2019-11-26

フロントエンドマッチポンプ

ウェブページの話


フロントエンドが複雑だとか言われたりはてなでこういうデザインが作れるとか紹介してるブログがあったりする。

本来ウェブページって複雑な CSS やら JS はなくてもいいはずだ。

HTMLやらMarkdownと言った文章構造を表したデータだけあれば十分。

あとはユーザ自分が見やすテーマで見ればいい。

変にごちゃごちゃしたデザイン押し付けられるよりも見る側が好きにできるべきだ。

それなのに、無駄な凝ったものを作っては難しいとかなんとか言ってる。

特にデザインとか、無駄もので金とってる感しかない。


画面関係で、「それを対応するのは難しいので~」とか言った場合ほとんど見た目の都合。

最初から変なことしなければ問題ないものほとんど。

ゲームみたいな特別ものでもなければ、余計なデザイン不要なんだから最初からそういうのなしでと言っておけば良いと思う。

CSS がどうこう言ってるブログを見ても自分で余計なことしてるんだろとしか思えない。

デザイナがお金もらうためになくていい仕事を作ってるのにみんな乗せられ過ぎなんだと思う。

実際デザインとか興味ないエンジニアが作ったような機能のみのシンプルな見ためのシステムで何も困らない。

外部向けならまだわかるが、社内向けとか業務システムデザインなんかつけていったいどうしたいのか。


実際、増田を見れば明らかだと思う。

すごくシンプルほとんどデザインなんかあってないようなもの

本来意味での使いやすさ的なデザインはあるのだと思うが、デザイナが自己満足で作るような鬱陶しいデザインはない。

それでも多くのユーザが使ってるわけで、重要性のないデザインのために高いお金を払ったり、時間を書けたりするのは無駄だと思う。

シンプルHTML だけでいいウェブになってほしいものだ。


最近の風潮は CSS が便利になりすぎたのが一つの問題かもしれない。

なければそもそもできないものなので、昔の掲示板のようなシンプルで良い見た目になるはずだ。

できてしまうから調子に乗ったデザイナが「俺こんなことできるぜ」とか「〇〇じゃないとかダサい」とか言い始める。

まあ、昔の HTML でも変に文字が動いたりチカチカしたり見づらいこともあったが。

ただ、今のデザインはそれの延長だと思ってる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん