-12-01

当たり屋みたいなクレーマー(バカッター民)

http://b.hatena.ne.jp/entry/moodly.bi3.jp/entry/2014/12/01/005332

これさ、ツイートが本だかに転載されて、それに難癖付けて文句言ってるバカッター

いやね、アフィまとめしかり、ましてや出版社みたいな所がツイートみたいのまとめて儲けよう、っていう魂胆がクズでムカつくのは分かるよ?

でもさ、Twitter発言してる時点でそれは誰にどう使われようが(Twitter社の規約範囲内で)文句を言うのはそれ以上のクズ

嫌ならTwitterなんて使わなければいいだけなんだから

有料メルマガでもなんでもすりゃいいじゃん。誰もTwitter使ってくれなんて頼んでるわけではないわけで。

Twitter社の規約違反、って所がはっきりしてるならそりゃまずTwitter社に文句言ってTwitter社が出版社とやりとりするべきところだ。

転載禁止」とか書いてるバカは一体何考えてんの?(そういうこと書いときながら、自分はどこかで拾ったようなのをちょっと変えたり、または単にパクってたりするからすげー神経だな、と思うけど。)




まるで、毎日信号無視してる車に目をつけて、用意周到にそれに突っ込んで、金払え、って言ってる当たり屋だろ。

「全社的な著作権に対する意識」って、お前がまず小学校から色々学んでこいよ。まずはそこからだろ。

2014-11-30

ハイキュー作画監督炎上事件は何がいけなかったのか

はじめに

表題炎上事件について→http://matome.naver.jp/odai/2141693171094339801

この件についてはいろいろなサイトでまとめられているのでここで特筆すべき点はない。

ただ、未だにTwitterなんかでこの件の発言している同業者が、作品好き嫌いくらいある、仕事愚痴言って何が悪いんだとか、同人くらい許してやれなど、なんとも的外れ発言をしている輩がいるのが大変趣深いと感じている次第である

はっきり言ってそんなこと言っている阿呆ネットなんてやめてしまえと罵声を浴びせたいくらいではあるが、ではそもそも何がおかしいのかをここで吐き散らしたいと思う。

何が問題だったのか

今回、黒岩氏の問題行動のとされているものが、【仕事ネガティブ発言】【きわどい同人作品の公開】である

仕事上の愚痴や文句なんて、アニメーター関係なしに誰でもつぶやいているし、ちょっとやる気のでないことなんで誰でもあるのでさして問題ではない。

同人活動についても、アニメーター本なんて世の中にいくらでもあるし、Twitter上なんかでもよくアニメーターが書いた絵がアップされているのでこれも目くじらを立てるものではない。

(同人活動については北久保弘之氏の発言が詳しい→http://ask.fm/LawofGreen/answer/117998437839)

では、これらの行動は何が問題あったのだろうか?

結論から言うと、黒岩氏の行動によって【Production I.G及び作品ブランドイメージの低下】をもたらしたことに問題がある。

まず、この発言をした黒岩氏が、ハイキューげんしけん二代目など、有名作品作画監督経験がある有力アニメーターであることを特筆したい。(http://www7.atwiki.jp/anime_wiki/pages/1572.html)

作画監督とは、担当話数の絵の品質を保ついわば管理者であり、何十人という人によって描かれた絵を統一させる、重要ポジションである

そんなポジションに居る人物が、【仕事ネガティブ発言】をするとどうなるのか。

ファンからすればやる気出せとか本気出せとか憎悪感情がこみ上げてくるが、最も懸念されるのが、作品品質の低下である

こんな発言をしていれば、ちゃんとしたアニメが作られるだろうか?と誰しも不安になるだろう。

当然、黒岩氏に発注したProduction I.G側の信頼も低下するであろう。

【きわどい同人作品の公開】はどうだろうか。

ハイキュースポーツアニメであり、断じて男同士が肌を密着しあう作品などではないだろう。

それを有名な黒岩氏の名前で公開すると、作中のシーンなのかと勘違い生まれる。すると当然、作品に対するイメージも悪くなる。

(この点は、スマイルプリキュア大塚監督コラ画像の禁止を訴えたのと近いと思う→http://matome.naver.jp/odai/2133688607261002601)

以上のことから、影響力の高い人物にもかかわらず、会社及び作品ブランドイメージ低下のをもたらす行為をした黒岩氏に対し、厳正な処置が取られたものと考えられる。

会社からすれば、自社のブランドイメージを傷つけた社員に対して処分をするのは当然の行為である

なお、

当社といたしましては社員に対するSNS運用基準などを設け、都度適切な運用を心がけるように指導を行っております

(出展http://www.production-ig.co.jp/hotnews/2014/112601)

とあるように、SNS利用規約存在することが明記されているため、単なる規約違反であるともいえる。

おそらく規約には、不適切な利用をしたものには作画発注の停止等相応の処置が取られるように明記されていたのだろう。

愚痴同人作品活動もしたかった黒岩氏はどうすればよかったのか

匿名で行うこと】に尽きる。

個人が特定されなければいくらでも愚痴を吐いてもよいだろう。同人活動もこっそり(広報活動をしない、別名義で描くなど)行えば良いだろう。

Twitterの鍵付き機能など、プライベートアカウントでは無駄だ。1人でも発言を見ていたら、いくらでも転載される可能性がある。

Twitterを始め、SNSは昨今身近なツールになり、いつでもどこでも投稿や閲覧が可能になった。

からこそ、すべての発言ネットに繋がったすべての人に閲覧される可能性があることを十分認識しよう。

影響力のある人は、自分立場を考え、自分発言・行動がどの様な影響をもたらすのか、どの様な解釈をされるのかを良く考え、軽率な行動を取らぬようよく考えていただきたいものである

2014-11-29

卑劣ネット上で女性名を狙って侮蔑的クソリプで絡んできた男達が

ここって2ch転載できなくなった後はツイート載せてると思ってたんだけどブコメ載せるようになってたんだな

びっくりしたわ

2014-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20141127210806

この程度の事で炎上くそもないだろ。。。ってか転載する所無いじゃん。。。

なに、「俺は増田から転載した2chまとめという経緯すら知ってるねっとのかんりにんさん!」って感じ?w

http://anond.hatelabo.jp/20141127211647

これとトラバの大半がどう見ても自演なんだけど、こういうのってまとめサイト転載するつもりでやってるんだろうか。

以前2ch転載禁止騒動の時にどっかが増田から転載してて炎上してなかったっけ。

今は2chからまた転載出来るようになったのかな、知らんけど

http://anond.hatelabo.jp/20141127203339

これとトラバの大半がどう見ても自演なんだけど、こういうのってまとめサイト転載するつもりでやってるんだろうか。

以前2ch転載禁止騒動の時にどっかが増田から転載してて炎上してなかったっけ。

今は2chからまた転載出来るようになったのかな、知らんけど

http://anond.hatelabo.jp/20141127164925

これとトラバの大半がどう見ても自演なんだけど、こういうのってまとめサイト転載するつもりでやってるんだろうか。

以前2ch転載禁止騒動の時にどっかが増田から転載してて炎上してなかったっけ。

今は2chからまた転載出来るようになったのかな、知らんけど

http://anond.hatelabo.jp/20141127163339

これとトラバの大半がどう見ても自演なんだけど、こういうのってまとめサイト転載するつもりでやってるんだろうか。

以前2ch転載禁止騒動の時にどっかが増田から転載してて炎上してなかったっけ。

今は2chからまた転載出来るようになったのかな、知らんけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん