「LOGiN」を含む日記 RSS

はてなキーワード: LOGiNとは

2016-12-23

俺の主観で書いたインターネット文化流行歴史(1969〜2001)

1年ぐらい前に「そういえば日本の歴史教科書を読めばいいけど、インターネット上の歴史は意外とまとまってないよな」とふと思いつきで書いて、以降何か思い出す度にちまちまと書いてて、最終的に本にするかどっかで公開しようかと思ってた。

が、金取るほどじゃないし、そもそも出典元は自分記憶Wikipediaとかその他ウェブサイトだし、正確性も担保できないし、どうせなら皆で見て「あーこういうのあったねー」とか「これが無い!」とか言い合うのも楽しいと思ったので書く。

なお主観なので、2chとかが中心です。うろ覚えです。

あと、自分だけでなく、一度某所に公開して出てきたやつも一部混ざってます。※2016年まであります

1969年

アメリカ現代インターネット起源となる「ARPANET」が始動する。最初カリフォルニア大学ロサンゼルス校とスタンフォード研究所カルフォルニア大学サンタバーバラ校、ユタ大学の4つを結ぶネットワークから始まった。最初送信されたメッセージは”lo”だった。(login:を入力しようとしてクラッシュした)

1981年

東北大学ARPANET接続される。日本ARPANETが入った最初出来事である

1983年

ARPANETインターネットに移行。

1984年

慶應義塾大学東京工業大学接続するJUNETが誕生日本におけるインターネット起源。後に東京大学をはじめ、様々な研究機関大学接続されるようになる。

1988年

アメリカで商用インターネットが始まる

〜〜中略〜〜

1994年

日本初の検索エンジン千里眼」登場

1995年

Windows95誕生一般市民インターネットが急速に広まる。地下鉄サリン事件発生。

阪神淡路大震災発生

https://www.youtube.com/watch?v=ktPL7X7nFXk

https://www.youtube.com/watch?v=FvfBJapb2pw

1996年

芝雅之により掲示板あやしいわーるど」が誕生日本インターネットアンダーグラウンド祖先。元は地下鉄サリン事件を題材にした不謹慎ゲームを配布するために立ち上げたウェブサイト

あやしいわーるどで発生した文化は後のインターネットに大きな影響を与えたものも多い。

ネット流行語:「マターリ」「ヽ(´ー`)ノ」「『餃』『子』『の』『王』『将』」「萌え」「Warez」「ギコ猫」「ツンデレ

1997年

あめぞうにより「あめぞうリンク誕生酒鬼薔薇事件発生。あやしいわーるど少年A実名投稿される。

1998年

あやしいわーるど閉鎖。あやしいわーるどから派生した掲示板が大量に発生する。これらは2016年現在も続いているものもある。

・「あめぞうリンク」にスレッドフロート型掲示板あめぞう掲示板)が設置される。最初にあったのは「掲示板ニュース速報」「株式速報」

読みづらいとされていた大型掲示板サイトの中でこのシステムは当時は画期的で、爆発的な人気を誇るようになる。

・この頃に「ひろゆき」出現。

・この頃はまだコンピュータも高価で、インターネットもまだ滅多に使われず高額だったため、利用者が好事家に限られていた。雑談以外には、株式経済社会情勢、コンピュータ等、専門的で高度な話題が多かったとされている。

1999年

テキストサイト全盛期

青少年有害社会環境対策基本法

あめぞう利用者が増加し、サーバ確保が困難になったり荒らしが増えるようになり運営に様々な問題を抱えるようになる。

サイトの引き継ぎ先を求めていたあめぞうの声に応える形で同年、利用者の1人であったひろゆきにより「2ちゃんねる」が誕生。当時は「あめぞうのセカンチャンネル」という位置づけとされていた。1日あたり1万人程度の来訪者。

ドットコムバブル

オタクポップバンド天誅」が大ブレイク

iモード誕生

東芝クレーマー事件

https://www.youtube.com/watch?v=h22l8iWAW18

https://www.youtube.com/watch?v=6rNZBF9DXTU

2000年

スクリプト荒らしによりあめぞう掲示板壊滅。同年閉鎖。西鉄バスジャック事件発生。犯人2chに書き込んでいたことを受けてひろゆきが初めてテレビに出る。

ネット流行語:「(この掲示板は)匿名というのが前提になりますので、うそもあるし、ひどいことも書かれます。そういうのをうそうそであるとか、見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しいものがあるでしょう」

教育改革国民会議(森内閣)「バーチャルリアリティは悪であるということをハッキリと言う」

流行語:「IT革命」「おっはー

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3956863

https://www.youtube.com/watch?v=LWSZMrz0zsk

2001年

2chに対抗した1ch.tv誕生あめぞう西和彦が関わる。

・「真夏の夜の淫夢」発売

アメリカ同時多発テロ事件発生

ADSLが普及し始める。ブロードバンド元年

・この頃にドットコムバブルが弾ける

吉野家コピペ誕生

先行者出現

田代

MAD GEAR SOLIDの1作目が公開される。「性欲をもてあます

2ch8月危機発生。閉鎖の危機に追い込まれ

グリッドコンピューティングを用いたUD ガン研究プロジェクトが開始。2007年に終了するまでの間、Team2chが大きく貢献する

WinMX逮捕者。「かぎのおとが おやがかぎわたしや もうだめぽ

ドラえもんキャラを使ったFlash流行(後にオラサイトと呼ばれる)

wikipedia日本語版誕生

・「写メール」が流行

https://www.youtube.com/watch?v=DaoGHZFKt6s

https://www.youtube.com/watch?v=nQl3NIJYkt0

2002-2004

http://anond.hatelabo.jp/20161223021343

2015-05-27

全部リーダブルコードのせいだ

名前が決められない

UtilにするかUtilsにするか、getにするかfetchにするか、loginにするかsigninにするかみたいなので悩んで進まない

2014-03-06

仮想Ubuntu最小インストールからCを使えるようにする

とりあえずVirtualBoxインストール。ここで躓く人は話にならんので置いていく。

http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/saucy/main/installer-i386/current/images/netboot/mini.iso

こいつをダウンロードする。インストールCDROMのイメージファイルだ。ウインドウ環境とかなくてCUIだけのやつ

VirtualVBoxで「新規」とする。

名前CUI Ubuntu(なんでもいい)

タイプ: Linux

バージョンUbuntu

こう打ったら「続ける」を押す

メモリは1024MBくらいでいいんじゃないの。大したことしないし

仮想ハードドライブは「作成する」フォーマットはVDIでよろしい

ストレージタイプは可変でも固定でもいいけど俺なら可変にするかな

で、8GB作成。Cをいじるなら十二分すぎる。2GBくらいでもいいよ

次。「設定」の「ストレージ」でIDEが空になってると思うからIDE」の部分を選択して「+」のついたアイコンを押す。丸い方ね。CDROMの代わりだから

OKを押したら「起動」をクリック

Ubuntuの画面が出ると思うから、矢印で「Install」を選んでエンター。言語選択になるからJapaneseね

キーボード初心者なら日本語キーボード使ってるだろうからそれに従う。不安なら、「2」の上が「@」になってればUSキーボード、「”」になってれば日本語キーボード

Ubuntuの画面に入ると抜けられなくなるから、抜ける時は「Alt」を押せばいい。多分。

MacだとCommandキーから

あとアーカイブミラーかいろいろ聞かれるけどデフォルトおk

そうこうしてるとインストールが始まるから数分眺めてればよろしい

本名とか聞かれるけどスルーでよい。ユーザー名は大事からよく使うものを。パスワードも一応堅牢ものにしようね

ホームディレクトリ暗号化しなくよろし。盗まれて困るようなもの作らないでしょ

その後英語タイムゾーンはAsia/Tokyoか?って聞いてくるのでYES(あるいは「はい」)

パーティションは全体を使うでおkディスクデフォルトで。

ディスクに変更を加えるか?」のデフォルトがNOなのでYESを押す

そうすると「ベースシステムインストールしています」と出るのでまた数分待つ。お茶でも入れよう

セキュリティアップデートについて聞かれるな……。手動でいいんじゃないの?うっかりさんは自動で。

でまた待たされるのでお茶で一杯のんで。

適用するプログラムの一覧とか出るけど、特にこれってのがなければ無視で。後から入れられるので。あ、G++があるかどうか確認せずに次いっちゃった。まあいいか

GRUBがどうのとか聞かれるけどVirtual環境マルチブートする意味ほとんどないのでそのままYES

システム時計UTCおk

そうこうしてるうちに「インストールおめでとう」みたいな感じになって最初の画面にもどるので

電源OFFで。構わん。OFFで。

「設定」の「ストレージ」でさっきのmini.isoを外す。選択して「ー」ボタンで外せるから

そこまでしたらもっかい起動してみて。

ubuntu login: _

みたいになったら成功

登録したユーザーパスワードを打ったらログインできる。できない人は打ち間違いかもしれないのでやりなおし。

ここで気づいたのだが、端末のフォント日本語対応してないので次のコマンドを打つ

export LANG=C

export LOCALE=C

この2つ。エラーがこなければ多分おk。で

sudo apt-get install g++

タイプするとg++がインストールされる。いろいろ聞かれるけど全部エンターでおk

お疲れ様

2013-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20130712160324

今どきの子、というかゆとり世代にはlogloginの略にしか見えんのですよ。

黒板の前でログインの底が〜と説明して高校教師にロガリズムの略だと

突っ込まれて赤面したあの時の俺に、元増田は謝れ。

2013-01-18

続・うへぇ苦労するのガイドライン

前のはこれ http://anond.hatelabo.jp/20121219191602

PC-98

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/601

601 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:04:00.62
今月はじめ、職場に古いパソコン(i486DX2の結構ローエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要がありハードパソコン系を採用するのは聞いていたの 
ですが、搬入されたパソコンのダンホール箱に印刷されていたのはPC-9801という 
文字でした。 

「うへぇ~、よりによって98かよ」 

NetBSD/OpenBSDインストール不可、Solarisも不可、SATA-HDDからブートできるのか、 
今時のLCDディスプレイにつながるのか、FreeBSD9.xは対応してるのか、 
今時のネットに繋いでもセキュリティ大丈夫なのか不安はつきませんし、 
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初にそれに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、唯一コンソールでの漢字ROMによる日本語表示ができたPC-98大学など 
教育機関に浸透していて、日本パソコン界に多くのバカを輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、makeしてもemacsが入らない、 
TeXが入らない、firefoxは使えないのか、Rubyが使えないのかなどと、 
サバ管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、(だから鯖にするんじゃねーよ、 
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。 
そして時代によって決着している、過去20年のパソコン界隈のくだらないそれらの 
議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではPC/ATでもSPARCでもPA-RISCでも 
PowerPCでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のマシンにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

Z80

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/992942337/737

737 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:27:31.40
今月はじめ、職場に新しい組み込みマシン(ファンレス結構省電力構成)が入りました。 
多分私が開発全般をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、プログラムアセンブラを使用するのは 
聞いていたのですが、添付のサンプルソースコードからチラッと見えたのは 
LD A,(HL)という命令でした。 

「うへぇ~、よりによってZ80かよ」 

アドレッシングモード皆無、リロケート不可、使いにくいインデックスレジスタ、 
今時の関数引数スタック渡しに対応できるのか不安はつきませんし、 
今の若者はこんなCPU使わないので人材も少なくソフト開発も大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初Z80に触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、8bitCPUi8080上位互換i8085よりも多くのツギハギ命令を追加拡張した 
Z80大学など教育機関に浸透していて、日本CPU界に多くのバカが輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、ADD A,(HL)はできるのにADD B,(HL)は 
できないのかとか、相対アドレスのCALL命令はないのとか、 
スタックフレームポインタとして使いたいのにLD HL,SPっていう命令ないじゃんとか、 
アセンブラ通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し(だからZ80使うんじゃねーよ) 
それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって決着している、 
過去30余年のCPU界隈のくだらないそれらの議論が再現され、それに巻き込まれるの 
でしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではi386でもi568でもi686でも 
x86_64でもなんでもいいですが現行のCPUにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

xinit

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011306728/134

134 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:17:53.53
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを 
使用するのは聞いていたのですが、OSを起動して黒いバックに白い文字だけの 
英語の画面に表示されていたのはlogin:というプロンプトでした。 

「うへぇ~、よりによってxinit方式かよ」 

CUIログインなんて古い、コマンド入力なんて古い、今の奴は日本語入力設定大丈夫 
なのか(XMODIFIERS)、今時のマルチシート環境対応できるのか不安はつきませんし、 
xinitユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初にxinitに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、X11で唯一$HOME/.xinitrcを手書きするというCUI方法環境設定できた 
xinit方式は大学など教育機関に浸透していて、日本X11界に多くのバカが輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEはどうやって起動するのか、 
ウィンドウマネージャを終了したらXごと落ちたとか、ck-xinit-sessionはないのか 
などと、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し(だからxinit方式にするん 
じゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって 
決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が再現され、 
それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではgdmでもkdmでもwdmでも 
xdmでもなんでもいいですがグラフィカルなディスプレイマネージャにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

tcsh

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094041299/383

383 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:20:13.06
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、制御コマンドとしてシェルスクリプトを 
使用するのは聞いていたのですが、そのファイルを開いて1行目に書かれていたのは 
#!/bin/tcshという文字列でした。 

「うへぇ~、よりによってtcshかよ」 

ファイル記述子のリダイレクト不可、クオートのネスティング等に無理あり、 
今の奴でさえシェル関数は使えないし、パイプラインの終了ステータスおかしいし、 
今時の担当者が扱ってセキュリティ大丈夫なのか不安はつきませんし、 
スクリプトとしてのcshは嫌われるのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初cshに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、シェルで唯一aliasやhistoryやジョブコントロール機能が使えた 
csh大学など教育機関に浸透していて、日本シェル界に多くのバカを輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、$*でスペース入りファイル名が扱えないとか 
$<でファイルから読めないのかとか、if文の条件式のコマンドリダイレクト 
できないのかなどと、シェル通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し 
(だからcshスクリプト書くんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。 
そして時代によって決着している、過去25年のシェル界隈のくだらないそれらの議論が 
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではbashでもzshでもkshでもashでも 
Bourne shでもなんでもいいですがBシェル系のシェルにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

続く。

2012-12-19

うへぇ苦労するのガイドライン

見出し

Vine Linux (多分元祖)

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263028279/298

298 :login:Penguin:2012/03/14(水) 06:01:43.41 ID:gAhyxynR
>>283   

>>291がVineを押してますが…  
 今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。多分私が運用保守をまかされそうな 
雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要がありOSLinux採用するのは 
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはVineインストールパッケージでした。 

「うへぇ~、よりによってVineかよ」 

カーネルが古い、日本語環境が古い、ソフトが古い・揃ってない、今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、 
x86_64環境大丈夫なのか、今時のネットに繋いでもセキュリティ大丈夫なのか不安はつきませんし、 
非メジャーなのでネット上の情報もすくなく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初にそれに触れてすりこまれた人間強気知ったかぶりをして 
発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。  

昔、当時、唯一日本語環境が充実していた(*)Vine大学など教育機関に浸透していて、日本Linux界に多くのバカを 
輩出しました。((*)昔の話です。現在はutf8対応sambavfs対応など使い物にならないレベルで遅れていそうです) 
これから私は、おそらくそういうバカが、emacsを入れさせろ、Texを入れさせろ、コンソールでEUCは使えないのか、 
crond使えないのかとかなどと、サバ缶気取りの偏ったどうでもいい我侭をいいだし、(だから鯖にするんじゃねーよ、 
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって決着している、過去20年の 
Linux界隈のくだらないそれらの議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 
 
だからお願いです。教育現場ではubuntuでもdebianでもFedoraでもRHELでもopenSUSEでもなんでもいいですが 
メジャーかつ現行のものものにしてください。Kernel2.6 gcc4 glibc2.4 GNOME3/KDE4が最低ラインです。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

Solaris

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/999172129/740

740 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:42:50.73
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要がありOSUNIX系を採用するのは聞いていたのですが、 
搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはSolarisインストールパッケージ 
でした。 

「うへぇ~、よりによってSolarisかよ」 

カーネル再構築不可、コマンドが変・オプションがない、KDE環境がない、 
今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(ja_JP.PCK)、x86_64環境大丈夫なのか、 
今時のネットに繋いでもセキュリティ大丈夫なのか不安はつきませんし、 
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初にそれに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、唯一フリーウェアのmake一発率が高かったSunOS大学など教育機関に 
浸透していて、日本Solaris界に多くのバカを輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、makeしてもemacsが入らない、 
TeXが入らない、コンソールでEUCは使えないのか、Rubyが使えないのかなどと、 
サバ管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、(だから鯖にするんじゃねーよ、 
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。 
そして時代によって決着している、過去20年のSolaris界隈のくだらないそれらの議論が 
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではUbuntuでもDebianでもFedoraでもRHELでも 
OpenSUSEでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のLinuxにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

SCSI

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000022300/812

812 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:51:49.38
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、拡張カードを刺してHDDを増設して使う 
ことは聞いていたのですが、納品された拡張カードに書かれていたのは 
AHA-2940Uという型番でした。 

「うへぇ~、よりによってSCSIかよ」 

たった20MB/sコネクタもケーブルも太くて古めかしい、今の奴はOS入れても 
/としてマウントできるのか、今時の高速HDD対応できるのか不安はつきませんし、 
SCSIユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初SCSIに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、唯一HDDCD/MOテープドライブ等を外付けにでき、デイジーチェイン拡張性が高かったSCSI大学など教育機関に浸透していて、日本ストレージ界に 
多くのバカが輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、ターミネーターが無いよとか、 
SCSIケーブル全長1.5mだっけ? 6mじゃないの?とか、SCSI IDがぶつかっちゃった、 
などと、SCSI通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し(だからSCSIにするん 
じゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって 
決着している、過去25年のSCSI界隈のくだらないそれらの議論が再現され、 
それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではSATA1でもSATA2でもSATA3でも 
eSATAでもなんでもいいですがシリアルATAHDDにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

twm

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/497

497 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:34:26.89
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7結構ハイエンド構成)が入りました。 
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを 
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、 
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。 

「うへぇ~、よりによってtwmかよ」 

カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、 
GNOME対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、 
今時の仮想デスクトップ環境対応できるのか不安はつきませんし、 
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。 
おそらく導入に際して、大学など教育機関最初twmに触れて刷りこまれた人間強気知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 

昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた 
twm大学など教育機関に浸透していて、日本X11界に多くのバカが輩出しました。 

これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEウィンドウマネージャtwmに 
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、 
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し 
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。 
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が 
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 

だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも 
mwmでもなんでもいいですが普通ウィンドウマネージャにしてください。 

教育機関懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 

続く。

2012-09-03

gentoo仕込みの男を見抜くコツ

元ネタ: http://anond.hatelabo.jp/20120831224653

ビルドがせわしない

gentooではバイナリパッケージがないので、短い時間内に様々なソースビルドします。

tmuxペインをコロコロ変えられたり、やってて落ち着かない、せわしない、と感じた場合は、

彼が元ubuntu童貞で、gentoolinuxを仕込まれた可能性が高いです。

 

何個フラグをつけるかにこだわる

ビルド時間がかかるので、一回のコンパイルでより多く最適化するほどお得感があります

から一回のビルドで何個--no-xxxxをつけたかにこだわる男は、gentooによって、

パッケージ一個あたりの余計な機能を省こうという発想がクセになっている可能性があります

 

ムード作りに意味を見出せない

gentooによってlinuxを仕込まれると、焦って行うビルドが体に染み付いてしまうので、

雰囲気を良くしてより良いデスクトップにしようとは考えません。とにかくリソースロスに執着します。

loginしてすぐビルドして終わったらrc-update xxxx default; exit、のようなオペレーションを好むのもgentoo男の特徴です。

 

ファンを働かせっぱなしでも罪悪感が無い

gentoo慣れすると、「ビルドしてるんだからCPUが熱くなって当然」の感覚が染み付きます

からファンがずっと回ってたり、ずっと「ゥゥオォ〜ン!」してたりして疲れきっていても、

してもらうのが当然なので、気を使いません。gentoo好きほど「居直ったギーク」になります

 

基本的にgentoo好きの男はファン使いが下手です。

できるだけ水冷に変えたほうが良いでしょう。

ですので、重要なのはインストールしてしまう前にパーツ屋に行くことですよね。

 

小さなコマンドに「sudo」と言わない

/etcなどの場で、設定ファイルスクリプトなどを直させてもらったとき、「sudo」と言ったり、

su root, suをするのが普通ですが、gentooなど管理者権限で操作する場に慣れきっていると、

su - rootさせてもらうのが当然になってしまってノーヘジテイトだったりします。

rootログインしても無動揺のような人はかなり危険です。

 

女の前で堂々とソフトの性能を評価する

「あのソフトプロプラ依存してるからダメ」とか「スピードはいいけどカスタマイズ性はイマイチ」とか…。

男同士のおしゃべりでは人気の話題なのでしょうが、当然女には不評です。

しか素人OSになれていない男は、そんな話をすると嫌がられることすらわかりません。

公式のHPなどでrelease notesを品定めする感覚が、当たり前になってしまっているのです。

ディストリバナをする男性に攻撃的

ubuntuはこういう嫌なところがあって…」などの愚痴に対して、すぐ「別れろ!」などの

極端な反応を返すのは、他ディストリに興味の無いgentoo好き男性に多い傾向です。

また、公式リポジトリ更新が遅くて酷く落ち込んでいる男性に対して、「バイナリ配布なんだからいいだろw」などの

心無い言葉を投げつけることも、セルフビルドしか価値を見出せないgentoo好きに多いです。

2012-07-28

シェル操作課題 SQLによる解答例

シェル操作課題 (cut, sort, uniq などで集計を行う) 設問編 - Yamashiro0217の日記の解答例です。MySQL 5.5です。

準備
mysql> CREATE TABLE log (
    ->   id          BIGINT PRIMARY KEY AUTO_INCREMENT,
    ->   server_host VARCHAR(30),
    ->   access_time DATETIME,
    ->   user_id     INT,
    ->   access_url  VARCHAR(191)
    -> );
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> LOAD DATA LOCAL INFILE 'log.csv'
    -> INTO TABLE log
    -> FIELDS TERMINATED BY ','
    -> (server_host, @unixtime, user_id, access_url)
    -> SET access_time = FROM_UNIXTIME(@unixtime);
Query OK, 9 rows affected (0.01 sec)
Records: 9  Deleted: 0  Skipped: 0  Warnings: 0
問1 このファイルを表示しろ
mysqlSELECT server_host, access_time, user_id, access_url
    -> FROM log;
+-------------+---------------------+---------+--------------+
| server_host | access_time         | user_id | access_url   |
+-------------+---------------------+---------+--------------+
| server1     | 2012-07-27 13:25:24 |      30 | /video.php   |
| server2     | 2012-07-27 13:25:10 |      20 | /profile.php |
| server3     | 2012-07-27 13:25:15 |       7 | /login.php   |
| server1     | 2012-07-27 13:25:05 |       8 | /profile.php |
| server2     | 2012-07-27 13:26:45 |      35 | /profile.php |
| server2     | 2012-07-27 13:25:10 |      20 | /profile.php |
| server3     | 2012-07-27 13:26:45 |      30 | /login.php   |
| server4     | 2012-07-27 13:27:05 |      12 | /video.php   |
| server1     | 2012-07-27 13:27:45 |       7 | /video.php   |
+-------------+---------------------+---------+--------------+
9 rows in set (0.00 sec)
問2 このファイルからサーバー名とアクセス先だけ表示しろ
mysqlSELECT server_host, access_url
    -> FROM log;
+-------------+--------------+
| server_host | access_url   |
+-------------+--------------+
| server1     | /video.php   |
| server2     | /profile.php |
| server3     | /login.php   |
| server1     | /profile.php |
| server2     | /profile.php |
| server2     | /profile.php |
| server3     | /login.php   |
| server4     | /video.php   |
| server1     | /video.php   |
+-------------+--------------+
9 rows in set (0.00 sec)
問3 このファイルからserver4の行だけ表示しろ
mysql> CREATE INDEX log_ix1 ON log (server_host);
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)
Records: 0  Duplicates: 0  Warnings: 0

mysqlSELECT server_host, access_time, user_id, access_url
    -> FROM log
    -> WHERE server_host = 'server4';
+-------------+---------------------+---------+------------+
| server_host | access_time         | user_id | access_url |
+-------------+---------------------+---------+------------+
| server4     | 2012-07-27 13:27:05 |      12 | /video.php |
+-------------+---------------------+---------+------------+
1 row in set (0.00 sec)

インデックスを作らなかった場合は減点します。

問4 このファイルの行数を表示しろ
mysqlSELECT COUNT(*)
    -> FROM log;
+----------+
| COUNT(*) |
+----------+
|        9 |
+----------+
1 row in set (0.00 sec)
問5 このファイルサーバー名、ユーザーIDの昇順で5行だけ表示しろ
mysqlSELECT server_host, access_time, user_id, access_url
    -> FROM log
    -> ORDER BY server_host, user_id
    -> LIMIT 5;
+-------------+---------------------+---------+--------------+
| server_host | access_time         | user_id | access_url   |
+-------------+---------------------+---------+--------------+
| server1     | 2012-07-27 13:27:45 |       7 | /video.php   |
| server1     | 2012-07-27 13:25:05 |       8 | /profile.php |
| server1     | 2012-07-27 13:25:24 |      30 | /video.php   |
| server2     | 2012-07-27 13:25:10 |      20 | /profile.php |
| server2     | 2012-07-27 13:25:10 |      20 | /profile.php |
+-------------+---------------------+---------+--------------+
5 rows in set (0.00 sec)
問6 このファイルには重複行がある。重複行はまとめて数え行数を表示しろ
mysqlSELECT COUNT(DISTINCT server_host, access_time, user_id, access_url)
    -> FROM log;
+---------------------------------------------------------------+
| COUNT(DISTINCT server_host, access_time, user_id, access_url) |
+---------------------------------------------------------------+
|                                                             8 |
+---------------------------------------------------------------+
1 row in set (0.00 sec)

COUNT関数の中にDISTINCTを書けるのは覚えておくと便利です。

問7 このログのUU(ユニークユーザー)数を表示しろ
mysqlSELECT COUNT(DISTINCT user_id)
    -> FROM log;
+-------------------------+
| COUNT(DISTINCT user_id) |
+-------------------------+
|                       6 |
+-------------------------+
1 row in set (0.00 sec)
問8 このログアクセス先ごとにアクセス数を数え上位1つを表示しろ
mysqlSELECT access_url, COUNT(*)
    -> FROM log
    -> GROUP BY access_url
    -> ORDER BY COUNT(*) DESC
    -> LIMIT 1;
+--------------+----------+
| access_url   | COUNT(*) |
+--------------+----------+
| /profile.php |        4 |
+--------------+----------+
1 row in set (0.00 sec)
問9 このログのserverという文字列をxxxという文字列に変え、サーバー毎のアクセス数を表示しろ
mysqlSELECT REPLACE(server_host, 'server', 'xxx'), COUNT(*)
    -> FROM log
    -> GROUP BY server_host;
+---------------------------------------+----------+
| REPLACE(server_host, 'server', 'xxx') | COUNT(*) |
+---------------------------------------+----------+
| xxx1                                  |        3 |
| xxx2                                  |        3 |
| xxx3                                  |        2 |
| xxx4                                  |        1 |
+---------------------------------------+----------+
4 rows in set (0.00 sec)
10 このログユーザーID10以上の人のユニークユーザーIDユーザーIDソートして表示しろ
mysqlSELECT DISTINCT user_id
    -> FROM log
    -> WHERE user_id >= 10
    -> ORDER BY user_id;
+---------+
| user_id |
+---------+
|      12 |
|      20 |
|      30 |
|      35 |
+---------+
4 rows in set (0.00 sec)
個人的な感触

2011-09-23

「続 新しいプログラミングパラダイム」の目次


第1章 並行プログラミングGHC (上田和紀)
	1.1 はじめに
	1.2 ターゲットを明確にしよう
	1.3 はじめが大切
	1.4 GHCが与える並行計算の枠組み
		1.4.1 GHCにおける計算とは,外界との情報のやりとり(通信)である
		1.4.2 計算を行う主体は,互いに,および外界と通信し合うプロセスの集まりである
		1.4.3 プロセスは,停止するとは限らない
		1.4.4 プロセスは,開いた系(open system)をモデル化する
		1.4.5 情報とは変数と値との結付き(結合)のことである
		1.4.6 プロセスは,結合の観測と生成を行う
		1.4.7 プロセスは,書換え規則を用いて定義する
		1.4.8 通信は,プロセス間の共有変数を用いて行う
		1.4.9 外貨も,プロセスとしてモデル化される
		1.4.10 通信は,非同期的である
		1.4.11 プロセスのふるまいは,非決定的でありうる
	1.5 もう少し具体的なパラダイム
		1.5.1 ストリームと双方向通信
		1.5.2 履歴のあるオブジェクト表現
		1.5.3 データ駆動計算と要求駆動計算
		1.5.4 モジュラリティと差分プログラミング
		1.5.5 プロセスによるデータ表現
	1.6 歴史的背景と文献案内
	1.7 並行プログラミング効率
	1.8 まとめ


第2章 様相論理テンポラル・プログラミング (桜川貴司)
	2.1 はじめに
	2.2 様相論理
	2.3 時制論理
	2.4 多世界モデル
	2.5 到達可能性と局所性
	2.6 純論理プログラミングへ向けて
	2.7 Temporal Prolog
	2.8 RACCO
	2.9 実現
	2.10 まとめと参考文献案内


第3章 レコードプログラミング (横田一正)
	3.1 はじめに
	3.2 レコードと述語の表現
	3.3 レコード構造とφ-項
		3.3.1 φ-項の定義
		3.3.2 型の半順序と束
		3.3.3 KBLLOGIN
	3.4 応用――データベース視点から
		3.4.1 演繹データベース
		3.4.2 レコードプログラミングデータベース
		3.4.3 いくつかの例
	3.5 まとめ
	3.6 文献案内


第4章 抽象データ型とOBJ2 (二木厚吉・中川 中)
	4.1 はじめに
	4.2 抽象データ型と代数言語
		4.2.1 抽象データ型
		4.2.2 代数言語
		4.2.3 始代数
		4.2.4 項代数
		4.2.5 項書換えシステム
	4.3 OBJ2
		4.3.1 OBJ2の基本構造
		4.3.2 モジュールの参照方法
		4.3.3 混置関数記号
		4.3.4 モジュールパラメータ化
		4.3.5 パラメータ機構による高階関数記述
		4.3.6 順序ソート
		4.3.7 属性つきパターンマッチング
		4.3.8 評価戦略の指定
		4.3.9 モジュール表現
	4.4 おわりに


第5章 プログラム代数FP (富樫 敦)
	5.1 はじめに
	5.2 プログラミングシステム FP
		5.2.1 オブジェクト
		5.2.2 基本関数
		5.2.3 プログラム構成子
		5.2.4 関数定義
		5.2.5 FPプログラミングスタイル
	5.3 プログラム代数
		5.3.1 プログラム代数則
		5.3.2 代数則の証明
		5.3.3 代数則とプログラム
	5.4 ラムダ計算拡張
		5.4.1 ラムダ式拡張
		5.4.2 拡張されたラムダ計算の簡約規則
		5.4.3 そのほかのリスト操作演算子
		5.4.4 相互再帰定義式
		5.4.5 ストリーム(無限リスト)処理
	5.5 FPプログラム翻訳
		5.5.1 オブジェクト翻訳
		5.5.2 基本関数翻訳
		5.5.3 プログラム構成子の翻訳
		5.5.4 簡約規則を用いた代数則の検証
	5.6 おわりに


第6章 カテゴリカル・プログラミング (横内寛文)
	6.1 はじめに
	6.2 値からルフィズムへ
	6.3 カテゴリカル・コンビネータ
		6.3.1 ラムダ計算意味論
		6.3.2 モルフィズムによる意味論
		6.3.3 カテゴリカル・コンビネータ理論CCL
	6.4 関数型プログラミングへの応用
		6.4.1 関数型プログラミング言語ML/O
		6.4.2 CCLの拡張
		6.4.3 CCLに基づいた処理系
		6.4.4 公理系に基づいた最適化
	6.5 まとめ


第7章 最大公約数――普遍代数多項式イデアル自動証明におけるユークリッドの互除法 (外山芳人)
	7.1 はじめに
	7.2 完備化アルゴリズム
		7.2.1 グラス置換えパズル
		7.2.2 リダクションシステム
		7.2.3 完備なシステム
		7.2.4 完備化
		7.2.5 パズルの答
	7.3 普遍代数における完備化アルゴリズム
		7.3.1 群論の語の問題
		7.3.2 群の公理の完備化
		7.3.3 Knuth-Bendix完備化アルゴリズム
	7.4 多項式イデアル理論における完備化アルゴリズム
		7.4.1 ユークリッドの互除法
		7.4.2 多項式イデアル
		7.4.3 Buchbergerアルゴリズム
	7.5 一階述語論理における完備化アルゴリズム
		7.5.1 レゾリューション法
		7.5.2 Hsiangのアイデア
	7.6 おわりに


第8章 構成的プログラミング (林 晋)
	8.1 構成的プログラミング?
	8.2 型付きラムダ計算
	8.3 論理としての型付きラムダ計算
	8.4 構成的プログラミングとは
	8.5 構成的プログラミングにおける再帰呼び出し
	8.6 おわりに:構成的プログラミング未来はあるか?


第9章 メタプログラミングリフレクション (田中二郎)
	9.1 はじめに
	9.2 計算システム
		9.2.1 因果結合システム
		9.2.2 メタシステム
		9.2.3 リフレクティブシステム
	9.3 3-Lisp
	9.4 リフレクティブタワー
	9.5 GHCにおけるリフレクション
		9.5.1 並列論理言語GHC
		9.5.2 GHC言語仕様
		9.5.3 GHCメタインタプリタ
		9.5.4 リフレクティブ述語のインプリメント
	9.6 まとめ

2011-04-14

パスワード個人情報を扱うサービスを作る際に気をつけたこと

HTMLはわかるけど、サーバーサイドはお遊びでphpを触ったぐらいだったので、会員制でデータをためこむサイト作りに初めて挑戦した

今回重視したのは、「いか個人情報をお漏らししないようにして、万が一漏らしても被害を少なくするか」ということ。

世の中、有償サービスでもパスワードを平文で保存してるサービスが意外と多いらしいので、流出した時のリスクを少しでも減らせる対策として書きます

今回のシステム構成

サーバーロケットネットキャンペーンにでレンタルサーバ年1000円ポッキリプラン

クライアント側の処理HTML+CSS+jQuery(とプラグインもろもろ)
サーバ側の処理PHP
WebサーバーApache
データベースMySQL

個人情報こわい!

個人情報ビビる漏洩とかまじ困るし怒られるしこわい。

俺も巻き込まれたところでは、サミータウンがメールアドレスパスワードセットでお漏らししてお詫びに1ヶ月無料なにそれこわい

サミータウンだけならまだいいけど、メアドパスワードを他のサービスで共通化して使ってる情弱なので、

共通化してメアドパスワードをどこかのサービスが一箇所でも漏らすと、ヤフオクID乗っ取り事件みたいなことになる。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/26/20967.html

だってできれば人様のメールアドレスパスワードとか預かりたくない。

万が一、肉親のメールドレス発見してパスワードにrapemeとか入ってたら明日からどういう顔すればいいかからない。

ググってみてもどこにも情報のってない。うーん困った。ダメもとで「個人情報ってどうやって保存したらいいんだろう。。。」

って、twitterでつぶやいたら、「住所とかは可逆暗号化でいいけど、パスワードハッシュで不可逆化しないとだめだよ!」

と、呪文のようなありがたい言葉を教えてもらった。

暗号化の種類

「住所とかは可逆暗号化でいいけど、パスワードハッシュで不可逆化しないとだめだよ!」

何のことかわからなったので、調べてみると、

・可逆暗号=元のデータに戻せる暗号化方式。

ハッシュハッシュ値を使った、元のデータに戻せない暗号化方式

うーん。。。よくわからん。。。

電話番号とか住所は、第三者が使用する情報なので、可逆が必要。パスワードは、認証しか使わないので、

ハッシュ値結果が一致すれば元のデータがわからなくてもOK、という方式なのでこういった暗号の使い分けをする。

●可逆暗号イメージ(もとにもどせる) 暗号キー開発者が指定する。
090-xxxx-xxxx →(暗号化)→ !'&%($% →(復号化)→ 090-xxxx-xxxxハッシュイメージ(もとにもどせない) 
登録passwordDBに保存)→(ハッシュ値抽出)→!"$#'$#="
ログインpassword →(ハッシュ値抽出)→!"$#'$#="
※二つのハッシュ値が合っていれば、パスワード一致として認証する。

暗号化の実現方法

可逆暗号電話番号とか住所とかに適用

今回はMySQL関数で実現した。encode関数暗号化して、decode関数でもとに戻す。

例えばtel_noという項目だけあるテーブルがあるとすると、

//データベースに保存する時
insert into テーブル名 (tel_no)  values (encode(tel_no,'暗号キー'));
//データベースから取得する時
select decode(tel_no,'暗号キー') from テーブル名;

これで、データベース格納時は暗号化(バイナリ化)されて、データベースから取り出してHTML表示する時に復号化はされる。

ハッシュパスワードかに適用

今回はphpのhash関数で実現した

ユーザ登録時>

$password=(フォームから取得)
$hash=hash('sha512',$password)
//ユーザ登録時は、ここで生成した$hashをデータベースにぶっこむ。

ユーザ認証時は、入力されたパスワードと、データベースパスワードが一致するかチェック。

ログイン認証時>

//フォームから入力されたパスワード
$input_password=(フォームから取得)
$input_hash=hash('sha512',$input_password);

//MySQLに保存されたパスワードを取得(略)
$db_hash==(データベースから取得)

//判定
if($input_hash==$db_hash)
	echo 'ログインしますよ!';
	//ここにログイン処理を書く
else
	die('メアドパスワードがあってないよ!');

これでもしSQLインジェクションとかでデータ流出しても、ハッシュ暗号パスワードに関してはまず解析されないはず。。。

可逆暗号データphp側の暗号キーが盗まれない限りバレない。。。はず。。。

暗号化する対象のデータをえらぶ

何でもかんでも暗号化するとコードが煩雑になるし、パフォーマンスにも影響でそうなので、

住所データ都道府県とか、漏れても良いような情報暗号しませんでした!!

本人が特定できなければ個人情報はないらしいので。。。

個人情報保護法
2条による定義個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。

http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B#2

これで、もし漏れても、俺、ウンコ漏らして臭いけど、パンツから出てないからいいよね?というレベルはなった。はず。

お漏らさないようにキツくする

万が一漏れても大丈夫!と書いたけど、そもそも漏らすなというお話になる。色々調べた結果、以下の対策をほどこした

SQLインジェクション対策

・当初jQuery側でSQL組み立ててPHPに渡してたので、これだと任意のSQLが実行できて漏らし放題なのでやめる。

GETとかPOSTでDBに渡すパラメータを扱ってる場合、ちゃんとエスケープする。

例えばログイン認証するPHPで、GETメソッドでフォームからデータを取得するような場合

$id=$_GET['id']
$pwd=$_GET['pwd']
$sql="select * from ユーザーテーブル where uid='$id' and pwd='$pwd'

とかやってると、login.php?id=admin'&pwd=' OR '1'='1とかパラメータを渡されるとあら不思議

select *from ユーザテーブル where uid='root' and pwd='' or 1=1

で、誰でもログイン出来ちゃう!ので、mysql_real_escape_stringでエスケープしたり、渡されたパラメータが想定した値かどうか(例えば数値かどうか、とか)のチェックをいれたりする。

クロスサイトスクリプティング

・保存するデータタグJavascriptを埋め込まれないように、保存されたデータを出力する場合PHP側でhtmlspecialchars関数使ってエスケープするようにする。

こんな感じでお漏らし対策をした。間違いがあったら教えて欲しい

ちなみに出来上がったサイトはこれ。

http://oreni-makasero.com/

2009-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20090312233645

beep世代?ということは同じ世代かなぁ。

beepという雑誌が出てきたのが懐かしいのでつい書いてみる(あれってLOGINが発刊される前だっけか)。

はてブでいろいろ書かれているけど、生真面目に謝罪された姿勢は好きです。

ネット上だと分が悪くなると逃げる人が多いけど、元文を消さずに謝罪はなかなかできない人が多い(改変しないでくれ、という要望はちと難しいとは思うけど)。

近いうちに削除する、とあるけど、なるべくなら、削除しないで欲しいと思う。

良くも悪くも、自身の書かれた文章だし、削除したとしても、なかったことにはできないから。

元のエントリーや、今回の謝罪を読んで、音楽に対する真摯な姿勢もわからなくも無いと思った。

色物音楽蔓延して、一生懸命作ってるいい楽曲(と、特定の聞き手が思ってるものが)が、楽曲レベルに見合った評価がされていない為、売り上げが低迷し、活動や露出が減っていくことに対する危惧もわからなく無い。

最初の文章がやたら攻撃的だったのは、その気持ちが爆発したんだろうけど(でも、ネット上はいろんな人が見る以上、取引先に対するような言い回しの方が無難だけど→そうするとつまんない文章になってしまうのだが)、最初の増田は凄く真剣に考えているんだと思う。

ただ…

仕方ないんじゃないかなぁ、と思う。

こうやって音楽業界リスナーが、紆余曲折し、いろんなサウンドが流行り廃りしていくなかで淘汰され、時々は復刻していくのが音楽歴史だったと思うし、これからもそうなんじゃないのかな、と。いい楽曲=売れる楽曲、でないことは、元増田だって分かってるはず。

自分は質の高い楽曲を聴いてる、という自負は他者から見れば滑稽に映るもの。

音楽の嗜好なんて、人それぞれだし。

どんなに作り手が頑張って心血注いでも聞き手は勝手なもので好きか嫌いか、しかないし(それは、他の作品小説ゲームでも言えますね)。

元増田が書いていたように『ある人はいいと思うだろうし、別の人は良くないと思うだろう。それでいいと思う』でいいと思う。

だから、初音ミク楽曲がいいって人もそれでいいと思う。好きか嫌いは別にして。

悲しいかもしれないけど、これが現実ってヤツですね。

それを受け入れられないと、僕らが若い頃に思ってたような頭の固い古い世代になってしまいかねない。

初音ミクだっていいじゃないか。前のTBで書いたが、個人的には阿久根ミク(http://studios.kir.jp/iku/)の方がウケたけども。

最初の分に関しては自身のブログで書いた。

http://ameblo.jp/nakano-neko/entry-10222278349.html

謝罪に対して、改めて自身のブログで書く必要は無いなぁ、と思ったので、匿名日記で書かせていただきました。

2009-02-18

[] <日本語> にほんご

[Resources] リンク集 Useful Link Resources

学習に役立つリンクを集めた言語学総合サイトなど。

  1. Jim Breen's Japanese Page
  2. Tae Kim’s Blog » Links
  3. Keiko Schneider's Bookmarks
  4. Japanese language learning tools on Web
  5. Learn Japanese - Japanese Language
  6. 授業で使えるWebサイト効果的な使い方
  7. オンライン小説情報リンク集オリジナル・一般向〜
  8. 日本語教材図書館*JLPT日本語能力試験対策と「みんなの日本語」教材データ
  9. Resources for Japanese Students and Educators (The Association of Teachers of Japanese)
  10. 無料でここまでできる→日本語を書くのに役立つサイト20選まとめ 読書猿Classic: between / beyond readers

[English/Japanese] 英語日本語を学ぶ Learning Japanese by English

  1. Jim Breen's Japanese Page
  2. Japanese language learning tools on Web
  3. Charles Kelly's Online Japanese Language Study Materials
  4. Japanese Idioms
  5. All Japanese All The Time Dot Com: How to learn Japanese. On your own, having fun and to fluency. » About
  6. Tae Kim's Japanese guide to Japanese grammar
  7. YASUKO'S NIHONGO HOUSE
  8. The Daily Yo-ji
  9. JGram - The Japanese Grammar database
  10. JPLANG | LOGIN
  11. Japanese: Vocabulary Guide | 日本語: ボキャブラリーガイド
  12. Learn Japanese - Japanese Language
  13. Nihongojouzu
  14. Yahoo! 360° - Japanese for you Everyday♪ - writing a letter 2
  15. Expressions used in Japanese Letters - How to write Japanese letters
  16. My Furusato: Home of Everything Japanese from History to Culture Through Humor and Art and now the Fountain of Youth to fantastic health and less disease.
  17. Japanese Language School - MLC Meguro Language Center(in Tokyo,Japan)

[Japanese/Japanese] 日本語日本語を学ぶ Learning Japanese by Japanese

  1. Learn Japanese--北嶋千鶴子日本語教室 Let's play in Japanese
  2. ひらがなタイムズ/サイトマップ
  3. 日本語勉強 - Japan Forum
  4. 日本語Q&A:スペースアルク
  5. 日本語Q&A
  6. 初級日本語 げんき オンライン:げんきな自習室
  7. nihon5ch.net::::TOP::::日本語言葉日本語の文法を考えるための素材とツール提供するサイト
  8. 日本語教師の教案 みんなの日本語ハンドアウト
  9. 寺村誤用例集データベース
  10. 日本語表現インフォ(小説言葉集):ピンとくる描写が見つかる辞典
[Hiragana] ひらがな
  1. U-biq
  2. Kana Sensei
  3. オンライン日本語学習 (Online Japanese Practice)
  4. ローマ字表 (Chart for Romaji to Hiragana)
  5. POINTひらがなローマ字表|ぴよタイピング
  6. pc_roma.gif (GIF Image, 745x900 pixels)
  7. ひらがな
  8. あいうえお表でひらがなを覚えましょう!
  9. Romaji
[Kanji] 漢字
  1. Read The Kanji | Learn how to read japanese kanji!
  2. 学習ページ(岡山大学 Okayama Univ.)
  3. Learn Japanese Kanji Online : WebCMJ (名古屋大学 Nagoya Univ.)
  4. 初級日本語 げんき オンライン:げんきな自習室
  5. Most Frequent 1000 Kanji of the Japanese Language | Japanese Language Lessons: Let's Learn Japanese!
  6. 漢字の正しい書き順(筆順)のメニュー
  7. 漢字で学ぶ日本語
  8. Happy Rice ~ 漢字勉強しながら寄付をしよう! ~
  9. ▶ How to Learn Japanese Kanji the fun way (Heisig) - YouTube
[Grammer] 文法
  1. Tae Kim's Japanese guide to Japanese grammar
  2. JGram - The Japanese Grammar database
  3. NationMaster - Encyclopedia: Japanese grammar
  4. 日本語の文法のリスト - 一級
  5. ●ことばと文字にかかわるおぼえがき——「クルミノ コーボー」
  6. みんなの日本語 練習
  7. Learn Japanese Grammar Online : WebCMJ
  8. 外国人のための日本語学習について-J-Life
  9. Chopsticks New York
  10. JReK - Japanese Sentence Search

[Dictionary] オンライン辞書 Online Dictionaries

  1. WWWJDIC: Word Search
  2. 英辞郎(eijiro) on the WEB
  3. English to Japanese, Japanese to English On line Dictionary
  4. kanji romaji hiragana convert
  5. Japanese Dictionary Tangorin.com
  6. 漢和辞典 漢字辞書 漢和辞書 [無料]
  7. Wiktionary
  8. 時代日本語類語辞典 類語玉手箱 -- 類語辞典シソーラス

[Translation] 翻訳サイト Free Online Translation Sites

  1. WWWJDIC: Text/Word Translation
  2. Nice Translator - The fast, easy to use online translator

[Tool] 学習ツール Helpful Tools for Learning Language

  1. rikaichan | polarcloud.com
  2. Reading Tutor - チュウ太の道具箱
  3. フナハシ学習塾 ためになる?ページ

[Portal] 学習言語圏のポータルサイトテキストソース Portal Sites of Learning Language / Text Sources

学習言語ポータルサイトなど。

(For Beginners)

  1. Hiragana Times
  2. Yahoo!きっずニュース
  3. 学研キッズネット
  4. キッズ@nifty
  5. キッズgoo

[RSS] RSS feeds

ツールリンクアップデート更新中の教材紹介記事など。

[Podcast] ポッドキャストリスニング教材 Podcasts / Listening Resources

  1. Learn Japanese Pod
  2. Nippon VoiceBlog
  3. Learn Japanese @ Japancast.net
  4. S-J-P Study Japanese Podcast
  5. PodcastDirectory - Japanese Podcast Search Results

[Youtube] 動画学習 Movie Resources

  1. YouTube - Let's Learn Japanese Basic 1: "I'm Yan" [Episode 1, Part A]
  2. Namasennsei's Japanese lessons - YouTube

[Culture] 文化マナー生活習慣 Culture / Manner / Life Style

冠婚葬祭言語生活必要情報など

  1. OK World - Abundant Living Information for foreign residents in Japan
  2. Cultural News
  3. Japan Reference
  4. Web Japan : Top Page
  5. メニュー - 知っておこう 暮らしマナー
  6. Japan With Kids - The interactive online community for English speaking parents in Japan!
  7. みんなの知識【ちょっと便利帳】

[Set up] タイピング基礎、言語入力システムインストール Set up Instructions for the Absolute Beginners.

  1. Japanese Input | Japanese Language Lessons: Let's Learn Japanese!
  2. Google 日本語入力 - ダウンロード

(For Windows)

  1. Installing East Asian Language Support under Windows 2000 Professional
  2. How to set up the Japanese input system
  3. YouTube - learn how to install japanese input support for windows

(For Mac)

  1. macosxhints.com - More Kotoeri (Japanese input) tips

(In case you are using shared computer)

  1. Using Japanese font and IME at Internet Cafe 海外インターネットカフェ日本語を使う (フォント日本語変換IME)
  2. Type in Japanese - Google Transliteration

[Vocabulary] ボキャブラリー、語彙習得

  1. 日本語の文法のリスト - 一級

[News] ニュースソース

  1. くらべる一面 : 新s あらたにす日経朝日読売

[Extensive Reading] 読み物(小説ブログなど) Novels / Blogs

  1. 青空文庫 Aozora Bunko
  2. The Baker Street Bakery > 音声化された青空文庫リンク集
  3. 青空文庫サウンドブックス
  4. 1000文字小説 [1000moji.com]
  5. 翻訳

[Search Word] 検索ワード Words and Sites for Searching Resources

  1. 日本語
  2. 学習
  3. 勉強
  4. 教育
  5. 方法
  6. 教材
  7. 翻訳
  8. 辞書
  9. 便利
  10. 役立つ
  11. 文法
  12. 練習

[Tips] お役立ち記事など

  1. Learn Japanese with Twitter | Jayhan Loves Design & Japan
  2. Beginning to learn Japanese
  3. 日本語文法 - Google ブックス

[Just For Fun] おまけ Bonus Materials

  1. Free Japanese Kanji Translation * JapaName *
  2. Rum and Monkey: The Name Generator Generator
  3. 日本語学マンガ
  4. Nihongo
  5. 感覚!「楽しむ漢字」の辞典
  6. ことわざデータバンク
  7. ユーモア誤用
  8. Funny Japanese mistakes - Japan Forums
  9. 擬音語擬態語 - 日本語を楽しもう! -
  10. Japanese: Vocabulary Guide | 日本語: ボキャブラリーガイド

[Unedited] 未編集備忘録 Transient stock/ Memorandum

  1. NHK高校講座 | ライブラリー
  2. JapanSoc - #1 Social Bookmarking Site for Japan
  3. 小説の書き方・リンク集
  4. 日本語俗語辞書 - 若者言葉新語死語流行語
  5. わかりやす技術文章の書き方

(Information)

  1. Learning Japanese - Japan Forums
  2. The Japanese Page | TheJapanesePage.com
  3. How to write Japanese precisely

語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language Learning Links)

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

2008-10-18

real street angels から mechanize を使って動画を取ってきてEmacsで見てみるよ

せっかく書いたから匿名でのせてみるよ

使い方は

  • 動画を取ってきたいよ
    • config.yamlユーザとかを設定するよ
    • ids.txt に取ってきたいIDを書くよ
    • sangels.bat を実行するよ
  • Emacs動画を見たいよ
    • sangels.el を load するよ
    • M-x sangels だよ

必要なものを gem で取ってくるにはこうすればいいよ

  • gem install -r log4r
  • gem install -r -v 0.6 hpricot
  • gem install -r mechanize

長すぎてelispが消えたから続きがあるよ

sangels.bat - 起動用バッチファイル

@echo off
setlocal
set WD=%~dp0
cd /d %WD%

ruby get_movies.rb
ruby get_images.rb
ruby create_m3u.rb

ruby

config.yaml - 設定ファイル
user: ユーザID
password: パスワード
ids_file: ids.txt
done_file: ids_done.txt
movies_dir: movies

log4r_config:
  pre_config:
    global: INFO
  loggers:
    - name: app
      type: Log4r::Logger
      level: INFO
      outputters:
        - STDOUT
        - FILE
  outputters:
    - name: STDOUT
      type: Log4r::StdoutOutputter
      formatter:
        type: Log4r::PatternFormatter
        pattern: "%d [%l] %C - %M"
        date_pattern: "%H:%M:%S"
    - name: FILE
      type: Log4r::FileOutputter 
      filename: "#{LOGDIR}/sangels.log"
      formatter:
        type: Log4r::PatternFormatter
        pattern: "%d [%l] %C - %M"
        date_pattern: "%Y-%m-%d %H:%M:%S"
get_movies.rb
require 'fileutils'
require 'logger'
require 'mechanize'

BASEDIR = File.dirname($0)
require "#{BASEDIR}/util"
require "#{BASEDIR}/sangels"

$config = load_config(BASEDIR)
prepare_logger(BASEDIR)
$log = new_logger("get_movies")
WWW::Mechanize.log = new_logger("mechanize")
WGet.log = $log

class IDFile
  def initialize(file)
    @file = file
    unless File.exist?(@file)
      Fileutils.touch(@file)
    end
  end

  def ids(contains_comment = nil)
    File.open(@file) {|io|
      io.to_a.map {|x|
        x.chomp
      }.select {|x|
        if x.empty?
          nil
        elsif contains_comment
          true
        else
          not /^\s*\#/ =~ x
        end
      }
    }
  end

  def add(id)
    ids = ids(true)
    unless ids.any? {|x| x == id}
      write(ids + [id])
    end
  end

  def delete(id)
    ids = ids(true)
    if ids.any? {|x| x == id}
      write(ids - [id])
    end
  end

  def write(ids)
    File.open(@file, "w") {|io|
      ids.each {|x| io.puts x}
    }
  end
end


$log.info("BEGIN #{$0} ================")
exit_code = 0
begin
  ids_file = IDFile.new($config.ids_file)
  done_file = IDFile.new($config.done_file)
  movies_dir = $config.movies_dir
  wget = WGet.new

  sangels = SAngels.new
  sangels.login($config.user, $config.password)
  ids_file.ids.each {|id|
    begin
      movies = sangels.movies(id)
    rescue SAngels::Movies::InvalidMoviesError
      $log.warn("invalid movie id: #{id}")
      next
    end
    dir = File.expand_path(id, movies_dir)
    movies.each {|link|
      wget.retrieve(link.href, dir)
    }
    expected = movies.movie_links.map{|x| File.basename(x.href)}
    actual = Dir.glob("#{dir}/*").map {|x| File.basename(x)}
    if (expected - actual).empty?
      done_file.add(id)
      ids_file.delete(id)
    end
  }
rescue => e
  $log.error(e)
  exit_code = 1
end

$log.info("END #{$0} (#{exit_code}) ================")
exit exit_code
get_images.rb
require 'fileutils'
require 'logger'
require 'mechanize'
require 'ostruct'

BASEDIR = File.dirname($0)
require "#{BASEDIR}/util"
require "#{BASEDIR}/sangels"

$config = load_config(BASEDIR)
prepare_logger(BASEDIR)
$log = new_logger("get_images")
WWW::Mechanize.log = new_logger("mechanize")
WGet.log = $log

$log.info("BEGIN #{$0} ================")
exit_code = 0
begin
  movies_dir = $config.movies_dir
  sangels = SAngels.new
  sangels.login($config.user, $config.password)
  thumbnails = sangels.thumbnails

  Dir.glob("#{movies_dir}/*").each {|dir|
    next unless File.directory? dir
    id = File.basename(dir)

    url = thumbnails.url(id)
    unless url
      $log.warn("#{id} is not found")
      next
    end
    path = File.expand_path("00_thumbnail#{File.extname(url)}", dir)
    next if File.exist? path

    $log.info("retrieving #{url}")
    thumbnail = thumbnails.get_file(id)
    File.open(path, "wb") {|io| io.write(thumbnail)}
  }
rescue => e
  $log.error(e)
  exit_code = 1
end

$log.info("END #{$0} (#{exit_code}) ================")
exit exit_code
create_m3u.rb
BASEDIR = File.dirname($0)
require "#{BASEDIR}/util"

$config = load_config(BASEDIR)
movies_dir = $config.movies_dir
Dir.glob("#{movies_dir}/*") {|dir|
  next unless File.directory? dir
  name = File.basename(dir)
  files = Dir.glob("#{dir}/*.wmv").sort

  File.open("#{movies_dir}/#{name}.m3u", "w") {|io|
    files.each {|file|
      io.puts "#{name}/#{File.basename(file)}"
    }
  }

  File.open("#{dir}/00_movies.m3u", "w") {|io|
    files.each {|file|
      io.puts "#{File.basename(file)}"
    }
  }
}
sangels.rb
require 'mechanize'
require 'hpricot'

BASEDIR = File.dirname($0)
require "#{BASEDIR}/util"

class SAngels
  HOST = "real2.s-angels.com"
  LOGIN_URL = "http://#{HOST}/member/"
  INFO_URL = "http://#{HOST}/teigaku/item.php"
  THUMBNAILS_URL = "http://#{HOST}/teigaku/"
  THUMBNAIL_URL = "http://#{HOST}/images/default/thumb/"

  def initialize()
    @agent = WWW::Mechanize.new
  end

  def login(user, password)
    login_form = @agent.get(LOGIN_URL).forms.find {|form|
      form.fields.any? {|field| field.name == "frmLoginid"}
    }
    login_form.frmLoginid = user
    login_form.frmPw = password
    @agent.submit(login_form)
  end

  def movies(id, no_validate = nil)
    Movies.new(@agent, id, !no_validate)
  end

  def thumbnails
    Thumbnails.new(@agent)
  end

  class Thumbnails
    def initialize(agent)
      @agent = agent
      doc = Hpricot(@agent.get_file(THUMBNAILS_URL))
      elems = doc.search("div[@class=realthum]/a")
      @links = Hash(
        elems.map {|elem|
          href = elem["href"]
          id = $1 if /ID=(.+)/ =~ href
          url = elem.search("img")[0]["src"]
          [id, url]
        })
    end

    def get_file(id)
      @agent.get_file(url(id))
    end

    def url(id)
      @links[id]
    end

    def exist?(id)
      url(id)
    end
  end

  class Movies
    class InvalidMoviesError < StandardError
    end

    def initialize(agent, id, no_validate)
      @agent = agent
      @id = id
      if !no_validate &amp;&amp; !valid?
        raise InvalidMoviesError
      end
    end

    def info_page_url
      "#{INFO_URL}?ID=#{@id}"
    end

    def info_page
      @agent.get(info_page_url)
    end

    def movies_page
      @agent.click(info_page.links.find {|link| /P=10/ =~ link.href})
    end

    def movie_links
      movies_page.links.select {|link|
        /wmv$/ =~ link.href
      }.sort {|a, b|
        File.basename(a.href) <=> File.basename(b.href)
      }
    end

    def valid?
      info_page.uri.to_s == info_page_url
    end

    def each(&amp;block)
      orig_links = movie_links
      orig_links.each {|orig_link|
        link = movie_links.find {|l| File.basename(l.href) == File.basename(orig_link.href)}
        block.call(link)
      }
    end
  end
end
util.rb
require 'log4r'
require 'log4r/yamlconfigurator'
require 'singleton'
require 'fileutils'
require 'ostruct'

def Hash(a)
  Hash[*a.flatten]
end

def load_config(basedir)
  OpenStruct.new(File.open("#{basedir}/config.yaml") {|io| YAML.load(io)})
end

def new_logger(name)
  Log4r::Logger.new("app::#{name}")
end

def prepare_logger(basedir, logdir = nil)
  logdir ||= basedir
  Log4r::YamlConfigurator["LOGDIR"] = logdir
  Log4r::YamlConfigurator.load_yaml_file("#{basedir}/config.yaml")
end

class NullObject
  include Singleton
  def method_missing(message, *arg)
    NullObject.singleton
  end
end

class WGet
  class << self
    attr_accessor :log
    def initialize
      super
      @log = NullObject.singleton
    end
  end
  
  def log
    self.class.log
  end

  def retrieve(url, dir)
    FileUtils.mkdir_p(dir)
    file = File.expand_path(File.basename(url), dir)
    if File.exist?(file)
      log.info("already retrieved #{url}")
      return true
    end

    tmp = "#{file}.part"
    log.info("retrieving #{url}")
    ret = system("wget", "-c", "-O", tmp, url)
    if ret
      log.info("retrieving succeeded #{url}")
      File.rename(tmp, file)
    else
      if $? == 0x020000 # Ctrl-C
        exit($?)
      else
        log.error("retrieving failure #{url} (#{$?})")
      end
    end
    return ret
  end
end

2008-09-15

[][][][][][][]Slicehost入門

Slicehost


Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting

Slicehost Article Repository - VPS setup, servers, Ruby on Rails, Django, PHP, DNS, Slicemanager and more

Slicehost Articles: IP failover - High Availability explained

All requests for the website come to the front end Slice.

That Slice then proxies the request to larger Slices running in the backend of the network.

Slicehost Articles: IP failover - Slice setup and installing Heartbeat

sudo aptitude install heartbeat

sudo apt-get install ubuntu-xen-server

sudo apt-get install dnsmasq

wiki [Slicehost]

Monitoring Ubuntu Services Using Monit | Ubuntu Geek

$ sudo apt-get update

$ sudo apt-get upgrade

$ sudo tasksel

$ sudo apt-get install build-essential


google:Slicehost Ubuntu

Slicehost Articles: Ubuntu Hardy setup - page 1

Slicehost Articles: Ubuntu Hardy setup - page 2

Automatic Rails on Ubuntu 8.04 LTS « Enjoying Rails

joerichsen's gist: 16225 — Gist

Setting up Ubuntu Jaunty for Ruby and Rails development | Joe Ocampo's Blog

5-minutes to Rails // Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting

slicehostでRails2.2.2を動かすまで - なんとなく日記

Slicehost Articles: Ubuntu Hardy - Ruby on Rails

Slicehost Articles: Ubuntu Gutsy - Django installation

UbuntuにLAMPサーバを手早くインストールする方法 - builder

LAMPLinuxApacheMySQLPHPサーバを手早くインストールする最も簡単な方法

google:Slicehost CentOS

cat /etc/redhat-release

Slicehost Articles: CentOS setup - page 1

Slicehost Articles: CentOS setup - page 2

CentOSのPHPにはマルチバイト対応入ってませんのであとから入れましょう (技術メモ)

タグ「slicehost」を含む新着エントリー - はてなブックマーク

naotaka blog » Blog Archive » Slicehostに申し込み

slicehostでUbuntu8.04の設定1 初期設定 - delab

Slicehost : Tag Archives - delab

ホスティングサービス Slicehost のドキュメントがすばらしい : 僕は発展途上技術者

SlicehostへのRedmine導入手順(Ubuntu Gutsy)

rootでsshできないように設定する

つくるぶガイドブログ: 失敗しない Rails が動かせるホスティングサービス選びと環境構築

具体的にどこがおすすめかという質問を受けた場合、共用サーバーならば海外Slicehost、専用サーバーならさくらインターネット

Slicehost には、OS を一度まっさらに戻し、

OSの種類やバージョン

用意されているものの中から

簡単に選択し直すことができる機能管理メニューに付いています

naotaka blog » Blog Archive » Slicehostに申し込み

インストールも、やはり2分以内で完了しまから

好きなだけインストールし直しましょう。

なげやり日記: Slicehost

[Rebuild] でOSを簡単にリストアできるのも、試行錯誤のためには便利だったりします。

Slicehost に移行しました - milk1000cc

Web 管理画面で、OS 再起動・再インストール、コンソール操作DNS 設定などができます

あと、プラス $5 で毎日自動イメージごとバックアップ

バックアップ入れても月額 $25、

さくらと違って OS インストール直後は最小構成になっている、設定ミスってもすぐに OSインストールできる


共有サーバー

XREA.COM

CORESERVER.JP:コアサーバー

レンタルサーバはさくらインターネット | 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのマネージドサーバ」

ポケットサーバー ★ 月額80円からのレンタルサーバー

格安レンタルサーバーならステップサーバー | 高機能で格安なレンタルサーバーTOP

レンタルサーバーNSF - 月額100円〜容量無制限可の格安レンタルサーバー

ロリポップ!レンタルサーバー - 月額105円~容量最大30GB 初期費用半額キャンペーン中!

チカッパ!レンタルサーバー - ご利用中のユーザー様へのご案内

レンタルサーバー「heteml」 - 大容量・高機能のレンタルサーバー

VPS

Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting Slicehost Login

Linode - Xen VPS Hosting Linode Login

Linode.comのVPSホスティングを契約してみた - m-kawato@hatena_diary

Webbynode Hosting - Host and Deploy Ruby on Rails, Django, Node.js, PHP and more

QuillHost - Shopping Cart

VPS Hosting � Virtual Private Server Hosting | DataRealm.com

The New York NOC - New York Colocation, Cloud, Dedicated Servers, and Virtual Private Servers at affordable pricing

Coupon codes, promotions and special offers - CheapVPS

VPS :: VPS Hosting :: VDS :: Virtual Private Servers :: Virtual Dedicated Servers :: Server Axis

RootBSD - FreeBSD and OpenBSD VPS Hosting - Welcome to RootBSD

ProVPS.com - Xen VPS Hosting

VPS仮想専用サーバーならCPI | Linux VPS

レンタルサーバーならVPSレンタルサービス|VPS stock


専用サーバー

激安の専用サーバ:ServerPronto なんと月額$29〜 | 海外サーバ.jp

サーバ本体無償提供、ホスティング向きハウジングサービスを月額7,780円で

デルタ1 - 専用サーバーの【ファーストサーバ】

専用サーバの料金と仕様 | 専用レンタルサーバ(ホスティング)のさくらインターネット

クララオンライン clara

Dedicated servers | Windows and Linux dedicated web servers

Google

Dedicated Servers, Self-Managed Dedicated Server, Dedicated Hosting at ServerPronto

MegaNetServe - Value Driven Dedicated Servers on Linux, Windows 2008, Windows 2003 & FreeBSD

Domain Names, Web Hosting and SSL Certificates - Go Daddy

Dedicated Servers, vSERVERs – SERVER4YOU

Web Hosting | Dedicated Hosting | Domain Registration |

海外の安い専用サーバプランをいろいろ並べて検討してみた - GIGAZINE

再度、レンタルサーバ(共有ではなく「専用」です)で、国内外を.. - 人力検索はてな

Website Hosting in the Yahoo! Directory

Google

サーバー購入

デル株式会社(Dell Japan)の公式サイト | Dell 日本

Dell PowerEdge タワーサーバ

日本HP へようこそ

HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki - トップページ

各メーカーの最安サーバを比較検討してみた - GIGAZINE

server

バックエンドアーキテクチャーのおかげで、2テラバイトの画像を、$1000のLinuxサーバー1台で賄うことができる。だから、年間わずか20万ドル程度の設備投資で、現在サーバー500台を保有している。

ドメイン登録 - VALUE DOMAIN:バリュードメイン

Whois

Domain Names, Web Hosting and SSL Certificates - Go Daddy

サイトチェック - ドメインチェック

有名なウェブサイトの文字コード一覧

JPIXNAGOYA

Amazon S3をWindowsにマウントできるJungle Disk Kawanet Tech Blog/ウェブリブログ

Online storage and backup | Secure file sharing | Unlimited online storage | Jungle Disk

Alexa Top 500 Global Sites

Amazon.co.jp: 現場が教えるホスティングサービスの勘所―立ち上げから運用管理までのノウハウ (NEサポートシリーズ): 合阪 省: 本

Amazon.co.jp: レンタルサーバをはじめよう!―ホスティングのためのサーバ構築術: 斎藤 高洋: 本

Heroku | Cloud Application Platform

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん