「大友克洋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大友克洋とは

2021-08-25

anond:20210825105315

大友克洋出されると今の漫画家どうしようも無くなるからやめろww

漫画的な上手さで言えばワンピの人はキャラデザとか世界観とか作るの上手いよね。

anond:20210825105315

昔は大友克洋だったけど

お前の評価基準なぞ知らんからまずはお前が基準となる作者を出せよ

2021-08-20

1000年後一番評価されてるのは大槍葦人だと思うわ

手塚治虫大友克洋も「当時は一番だと思われてたんだよね」って扱いで終わる。

50年の時間を生き残る力はあったんだろうけど、1000年を生き残られる何かは感じない。

本物が持つものはあっても、本物の中の更に一握りの怪物が持つものがないんだよね。

2021-08-01

マンガ「この巻がすごい!」大賞

思いついたから書いてみました。記憶をもとに書いているので間違いがあるかもしれない。

1巻 テルマエロマエヤマザキマリ

2巻 ヘルシング平野耕太

3巻 僕といっしょ古谷実

4巻 ジャイアント山田芳裕

5巻 デビルマン永井豪

6巻 チェンソーマン藤本タツキ

7巻 名探偵コナン青山剛昌

8巻 鬼滅の刃吾峠呼世晴

9巻 チェンソーマン藤本タツキ

10巻 ナニワトモアレ南勝久


解説増田さん、お願いします」

——————

1巻 テルマエロマエヤマザキマリ

その他のノミネート作…岳(石塚真一)、大奥よしながふみ)、ママはテンパリスト東村アキコ)、ハイスコアガール押切蓮介)、童夢大友克洋

「全てのマンガに1巻はあるわけですから、当然のことながら最激戦区。中でも『面白い1巻』というのは、どうしてもインパクト勝負になります。その中でも『テルマエ・ロマエ』の衝撃は群を抜いていました」

「1冊の短編として完成度の高い『大奥』や『ハイスコアガール』、ギャグ漫画としてのインパクトの高い『ママはテンパリスト』等、ノミネート作品を見ると、マンガ大賞候補作が圧倒的に強いという結果になりましたね。『岳』は全巻面白いです」

良識ある大人は『童夢』か『AKIRA』を選ぶと思います。もちろんどちらも最高に面白い

ノミネートはしてないけど個人的には『黒執事』1巻の出オチ感めちゃくちゃ好き」

2巻 ヘルシング平野耕太

その他のノミネート作…三月ライオン羽海野チカ)、プラネテス幸村誠

「『ヘルシング』2巻はバレンタイン兄弟編です」

「これはもう、世代ですよね。キン肉マン世代聖闘士星矢世代ドラゴンボール世代スラムダンク世代。色々ありますけど増田ヘルシング世代なんです」

「一度でいいから言ってみたい、『小便は済ませたか? 神様にお祈りは? 部屋の隅でガタガタ震えて命乞いする心の準備はOK?』」

「『三月ライオン』と『プラネテス』の2巻は魂が震えます主人公が悪役みたいなことを言うところって燃えますよね」

3巻 僕といっしょ古谷実

その他のノミネート作…なし

「『稲中』の古谷実ギャグ漫画から離れはじめた巻です。この巻のギャグシリアスの混ざり具合が一番好きです。もちろん地獄の4巻も最高」

「他のノミネート作はなし。正直圧倒的じゃないですか?世界のポンジュノが『映画化したい』って言ってるんすよ」

4巻 ジャイアント山田芳裕

その他のノミネート作…団地ともお小田扉)、花田少年史一色まこと

「とにかく『ジャイアント』4巻に収録されている『第35撃 野球が好きでよかった。』は全人類に《紙で》読んでいただきたい。見開きという快感。ページをめくるという快感。誇張された表現マンガを読んで得られる快感が全て詰まっています

「『団地ともお』4巻は傑作揃い。人気エピソードが異常な密度で詰まっています。『花田少年史』4巻で涙ぐまない奴は人間じゃない」

5巻 デビルマン永井豪

その他のノミネート作…僕のヒーローアカデミア堀越耕平)、バキ(板垣恵介

「《デビルマン 5巻》は全マンガ中で一番面白い巻です。先の展開を何も知らずに読んだ過去自分を褒めてやりたい」

「どうやら少年マンガは5巻で一度最初ピークがくるらしく、特にジャンプの人気作はだいたい面白いです。中でも『僕のヒーローアカデミア 』の『轟焦凍オリジン』の盛り上がりはすごい」

『バキ』の5巻は花山スペック戦の決着巻。はたして《バキ 5巻》とカウントしていいものか?という当然の疑問をねじ伏せる面白さがあります

6巻 チェンソーマン藤本タツキ

その他のノミネート作…なし

「屈指の名エピソード《レゼ編》収録。リアルタイムで読めたことに感謝していますアニメ期待してます

7巻 名探偵コナン青山剛昌

その他のノミネート作…なし

「屈指の名エピソードピアノソナタ『月光』殺人事件》収録巻です。この巻がなければ『名探偵コナン』は国民アニメになっていないのではないかと思います

8巻 鬼滅の刃吾峠呼世晴

その他のノミネート作…ワンピース尾田栄一郎)、カイジ福本伸行

少年マンガ最初ピークが5巻とすると、二度目のピークは8巻にあるらしく、どの作品も盛り上がりがすごい。中でも『鬼滅の刃』8巻は《無限列車編》クライマックス煉獄さん…!」

「なお『ワンピース』は《海上レストラン編》クライマックス。『カイジ』は《鉄骨渡りクライマックス。連載1周年を迎え、安定した人気を得たあとに描かれる気合の入った長編クライマックスが8巻にまとまっている気がします」

「6巻7巻の『その他のノミネート作…なし』はその皺寄せのような気もする」

9巻 チェンソーマン藤本タツキ

その他のノミネート寄生獣岩明均)、へうげもの山田芳裕

「『チェンソーマン 』9巻は《銃の悪魔編》」

「この手の記事暗黙の了解として『同じマンガ・同じ作者はなるべく避ける』とか『最近作品は避ける」ってあるじゃないですか。ミーハーみえるし、馬鹿みえから

「でもねえ、仕方ないよねえ」

「『寄生獣』9巻は実質的な最終エピソード(9巻はエピローグだと思っています)もちろんめちゃくちゃ面白いです」

「『へうげもの』は利休の死が描かれる巻。『ジャイアント』4巻同様、マンガにおける快楽が詰まっています

10巻 ナニワトモアレ南勝久

その他のノミネート…なし

「『ナニワトモアレ』は走り屋『環状族』を描いたマンガです。《ザ・ヤンマガ》的なクルマケンカとオンナと下品冗談を経てこの10巻では丸々1巻かけて引退パレード中に起きた交通事故とその顛末が描かれる」

「実際に環状族だった作者の経験が下敷きにされていると思われます。この巻にだけ《作者によるあとがき》があります

—————-

疲れてきたのでこのへんで。

以降は

11巻 喧嘩家業(金隆山)

12巻 ダイの大冒険(ポップのメガンテ

13巻 ベルセルク(蝕)

と続きます

こちらからは以上です

2021-07-05

大友克洋みたいな顔の人

友人と話してる時「大友克洋みたいな顔の人」という言葉が出た。

大友克洋のような漫画家」は分かる。

大友克洋漫画に出てきそうな顔」も範囲が広いけど理解できる。

でも「大友克洋みたいな顔の人」という例えって普通使う???

言い間違いではなく本当にその通りの意味らしい。

大友克洋の顔を知らないので画像検索してみたら、田中圭一みたいな顔の人だった。

2021-06-19

今の時代絶対刺さる漫画家いるはずなんだよ

大友克洋手塚治虫、今パッと浮かんだのはこの2人、とっても好きなんだよなあ。良い漫画家

絵もすごい、上手い

絵の巧さで言えばパヤオもそうだし梅津泰臣もすごい

実際そこまで知識があるわけじゃないけど、彼らの絵は惹きつけられるところが多い気がする

ストーリーもこう、SFって感じで面白い

まあ上手いから今の時代まで仕事があったり、作品が残っていたりするわけなんだけど

今の時代だって絵がうまくて内容もすげーってなる漫画家っているはずなんだよな

作られる漫画が多すぎて埋まってしまったのだろうか

こう、背景までとんでもない書き込みでっていう漫画家いないか

背景云々じゃないけど最近でいうとスパイファミリーおもしろかった

2021-06-06

anond:20210606101437

アニヲタ死ぬけど一般層にウケるようになればよくね?美少女!!!!っぽいのじゃなくて大友克洋みたいなやつが流行ればなあって思う

ストーリー面白ければ一定層のアニヲタは釣れるでしょ多分

2021-05-24

anond:20210524035355

本当にクオリティに優れた作家はそれでも許される。

前例として大友克洋がそうだった。集英社では異例じゃないかあんな扱い。

2021-05-16

anond:20210516085639

なんかヨボヨボやったで?そんなに凄かったんかな。

大友克洋童夢にでてきそうなオジイさん

2021-05-05

クラシック名曲って「○○組曲第N番第M楽章」みたいの多すぎない?

それって大友克洋代表作として「AKIRAで鉄雄がバイクに載って登場するシーン」を挙げるようなもんじゃないの?

2020-12-06

anond:20201206171751

こっそり映画館に居座ってブレードランナー三周観た話でもすればいいんだろうか

そこからメイキングとか裏話させたら止まらいかもよ?

夜通し喋るかもよ?

というか、フィリップ・K・ディック激怒させたというのは本当なんだろうなあ

俺がディックだったとして、いくらリドリー・スコット巨匠だとしても原作まったく無視された映画観せられたら怒ると思う

あれ?俺の小説は?俺が原作って書いてあるのに意味ねーじゃんw俺の文章を完全に無視すんじゃねーよ(怒

映画幻魔大戦平井和正特に大友克洋激怒させたらしいけど

あと、スポンサーとか制作サイドからルナ姫を可愛くしてほしい、という要求大友却下した話は本当に凄いと思うw)

なんとなくだけど、ディック原作に沿った方向で作り直したら今の時代ならウケる気がする

彼の現実虚構の境目が危うくなる、白昼夢みたいな世界観は今ならウケる気がするんだよなあ

逆にブレードランナーのような未来感は今からするとありえないというか、古さを感じる

まあ、あの治安の悪い歌舞伎町と昔の秋葉原中国で合体させたみたいなロサンゼルスというのも面白いのだけど、

シド・ミードデザインとかも良いのだけど、

ブレードランナーはあまりにもビジュアルを優先させすぎた嫌いがある

もっと精神的な所に焦点を当てたアンドロイド電気羊を観てみたい気がするんだよポンポさん

映画作ってよポンポさん

2020-12-05

anond:20201205130611

マジで言ってんのか反論したいだけなのかといえば、多分君は後者だろうなあ。

ロジックは頭の中で組み立ててるみたいだけど、事実もっと単純だよ。

さっきったとおりジャンルがまるで違うから比較対象ではない、というだけ。

リアルな絵が微妙さを表現できると言うなら劇画時代はさぞ優れた表現があったに違いないと思う?

ないよ。硬い表情の筆ペンキャラが硬い動きで立ち回ってるものほとんど。

翻ってあなたの大好きな出羽守方面だとアメコミバンドデシネなんかだけど、カッチカチで動きのないものも多いよ。

しろあえて動きを消しに来てる。ジャン・ジローなんてあえて無機質にしてるし。

アニメの話に戻そうか?

大友天才理由ってわかる?

大友克洋はリアル作画リアル表現の中に大胆なデフォルメと動きを融合させることができた第一人者なんだよ。

彼は劇画バンドデシネが大好きだった。それなのにあんな奔放な表現ができる。

金田の飛び回る表現なんてメビウスにはできないよ。だからメビウス大友にも衝撃を受けて模写までしている。

彼は堅苦しい劇画の中から出てきた鬼子だったんだ。そしてAKIRA最後のページで誰にあてたと思う?

手塚治虫だよ。ディズニーに影響を受けまくってデフォルメキャラばっか描いてきたあの手塚にだよ。

この意味わかる?

こういうことを知ってたらクリエイターの腕がないとか安直から萌え表現に走ってるだとか言えないよ。

2020-12-04

アニメオタクアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。

自分の中でのアニメオタク特に萌えオタ)に対する嫌悪感が一体何なのかきちんと考えてみた。

すると恐るべき結論に達してしまった。これから書くことは正直私も断言して良いものかどうか躊躇している。しかし、アニメ文化の発展のためにも、心を鬼にして書かなければいけないことだ。

アニメオタクは何もアニメに貢献していない!

今までも、そしておそらくこれからもずっとそうだ。これは岡田斗司夫のような豚野郎の言う「オタクは死んだ」でも、東浩紀のような豚野郎の言う「読者の質が悪い」でも、宇野常寛のような豚野郎が言う「萌えオタはクズ」でもない。もっと根幹に関わる重大なことだ。そして恐ろしい事実だ。

まず、オタクオタク向けに作ったオタクアニメが大きな評価を得てきたことは今まで一度たりともない。

名作を作ったクリエイター側は言うまでもなく、『ガンダム』の富野由悠季は仕方なくアニメ現場に降りてきた人だし、『攻殻機動隊』の押井守は元々映画監督志望でジャン=リュック・ゴダール敬愛していてたまたまタツノコプロ求人が目に入ってアニメ業界入りした人だ。

「でも、今は世界的にアニメブームが起きているじゃないか」と萌えオタがブヒブヒ言ってきそうだが、それは幻想である。まず90年代後半に盛んに言われた「ジャパニメーションブーム」を取り上げると、これは岡田斗司夫オタク地位向上のためにでっち上げものだ。本人も後にそれを認めており、外から圧力に弱い日本オタク市民権を得るにはそれしかなかったと言っている。この岡田斗司夫苦肉の策電通村上隆が乗っかり、ジャパニメーションブームという虚構ができあがったのだ(元々別称だったジャパニメーションという言葉を良い意味として輸入したのが村上隆である)。

それは今まで世界的な評価を得てきた作品を見ていけばわかる。

まずは、宮崎駿アカデミー賞も受賞し、名実ともに日本代表するアニメーション監督といった地位を得ているが、その作風アニメ界ではむしろ異端であるスタジオジブリ的なもの宮崎駿的なアニメは本人にしか作れず、その作風を引き継ぐような後継者は未だ誰一人いない(宮崎駿の後進育成が下手という話ではない。宮崎駿に影響を受けた人間が外で宮崎駿的なアニメを作ったっておかしくないのに、そんな人は日本はいないのだ。海外ではどうか? そう、モンスターズインク制作したピクサーが後継にふさわしいだろう。言うまでもなく彼らはアニメオタクではない)。

宮崎駿にはオタク的なるものを避けて避けてやっと今日地位を築いたという歴史がある。オタク的なものを避けて世界評価を得た、これは非常に重要ポイントだ。

押井守もその一人だ。『うる星やつら』を制作し、オタク向け監督の一人で終わるかもしれなかった彼は『機動警察パトレイバー2 the movie』や『攻殻機動隊』においてオタク向けアニメ想像力を捨て去ることで作品の強度を確立した。『ビューティフル・ドリーマー』はどうなんだ、という声があるかもしれない。これには後に押井守がこう語っている。「劇場版第一作『オンリーユー』を作ったとき原作者ファンが喜ぶことを全部詰め込んだ。上映されると当然原作者ファンは満足したようだが、作品的には酷い代物だった」。この諦観によって『ビューティフルドリーマー』は作られた。オタクから距離を取ることで傑作に仕上がったのだ。

他にも大友克洋の『AKIRA』だって一見すればわかるようにオタク的な想像力から離れたものであり、渡辺信一郎の『カウボーイビバップだってそうだ。

オタク監督だと言われるウォシャウスキータランティーノだってウォシャウスキーSFの人で決してオタク想像力に耽溺しているわけではないし、タランティーノ高校中退して一日中映画を見まくっていた怪物だ。

エヴァンゲリオン無視しているじゃないか、と言われるかもしれない。確かにエヴァオタクオタク向けに作ったオタクアニメであり、社会的現象を起こすほど大ヒットしている。だが、これ一本でもってオタク想像力勝利にはなりえない。何故ならオタク外にも評価されたオタク監督庵野ただ一人、例外中の例外なのだ。その庵野ですら、オタク偏狭さに嫌気がなして反オタク改宗した。その事実オタクは裏切った、とこれまた偏狭さを見せて批判している。

このようにオタクオタク向けに作ったオタクアニメで傑作が生まれたことは、一件の例外を除いて存在しない。オタクが喜ぶ想像力や「萌え」なんてもの全然強度を持ち合わせていない(十年前にオタク想像力オタクに受けていたクリエイターの今の地位を思い浮かべて欲しい、それが十年後の山本寛新房昭之の姿だ)。

しろオタクの好みに少しでも外れると烈火のごとく怒り、作画監督が少しでも個性を出すと作画崩壊と騒ぐその類まれなる偏狭さは害悪だと言ってもいい。

オタクオタク的な想像力から外れるような、例えば『スーパーミルクチャン』や『TAMALA2010』のようなアートアプローチからまれた傑作を評価できない。どちらも発売時にはタワーレコード平積みされ、オタク想像力は一瞬で敗れ去った。

それどころか『フリクリ』をオサレだとかラベリングして嘲笑するほど、子供のような舌でもってクレームをつけて回っているのだ(『フリクリ』はガイナックスが作ったオタクアニメじゃないかという屁理屈が聞こえてきそうだ。ガイナックスは今や庵野の反オタクキャンペーンによってオタク的な人間駆逐されており、鶴巻は反オタク急先鋒である)。

そして、それは明らかにアニメ進化を阻害している。その理由を書こう。

まず、オタクが大好きな絵柄、要するに萌え絵はアニメーションに不向きなのである。あの頭と目が大きく、等身が低くて身体か華奢という構造は、見た目通り人間的に動かすというのは困難だ。だから、どのアニメにおいてもよく動くと言われるもの萌えから距離を取っている。萌え絵を選択すると自動的紙芝居的な動きが縛られたものしか作れなくなる。ディズニー萌え絵を選択せず、あのような絵柄なのは動かすことを念頭に考えているからだ。

しかし、アニメオタク萌え絵以外の絵柄のアニメを「絵が変」と言って嘲笑し、批判する。ここがアニメオタクの一番の問題点であり、私が害悪と言い切る理由だ。

例えば近年稀に見る傑作である鉄コン筋クリート』を例に出そう。この作品も「オサレ」「絵が変」といって批判されているが、この作品こそアニメーションの快感、動くことの快感を思い出させてくれるものはない。画面の中を縦横無尽に動き回るキャラクター達が見るものの心を掴んで離さない。そして、それはアニメオタクが「変」といって批判するその絵柄が貢献している。もし、この作品萌え絵だったらここまで動くものになってはいない。現にそんな作品はない。

そして、アニメーションの快感を蘇らせたのがオタク外のマイケル・アリアスだったことは非常に重要だ。アニメオタクアニメーションのことがわかっていない。だからスタジオジブリ的なものピクサーに取られ、アニメーションの快感マイケル・アリアスに取られてしまうのだ。

もう一度言おう。オタク想像力は強度を持っていないし、オタクが好むアニメ絵はアニメーションに向いていない。アニメーションに向いているオタク的じゃない絵を排除するその思考アニメ進化を阻害している。

アニメオタクが本当に現実逃避ではなくアニメのことを愛しているのなら、今すぐアニメを見るのをやめて即刻退場することだ。それが一番の貢献だ。

2020-10-17

レジェンドを教えて

その人の登場が大きな影響を与えて今後の世界を変えていくようなレジェンドを教えて。

個人だったら手塚治虫とか黒澤明とかスティーブ・ジョブズとかジョン・レノンとか。

現在進行形だったら庵野秀明とか大友克洋とか。

2020-08-09

anond:20200809164834

すごいね

エロ絵ってそのフェチへの情熱が突き抜けてればめっちゃ客集める分野だよね

村田雄介萩原一至奥浩哉大友克洋寺田克也やその他有名なアメコミ作家並みの

画力を目指さないでいいのは救いではあるけど、

同じくらいの強い情熱フェチを持ち、

そのフェチを表す表現演出試行錯誤していかないといけないか

結局、大変なことには変わりがないっていう・・・

 

エロい絵を描けないかなって思ったけど、そういう欲求が薄いのでただの肌色になったよ

完全なコピーなら出来るけどブッ叩かれるからどこにも公開出来ないよ

 

是非とも極めてくれ

2020-05-01

大友克洋はなんで宮崎駿にも鳥山明にもなれんかったん?

大友以前以降だとかその超人画力だとか

AKIRAいかエポックメイキングだったかはよく聞くけど

その大友の現状はその評価に見合わないよね。

宮崎富野どころか押井より存在感がない。

どうしてこうなったん?

2020-03-14

AKIRA

ネオ東京復興オリンピック2020開催!!

今 話題に上がってるアニメAKIRA現実世界リンクしている件について。

このまさか本当にオリンピックが中止になるとは誰が予想できただろう?

ちなみにAKIRAに出てくる主人公金田が身につけているジャケットにはクスリマークが描かれている。これってワクチンのことだよね?

あと大友克洋監督映画Memories」に出てくる宇宙船名前は「コロナ

ここまで類似するのはおかしくないか

まさにAKIRAはこれを予言していたと言わざるを得ない。

2020-02-03

anond:20200203130250

江口寿史大友克洋に比べたら、つげも楳図も全然描いてるじゃんと思う

2020-02-01

anond:20200131211245

お節介な長文で申し訳ないが、「まっすぐな線一本」でも軽く説明するだけでこれくらいの分量にはなるということで)

ペンタブで線がまっすぐ描けないのは、

ハードPCタブレットペン)が悪い

ソフトが合ってない(フォトショップは線画に向かない・線画向きのSAIなら5000円くらいで買える)

自分の腕がよくない

3つの原因のどれか。


ハードorソフトなのか・自分の腕の問題なのかを検証するには、家電量販店に行ってペンタブで線を引く。

線を引くくらいなら別に人前でも恥ずかしくないと思う。

PC問題なら買い換える、

タブレットならドライバインストールし直す、

ペン問題ならペン設定を変える。

ないとは思うけど、タブレットが「相対座標(マウスみたいな感じ)」になってると使いにくい。

絶対座標(タブレットPC画面の座標が一致する)に設定する。

ソフトはさっきも書いたようにSAIか、クリスタ(安いやつ)がオススメ

手ブレ補正があるので、ガタガタな線でも綺麗にしてくれる。(メモリは食う)

紙のように画面を回せるし左右反転もできるので、得意な方向から線を引ける。(よく言う話だが、プロ漫画家ほど原稿をまわして絵を描く)


自分の腕が問題場合だが、

「まっすぐな線」のレベルちょっとからない。

文字通りまっすぐな直線は定規系のツールを使って描くから、あまり問題にならないと思う。

キャラクターを描くときの線が思った通りに引けないということでいくつか対処を書いてみる。

○「紙と鉛筆」で線がひけるなら、ペンタブに慣れるしかない。

勢いをつけなければガタガタになるのは、プロ以外そんなもん。

手ブレ補正を使う。

または、紙に書いた線画をスマホ撮影して色をつける方法もある。

○紙でも思った通りにひけないなら、逆にもうそれを味にするほうが早い。

汚い線ではなく、ラフな線なんだと自分で思い込む。

ラフっぽい絵柄はあたたかくて親しみやすい。

ラフ絵描きを真似して練習する。

こういう「自分に合ったやり方」を発見していくのも、絵を描く楽しさのひとつ

○線を練習したいなら、基礎を学ぶチャンスだと考える。「横線」「縦線」あと「丸」「三角」「四角」の簡単な図形で

・指を使って線を引く

・手首を使って線を引く

・肘を使って線を引く

・肩を使って線を引く の4種類を練習してみる。

字で見ると退屈でしんどそうだが、やってみると体を動かす作業なので意外に面白い

まり頭を使わないので作業の合間の息抜きにもなる。

ペンタブがなくても紙さえあればできるし、普段からクセにしておくといい。

4つの項目を下にたどって肩で線を引けるようになるほど(姿勢をよくしたり息を止めたり、意外と体力を使う)、より綺麗で長い線が引ける。


○線の練習アドバイスとしては

・線を引くときは、「今あるペン位置」ではなく「その先・線の終点」に視点を置いたほうが綺麗に引ける

デジタルは線を修正できるので、納得がいかなかったら消しゴムで削って整える(これを繰り返してるとそのうち最初から線が綺麗に引ける)


○他にオススメ方法が「トレース」。

世間では印象がよくないが、習字でも同じことをしてる。

自分作品だと偽って公開しない限り、とても役に立つ練習方。

トレースをするときは、線の強弱や立体感のつけ方などのテクニック(線が表現するものは硬いのか柔らかいのか、重いのか軽いのか等)を考えながら作業する。

目立たせたいところでは線が多かったり強弱が激しかったり、いろいろ工夫がある。

考えながらのトレースを繰り返すことで、自分思考回路もそういう風に組みあがっていく。人体の比率もなんとなく手が覚える。

元の画像と同じ比率キャンバスにすると、余白など構図の勉強にもなる。

色を練習するときも、他人の絵からスポイトで拾ってみると発見があって面白い

トレースが上手く出来なかったとしても、素直に受け止めて変に気に病まない。


自分が続けられる方法で続けていくのが大事


※以前も書いたがネットデッサンという言葉には振り回されないほうがいい。あれは他人へのリスペクトよりも貶すためのニュアンスを強く感じる。

大友克洋だって寺田克也だって、正面の顔が歪んでることはよくある!

大事なのは歪んでいないことではなく、「魅力的に歪んでいること」。

2020-01-22

大麻

大麻とかどっかに生えててもおかしくないからなー。大友克洋漫画大麻探しに行くやつあったな。畳売ったり弁当盗んだりするやつ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん