「シャッター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シャッターとは

2022-10-01

anond:20221001093446

沖縄とかだとよく電柱にとまってるで

デカすぎて隙間には入れずシャッターのところでカサカサやっているのも見る

 

ゴキブリは数億年以上前から地球にいて、たかだかたか30〜20万年しか歴史のない人類雑魚中の雑魚

ゴキブリは何千種もあって、日本でも50種類くらいのゴキブリがいるそうな

そのほとんどが野外にのみ生息していて、家にまで入ってくるのは4種類だけだよ。今のとこな

2022-09-21

かつて一緒に教室の隅にいた友と六年ぶりに再会した。

あの頃ずっとアニメの話ばかりしていた彼は、垢抜けてオシャレになっていた。

髪にはパーマがかかっていたし、銀のブレスレット?まで付けていた。一方自分は相変わらず冴えないファッションをしている。

なんだこの落差は。一体彼に何があったんだ。

「久しぶりだな」

「う……うん」

「お前、全然変わってないな!」

それはそうだ。

俺は見た目も考え方も何もかも変わっていない。昔から成長していない。だから何も変わらない。これから先も同じままだ――

◆◆◆

仕事を終え、自宅に戻った僕が最初にすることはSNSチェックだ。

僕は現在趣味仕事にするという選択をして、イラストを描く仕事をしている。

正直に言えば不安だらけだが、何とか頑張っているつもりだ。フォロワーも増えてきているしね。

ただ、なかなか伸び悩んでいるというのが現状で……

フォロワーを増やすにはとにかくいろんな人に見てもらわないといけないんだけど……なかなかそう上手くいかない。

というわけで最近ハマっているゲーム実況者の動画を見てみたのだが……ダメだった。全然楽しめない。というより見ていられない。

理由単純明快で『自分がこんな風に楽しく配信できたことがない』からだ。そしてそれを見ているだけで気分が悪くなる。

これではいけないと思いつつも、他の動画を見ることが怖くなってきた。だって怖いもの見たさで見るようなものじゃないじゃん! でも……このままでは良くないよね。このままだといつまで経ってもフォロワーは増えないし、僕の実力不足だし。

仕方がない。覚悟を決めて動画を見るか……ええいっ!どうせなら一番人気の人が投稿している動画を見よう!それがダメなら二番人気とか三番人気ぐらいの人だ!よし、決めたぞ! その人は有名なイラストレーターでもあるらしく、かなり人気のある人のようだ。フォロワーも多い。

よし!早速検索してみよう!……あった。良かった。ちゃんと上位に表示されてるじゃないか。とりあえず安心した。

どんな内容なんだろう……再生っと……!? そこには一人の男が映し出された。年齢は三十歳前後だろうか。髪が短く爽やかな雰囲気男性で、どこか中性的な印象を受けるイケメンだ。顔にはマスクをしている。

その男性は自分名前プロフィールなどを淡々と読み上げていった後、「それじゃあ、始めます」と言ってカメラの前に立った。…………???どういうことだろう?始めるって何を?この男性が喋りだすんじゃなくて? 不思議に思いながら彼の姿を眺めていると突然画面が真っ暗になった。それからしばらく待つも変化はない。一体何が始まるんだろうと思っていると急に大きな音が聞こえてきた。

これはマイクの音なのか?それにしても大きすぎるような……?……あれ?よく見ると男性の姿が見えない。代わりにあるのはベッドのようなものだ。その上に誰か寝転んでいるように見えるけど……誰だろ?まさか彼氏がいたりするのか!?そんなバカな…

「みなさんこんばんは」……ん?今の声ってもしかしてこの男性のものか? するとその直後再び大きな音が響いた。今度ははっきりとわかった。これはシャッター音だ。おそらく撮影用のカメラが起動されたのだろう。でもなぜだ?どうして彼は撮影なんかを始めたんだ?しかもわざわざパソコンを使って? その後も謎の行動が続き困惑しながらも視聴を続けると、彼はベッドから起き上がってマスクを外し始めた。え?マスクの下の顔を見せてくれるってことかな?確かに気になるな……でも一体どういう顔をしているんだ?……あれ?もしかして僕、間違えちゃった?ここは女性向けの恋愛シミュレーションゲームを紹介する動画サイトだったのか?……いや、それはないかそもそもタイトルにも女性向けと書かれているし。やっぱり彼が自分で撮っているんだよな。ということは、やはりそういう系のゲームプレイ動画ということか。

うん。そうだよ。そうなんだきっと。だってそうじゃなかったらこんなことして何の意味もないもんね。そうだそうだ。きっとそうだよ。

自分に言い聞かせるように何度も心の中でつぶやいていると、不意に画面に動きがあった。画面の向こうにいる男性はなぜか服を脱ぎ始めたのだ。え?ちょっと待ってくれ!いきなり何やってるんだよ!というより、これ本当に大丈夫なヤツか!?いくら人気動画とはいえ、これは明らかにマズい気がするんだけど…

そしていよいよ上半身裸になった。

ああ……とうとうここまで来てしまった。これから一体何が起きてしまうんだ……頼むから健全ものであってほしい!…………

えーっと……あの、これは……うん。そうだね。はい。わかりました。ごめんなさい。もう何も言うことはありません。完全にアウトです。本当にありがとうございます。……うぅ……辛い。

お疲れ様でした」僕は動画を閉じた。

はぁ……終わった……終わったよ……

あそこまでやっちゃう普通……まあいいや。気にしないことにしたし。

というわけで僕にフォロワーが増えることはなかった。当たり前だけどね。うん。知ってた。わかっていたことだし。だから何も問題はない。

ちなみに、その男性の名前を調べたところ年齢は二十五歳で、僕よりも四つ年上だった。さらに驚いたことに、その方は最近アニメ化したばかりのアニメイラスト担当していた人だったのだ。

すごい偶然もあるものだな。でも正直、あまりいい気分ではなかった。

だって、これってつまりアレじゃん。僕はこの人の作品ファンだってことになるわけでしょ? なんだかな……こういう時どういう感情を持てば良いのかわからなくなる。嬉しい気持ちもあれば悲しい気持ちも少しだけある。そして悔しさも……

とにかく、今後はなるべくこの人の作品を見ないようにしよう。それが僕の一番の選択だと思うから

MacノートPCって

カメラ物理シャッターがついてないんだね。

シール貼らないといけない。

2022-09-17

今住んでるマンションベランダの窓の所にシャッターついてるんだけどいくら台風とはいえ閉める勇気がない

というか人生シャッター開閉した事ないからわかんねー…

2022-09-16

Galaxyとの触れ合い

iPhone世界シェア1位だと思っていたレベルの、ガジェットのことあまり知らない人間感想です。

今まではiPhoneからiPhoneに乗り換えつつ3〜4台ほど使用

iPhoneにしていた理由は、まわりがみんなiPhoneだったから。

契約更新が近づいたときに、その時の最新iPhoneに乗り換えしていたので、Android比較したこともなく、先日人生で初めてGalaxyに触った。

良かったところ

・画面分割ができて、YouTubeを見ながらTwitterや調べ物ができる(ここに1番惹かれた)

セルフタイマーをしなくても、画面に向かって掌を広げる(手をパーにして画面に向ける)と、シャッターを切れる

Galaxyの上にワイヤレス充電対応iPhoneAirPodsを置くと充電ができる

カメラの画質良い

折りたたみは新鮮だったが、折りたたみである必要はないかなと思った

説明をしてくれた店員さんは、日本若い女性のiPhone率は異常、iPhoneを使っている人は何も考えずにiPhoneに乗り換えるのでループから抜け出せない。スペック的にはGalaxyの方が断然上、と説明をしてくれた。世界シェア1位はGalaxyとのこと。はえiPhoneじゃなかったんだ。(何も考えずにiPhoneに乗り換えてきた人に響きそうな売り文句だとも思った)何事も比較して調べることが大事ですねえ。


次はGalaxy候補に入れても良いかも?と思ったが

iPad mini 6

AirPods Pro

Apple Watch SE

を去年〜今年にかけて購入した私は

安易Galaxyに乗り換えないほうがいいのか、どうなのか

特にApple WatchGalaxyじゃ使えないよね、多分

こうやってiPhoneループから、更に抜け出せなくなるのか

2022-08-16

C100 竹箒の列に並んだあの夏コミ2日目の話

あの日コミケの思い出を備忘録もかねて書きのこすことにする

午前8時頃東京ビッグサイトに向かう

コミケ二日目、早朝の天気は曇り、一番の目当ての竹箒が参加するこの日に一般参加11時ぐらいの入場の枠という微妙チケット抽選運に見舞われながらも、意気揚々東京ビックサイトに向かう。

Twitter掲示板情報では既にサクチケだけで長蛇の列との情報あるが、ただの情報戦だろ…と自分に言い聞かせながら自分の枠の集合時間に間に合うように道を急ぐ

午前11時東ビッグサイトに入場

入場の列に並び手続きを終えて一時間程度待ちながらぼんやりスマホTwitter掲示板を眺めていると写真や図付きで行列現在とんでもないことになっていることの証拠をまざまざと見せつけられ

既に買えない可能性が高いことを認めるしかない状況に。この時列は東7・8ホールまで伸びていたとのこと…

午前1120分頃竹箒の列に加わる

入場して竹箒列の最後尾であろう東7・8ホール辺りに向かうが、情報以上に列は伸びており、東7・8ホールから折り返していた。戻っていく列をだどると東4のシャッターの辺りまで最後尾が

これはもう買えないのでは?という考えがよぎる、最後尾の看板もつコミケスタッフも買えない可能が高いですよーと叫ぶが次々と列に加わる人々を見て自分も身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれの精神

ええい!と列に加わる。

正午頃東4から東6辺りまで進む、まだ折り返し地点は見えない

3分に一度15・6歩程度進む列にこれはもしかしたら意外と早く買えるのは?と楽観的な考えがよぎる、時折列から離れるものを見ながら

映画アメリカンスナイパー主人公シールズの激しい訓練から落伍していくものを見ながら耐えているシーンが頭に浮かぶ

午後13時頃折り返し地点の東7・8付近

この時には雲ははれ炎天下の夏の熱射を浴びながらも列は折り返し地点の東78ホールの午後入場の人達が見えるあたりまでくる

東7・8ホールの入場口からかに漏れてるエアコンの冷気を持っていた団扇で仰ぎながら身体を癒す。入場口あたりに立っていたコミケスタッフにもう何時間並んでるの?と話しかけられ

時間半程度と告げると驚かれた。そんなガッツあるならコミケスタッフにならないかと言われるも、はははと笑い流す。

午後13時半すぎ東6のあたり突然列の歩みがが止まる

それまで3分に一度は進んでいた列が突然止まりもしかして完売したのでは?と思うがそれを告げるスタッフは何も来ない。

じりじりと浴びる熱射のなか持参した2リットル飲み物も尽き死を覚悟し始める。列には時おりスタッフ車椅子を運ぶ姿も見かけたので倒れた人もいたのだろう。

前後の人の了承を得て脇にあった自販機飲み物を買いに行くも既に珈琲以外すべて売り切れ。ここ一番の絶望を味わう…

体感時間で15-20分くらい経ったら列が再び歩み始めたのでまだ在庫がある!まだ在庫がある!と頭の中で叫ぶ。

午後14時半ごろ、運命の東4ホールシャッター前にて

動悸が激しくなり、太陽の熱射を浴びる身体が明らかな危険信号を告げているが

気力だけで立っている。この頃には列の前後人達と話すようになり、互に声を掛け合いお互いに気を遣っていた。

東4のシャッター前まで来ていたためふり絞りながらあともう少し!あともう少し!と気力を奮い立たせる。

すると突然列がこれまでにない速度で東4の入り口に吸い込まれていく。なんだなんだと?が浮かぶが列を整理しているスタッフ

竹箒完売です…と告げたのであった…3時間以上並び買えなかった、頭の中でぐるぐると完売の二文字が巡る、

周囲を見渡すと皆、完売完売完売!と叫んでいた、自分も思わず完売!と叫ぶ。

今考えるとなんなのか本当に叫んでいたのかもよくわからないが高揚感だけは確かにあった。

東京ビックサイト内の自販機近くのベンチにてぼーっと座り込む

から散っていき朦朧ビックサイト内の自販機に向かいペットボトル2,3本買い一気に飲み干し一息つく

不思議と買えなかったことへの悔しさよりも三時間炎天下の列を耐えきった謎の達成感と地獄のような苦行から解放された思いで胸がいっぱいに。

しかし、その後一時間程度休むも他のサークルを巡る気力体力はすでになく、とぼとぼと増田東京ビックサイトを後にしたのでした…

2022-08-15

竹箒の列について言及してみる

コミックマーケット100、お疲れ様でした。

竹箒の列が色々荒れたらしい。調べて出てきたのは主に「なんでサクチケ組を並ばせてるの?」という批判。これについて外野から解説してみようと思う。

自分ぶっちゃけると館内担当のしがないスタッフ。最低限の素性だけ明らかにしておくと、東4ホールスタッフではない。これだけ。

今も現役でスタッフしてるけど若干違う部分はあるかも。

・なんで7時にサクチケ組を並ばせるの?

実はこれ、並ばせてるんじゃない。列のような何かを作ってる。傍から見たら列だけどな。

ここで「なんでチケ組を優遇するんだ!10時30分より前に列を作るのはおかしい!」という一般サークルの声が飛んでくるのも分かる。でも昔はちゃんと列を作って「なかった」んだ。

散々ここまでチケって呼んでるけど、正式名称が「出展サークル専用通行証」という名の通り、この紙は本来、買い物をするためのものではなくサークル頒布の準備のために先に入って準備するための証券だ。

それがすなわち「開会前に会場に入れる」という徹夜にも始発にも勝る最強のチケットとして大昔からコミケットで幅を利かせてきた。

流石にスタッフどころか一般でも来たことねえから知らんけど、晴海時代からこうなってたんじゃねえかな。

で、コロナ前は本当に列は作ってなかった。サークル前で並ぼうとしてる奴らは「まだ列は作りません」「ここは通路なので立ち止まらないで」とアナウンスして散らしていた。

シャッターに関しても同様で、中央通路に集まってくる奴らは散らすんじゃなくて放置していた。

チケシャッターに並ぶやつなんてもう何年も買い物してる慣れてる連中だから中央通路に列作るって分かってる。ので、スタッフが集まると「お!作るんだな!」って一気にワーって集まらちゃうから、なるべくスタッフは近寄らせない。

ちょっと溜まってきたらそろそろ危険なので「まだ列は作らない」と散らす、もうこれ以上耐えられそうになかったら形成、って流れ。

コロナ前も今も、結局「列を作らないと危険」という判断の元形成される。特に今は、とにかく密と接触を避けたいし、シャッターの開いていない換気の悪い館内でチケ組に中央通占有されたら溜まったもんじゃない。

本当に設営しようとしているサークルにも迷惑だし、感染が更に怖いと思う。

なので「なんで列を作るんだ!」の回答は、「じゃあどうやって列にするんですか」になる。いや、質問質問で返すの良くないな。

「ただでさえこれだけの人間が集まってくるのが危険なのに、コロナ禍で密集密接を避けるためにも最初から外に形成しました」かな。

Twitterでさんざん見ただろうが、7時30分の段階で東6ホールまで伸びてしまったあれだけの人間感染対策が叫ばれるご時世下でどこにプールしてどうやって安全形成するというのだろうか。最適解が出せる人は是非次回から館内担当でお待ちしております

昔は「○○に並びたい人は手を挙げて、スタッフランダムに叩かれた人から先頭に形成する」ってのもやってたけど、接触を生むし並ぶ人間の数が違うし。

あとはあれの先頭と最後尾を真逆にするとかな。ただこれは列の再転換が死ぬほどだるいし最悪暴動が起きて怪我人が出るし場所がないのでNG。小中規模の即売会なら出来るかも。

結局、コミケットって大きくなり過ぎた結果できないことも多いのだ。

最後にもう一つ。別に開会前に列を作っていたのは竹箒だけじゃなかったということ。

兼ねてから「竹箒に人が吸われるから他が楽だな」と買い専界隈では話題にされていたように他のトラックヤードは閑散としていた。

なので、竹箒だけじゃないよってことは言っておきたい。

コロナ禍じゃないコミケでも同じことが出来たか

と言われると凄い微妙。ifの世界線妄想の話になるのでこの項読み飛ばしてもらっていいんだけど、コロナなんてなかったC100で、入場制限なし、チケもこれまで通り発行、本当にpdfとかなしの会場限定本とかやっていた場合

シャッター前で入場者を散らし切ってシャッター開けて外に出して安全に作れていたか?というと分からないな。最初から中央通路に溜めちゃってたかな。

からこういうことはあった。明らかに転売目当てとか先頭取りたい奴が中央通路に突っ込んでくるの。最初は散らすんだけど焼け石に水で、もう作っちゃうしかないんだよね。

あそこでワチャワチャというか大きく動かれると中央通路沿いのサークルの机や搬入物が吹っ飛ぶ。誇張抜きで吹っ飛ぶ。

俺にはあいつらを止める自信、ねえよ・・・

・なんで通行証にはサークル入場7時30分~って書いてあるのに7時前に入場させているの?

サークル入口業務をやったことがないから分からないのだが、彼ら(サークル入口)は「人が集まってきた、やばい、入れなきゃ」という感覚なんだと思う。実際それで過去何度も7時半より前にサークル入場者がホールに突っ込んできた。

多分サークル入場口からよーいドンなんだろうから、「サークル入場待機列」でも先頭を取る戦争が起きていると推察される。

なので、6時半過ぎからサークル入口前でスタンバってる明らかにサークルではなさそうなガラの悪いおっさんたちが悪い。

昔は7時半より前に入ったとされる通行証は別の箱に入れて控えられて、後で逆探知してペナルティとか与えていたはずなんだけど、今どうなの?

・アーリーは5000円も払っている!なのにチケの方が有利なんて何事だ!

そうだね・・・これ昔と同じ入場無料だったらそこまで批判出なかったと思うけど、アーリー5000円もするんだからそりゃ文句も出る。というかなんで5000円も取ってるんだろ、準備会金ないの?

後で話すけど、「サークルは参加費に1万円出している」というサークル優位論は100%正解ではない。そもそも参加者はみんな平等なのでサークルの方が偉いとかないし。

5000円払ってるんだから何とかしろ!って精神お客様になってしまうので良くはないと思うんだけど、実際俺が同じ立場だったらキレてると思うし、難しいなぁ。

「じゃあチケ手に入れれば?」って言ってくる輩もいるが、そんなこと言ったらダミーサークルが増えてしまう。正規手段としては、サークルの知り合いを作るか、スタッフの知り合いを作るか、スタッフの知り合いの買い物グループに入ってください・・・

サークルなんだから並んでないで自分のスペース戻れよ

このような声がちらほらあったが、彼らには「自分のスペースがない」のだ。そもそも出展サークル専用通行証」を持っているのが本当にサークル人間なのかな?ということ。

コミケスタッフボランティア金銭的な報酬が出ない代わりにチケを何枚か貰えるのは皆さんご存知だな?最近それもめっちゃ減らされたけどな。

それとあと、混雑サークル対応用っていう通行証がある。これは大手の壁やシャッターサークルに対して他のサークルと同じ2枚だけ(昔は3枚)のチケットでは、売り子と列整理要員が圧倒的に足りないからだ。

コミケットアピールにも記載されている通り、サークルの列は基本サークルが面倒を見る。列の立ち上げとか導線引くのは準備会スタッフ仕事

なので、壁サークルシャッターに関しては”ちゃん正規手段で”チケの追加発行が認められている。何枚下りるかは上層部が最終決定するのかな、そこら辺は知らん。

これは少しでも混んでパケット実績のある壁サークルならやっていることだろう。勘のいい奴なら「なんであのサークル売り子が何人もいるんだ?」って気付いてるだろうし。

そんなわけで、チケ組の先頭は素性の知れないやつらだらけってことだ。


からコミケマナー違反代表格と言えば徹夜組だったけど、入場制限・有料チケット制で徹夜駆逐された以上、次にクローズアップされて世間の日の目を浴びるのも時間問題だったのがこの「チケ組」だったわけで。

でも別に今に始まったことじゃないし、防げないんだよこれ。

10時前に並んだサークル摘発しろ!っていう意見もあるけど、10時の開会と同時にじゃあ自分の隣のサークルに買い物行くのはいいの?みたいな問題になっていくし、コミケットって昔からグレーゾーン」で生きてきたイベントからこの辺明確に取り締まって線引きすると収拾がつかなくなる。

今はもうそういう時代じゃないんだなって分かっていても、実際にアクションするのって色んな手間とか時間がかかるから踏み出せないのも現状だし、とにかく徹夜がなくなった以上チケ組がやり玉に上がるのは今後避けられないと思う。


なんか出しちゃまずい情報あったら言ってください。

2022-08-08

anond:20220808201953

大阪外国人激減してシャッター増えたけど壊滅というほどではないやで

2022-07-26

anond:20220726135458

大阪市以外のまだ取り締まりが緩い市町村に移ったんちゃうか?

すくなくともうちの市は今でも空き缶おじおばめちゃくちゃおるし

商店街シャッター前で寝てる連中も減ってない

2022-07-21

anond:20220721153024

「ス」は複数形じゃないのか?


シャ乱Q」の名前は、メンバー所属していたアマチュアバンド名前シャッターズ」(しゅう、まこと所属)「RAM(乱)」(つんく、しゅう、たいせー所属)「QPキューピー)」

2022-07-16

anond:20220716063633

おまえかァーッ!

…塗っても塗ってもシャッタースプレー缶で落書きすんの、ほんまヤメて~(泣)

2022-07-12

anond:20220711014412

換気扇オフにするとき「ガッタン」って大きな音する昔の型のやつはシャッターというか4枚の庇みたいなの降りてる

そうじゃないやつはたいてい網戸とかつけてる

たぶん荷物運び込む足元とかからゴキは入り込む

玄関生ごみ1週間おいておくとめちゃくちゃいい匂いがする家としてマーキングされてずっと狙ってる

2022-06-26

最新の住居でエアコンを使わず猛暑を乗り切る方法

かつての日本家屋

かつての日本家屋猛暑気持ちよく乗り切れるように下記の特徴があった。

「軒が深い」

「壁が少なく開放部が大きい」

「南から北への風通しを考慮した間取り

「畳、土壁、板の間などの湿気を吸収する素材」

現在日本家屋

現在日本家屋は同じ木造であっても暑さへの対応思想伝統的な日本家屋とぜんぜんちがう。昭和56年の新耐震基準法を境に日本住宅はそれまでのものとは全く違う。猛暑への対応についてのみ着目した場合連続性がない。特徴は下記の通り

建ぺい率の影響で軒が短い」

石膏ボードなどの断熱壁」(断熱性にすぐれているが熱がこもりやすい)

「壁を多く確保することが義務付けられ開放部が旧来の半分以下である

「風の通り道などの考慮がない。空調をエアコン換気扇に頼っている」

現在の住居でエアコンを使わず猛暑を乗り切る方法

夜間にすべきこと

とにかく、夜間に涼しい空気を取り込んでおくことが快適にすごせるポイントになる。どんな暑い日でも夜間は25℃ぐらいまでは下がるのでこれで室温を下げる。そして壁を冷やす石膏ボード製の壁は冷気を溜め込んでくれる。壁が冷えていると同じ室温でも人間から体温を奪ってくれるので快適にすごせる。

日中にすべきこと

現在住宅に「軒がない」というのがかなり致命的。これに対処するためには、日中雨戸を締めるしかない。雨戸、または、シャッター、断熱性カーテンを閉じて直射日光を遮る。窓は熱風が吹き込んでくるだけなので締めておく。とにかく夜間にためた冷気をキープするようにつとめる。

 

上記方法方法を取り入れた結果。日中の気温を34℃以下にたもつことができた。エコに貢献できてうれしい。そして。原発を停止させた民主党は滅んでほしい。

2022-06-20

2070年の日本希望の国になる

地方インフラは維持できなくなり、ベトナム中国農村若者移住してそのボロボロになったインフラを壊れるまで使い尽くす。

自給自足に躊躇のない移民達が田畑を耕し沢山子供を産み、少数派になった日本人も同じ生活スタイルが定着し地方出生率が上がる。

現在と同じ生活水準と消費生活大都市圏内だけで辛うじて保たれており、築60年70年を迎えた還暦タワーマンションも数回の大地震に耐え抜き日本20世紀技術遺産として世界から注目されている。

かつて都市部コンビニファストフード低賃金労働従事日本人生活を支えた移民達は、都市部周辺部居住を構えそのまま定住し子孫を残す。

この影響で都市以外の地方では、余るほどある空き家シャッターの壊れた商店街ベトナム街や中華街文化が花開き多様化が進む。

サラリーマン世帯生活してきた日本人は、都市部さらに激化する競争についていける層と年功序列以外では生きていけない層に分かれて後者移民達と同じ生活水準になる。

結果、様々なルーツを持つ人間が暮らす国となった日本画一的生活スタイルを維持できなくなる事から昭和30年代の生活水準とドローンマンションの40階に商品を届ける都市文化共存する国となり、能力のある人はより競い合いそうでない人は今ある物でハングリーに暮らす理にかなった国となる。

2022-06-06

さようなら艦これ

いわゆる引退

提督プロフィール


引退理由

期間限定海域がつまらなくなった

札によって試行錯誤を封じられた。基本的ぜかまし様やTwitterなどの編成をコピるのが、当初から攻略方法だった。札実装前は編成を少し変える余裕があり、ボスにたどり着かなかったり寄り道したりなども楽しめた。今では全海域情報が出揃うまで何も出来ない。海域攻略のための特効艦と友軍弾きのため、迂闊に札を付けられない。札対策のために同じ艦を複数用意するのも、ずっと納得していない。

一回の出撃で勝たなければならない運の要素が増えすぎた。道中、交戦形態基地航空隊、開幕航空戦、決戦支援、開幕雷撃、砲撃戦、特殊攻撃、友軍ガチャ、夜戦CIなどがあり、これからもゆるやかに増え続けるだろうこれらの中でも基地航空隊と開幕航空戦が特に辛く、F5保熟練も使うようになってしまった。キラ付けと違って熟練度は3回の出撃でマックスにはできない。なんでこんな不正行為をしないといけないんだ?

もちろん複数ゲージと大量のギミック面白さは感じない。

時間もったいない

戦果以外の任務をやるなら、それ相応の時間を使うのは仕方ない。ゲームとして驚くほど駄目なイベント海域をやるのは、時間が非常にもったいない。でもイベント海域をやらないなら、なぜ艦これをやるんだ?

二次創作を楽しむには、イベントの新艦を迎えておいたほうが良いか艦娘キャラクターとしての情報なんて、調べたら全部出てくる。つまらないイベント海域心臓をキリキリさせながら時間に追われて天井なし堀りをやらされるのか?道中で撤退もあるし、SAが取れるとも限らない。何ならシャッターもある。

運営を好きになれない

不公平な改造、不公平新規イラストイベント海域終了後の新艦限定グラ。お抱え絵師なら頼みやすいのかな?でも幅広く平等にして欲しいよ。

ランカーにしか配られず何年経っても降りてこない「ささやかな」装備、イベント頻度が少なくなったのに大勢居るイベント限定艦。名前に「これくしょん」なんて入ってなければ良かったのに。

信用できないメンテ終了予定時刻。外部の力を借りてでも改善してくれ。

不満点がいくらでも出る

そういう点ばかり認識できるようになった自分も嫌。そんな自分艦娘を従わせるのも嫌。

鎮守府の皆へ

今まで多くのことでありがとう任務の消化のために幾度となく出撃してくれてありがとう。ずっと遠征に行って資源を集めてくれてありがとうイベント海域攻略を成し遂げてくれてありがとう出会ってくれてありがとう

そして、多くの点で申し訳ない。提督に成り立ての頃システム理解せず、君たちの仲間を轟沈させてすまない。システム理解した後も、ながらプレイによる大破進撃で、君たちの仲間を轟沈させてすまない。俺のくだらないミスで傷つけてすまない。

終戦平和という意味サービス終了まで続けたかった。俺のプレイ課金によって平和が遠のくなら、辞めるべきだと考えた。イベント攻略を通じて、負の感情を強めるのが怖かった。イベント攻略をしないのに、君たちを負傷させる出撃や使わない資源のための遠征をさせる理由がなくなった。

皆を解体せず、このまま去る。どうか楽しく生きて欲しい。さようなら。またいつか、どこかで。

2022-06-05

映画ミスト』を見てがっかりした

そもそも「後味の悪い映画」ということで有名になってたせいでラストが予想できてしまった

この手のラスト映画でそういう評価があるともはやネタバレに等しいと思う。衝撃的なシーンのハズなのに肩透かしを食らった気分になった。

ラスト15分のシーンがヤバイ!ってのでもうね。駄目だった。

主人公がある行動をして「あーはいはい」って。でその直後のシーンで「そうなるよね」って。


SF作品じゃん

詳しいジャンル分けについては知らないけど、シャッターを開けたシーンでこれSF作品じゃんってなった。

超常現象とか超自然的な存在が出てきた時点でホラーとしてはうーんってなっちゃう。いやジェイソンとかフレディもそういう存在ではあるけどさ。

同じような感じで『ヘレディタリー/継承』とか『キャビン』とか。

キャビン』は寧ろそういうのを狙ってるんだろうけど。

キャラクターの動きに納得いかない

なんで何かあったら直ぐ逃げるぞって言っておきながら逃げないんだ。

なんで目の前に化け物が居て叫んで襲われるの待ってるんだ。

なんて光に集まってきてるのにライトを付けまくるんだ。

なんで最後撃ったんだ。

こうなったら徒歩でいけるとこまで行くぞ、にはならないのか。

俺が登場人物の心情を全く理解できてないからなのか。理解力不足だからなのか。そうか。


当時は斬新な展開だったか評価されたのであって、今から見ると使い古された手法みたいに感じるのは仕方のないことなんだろうか。

古典的ものと言われればそうなのかな。ゾンビ映画テンプレはだいたい最初期のロメ作品に詰まってるみたいな。『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』とか『ゾンビ』とか。

分かんね。上手く書けなかった。

胸糞悪いとか後味悪いという意味で言うならジャッキーチェンの『新ポリスストーリー』(重案組の方)が良いかなあ。実話が元だからまた別かなあ。

2022-06-02

amazon musiciPhoneカメラ

iPhoneamazon music音楽流しながら

カメラ開いてシャッター押して写真撮ると

音量が爆上げされる

なんでなん

2022-05-28

小売店員が「不審人物が居る」と言われたら

それなりの期間を小売店員として働いていました。

お客様から不審者が居ると言われれば、店はもちろん対応します。

ただtogetterでまとめられていた方のお店の様な対応は、私が勤めていた店では行っていませんでした。

お店の規模や扱う商品によっても大きく異るとは思うのですが、私が勤めていた店の場合対応を以下に書いてみようと思います

仮にトイレ周辺の椅子階段などに座り込んでいる不審人物が居たとします。

まず従業員体調不良は無いか尋ねるという形で話し掛けます

これは実際に腹痛など体調不良が原因で座り込んでいる場合もありますので、その確認も兼ねています

大抵の場合、この時点で座り込んでいた人物はその場から立ち去ります

立ち去った場合基本的に店としての対応はそこまでになります

店側の人員の都合上ずっとその人物に張り付いて回る訳にもいきませんし、座り込んでいたというだけで警察通報するという訳にもいきません。

もちろんその人物が同じことを何度も繰り返しているなど、あからさまに怪しい行動を場合警察相談します。

まとめのお店の場合はかなり怪しかったとはいえ車のナンバーまで控えて、顔認証システム? で入店拒否もする様にしたとの事なので、最近のお店は結構踏み込んだ対応をするのだなぁと思いました。


問題は立ち去らなかった場合、或いは一旦立ち去った後に戻ってきて再び座り込んだ場合です。

こういったケースでは警備担当者を含む、複数従業員対応する必要があります

場合によっては念のため警察相談しておく場合もあります

基本的には万引き犯を見つけた場合とほぼ同じ対応です。

ただ万引き犯場合は店の外に出た時点で犯罪が成立しますが、不審であるというだけ犯罪者として扱う訳にはいきません。

ですので基本的には掃除や消毒など業務上やむを得ない理由で立ち退いて頂くという体で、その場から立ち去る様に促します。

それでも「子供を待っている」といった理由で留まり続けようとした場合、後ほどお子様を従業員が案内するので別室で待ってはどうかという体でバックヤードまで連れて行きます

そしてバックヤードまで連れて行った後に、不審に思われる行動を取っていると店が判断したことを伝えます

バックヤードに連れて行った後の対応は概ね万引き犯への対処と同じです。

なぜバックヤードまで連れて行ってから伝えるのかというと、相手パニックに陥った時に売り場に出ていく事を防ぐ為です。

大抵のお店がそうだと思うのですがバックヤードは、搬入路のシャッターを閉めてしまえばほぼ密室しますし、鍵を掛けられる部屋もあります

その上でできるだけパニックを引き起こさない様にゆっくりと話しかける様にします。

なぜそこまでパニックを恐れるかというと、パニックになった人間が何をしでかすか分からいからです。

暴れたり泣き出したりならまだ対処のしようがあるから良いのですが、戻してしまって周囲が吐瀉物まみれなんて事もあります

極稀なケースではありますが、失禁したり脱糞したりという事もあります

その為、店側としてはパニックにならない方が助かる訳です。

ですので、まとめのお店の警備担当者対応は私の様な人間からすると、かなり強引な対応の様に見えてしまいました。

警備担当者が元警察官という事でしたから、対象人物が暴れだしても容易に拘束できるという自信があったという事なのだとは思います

まとめでも少し言及されていましたが、小さな店舗場合警察OBなどではない人物が他の業務と警備担当者兼任している場合もあり、まとめのお店と同じ様な対応を取るのは難しいケースがあるという事をご留意して頂ければと思います



最後バックヤードへの誘導に応じず、その場で暴れだした場合です。

私が勤めていた店の場合、店内で暴れる人間が現れた場合原則としてお客様避難誘導をしつつ自分も逃げる事を基本にしていました。

防犯訓練も逃げる事を基本としたもので、ロールボックスパレット(カゴ車、カゴ台車)などを用いて暴れている人物の行動を制限する訓練はありましたが実践的とは言い難いところがありました。

小売店は多くの場合アルバイト従業員ほとんどですし、正社員だとしても暴れる人間を取り押さえる訓練を積んでいる訳でもありません。

大人数で取り囲めば不可能ではないとは思うのですが、取り押さえた相手が死傷する事故も起こり得ます

素人が興奮状態人間を拘束しようとする事は色んな意味危険なのです。

私が小売店で勤めていたのは結構前ですし会社によって対応も異なるので、もしかしたら拘束を基本としたマニュアルを整えている店舗もあるのかもしれません。

それでも不測の事態というものは起こるものですから、もしお店の中で暴れている人物を見つけたら速やかに避難してください。

間違ってもスマホ撮影したりせず、すぐに逃げてください。

自然災害への対処と同様に、自分家族安全第一にした行動を取る様心掛けて頂ければと思います

2022-05-19

シン・ウルトラマンまらなかった日記

シン・ウルトラマン本当につまらなかった

正確に言うとつまらなかったことすら認識できないくらい無の閉じきった同人誌だった

だけどそんなことをTwitterで言ったら袋叩きに会うのはわかっているのでここで言う

 

まらなかった

オタクくんが自分の好きなウルトラマンのシーンを一生懸命早口説明してくれる映画

「ここは当時から話題になってwwwwwwwwwwwwwww」

「ここの戦闘シーンが神でwwwwwwwwwwww」

「ここが泣けるんだわwwwwwwww」

「あっここ伏線…っと、ネタバレだったか

みたいなことを映画を観ている間ずっと横で早口で喋られ続けているみたいで

時間ずっと苛々していた

物語を見に来たんであってお前の愛を聞きにきたんじゃないし、

愛を語るなら無言で物語映像を見せてそれで納得させろよってなった

それでも「最後は泣けるから絶対泣けるからエモエモのエモだから」って言うから

信じて座っていたのに最後まで「いやーここめちゃくちゃ泣けるんスわ」っていう鼻息感想だけ聞こえてきて

どこが泣けるかわからないまま終わった

 

セクハラ描写話題になってるらしいけど

単にあの世界が『あのころテレビで見ていた懐かしくて大好きなウルトラマン』のイメージで構築されてるから

世界をくるむ雰囲気があの頃で止まってるだけで

それだってオタクくんからしたら「愛ゆえの演出」なんだろうけど

物語の上では単に説得力なくすノイズしかないわ

 

シャッター前で売られている知らないジャンルの多分すごく巧いんだろう同人誌を読んだ気分

ジャンル知らなくてもこのサークルの神作家同人誌なら面白いし泣けるから作品への愛もすごいし」

それでも知らんジャンル同人誌なんて読まねえわ

2022-05-06

とあるコンサルが言っていた

日本問題商店街に集約されてるだてさ。

高齢化だしデパートと戦う競争力は無い。何よりも変わりたいと思わないし、保守性、地域性重要利益よりもコミュニティ道楽で店を続ける。

優れているのは外灯がついている安全性くらいだが、アクセスが良いわけでもない。持ち家商いは物価も安く観光客にはお手頃だが、如何せん変わらないから飽きる。情緒を味わいにたまに遊びに行くなら構わないけどさしてやることもない。

するとどうだ。別に競争する必要は無いし古き良き伝統を守るとか言い出す。だが、競争は望まなくてもさせられるし、古いだけの場所後継者は集まら伝統は生まれない。最後には役目を終えたとかなんとか理由をつけ、シャッターを閉め年金で暮せば逃げ切り完了。その場所死ぬまで棺となる。

こうやって商店街から若者は消えたように、日本若者は魅力ある国へ出ていく。国単位では実感しづらい問題でも、身近ですでに起きているんだって

2022-04-29

雨風が強い日に外を歩くのは避けたい。体が冷えるし、風の強い力に逆らって傘の角度を必死に調整している自分の姿を思い出すと、なんとも馬鹿馬鹿しいと感じてしまう。自然の前にあまりに無力な自分存在、みたいな思い。

でもそんな日に家の中から感じ取れる、外の荒れた天気の気配が好きだ。遠くから移動するように押し寄せる風の音。近くの建物に当たり、シャッターを揺らす。ところ構わず跳ね飛び散る雨の音。誰もいない町を、雨風だけが通り過ぎていく。

2022-04-23

職場倉庫シャッター、どっかボタン押したら閉まるのかと思ってたら普通に手動だったわ😯

2022-04-21

anond:20220421114813

20代生娘が閉店間際の牛丼屋に行ったらシャブ打たれてシャッター下ろされて輪姦される薄い本ください

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん