「自力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自力とは

2020-10-21

anond:20201020193514

自力でって……何がどうなったら自力ブーム起こしたことになるんだよ

2020-10-20

anond:20201020191709

FGOに一瞬取り上げられただけの縄文がイキってんじゃねえよ。

他の連中もここ10年完全に忘れられてるし戦国時代なんていつもNHK宣伝してるだけで自力ブーム起こしたことねーだろ

弱者への社会保障をなくし安楽死合法化しろ

これから納税するわけでもなく、生産性もない老人や障害者弱者と呼ばれる人に対する社会保障を全部やめてほしい。これから社会の中心になる子供〜現役世代のみに社会保障費かけてくれないかなと思う。

 

どうせいま老人って言われてる世代バブルのころに掴んだアブク銭の残りカスぐらいは持ってるんだろうから自力でなんとかしろよ。貯金してないなら自己責任だろ。病気とかなって生きていけなくなったら選べるのは安楽死だけになってほしい。

 

働いて自費で生き延びるor福祉の金で安楽死する。

子供が産まれたら成人するまで諸経費を補助する。

健康な子を生むための出生前診断保険診療にする。

こうすればみんなもっと頑張って働くし、産むし、稼ぐようになると思うんだけど…

 

 

実際にこういう政策が行われないのは、何が問題なんだろう?

2020-10-18

雨の日の子ども乗せ自転車が危なく無いはずがない。死亡事故含めて頻繁に事故ってる

[withnews] 超危険おんぶ自転車、衝撃の実験結果 「無いと困る…」悩む保護者
 https://withnews.jp/article/f0161207002qq000000000000000W04z10701qq000014367A

 

小児科医や研究者実験

 

ゴッ!ガチャンッ!

 

東京工業大学内の実験場所で、大小のダミー人形2体が床にぶつかる鈍い音と自転車が倒れる音がほぼ同時に響きました。

 

大きい人形大人の女性サイズ。6カ月の赤ちゃんを想定した人形おんぶひもで背負っています

実験では、人形がまたがった自転車を、止まった状態から少し前に押し出すようにして横に倒しました。

 

実験をしたのは、NPO法人・Safe Kids Japan(SKJ)の小児科医や研究者ら。

今年5月東京都国分寺市赤ちゃんおんぶして自転車に乗っていた女性横断歩道のないところを渡った時に車と衝突し、

頭を強打した赤ちゃんが亡くなった事故をうけて、倒れたとき危険性を科学的に調べました。

 

結果は、骨折するとされる衝撃の基準値の最大約17倍という“超危険”判定。

 

街でみかける「おんぶ自転車」の赤ちゃんの多くは0歳児で、ヘルメットかぶっていません。道路交通法は、

保護者自転車に乗る幼児ヘルメットを着用させるように努めるべきとしています

 

 しかし、自転車研究者などでつくる団体自転車安全利用促進委員会」によると、

一般的ヘルメットの多くは推奨年齢が1歳以上のため、0歳児の場合は頭を守る手段が限られてしまます

 

  

都市部ゆえの課題

自転車安全利用促進委員会」のメンバーで、自転車ジャーナリスト遠藤まさ子さん(38)は、「おんぶ自転車」の悩みは、

「通っている保育園幼稚園が車を使う送迎を禁止していたり、車を持っていなかったりする都市部保護者に多いのでは」と指摘します。

  

3人の子どもがいる遠藤さんも以前は世田谷区に住み、おんぶ自転車経験。自宅と保育園の直線距離は約3キロでしたが、

路線バスは遠回りで1時間かかる環境。車の登園は禁止で、坂道が多い住宅街自転車20分かけて通いました。

  

 しかし急に飛び出してきた小学生とぶつかりそうになって以来、車を利用して保育園から数百メートル離れたコインパーキングに止め、
そこから歩いて登園する日を増やしたといいます

 

「出費は負担でしたが、安全には代えられなかった。やはりヘルメットを着用できない間は、おんぶおすすめできない。
着用していても無理な運転はNGだし、住宅街の小さな交差点でも一時停止するなど細心の注意を払ってほしい」と話します。

 

 

 

[mamasta] 傾いたら最後!?電動アシスト自転車の大きな落とし穴……!
 https://select.mamastar.jp/189789

 

バランスを崩したらもう終わり?

一度バランスを崩して傾き始めると、そのあまりの重さに、自力ではどうすることもできなくなって倒れてしまうという恐怖の事実なのでした……! 

ママタコミュニティにも同じことが起こったママがいらっしゃるようで……。

 

『雨の日に子ども乗せた状態で2回転倒した。転びやすいわけではないんだろうけど、普通自転車と違ってバランス崩したら最後

もう立て直すことは確実に不可能。本当、いかにゆっくり倒れるかだよね』

 

『雨上がりに何度か滑って転んだ。普通自転車では大丈夫だけど、電動の重さだとバランスを崩すともう持ち直せない』

 

『倒れるって分かってるけどもうどうしようもないよね。通りかかった若いちゃんが起こしてくれたよ』

 

子どもを乗せた状態の電動自転車が傾き始めると、もう自力で持ち直すことができないので、

あとはいかにゆっくりと倒れて、子どもへの衝撃を少なくするかのみ。

持てる力の全てを出して自転車を支えることになります。まるでスローモーションのように長く、絶望を感じる時間でした。

 

 

倒れたらSOS!お願い、誰か手伝って下さい!!

 

『うち子ども二人あわせて30キロだし絶対一人で起こせない』

 

『転んだことあるけど、現場近くの家から人が飛び出てきて起こしてくれたよ』

 

『私も雨の日に黄色点字ブロックにはまり、転びました。2回もあります。雨の日は慎重に運転してますが、

 点字ブロックのまっすぐな溝って、すごく滑るんですよね。なるべく避けていますけど、絶対に通らなくちゃいけない場所は、

 トラウマで緊張してドキドします』

 

『1回ダイレクトにこけて、もう1回はなんとか耐えた。やはり雨の日。マンホール鉄板側溝の蓋は危険!』

 

坂道を登ってたら車が脇道から急に出てきて、ブレーキをかけた拍子に転んだ。子どもも後ろに乗ってたけど、

 チャイルドシートヘルメットのおかげで無傷。私はハンドルにぶつかって肋骨骨折……』

 

“雨の日”“マンホール”“点字ブロック”が、危険ポイントのようです。確かに、雨の日はただでさえ視界が狭まるうえに、

地面は滑りやすくなります。ましてやマンホール点字ブロックは、雨水で濡れてツルツル。

 

ちなみに、筆者が転んだのも雨の日のマンホールの上でした。ドンピシャ……。

 

 

[朝日新聞] 抱っこで自転車悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検
 https://www.asahi.com/articles/ASL9C5FHHL9CULOB019.html

電動自転車走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、

横浜市都筑区保育士母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。

専門家業界団体は、乳幼児との同乗はバランス不安定になりがちだとして注意を促している。

 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、

左手首に傘を提げた状態で電動自転車運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。

 

雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車フレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、

ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。

 母親は前部の幼児座席事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。

ヘルメットかぶっていた長男けがはなかった。自転車前後幼児座席が取り付けられ、

幼児2人を乗せる安全基準を満たしていたが、後部席には荷物を置いていたという。(安藤仙一朗)

anond:20201017215301

対人と対物は限度額無制限で入るべきだけど、車両保険はいらんだろ。

保険というのは自力では賄いきれない負債を負わないためのものだ、保険は平均的に言えば損をする契約なので、自分で負える範囲であれば保険に入る必要はない。

( 極端な話をすれば、ビル・ゲイツのような金持ちであれば任意保険に入る必要はない )

更に言うと車両保険をかけないといけない位の金額の車は分不相応なのだ

( どうしても分不相応な高い車に乗りたい時は車両保険の免責金額可能な限り多くすべきだ。 )

2020-10-17

結婚は男女関係でこれまで楽しんだ人が禊でやるもの

自力結婚のあてもないような恋愛弱者が、しゃかりき婚活してやるようなものではないよ。

はてらぼ人間性センター難しすぎでは??

5問中3問正解するのに自力10

3問正解してもなぜかログインできず、結局全問正解まで20分。

みんな毎回こんな認証クリアしているの??

なんか絶妙に「ググると負け」みたいな常識問題が腹立つ……!!

2020-10-15

anond:20201015134321

公務員ならまだしも研究費を自力で取ってこい!!みたいな状況の国立大学にその理屈通用しないよ

2020-10-14

anond:20201014180410

何で助けてもらおうとするのか意味不明

自力で強くなって跳ね除けようとは思わねえの?

2020-10-12

フォロワーさんが死ななかった話

文字書きではないので読みづらい文だと思います。またある程度ぼやかして書いてるのと私自身の記憶曖昧な部分もあります。御容赦下さい。

私はTwitterで1つのアカウント用途ジャンルなど垢分けせず10年以上使っている。取引する時も同じ垢。取引ツイートするのも半年に1回くらい。

ある時某ジャンルのグッズを譲渡に出した。いくつかリプを貰ったうちの1人をAさんとする。

Aさんもいわゆる雑多垢のようだった。ツイフィ必読とは書いていなかったが取引の返信前にプロフも読んだ。そこには今回の取引ジャンルを含め好きなキャラやAさん自身性格等が書いてあった。

Aさんは、よく自傷をする、と記していた。そして、「生きてたら良いことあるよ」みたいな中途半端に慰めの言葉をかける人の事が嫌い、とも。

前者に関しては「そういう人もいるよな」ぐらいの感想しか持たなかったし、後者に関しては私も同意見だった。

取引する上で問題無いと思い、グッズ譲渡を了承した。

DMでの会話も問題はなく、Aさんからは住所をもらい、こちらは口座の情報を送った。

詳しい日付は忘れてしまったけど、やり取りした日を1日として、「4日にお金を振り込みます」ぐらいの間隔だったと思う。私はそれを了承し、入金確認後にグッズを送りますね、と伝えた。

その翌日。Aさんがツイートをしていた。

「今度こそ死にます。」

場所は〇〇の△△号室で□□時にどうやって死ぬか等細かく記されていた。そしてツイートされた日からAさんのアカウントは鍵がかかった。

自身で命日としていたその日は、グッズ代を振り込みますと言っていた4日だった。

あぁそうかぁ、ついに死んじゃうのかぁー。せっかく価値観の合う人に会えたけど、引き止めてほしくなさそうだし、つい最近知り合ったばかりの人にそんなこと言われても気持ち悪いだろうしなぁー。場所は私の家から遠いけど今から新幹線に乗れば間に合うかもしれないな。死ぬまでに振り込んでくれたらグッズ送るけどな、そしたら棺に一緒に入るかなぁ。いやもう最期なら無償で送るか。でも親と上手くいってなさそうだったし、死んだ後に娘宛ての荷物が届いても開けてくれないかもしれないなぁ。どうしようかな。

悩んでいるうちに4日になった。

その日のAさんは命日を満喫していた。楽しそうな写真ツイートがいくつか投稿されていた。入金の連絡は来なかった。

まぁ、最期の日だしな。取引のことはもう忘れて楽しんでほしい。心からそう思った。そしてAさんの決めていた時間になった。遺言ツイート投稿された。

そこから私は警察署サイトを調べた。死ぬと言っていた地方管轄で、死亡者確認しようと思った。すぐには更新されないし、発見時間も掛かるだろうし、と思い2〜4日くらい巡回した。

その4日後。

「生きてる」とのAさんのツイートが。

なんでも親に捜索されて止められたそう。

なんだ、生きてたなら良かった。

親と東京観光してから実家に戻ると言っていた。なら落ち着くまで待とう。

家に帰ってから死ぬかもしれないし。

Aさんはそれ以降も連日他ジャンルについて楽しげなツイートをしていた。

メンタルもきっと回復しただろう。7日経って入金催促のDMを送ってみた。

その後Aさんから返信が来ることは無かった。

2日経っても返信が無かった為、私が送信を忘れていた可能性も考えて、DMを開いてみると、ブロックされていた。

なるほど。

死のうとした時に引き止めてくれなかった人との取引は辞めて、自分メンタルを優先させたんだな。賢明判断だと思った。

それと同時に他人からブロックされるのってこんなに恐いことなんだな、と思った。私はちょっとだけ傷付いた。

しばらくして、私は自分の鍵垢にログインした。いつも使っている雑多垢と別に自分しかフォローしていない垢だ。

Aさんにブロックされていない垢から、Aさんのツイートを見た。Aさんは実家に戻ってきてから鍵を外していたのでフォローからでも見ることができた。

Aさんはツイートを続けていた。プロフも変わらずだった。

Aさんはグッズを私から受け取らなかったけど、そのあと自力で手に入れたかもしれないし、無くても生きていけるんだったかもしれない。私はAさんにグッズを送らなかったけど、それで良かったのかもしれない。

生きてるなら良かったと思った。

山岳遭難ドキュメントが好き

悪趣味かも知れんが、大好き

羽根田治さんの書いたシリーズはめちゃくちゃ面白い

つの判断の誤りから、どんどん死の淵に足を踏み入れていく。

ドキュメント 気象遭難」は、ほかの作品に比べて、ものすごく人が亡くなる。

山はとても危険ものだと思い出させてくれる。

吾妻連山の楽しい仲間たちでの中高年の登山から、道迷い、天気の悪化、体力がないことにより、一人また一人と欠けていく。

すごく怖い。

絶対山には登らないぞと思う

トムラウシツアーによる大量遭難が有名だけれど、その前にほぼ同じ場所類似気象遭難事故があったことも知る。

普段ならそういった判断はしなかった。

悪天候なのによろよろと山頂を目指したのはどういう気持ちなんだろう。

間近で友人が絶命するとはどういった状況だろう。

こわい、絶対山には登らない

山岳部所属する高校生が、近所の山で遭難する、「空と山のあいだ」も恐ろしい。慣れ親しんだはずの山が、突然牙をむく。

フィクションではあるが八甲田山死の彷徨もこわい。

年末年始剱岳に挑戦し帰ってこなかった3人のメンバーを、同じ登山会の人が目撃証言を辿って、行動を推測し、遺体場所特定する「いまだ下山せず」も面白い

証言性格から足跡を辿って答えに至る様は、ミステリのようでもある

ヒマラヤ登山ものでは、「空へ」や「K2 非情の頂」が面白い

後者は、高度8000メートルを超える、その場所にいればいるほど死に近づくデスゾーンで、ほかの仲間のサポートをしていた、若い男性登山家が力尽きてしま

いい人でなかったら、その人は生還してたのではないか

不謹慎ながらも、人が生と死の狭間にいるとき、どう考えるのか

その人が生き残ったのは、何がよかったのか、逆にそういう苦境に陥ったのは何が悪かったのか、が知りたいのかな、と思う。

何度も思い出してしまうのは、羽根田治「ドキュメント 道迷い遭難」にあった、遭難者が行き合った、犬を連れたおじいさんの話だ。

遭難者は不安になりながらも、「こちらだとおもう」と進んでいた。

そこでおじいさんに出会い、話す。

「この道で合っているか?」と尋ねられ、遭難者は「合っているとおもう」と返した。おじいさんは犬を連れて道を進んでいく。

その後、遭難者は迷っていたことに気が付き、生還することができた(自力下山までできていたと記憶している)。

しかし、そのあと犬だけが戻ってきて、おじいさんの姿を見た人はいない。

そのエピソードがずっと胸に残って忘れられない

2020-10-11

anond:20201011005039

そう思う

 

けど弟の面倒を見て生活きついだろうなという気持ちと単純に老後は穏やかに楽しく過ごして欲しいもある

自力で穏やかに暮らして貰う方法は無いもんかね

情報過多動画教育

エンタメだと情報過多になるほど入れ込まないと面白いと思われない。

問題は授業などの動画だ。

普通に授業をするとテンポが悪い動画に感じてしまうわけだが、

テンポ良くすると情報量は多くなっていいんだが、見て理解したつもりの動画が出来上がる。

情報量も多い方が、見てる方としては退屈しない。

ただ自力演習問題が解けないという事態になるのだ。

バイト日記

 自動レジが導入されたのだけど、楽になるどころかかえって面倒臭さが増して辛い。

 自動レジ接客マニュアルでは、お客様お金レジ自分で投入している間に、店員は袋詰めをしましょう、お客様マイバッグをお持ちの際にはマイバックに商品詰めていいか許可を得てから詰めましょう、とある。だが、当店ではオーナー方針で、マイバックにはお客様が袋詰めしろよ!と圧力をかけて来ない限りは意地でも袋詰めしないことになっているようだ、多分だけど。私はオーナーから面と向かって言われた訳じゃないので本当のところは知らない。

 夜に、新レジ操作を予習しにやって来た昼勤の人が、

「やっぱりお客さんがお金入れてる時こっちはやることなくて居づらいよねぇ。だってマイバッグ持ってるお客さんでも、こっちが詰めてあげちゃダメなんでしょ?」

 と言っていた。

 実際のところ、お客様お金を投入し終え、そのあと袋詰めもお客様自身がやるとなるとすーごい時間がかかって会計待ちに長蛇の列が出来てしまう。なので私はオーナーが居ない時間帯なのをいいことに、「袋詰めしてよろしいですかー?」と言ってさっさと袋詰めしちゃうんだけれども、そうすると常連の人ほど畏れ多い!って感じで、

「どうもすいません、ご迷惑おかけします!!」

 って頭を下げるので、なんか逆に悪いことしちゃったかなと、私も頭をペコペコ下げることになる。地味に削られる精神。上から怒鳴りつけられるよりは遥かにマシだけど。

 マニュアルには正しい流れしか書かれていないので、いざ実戦にならないとわからないことがある。その代表例が、レジ商品スキャンし終えて、店員が客層ボタンを押し、お客様ディスプレイの表示が切り替わって、お客様に支払い方法を選んでいただいた、その直後にお客様商品券やクーポンを後だししてきた場合はどうすればいいのか?という問題だ。マニュアルに登場するお客様はヘマをしないという設定なので、そんなトラブル対応する術はマニュアルには載っておらず、私ども店員自力裏技のようなものを探し出さなければならないのだ。

 世の中の半分は馬鹿であることを前提にして、機械マニュアルを作って欲しいと切に願う。

 先週、Aさんが長らく続けていた悪事がひょんなことからオーナーにバレてしまい、そこから芋づる式に色々バレちゃったらしく、Aさんはちょっと面倒なことになってしまったらしいが、自業自得と本人は諦めているらしい。一方、オーナーはAさんに辞められると詰むので、Aさんがこれ以上ルールの抜け穴を掻い潜って悪い事をしないように、作業手順等を見直しているようなんだけど、「本部主催している営業カウンセリングを受けて、ウチの弱い所を洗い出してもらった結果、色々変えることになった」と言った。

 そんなこんなで、急に作業手順が色々変わったのを見たBさんがすぐに「あーこれはAさん遂にやらかしたな」と気づいていた。Bさんは、Aさんがよく「楽して金を稼ぎたい」と言ってそれを実践していることに呆れているしちょっと批判的に思っているようなんだけど、

「まあウチらからAさんに言えることって無いんですよね、残念ながら!」

 と私が言うと、「だよねぇ……」と悲しそうに笑うのだった。私とBさんは同い年で氷河期世代の一番下なのである。真面目に働いてもこき使われて弱ったらポイ捨てされるのが世の中というものなので、Aさんくらいの強かさを持っている方が生き残れるというのはよくわかっている。

2020-10-10

困っている人を誰が助ける?

親、教師、友人、恋人職場の同僚、政府企業精神科医宗教団体、皆他人から奪うことしか考えない。では人生で本当に困ったことが起きたときに誰を頼れば良い?自力解決できなければ死ぬしかないのか。

2020-10-09

anond:20201009201801

出版社作家関係なんかもそうなんだけど、Web個人の発信能力がある程度発揮できるような環境になったときプラットフォーマー広報能力って実はそんなに大したものじゃないってのが可視化されちゃったんだよ。

(そっちのほうが詳しいので)出版の話をすると、出版社が多少金をかけて宣伝したとしても、その規模感で言えば、作家なり個人担当編集者が豆にフットワーク軽くSNSなんかでまめに情報をばらまいたほうがよほど宣伝効果が高い。

もちろん超大規模な広報活動(テレビCM映画化などのメディアミックスを用いたもの)をすれば、そりゃそれなりに広報効果はあるけれど、それは当然もとより超有名で売れてる作家からそそういう事ができる。

そもそもメディアミックスなどのそれそのもの利益が見込める広報以外の、純然たる宣伝としての広報なんてのはその作家の売上の出版社の取り分のそのまた内側の割合でやることなわけであって、経済原理から言えば、その作家出版社提供した利益以上の広告宣伝費用が費やされるなんてありえない。

身もふたもない話で言えば、売れてる作品宣伝してその売上を何%か増やすほうが、売れてない作品宣伝してその売上を同じ%で増やすよりも、基底となる売上規模差の問題で、前者のほうがプラットフォーマー広告宣伝戦略として、合理的なんだよ。

そんなわけでメディアへの露出は、人気作とそれ以外の二極化が進んでしまう。

名もないアーティスト作品が、まずは広告宣伝の可否という戦場に進むまでの知名度獲得は、いまやまったく自助努力世界になってしまった。

その段階まで自力でたどり着けないアーティスト作家は、プラットフォーマーが目にかけてもどうせ芽が出ないと判断される時代なっちゃったんだ。

2020-10-02

anond:20201002081734

じゃ、皇室子供作っちゃ駄目だな。あいつらの財産自力で築いたものじゃないから。

anond:20201002081524

財産世襲するような自力してなくて、自他境界の薄いやつなんて子供作っちゃダメだろ

2020-10-01

ネタバレ注意】『ラッシュライフ』の章題「最高時速240キロ場所から物語が始まる」考察

※※ご注意!※※

伊坂幸太郎著『ラッシュライフ』(新潮社刊)の伏線考察であり、トリック的な部分に深く触れています。未読の方はこの記事を閲覧しないことをお薦めします。

作家伊坂幸太郎さんの人気作『ラッシュライフ』。

画商と画家プロ泥棒新興宗教信者精神科医サッカー選手失業した男・・・つのストーリーが併走する、巧緻な群像劇ミステリーで、とても好きな作品である

先日、書店に行ったところ、作家生活20周年を迎えた伊坂さんのフェアがスタートしていて、伊坂さんのインタビューが載った特別記念冊子も置かれていた。このインタビューの中で「二十周年だから明かせる、作品に関する秘密」はあるかと質問された伊坂さんは、『ラッシュライフ』について興味深い発言をされていた。

ここに引用してみる。

ラッシュライフ』の冒頭の章扉に、「最高時速240キロ場所から~」と書いてまして、ある機会に一度話したことがあるんですが、あれって物語構成示唆している伏線なんですよね。その分野に詳しい人が、「あれ?」と違和感を覚えて、読み終えた後に、「そういうことだったのか!」と喜んでくれるんじゃないか、と期待していたんです。ただ、意外にそういった声は聞こえてこなくて、独りよがりだったかなあ、と少し反省しています(笑)。当時、最初の一行目にヒントがある、というのをやってみたかったのかな。


この「物語構成示唆している伏線」というのが気になってしまった。

引用文では「最高時速240キロ場所から~」と省略されているが、正しくは「最高時速240キロ場所から物語が始まる」。伊坂さんが話しているように、章扉に書かれている一文なので「章題」と呼ぶべきものだろう。

自分は『ラッシュライフ』は複数回読んでいるが、そういえば、この章題をさほど気に留めたことはなかった。

章扉の次ページからラッシュライフ』の本文になる訳だが、その始まりは「画商と画家」のパートだ。画商の戸田画家の志奈子は得意先回りのために「のぞみ500系」に乗車している。

から当然、「最高時速240キロ場所」とは、この「のぞみ500系」のことだろう。今まで単純にそう思いながら読んでいた。

これの何が「伏線なのだろうか?

1人でただ考えていても見当がつかず、何か手掛かりはないかと「のぞみ500系」でネット検索してみた。

すると、あれっ?と思う結果が出たのだ。

のぞみ500系」は2010年に引退し今は走ってはいないが、運行していた時の最高時速は「300キロ」だというのである

「240キロ」ではない。

では、この章題は、間違っている・・・

まさか「間違っていること」が「伏線」なのか?

やはり考えても分からなかったので、さらに『ラッシュライフ』の再読を進めることにした。

すぐに、あることに気づいた。

のぞみ500系」ではない、新幹線名前が登場するのだ。

文庫版(初版)だとp.21、ここから新興宗教信者」のパートが始まる。仙台駅近くの喫茶店で、信者河原崎がコーヒーを飲んでいるシーンだ。

河原崎がぼんやりと窓から眺めているのが、ホームに入ってくる「MaxやまびこE4系である

そこで、「MaxやまびこE4系」も検索してみた。

この車両2012年に引退しているそうだが、それはともかく。

その最高時速。

「240キロ」だった。

これはいったい、どういうことなのか。

重大なネタバラシをしてしまうと、『ラッシュライフ』は数日間の物語だが、時間的に古いエピソードから順に書かれている訳ではない。作者は5つのパート時系列を崩して配置しているのだ。その配置によって、異なるパート登場人物たちが接近しているように見えたり、時間を隔てたエピソード連続して起きているように見えたりする。そう見えることがさらに謎を生み、ストーリー錯綜しているように読者は錯覚してしまう。本書の読みどころは、その「騙し絵」のごとき、巧みな構成だ。

具体的に言えば、前述の戸田と志奈子の「のぞみ500系」乗車シーンは、冒頭ではあるが、実は物語の「いちばん古いエピソード」ではない。

では、時系列としての「ファースト・シーン」はどこなのか。

それがはっきり分かるのが、p.450からの本文。仙台駅前に白人女性が立っている。彼女スケッチブックを手にし、街行く人に声をかけて「好きな日本語」を書き込んでもらっている。登場人物たちがスケッチブックに書き込んだ順番がここで明かされることで、物語の正しい時系列が判明するのだ(本書には、このスケッチブックエピソード以外にも、読者が正しい時系列を把握するための描写が随所に散りばめられている)。

さて、スケッチブック最初に書いたのは、誰だっただろう。

それは「新興宗教信者」の河原崎だった。

時間的には、『ラッシュライフ』は河原崎のパートからスタートするのである

河原崎は喫茶店から、最高時速240キロの「MaxやまびこE4系」を眺めている。

最高時速240キロ場所から物語が始まる――

この章題は、「間違い」などではない。 

これは「MaxやまびこE4系描写されているシーンから物語が始まる」という意味だ。

物語の真のスタート地点」を暗に示した「伏線」だったのだ。

伊坂さんはインタビューで正解を語っていないので断定はできないのだが、「物語構成示唆している」とは、こういうことだろうと推測する。

インタビュー中の「その分野に詳しい人」とは、鉄道マニアのことだろう。

かに鉄道に詳しくないと、自力でここが「伏線」だと発見するのはかなり難しい。

鉄道が話の筋にに大きく関わる訳でもないのに、「500系」「E4系」と車両形式まで書かれていることにまず疑問を持つべきだったのだが、残念ながら今までまったく気にせずに読んでいた(戸田と志奈子は「のぞみ500系」を降りた後、東京食事をし、仙台へ向かうためにまた新幹線に乗るのだが、その場面では、ただ「東北新幹線」と書かれているだけ。愛称車両形式も記されていない。問題伏線とは関係ない新幹線なので描写する必要がなかったのだろう)。

それでも、伊坂さんからのヒントによって、こうして『ラッシュライフ』に秘められた、伊坂さんの洒落っ気、遊び心を知ることができて嬉しい。この作品がより好きになった。

最後に、『ラッシュライフ』の5つのパート構成については、『文藝別冊 総特集 伊坂幸太郎』(河出書房新社刊)に、詳細な「時間事件相関図」が掲載されているので参照するといい。

2020-09-29

産後鬱っぽくなった話。

あくまでも、産後鬱っぽくであって、苦しんでいる当事者の方々よりもマシだったとは思う。

私は子供の4カ月健診の時に、産後うつの気があると診断されて少しだけカウンセリングを受けた。

まり覚えていないが問診票に母親状態を尋ねる項目もあって、そこの回答がマズかったのだと思う。

喉元を過ぎてしまえば出産から4ヶ月間はしんどかった、大変だったで済むけれど、当時は地獄だったと思う。

どんな感じだったのか、思い出せる限りで書いておきたい。

前提として、夜泣き授乳で常に寝不足思考力が落ちていたと思う。さら出産直後の伸びきった醜い体に日々嫌気がさしていた。

その上で、共働き夫婦二人の時間が長かったからかもしれないが、出産した直後から私は突然〇〇ちゃんのお母さんとしか呼ばれなくなった。

スタバで一人、ぼんやりお茶をしてスマホをいじる。今までは普通だった時間が、ご褒美になった。我が家育児は私のワンオペ ではないが、それでも礼儀として一人で出掛けるためには前もって夫に「今週末は一人の時間が欲しいな」と伝え、同意を得る必要がある。

外食だって気軽に行けないし、美術館夫婦で行って感想を言ったりもできない。今まで楽しいと思っていたことは簡単にできない、手の届かないものになった。

出産する前に想像力が足りなかったと言われるかもしれないが、覚悟していた以上に私個人が消えてしまったし、それまで築いてきた価値観を奪われた。

さな子供のいる家庭は日中公園子供向けの施設や催しに行って子供と遊んで、食事ファミレスや家庭で。私も当たり前にそういうものだと思っていたけれど、それまで好き勝手生きてきた人間が突然、そこに幸せを見いだせというのはよく考えたら難しい話だ。

今までの幸せを手放して手元にいるのは、簡単に死んでしまいそうな赤ちゃんだ。少し表情は出てきたかな?とは思うものの、まだまだ宇宙人とお猿を混ぜたみたいで考えてることはよくわからない。

それでも、我が子はとんでもなく愛しい。この子に何かあるなら、自分の命を躊躇いなく差し出せる。宝物。それは絶対に間違いない。

離乳食だって始まってないし、赤ちゃん自力で動くこともないから、実は面倒ごともあまりない(と、今なら思える)。

でも、初めてやってきたか弱い生き物の命を預かっているというプレッシャーは非常に大きかった。自分判断を誤ればこの子は死んでしまう。そんな気持ちが強かった。

砕かれた価値観と強いプレッシャーの中で、時折子どもがいなければと思ってしまう。それで、そう考えた自分自己嫌悪する。

私には夫がいて、復帰する職場があって、子どもは元気で、世間から見たら恵まれ環境幸せなのだ。頭では分かっていても、心が追いつかない。

いつか、子供に手を出してしまうんじゃないか。そんなことする前に消えてしまいたい。戻りたい、戻れない。そんな気持ちがグチャグチャになって、時々頭の中で包丁を取り出して、まず子供を刺して次に自分を……と考えることもあった。

それが多分、出産3〜4ヶ月くらいのことだったと思う。

私が持ち直せたのは、遠方に住んでいた友人がその頃たまたま会いに来てくれたからだ。彼女が「出産して半年くらいして、やっと子供存在を受け入れられるようになった」とサラッと言った言葉を聞いて、心が楽になったことだけはよく覚えている。

自分が産んだ我が子であっても、出産後しばらくは受け入れられなくても何もおかしくない。母親になったらからと言って全てを受容できるわけじゃない。

それでいいんだ、と。思えてからやっとペースを掴めるようになった気がする。

今、似た感じで苦しんでいる人が誰かにこう言った言葉をかけてもらえる事を祈ってやみません。

2020-09-28

anond:20200927115706

カルクカンあげているようだが、こういうのはカルト宗教による洗脳レベルだぞ。

それを自力で脱するのはそれだけで大いなる才能。

しぬのを踏みとどまったこと。

最近よく、有名人のじさつの話が出ていますね。

有名人から大々的に知らされるという部分もありますね。

きっと私たちが知らないだけで、昨日通りすがった女の人、レジ対応してくれた男の人、一緒に信号待ちをしたサラリーマンスーパーお菓子を選んでいた女の子、そういうちょっとだけ自分に関わったともいえない誰かが、今日この時にしぬことを選んでるかもしれないですね。

私も、一度しのうとおもっていました。

理由は伏せますが、とにかくもう現状が自力ではどうにもならないと思い込んで、今思えばそれ以外の道はあるのに、「しぬしかないなぁ」と思っていました。

明日ごはん、何を食べようかな?」と「明日の夜、どこでしのうかな?」が同じくらいの悩みになっていました。

そういう時に、とある有名人の方の訃報が入ってきました。

正直に言えば、私はその有名人の方はあまり知らないし、出ていた番組もあまり見ていなかったのですが、

ただその人が出ていた舞台作品ひとつだけ、いつか見たいなぁ、と思っていたものがあって、今後機会があれば……と考えていました。

人気があった舞台から、再演もあるだろうなぁ、という考えです。

ももうその「いつか」は絶対来ないんだと知った時に、とてつもない喪失感がありました。

「たったひとつ作品をもう見ることは叶わなくなった」

という一点だけで、です。

ファンというのもおこがましい、そんな私がです。

SNSテレビニュースで、その人がいなくなった事を嘆いている人たちがたくさんいました。

ツイッターでは私の知り合いも落ち込んでいました。

もちろんその有名人の方と交流のあった方々はもっと悲痛なお顔をしていました。

それを見て唐突に、「私がしんだら、もしかしてこの人たちに、同じくらいの苦しみを与えてしまうんじゃないだろうか」と思いました。

その有名人より私が価値があるとか、私の方が悲しんでもらえるとか、そういう事ではなく、

単純に、一緒に学校に行ったり、映画に行ったり、旅行に行ったりした友人を喪ったら、こんな苦しみを与えるんじゃないか?と思ったのです。

この文章で誰かのじさつを思い止まらせたいだとか、有名人のじさつの報道の是非を議論したい訳ではありません。

ただ自分のために書いておきたかったのです。

しかしたら今後また視野が狭まって「しぬ」という道しか見えなくなるかもしれないので、その時に「でも私は踏みとどまれたよ」と思い出すために。

2020-09-26

anond:20200926032122

振り返ってみると人生重要局面で運を手繰り寄せ、

運良く得たものを手放さないために必死努力し続ける人生である

その努力苦痛というわけでもなく自分に向いていると感じる。

決して順風満帆人生ではなく学生時代友達もおらず孤独

まらない学生生活が続き、最終的には大学中退して引きこもった。

その反動自分の得意なこと・やるべきことを自力で見つけ出し、

特定分野では人より優れていることを証明することで運を手繰り寄せてきた。

イージーだったとは思わないが親に言わせれば、あんたほど幸せ人生

歩んでいる人間あんたの同級生にはまずいないだろうね、と言われた

2020-09-24

anond:20200924191149

はてなだと新居費用自力で出せないような奴を結婚させても貧困家庭が増えるだけだろとか

都会差別だとか言われてたけど

実際田舎だとそんな夫婦普通なんだろうし

元々求める生活水準も低いんだろうからコスパはいいんだろうな

東京意識高い民に金で子供産ませようと思ったら

女のキャリア保障して高齢出産不妊治療税金で出して

通勤便利なお高い土地のタワマン買える金を税金で出して

都心部ど真ん中に希望者全員入れるだけの保育園学童税金で開設して

それ以外の育児支援たっぷり税金以下略

中学受験の塾代と中学大学学費(勿論中高は私立前提)も税金

って世の中になったら一人くらいなら産んで差し上げてもよろしくてよ?って状況なわけで

コスパ悪すぎるし現実的でもない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん