「Markdown」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Markdownとは

2020-12-02

anond:20201202154128

増田は初めてか?

ここじゃmarkdownなんてモダンものじゃなく、はてな記法を使うんだぜ。

2020-10-17

プログミング言語の前にマークアップ言語をやれよと。

プログミングを勉強する前にマークアップ言語をやれよと。

プログミング言語を記録するのは実はマークアップ言語なのだ

カラーリングで、開発環境コードが見やすくなる。マークアップ言語には、markdown, html, wikiなどがあげられると思う。

また、xml, jsonなどのデータマークアップ言語と言ってよいだろう。

マークアップ言語プログミング言語ノートになっている。

プログミングでもインデント必要だ。

pythonを使えば否が応でもスペース4つを空けることになるだろう。(あるいはtab一つ分))

まずは、ブラインドタッチマークアップ言語を書き、一文字でも違うとコンピューターは、こちらの意図通りには動いてくれないという悲しみにひたらないかぎり、

全角スペース、半角スペースを目grep出来るようにならないと、プログミングは上達しないことをここに宣言したい☆

  

2020-10-13

マークアップ言語プログミング言語

マークアップ言語には、markdown, html, wikiなどがあげられると思う。

また、xml, jsonなどのデータマークアップ言語と言ってよいだろう。

プログミング言語よりは、簡単だし、ファイルも軽量だし。

かといって、資格必要な訳ではなく、簡単だ。

もっとテキスト世界が拡がって欲しい。

単にツールだ。

しかし、プログミング言語を記録するのはマークアップ言語なのだ

マークアップ言語プログミング言語ノートになっている。

マークアップ言語が出来るようになる一番の近道は、マークアップ言語恋人とやり取りすることだ。

マークアップ言語を使うと画像を組み込むことが出来る。

絵文字は使えないが、効果的な顔文字を使うことは出来るはずだ。

  

さて、texマークアップ言語なのか、プログミング言語なのかどっちだろうか。。

  

まずは、マークアップ言語から勉強するのだ。

  

2020-10-03

anond:20201003151834

増田レイアウトに関しては全くダメなのでしょうがいね

せめてMarkdown使えるといいんだけど。

2020-08-29

anond:20200829080407

そうだ、京都に行こう、じゃないけど1300年前のとかがない。

そもそもMarkdownぐらい

どうとでもできる。

自分が工夫するのではなく、あいてにやれ、いまどきだね。

おまえがおくれている

おまえがわるい

営業判断

いまどき、

金がすべてしょうがない。

増田Markdownで書けるようにしてほしい

頼むよ

2020-06-06

anond:20200606112510

スマホだとピンチズームしないと読めないし、視覚弱者のための読み上げ機能もうまく機能しないし何がレイアウト保持のユニバーサル書籍フォーマットだと思うわ。Wordでも一太郎でもTexでもMarkdownでもいいから一回組んだらwebに流し込める共通の規格が早く作られればいいのにもう2次元スクリーン時代すら終わりかねないのに

2020-05-25

自分が利用中のサービス

https://anond.hatelabo.jp/20200525021541

そういえば自分が使ってるサービスソフトウェアは定期的に棚卸しすることにしてるんだけど、ここ何年かやってなかったのでこの機会にやってみる。

アプリとかもあったりするけど基本的Webサービス提供されているもの

順番は適当

仕事効率化(ってAppStoreなら言われそうなやつ)
Google KeepTodoist
ToDo管理メモに。
個人用は主にKeep、仕事やそれに近いタスクTodoistと使い分けている。
Googleカレンダー・TimeTree
Googleカレンダー個人用。
職場でもカレンダー系はあるが、TimeTreeは職場以外も含めた仕事関係の人との情報共有に使っている。
DropboxPaper ・ Notion ・ Code(vscode-gist) ・ Code+GoogleDrive
ノートサービスとか。
Paper個人用でスマホでも見たいもの、Notion趣味仲間での共有用
長文や思考整理メモはなんとなくマウス触らずに考えたいので markdown + VS Code で、GistGoogle Driveに保存している。
全部Gistに投げたいけど、vscode-gist並べ替え出来なかったりと不便も多くて使い分け。
Google Drive
Dropboxから乗り換えた。Dropboxは同期出来る端末制限がキツくなったのと小規模プランがないのがね。
Googleは100GBからあるのがありがたい。Gmail等にも反映されるし。使い勝手微妙に悪いところあるけど。
Pushbullet
ブラウザスマホ間でメッセージ画像をやり取り出来るサービス
スマホ1台しかなくても入れた方がいいし、タブレットも含めて2台以上あるなら是非。お勧め
あと通知も割と使いやすいので自作した何かの通知を投げる先にも。
Freedom
自分を縛って仕事させるサービス
流行ったポモドーロテクニックの応用で、指定した時間仕事関係ないもの封印してくれる。
かったるい仕事してるとついついニュースはてブを見てしまうような人にお勧め
1Password
パスワード管理サービス
前はChromeに投げっぱなしだったけど、UIが貧弱なスマホアプリログインでこそ使いたいと乗り換えた。
IFTTTAWS LambdaGoogle App Script
リガから何か実行するサービス系。
LambdaGASは違う事にも使うけどここではこの用途として。
簡単なことはIFTTT、複雑になってきたらLambdaGAS
Inoreader
RSSリーダー。私はあまりこだわりないのでキーボードで使えればなんでもいいんだけど。
CamScanner
スキャナアプリスマホアプリだけど一応Webサービス部分もあるのでついでに。
書類適当スマホで撮ると、適切にトリミングして長方形に変形してモノクロ強調してくれる。便利。
年額6k。個人でも紙の書類が多くて片っ端から取り込んで捨てたい人にお勧め
情報収集とか
Pocketはてなブックマーク
Pocketは「後で読む」に特化してるのでこれから読みたいものはてブは読んだものと使い分けている。
朝日新聞デジタルデジタル毎日(毎日新聞)
共に月1k程度でWeb版の全記事が読めて便利。
Google Alerts
指定したキーワードニュース毎日メールで送ってくれる。
最近だと「WH-1000XM4」を指定し、いつ発売かとやきもきしているw
AlexaYahooニュースNHKニュース
少し違うけど元増田情報収集に興味ありそうなのでついでに。
前者はYahooニュース自動音声読み上げ、後者は直近のNHKラジオヘッドラインニュース部分をそのまま流してくれる。
毎朝毎晩「アレクサ、今日ニュース」と無機物に語りかけている。
その他趣味とか
Spotify
音楽は今はこれだけ。Alexa関係Amazon Music Unlimitedも入ってたけどやめてしまった。
Sptifyはレコメンドがとても良い。
毎週Discorver WeeklyとRelease Readarを聴きつつ、あとは気分に合わせたDaily Mix流してたら音楽関係欲求が大体満たされてしまう。
Discord
コミュニケーションサービス。主にゲーム系・OSSコミュニティで使っている。最近Slack使ってないなぁ。
今昔マップ on the web
明治頃の地図とかと今の地図を比べられるサービス
からブラタモリ的な事が趣味なので使ってるけど、一般の人も引っ越しときかにこういうの調べるのは良いと思う。
周囲より少し盛り上がった道は大抵元自然堤防田んぼのあぜ道だったりとか分かったり。
weblio 類語辞典
文章書くとき類語辞典は欠かせないのでありがたい。
なんでもPodcastサービス(自作 非公開)
言葉通り。radikoとかagqrとか音泉とか。
色々アレなので公開してないけど、似たようなのはgithub探せば出てくるので興味ある人は運用すると幸せになれると思う。

以下は有名だし説明不要かと。

有料プランがある物は月500円ぐらいまでなら応援を兼ねて払うことにしているので、結構色々なサービスの有料ユーザになってる。

はてブ見てて使ってみたくなったサービス
HackMD
ノート系は一生理想を探すんだろうなと思う。ノートエディタ人生
draw.io
前に少し触ったけどそのまま忘れてた

自分用のまとめではスマホアプリ編・ブラウザ拡張編・ソフトウェア編もあるけど、長くなるのでこの辺で。

5/27 追記

意外と読まれたようで驚いた。言及ブコメに少し返事。

RoamResearchとかどう? まだβだけどメモに良いよ。

ありがとう、良さそうだし少し試してみるよ。

ぜひ続きをお願いしたいわ

ありがとう

ただ自分用のやつは説明がないかあっても自分向けで簡素から、書き足す時間があればまた増田にでも投げるよ。

yzkumayzkuma PushbulletがiOSDLできなくなったのは痛い。360円までなら出す。

え、マジすか、それは痛い。

iPhone次に買い換えるまでに復活して欲しいなぁ。同じく金なら出す。

takun71 1Password便利だよなあ。万一情報流出したら死ぬけどw

同じく流出を警戒してたけど、スマホ使う割合が増えるほどに、複雑なパスワード入力が不便で……

全部PIN+指紋ぐらいになればいいのにね。

anond:20200525150745

俺もMarkdownメモを取るカッコいいハッカーになって年収2億をGPL使いたい企業から取りたいな。Markdown専門学校に行くか

anond:20200525150026

私ならプレーンテキストmarkdownで書く。

やりたいことはメモであって小綺麗な見た目で共有することじゃないよね?

まあ必要ならmarkdownを綺麗に表示してくれるサービスはいくらでもあるけど。

2020-05-21

anond:20200521134238

うちもそうだわ

ただHTML化して表示されれば変わらないし気にしないことにした

もともとmarkdown自体方言というか変換ツール依存独自記法かいっぱいだし


ネストするリストのスペースの数とか、表でmarkdownとしても見えるようにスペース入れるかとか、改行とか


最近markdown以外のちゃんと規格が決まって誰でも同じ書き方になる類似ツールのほうがいいと思ってる

rest興味あるけどどうなんだろ

Markdown

会社の人とMarkdownの書き方が違っててつらぽよ

リスト記法自分ハイフン(-) で書くけど、会社の人はアスタリスク(*)で書いてる。

割とハイフン派が多いと思ってるんだけど、直してもらうのとかめんどくさくて、でも社内では統一すべきと思ってアスタリスクで書いてる。

でもアスタリスクキーを押すたびにモヤモヤしたものが心に増えていく。

スンゲーしんどい

2020-04-25

anond:20200425062751

仕様書markdown化されて得するのは、客?開発?それを中心になぜmarkdown化するのか?を説明しないとわからない人には伝わらない。

2020-04-02

anond:20200402110034

クソリプすんませんが、行の先頭に「*」をつけてやると

こんな風に章立てにできる

ので、ボールド強調よりもこっちを使ってください。この方が簡単だし読みやすいでしょ?

#増田でもmarkdown選べるようにならないかなあ。

追伸

早速対応してくれてありがと

2020-03-22

[]2020年3月21日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0014720993142.849
0110211065108.550
0273711497.564
0377376148.823
046915152.595.5
05114284389.528
0691044116.081
07344129121.445
08517304143.246
09100996099.646.5
101561367887.748
111501016267.732
1211813124111.241
1313119314147.434
1487563364.737
15727641106.140.5
16657452114.640
171671178570.630
181321099683.342
191201188699.139.5
2012714224112.044
21114868576.232
221371051976.824
2385523761.647
1日227122090597.340

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ポップアップショップ(7), 100日間(11), 49日(7), 100日目(22), ワニ(292), 99日目(5), 服す(6), 機動戦士ガンダムZZ(4), 100日後に死ぬワニ(23), いきものがかり(13), 電通(88), pandoc(4), グッズ(44), 商業(28), マーケティング(20), ステマ(35), ネット民(14), 激怒(13), 記念(10), 五輪(8), 書籍(15), 作者(46), 死者(12), バズ(22), クリエイター(9), 商売(22), コロナ(78), 案件(30), 展開(35), コンテンツ(48), 死(47), 販売(18), 宣伝(20)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■なにがそんなに気に食わないの? /20200321000620(38), ■チンコ切ろうかなと思ってる /20200321002844(14), ■なんで死者って冒涜しちゃいけいないの? /20200321081245(13), ■三大100日後に死ぬワニを見ていた人が買ってそうな物 /20200321010353(10), ■ /20200318010616(9), ■ /20200320153813(8), ■100日後に死ぬブクマカ /20200321151513(8), ■ /20200321151145(8), ■乳首って首要素ある? /20200318111503(7), ■俺が100日ワニを嫌いな理由 /20200321003214(6), ■なんでブクマカって閉じこもってるんだろ /20200321175740(6), ■ワニの感想、私と似てる人が全然いない /20200321004341(6), ■いまも文豪級の人って生まれてんだよな /20200321002943(5), ■3.11日本が変わったって言われたように、コロナで変わったって言われるのか /20200321001915(5), ■増田ってブクマカより価値ないよね /20200321105612(5), ■もう散々書かれてると思うけどワニ関連で一番ダサいのって /20200321153204(5), ■なんで安楽死禁止なんですか?! /20200321184556(5), ■コロナ対策で行かないほうがいい場所リスト作ってくれよ /20200321205511(5), ■100日後に死ぬワニの情報あんま追えていないんだけど /20200321015147(4), ■死ぬワニでわかる一億総嫌儲社会 /20200321044401(4), ■創作漫画を描くのやめた /20181230201246(4), ■プレゼンスライドmarkdownから作るプロジェクト /20200321101918(4), ■私はこんなにも可愛いのに /20200321234121(4), ■ワニ映画オススメ教えて /20200321114254(4), ■anond20200321120601 /20200321120835(4), ■ /20200321124303(4), ■n日後に死ぬお前ら /20200321125536(4), ■5chの市況板の予測 /20200321131646(4), ■【朗報死ぬワニグッズ、爆売れ /20200321132709(4), ■ /20200321002458(4), ■視覚感染するウイルス /20200319000144(4), ■100日後に死ぬワニいつ知った? /20200321214453(4), ■100日で死んだワニつまらなかった /20200321172040(4), ■ /20200318104749(4), ■ /20200321181508(4), ■中国語勉強してる人って何をモチベーション勉強してるの? /20200321225838(4), ■再アニメ化してほしい作品を教えてください。 /20200321201407(4), ■親友 /20200321003651(4), ■anond20200321004157 /20200321004359(4), ■1年で会社辞めてフリーランスになった /20200321003527(4), ■電通案件からってなに? /20200321011230(4)

2020-03-21

anond:20200320111336

ノストラダムス予言は7の月ってだけで、日にちの細かい指定はなかったと思う… タブン

無断転載には気をつけなくちゃだよ。他人ブログの内容をコピペして他のサイト勝手にあげるのは一般的には、倫理よろしくない。ただ今回のように純粋技術的な内容で、"思想感情創作的表現した"と言えないっぽい文章は、好きに貼りつけても法律的にはセーフだ。セーフかアウトか、判断に自信がない場合は、"引用"にしてしまうのがオススメURLを明示して、自分見解とか現状の理解とかの文章を、引っ張ってきた文章より多い量を書き込む。あくま自分文章をメインにするのがミソ。

markdownスライド作る試みは試したことがあったんだけど、どことなくイモっぽい出来にしかならんかった。reveal.js はよさそうだ。サンクス

anond:20200321101918

ひょっとして昨日の増田で「プレゼンテーションスライドMarkdown で書いて pandoc で…」

を書いてくれた人かな? 参考にしたかったんだけど記事が無くなってしまったので出来なかった。

途中経過でいいので、どこかにアップロードしてくれないかな。

2019-12-05

エンジニア職に就いたあと辞めたポエム

補足→ https://anond.hatelabo.jp/20191205212350


これは退職アドベントカレンダー2019 (https://adventar.org/calendars/4051) 5日目の記事です。最初自分ブログに書くつもりでしたが、書いてるうちにどこまで筆が滑っているのかわからなくなったので増田に投げることしました。そしたら余計にタガが外れたのはご愛嬌

What's this

よく見かける「未経験からエンジニアへ!」ストーリーの、あまりなさそうなルートです。よくあるルートのほうはなぜかTwitterで報告して「○○系エンジニア」的な命名をしてから入社その後の動向が闇に葬られているのをかなりの確度で見かけますが、まあ、なんか、いろいろあるんでしょう。逆にそういう成功(?)体験生存バイアスを強化する情報ばかりあふれていると情報として健全でないように感じます

ということで、今年あった自分体験談を残すことにします。

といいつつ後日しれっと消えてたらInternetArchivesか魚拓で会いましょう。

この話はここから先はフィクションです。剣も魔法労基法も出てこないファンタジーです。

who are you

地方に潜むフリーターです。好きなvirtual beingsはロボ子さんと東雲めぐさんれいきらさんです。

これまでは自分のためのプログラムを書き散らすだけで、ITとは無関係バイトをしてきました。玉掛フォークリフトなら任せろーバリバリ

入社の経緯

会社にもぐりこんだいきさつはやや特殊なのでぼやかします。とあるきっかけで知り合った人から誘われました。リファラルです。なお、とあるきっかけはなにかと炎上しがちないわゆるプログラミングスクールなどではないことを防火剤がわりに書いておきます。そんなもんに使う金など無い。

その人のことはあんまりよく知らなかったのですが、CTOとして手伝っている会社システム部門で人手を探しているとのことでした。会社ホームページにはリクルートページなど無く、何をやっているかいまいち要領が掴めなかったのですが、ざっくりと自社製のWebアプリ開発をやる感じらしく、内容も聞いた限りでは(自分スキルと照らし合わせて)そんなにどえらいわけでもない印象でした。ちょうど金もないし無職だし、少し経験でも積んでみるかという気になったので、この際ホームページDreamWeaverサンプルを流用したまんまといった細かいところは観なかったことにしました。

面接にいくと社長から「いつからこれるの?」と言われたので「あっこれは」となりましたが、金がなかったので是非もなくそのまま入社の運びとなりました。この頃はプログラム書いて金もらえるなんてサイコーとか思ってました。ちなみにgithubatcoderアカウントを書いた職務経歴書は一顧だにされませんでした。

やったこ

地方製造業システム部門を切り出して別会社にした形態の、創立数年ほどの会社です。自分のほかにもうひとり、社内情シスのようなことをしている方がいましたが、基本的にはサポートが専門な感じでした(ただし肩書自分と同じでしたが)。紹介してくれたCTOは週に一度のMTGに顔を出すだけということで、実質的に常駐している人間プログラムが分かるのは業界経験自分だけというチャレンジングな環境からスタートしました。なお入社して社内の平均年齢を大幅に下げることになりました。

レスポンシブ化

ちょうど入ったタイミング情シスの方が抱えている仕事があり、とくにやることもなかったので手伝いました。グループ会社サイトスマホ対応させるもので、事情はわかりませんがそれまで他社に制作委託していたものを自社で運用することにしたとのことです。みてみるとWordPress4でPHP5が動き、Bootstrap3を使ったオリジナルカスタムテーマ運用してきた様でした。もちろん仕様書ローカル環境もあるはずがないのですが、どうせ自分Webデザインなど知らんのでとりあえず直にheader.phpにviewportを書いてmain.cssメディアクエリを設定して、ザ・web制作初歩みたいなレスポンシブ対応しましたが、デザインについて当事者との意見のすり合わせの機会なんかの開発手順はなかったので良しとしました。

新規Webサービス

入社して2周間ほどのち、社長についてこいと言われた打ち合わせの後日、MTGで「昨日のアレの進捗はどんな感じなの?」と聞かれたこから、いつのまにか新規案件自分に一任されていることに気づきました。仕様は前日の打ち合わせがすべてだった模様です。要件定義技術選定・検証のような工程など決まってないので好みで揃えました。趣味と関心からExpress+Mongo+Reactのセットか、触ったことのあるDjango/Railsでざっくりやるか、どうせならDockerも使い時か、こんなとき相談できる同僚やメンターが欲しいなぁなどと考えていたら、CTOがそれまで作っていたやつをみるとPHP+ES5+MySQLだったのでなんだかんだでそうすることになりました。PHPを初めて触り、「これがペラ1のphpjscssもなにもかも書いていくといういにしえのスタイルか…!」と新鮮な感じでやってました。

既存システムの移行

Windows Server 2012で動いていたサービスLinuxに移行しました。これは自分が入る前から情シスの方が任されていたのですが、マニュアルに沿ってコマンドを打ちこんではどこかで転け、エラーは読まずにあきらめてCentOSインストールからやり直すということを繰り返していたのを見るに見かねて手伝いました。SSHPowerShellからマニュアルコマンドコピペして実行する方法を教えてあげると目を丸くされました。shellファイルを書いてあげると魔法をみるのような顔で驚かれました。自分が入ってなければどうなっていたんだろうか...

自分ツール作成

毎日出退時間規定EXCELフォーマットに記帳する必要があり、これが非常にめんどくさく無駄に思えたので、自動記述するpython/Goスクリプトを書きました。これは入社して2日目とかだった気がします。しかしここを自動化しても「印刷して人事に提出し、それをもとに人事の方がまたEXCELに書き込む」と知り虚無になったりしました。

FE取得

これはやったことというか思うところあってプライベートで取り組んだことです。自分想像していた開発現場との乖離を感じたので、こういうのはFE勉強すればわかるのかもしれないと思って1ヶ月くらいやって取りましたが、得られた知識会社に活かせそうなものは何一つありませんでした。

チーム開発などという概念存在せず、「1案件を1人で上流から実装運用保守サポートまですべてやる」という進め方でびっくりしました。手持ちの技術スタックでできる範囲ギリギリなんとかやった感じです。よく転職サイト上で見かける文言で「お任せします」がありますが、これとかも要するに「丸投げ」の換言なんでしょうか。わたし気になります

とりくめなかったこ

自分のように途中からジョインした人に対しての業務移行のシステムがないことから感じていましたが、案の定「誰かが抜けたあとの引き継ぎの機能」も整備されてないことに気づきました。もともとオンボーディングや研修概念などありません。えらいひとは「そのへんは現場で協力してうまくやって」と丸投げし、すべての作業を自宅でやっているCTOは社内のこうした事情については放任で、いちおう情シスの方がいつのまにかメンター代わりになっていたものの、不明点を尋ねても頓珍漢な返答が多くもどかしかったです。どのサーバでどんなサービスが動いているのかやSSH情報を聞き出すのに苦労しました。こうした不幸と無駄時間をなくすためにドキュメントを整備しようとしたのですが、頓挫しました。これから物理フォルダーと社内サーバ散逸した各種の情報混沌を深めていくのでしょう。gitも無いし。

サーバオンプレでした。自分クレカをもっていないためパブリッククラウドを試す機会がなく、ぜひとも触ってみたかったのですが、承認を得るための説明がうまくいかず、結局VBoxでやることになりました。唯一、それまで使われていたVBoxではなくVagrantを導入したのは少しだけ救いでした。どうせ自分しかいじらないのですが。

余談ですがオンプレ面白かったのはHDD増設のために初めてデータセンターなるものに入ったことです。インフラ/ネットワークはまったく分からんしなかなか個人で試せない領域だし縁がないかなと思っていたのですがやはりそこに見える物理層が存在するというのはテンションがあがりますね(断層みたいに言うな)

イキってカイゼンジャーニー情熱プログラマーを買って読んだりもしました。目につくように共同図書のつもりで「ご自由にどうぞ」を添えて自分ロッカーに置いておいたら「私物は持ち帰れ」と言われてしまったので持ち帰りました。

退職経緯

さてお待ちかねメインディッシュですね。

もともと技術コンテンツ会社ではなく、技術畑の人間がまったくいないことのインプレッションが次第に違和感として強く響いてきました。ITエンジニアとしてやっていくつもりの観点でみると、学習や成長の土壌は無いように思えました。協調関係や信頼がうまく築けず、自分のすべき道筋不明瞭のままやっていけるほどタフなYATTEIKI精神ではなかったのです。

これは地方の、それもIT気質のあるわけではない、ワンマン経営中小製造業ならばどこにでもあることかと思われますが、随所に感じるレガシーさに疲れてしまいました。一例を挙げると、毎朝30分に亘り行われる全社清掃(もちろん業務時間外)、社是の復唱、『感謝言葉をみんなで味わうポエム』の輪読、その感想大会、頻繁に行われる中身のない会議日報エクセルで書いてメールで送ったり、出退勤表を毎日エクセルに書いて印刷して事務方に持っていくなどのルーティンがけっこう苦痛でした。

社内のコミュニケーションツールLINEだったので使い勝手も悪く、会議chatworkslackを使いましょうと提案しても誰一人としてそれらの存在を知らず、「勝手にやってくれ」と言われてしまったり。LINE WARKすら知らんやんけ。説明しても「skypeじゃ駄目なの?」と言われたので諦めました。

えらい人の思いつきのたびに方向性が変わり、当人発言したらそれで全て完了した気になってしまったのか、会議終了後の10分後に「さっき言ったやつまだ出来てないの?」などと言われた時はギャグかと思いました。会議議事録も誰も見返さないので果たして意味があったのか疑問です。誰かひとりでもmarkdownが書けたり、少なくとも書く気があれば勉強会を開催してHackMDなどを推せたのですが。議事録機能していないエピソードとしてひとつ思い出しました。開発中に機能追加を下された際に、その挙動は完全にプラットフォームネイティブであり今の技術選定だと作り直しになり、結果納期に間に合わない(し、自分技術スタックからも遠く外れていたので学習コストも加算)と発言したらその場は収まったのですが、会議終了後に個人メールで「やはり機能マストだ」と伝えられました。当然それは議事録に反映されることなく、なんかしらんけどそういうことになっているという感じになりました。

初めてのエンジニア職でしたが、社内に開発をる人やマネージャー職は不在で、いわゆる開発現場での流れを学ぶことはできませんでした。少なくとも技術を知らないえらいひとが「俺がスケジュールを立てたからこれに沿ってやれ」と、”開発”と”広告作成しか書かれていない2週間の計画表をもってくるような現場システム開発として正しいのか、 と本能が警告を発していました。

もともと会社製造業から始まったため、えらい人たちとの見解齟齬があったのは体感としてあります。同じものづくりといえど設備マンパワー時間線形的に結果に結びつく工場業務と異なり、システムエンジニアリングはかける時間見積もりも容易でなく、かかった時間が必ずしも結果に結びつかないものである、と言う事実は受け入れられ難く、知識ドメインマインドセットが異なれば説明も困難です。しかしながらえらいひとは一様に「経営視点を」の号令で、経営誌を配り、その感想文の提出を義務付けるなど、現場視点を欠いた行動で現場(というか私)を疲弊してました。気づいたらSEO対策や別部署MTGのためのプロジェクター設定、全PCwindows updateに伴うドライバ更新の役も同一の職掌として役付けられそうになっていたり(一部は実際に情シスの人がやってた)、It’s not my workなシーンがみられるようになっていました。

そして、よくあることですが、理念実態乖離していたことです。世界をよりよくと言いつつ、目先の掛け算を考えてばかりのように思えました。グロースする中で発生しそうなあれこれをすっ飛ばし利益だけを皮算用するのはいいとして、データ量やトラフィックを指摘すると「そこは現場努力でしょう」となるので、世界を良くする前に精神を悪くしてしま人生で初めて心療内科にいったりもしました。一応グローバル展開を目指しているとしながらサーバからMailerDaemonが飛んできたら「ギャっ英語っ!」と言って読まず捨ててたり、急にサービスが止まった時には激怒して責任所在の追求を求められたため、草創期にえらい人の個人アドレスで取得してほったらかしにしていたドメインが失効したことが原因と伝えたら「あれはもう読んでいないアドレスだし仕方ない。こういうピンチときこそチャンスにしようぜ」という謎理論を出されたこともありました。

違和感が確かなものになったのは、外部に提出する資料で社内の数字が異なっているとを指摘すると「こういうのは見栄が大事なんだ」と暗に公文書偽造をほのめかされたことですが、これ以上は闇っぽいので書きません(たぶんどこもやってて罷り通ってる範囲だと思うけど)

総じて、心理的安全性の低さ、そこからくる身動きのとれなさ、ロールモデルの不在、前時代的な風潮、社内文化へのミスマッチと不理解、成長の実感が沸かない不安と不満、それらに伴う摂取アルコール量の異常な増大と過食、といった要因の積み重ねが、ネガティヴな形での退職へと駆り立てることになったのだと思います。まあ、よく知らんうちにリファラルしてるところからして「採用教育コストを考えてないのでは?」の念はあったのですが。中身がまったく不透明状態で飛び込んだらそうなるよなぁ、の好例かもしれません。誘われた時はわりと藁にも縋る思いだったのでしかたないね

これから

現在スキー場住み込みバイトしてます。無考えに退職すると年を越せないことに気づきました。

可処分所得可処分時間いずれも今の方が上なのはちょっとウケます賃金ふつうに生きていければいいので前職程度でも気にしなかった程度なんですが。いまは映画をみたり積ん読を消費したり、在職時は深いところまで触れなかったPHPをいじったり、生PHPしかやってないことに気づいたのでcakeやったり、あとはweb周辺も久しぶりにキャッチアップしたりしてます。nodeネイティブおじさんなのでFWはangularしか知らないんですよね。vue/nest面白そうな感じです。あと寮のwifi談話室限定で窒息しそうだったので、持ち込んでいたラズパイルータにして部屋まで飛ばしたら隣室の同僚から感謝されたりと活動は多岐に渡ります

先のことはなにも決まってませんが、ちゃんエンジニアリングしている組織で開発してみたいなという気持ちがありますレビュースクラムアジャイルなんてのはひとりだと不可能ですし。ですが、やはりそういった会社日本では都市部にばかり集中しているのでしょう。自分空気の悪いところには住めないし、案外また辺鄙なところでtechとは無関係のことをしているのかもしれません。ワーホリでも使って海外大麻栽培でも始めようかなぁ。

いかがでしたか

巷説に流布する「未経験からエンジニアへ」の言説のたぐいは、どちらかというと技術力よりもコミュ力が偏って高いタイプ生存しがちな雰囲気を感じます。たまにTLに流れてきたのを見かけますが、ああいった立ち回りは自分にはできないしやりたくないなぁと思ってきました。社会要請ならばそれまでですが。

自分は体系的な情報教育を受けていないどこにでもいる地方高卒で、下手の横好きで趣味プログラムを書いてきたし、続けてるってことはそれなりに好きなんだと思います。得意じゃないけど。んで、こんなのがITエンジニアをしたサンプルというのは見かけないかもなぁと思って投稿しました。光あるところに闇あり。

といいつつ、やっぱり好きなことの結果がおかねになるのはいいよなぁと思った次第です。プログラムを書くのは楽しいけどエンジニアリングは超絶むずい、が雑な総括ですが、今回のことを顛末次第にはする気はないので、どこかに拾ってもらえるよう精進するきもちになりました。

ぼくのポエムはこれでおしまい。じゃあね。

2019-11-26

フロントエンドマッチポンプ

ウェブページの話


フロントエンドが複雑だとか言われたりはてなでこういうデザインが作れるとか紹介してるブログがあったりする。

本来ウェブページって複雑な CSS やら JS はなくてもいいはずだ。

HTMLやらMarkdownと言った文章構造を表したデータだけあれば十分。

あとはユーザ自分が見やすテーマで見ればいい。

変にごちゃごちゃしたデザイン押し付けられるよりも見る側が好きにできるべきだ。

それなのに、無駄な凝ったものを作っては難しいとかなんとか言ってる。

特にデザインとか、無駄もので金とってる感しかない。


画面関係で、「それを対応するのは難しいので~」とか言った場合ほとんど見た目の都合。

最初から変なことしなければ問題ないものほとんど。

ゲームみたいな特別ものでもなければ、余計なデザイン不要なんだから最初からそういうのなしでと言っておけば良いと思う。

CSS がどうこう言ってるブログを見ても自分で余計なことしてるんだろとしか思えない。

デザイナがお金もらうためになくていい仕事を作ってるのにみんな乗せられ過ぎなんだと思う。

実際デザインとか興味ないエンジニアが作ったような機能のみのシンプルな見ためのシステムで何も困らない。

外部向けならまだわかるが、社内向けとか業務システムデザインなんかつけていったいどうしたいのか。


実際、増田を見れば明らかだと思う。

すごくシンプルほとんどデザインなんかあってないようなもの

本来意味での使いやすさ的なデザインはあるのだと思うが、デザイナが自己満足で作るような鬱陶しいデザインはない。

それでも多くのユーザが使ってるわけで、重要性のないデザインのために高いお金を払ったり、時間を書けたりするのは無駄だと思う。

シンプルHTML だけでいいウェブになってほしいものだ。


最近の風潮は CSS が便利になりすぎたのが一つの問題かもしれない。

なければそもそもできないものなので、昔の掲示板のようなシンプルで良い見た目になるはずだ。

できてしまうから調子に乗ったデザイナが「俺こんなことできるぜ」とか「〇〇じゃないとかダサい」とか言い始める。

まあ、昔の HTML でも変に文字が動いたりチカチカしたり見づらいこともあったが。

ただ、今のデザインはそれの延長だと思ってる。

2019-11-22

Markdownって一昔前の正規表現みたいだな

いろんなところで適当に似せて微妙に違う実装が入り混じって細かいイライラが溜まっていく感じとか。

2019-08-10

数式の入ったmarkdownファイルpdfで出力できるVScode拡張ありませんか

2019-08-05

anond:20190805111622

小説ブログネタ帳のようなものはGoogleKeepでは書きにくいだろうね

Markdown形式で書いたテキストファイルEvernoteに突っ込むのが現時点で最良ではなかろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん