「かすみ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: かすみとは

2020-07-18

おじさんがね、本かすみ とか 本香 とかね 本番 ってなんだろうな?って一所懸命勉強してね

 理解したことを まとめてる

2020-07-15

お気持ちオタク女がクソどうでもいいことで嘆き悲しんだり怒髪天を突いたりしてるのを見ると、ジジイがやたらキレ散らかすみたいに、前頭葉の萎縮でも起きてんじゃないかと思った

2020-07-12

anond:20200712191934

あっいやなんかすみませんテコ朴かと思って…

2020-06-27

仕事の昼休みスマホいじってたら先週から来たパート

「私の甥もずっとスマホいじってるんですよ〜もう依存症っていうか笑

若い人ってそうなんですか笑信じられな〜い

なんでもスマホでやるんですよね〜」

って嫌味ったらしく言われたわ

向こうがおしゃべりで盛り上がってきてると不意に「あっ静かに!しー!増田さんに迷惑から!」とか聞こえるように言う

そして最後に「うるさくしてなんかすみません笑スマホ見てるより混ざった方がいいですよ!」

ほんとうっっっぜえな休憩時間くらい好きにさせろよ仕事中なら愛想よく接してやるよ

2020-03-23

( ・3・) クラシック好きの上司ディランを聴きたいと言いだして 2

https://anond.hatelabo.jp/20200322025040

第二スタン


They walked along by the old canal

A little confused, I remember well

And stopped into a strange hotel

With a neon burnin’ bright

He felt the heat of the night

Hit him like a freight train

Moving with a simple twist of fate [2]


――では、第二スタンザに進みます。どうぞ。

( ・3・) ふたりは古い運河に沿って歩いた。少しまごついていたのをわたしはよく覚えている。そしてふたりネオンの輝く奇妙なホテルに入った。

――「奇妙なホテル」とは?

( ・3・) ホールフランク・ザッパ蝋人形でも飾ってあったんじゃないか? ああ、この strange というのは unfamiliar ということだな。――ネオンの輝く見知らぬホテルに入った。彼は夜の熱気に打たれるのを感じた。まるで運命のひとひねりと共に走る貨物列車がぶつかってきたようだった。

――はいどうでしょう

( ・3・) 夕暮れの公園にいたふたりが歩きだす。ネオンが光っているから、あたりはもうすっかり暗くなったんだろうな。「わたし」の記憶によると、少しまごついていたようだが……。

――「わたし」が出てきましたね。

( ・3・) ふたりの背後に忍びよる謎の人物……。落ち着かない心の内までお見通しとは、たいした観察力だ。

――……。

( ・3・) いや、分かってるよ。賢明なる読者諸氏ならば、「わたし」の正体は説明せずともお分かりになるはずだ、ってことだろ? 分からないとおかしい。ナボコフの『   』を読んで、「   」と「   」とが同一人物だと気づかないようなものだ。

――『   』は読んでいないのですが……。

( ・3・) だから少しは本を読めって。ただしまともな本だぞ。『死にたくなければラ・モンテ・ヤングを聴きなさい』みたいなのは読書カウントされないからな。

――話を元に戻しましょう。

( ・3・) 三人称物語だったはずなのに、一人称の「わたし」がぱっと現れて、さっと消える。聴き手は混乱するんだけど、何事もなかったかのように、彼と彼女との物語が続いていく。

――はい。人称の問題は後で見直すとして、脚韻についてはどうでしょう

( ・3・) 1行目と2行目、canal と well母音が合っていないんじゃないか

――子音しか合っていません。脚韻は、強勢の置かれた母音以降の音が一致しないといけないので、この箇所は韻を外していることになります。そのうえ、1行目と2行目とでは旋律も違います

( ・3・) 違ったっけ。

――違うんです。第一タンザでは、1行目・2行目・3行目はきれいに韻を踏んで、旋律も同じかたちでした。ところが、第二スタンザでは、1行目・2行目で母音が揃わず、canal は上昇する旋律、well は下降する旋律です。というか、"I remember well" のところは、はっきりした音程がありません。そこだけ語りのようになっています

( ・3・) 例の「わたし」が出てくるところだな。ひょっとしたら、わざと韻を外して、旋律も外して、「わたし」に対する違和感を際立たせようとしているんじゃないか

――わざとかどうかは分かりませんが、定型から逸脱することで、聴き手の注意を喚起する効果はあると思います

( ・3・) となると、韻を踏まないことにも意味がありうるわけだ――あれ、6行目と7行目、trainfate も韻を踏んでいないぞ。

――6行目は train ではなく freight train の freight が脚韻にあたります

( ・3・) まず列車概念があって、それからより具体的には貨物列車、という思考の流れではないんだな。まずフェイトという音の響きがあって、その響きが無意識言葉の渦からフレイトをひっぱり出してくる。それから列車概念フレイトにくっついてやってくる。意味が音を追いかけているみたいで面白いな。

第三スタン


A saxophone someplace far off played

As she was walkin’ by the arcade

As the light bust through a beat-up shade

Where he was wakin’ up

She dropped a coin into the cup

Of a blind man at the gate

And forgot about a simple twist of fate


( ・3・) どこか遠くでサックスを吹いている人がいた。――これは順番をひっくり返さないとうまくいかないな。――彼女がアーケイドを歩いていると、どこか遠くからサックスが聞こえてきた。くたびれた日よけから光が差し込み、彼は目を覚ました。

――まだ覚ましてはいません。

( ・3・) ――彼は目を覚ましつつあった。彼女は門のところで盲人のカップコインを入れた。そして運命のひとひねりのことは忘れてしまった。

――はいどうでしょう

( ・3・) 夜から朝になった。どこか遠くでサックスを吹いている人がいる。時を同じくして、彼女はどこかへ歩いていく。そしてまた時を同じくして、夢うつつで横になった彼の部屋に光が差す。一行ごとに場面が切り替わって、映画みたいだ。

――as が場面転換の役割果たしてます

( ・3・) どこかへ歩いていく彼女は、そのまま消えてしまう。盲人のカップコインを入れる、というのが何か象徴的な行為なんだな、きっと。運命、盲人、テイレシアス、と連想が働くせいでそう感じるのかもしれないが。

――何を象徴しているんですか?

( ・3・) 何かをだよ。メルヴィル白鯨は何を象徴しているんだ?

――何かをですね。

( ・3・) そう。ある行為対象が何を意味するのか一義的に定まらないとき、その行為対象象徴性を帯びるんだ。ひとつ賢くなったな。

――とはいえ、門のところの盲人は運命を告げるわけではなく――

( ・3・) それどころか、彼女運命のひとひねりなんて気にしてないんだな、ちっとも。

――強い。

( ・3・) 強い。運命抗う者は悲劇的な最期を遂げるが、運命に関わらない者はいつまでも幸せに暮らすんだ。――じゃあ、ありがたい教訓も得られたことだし、次に進もうか。

――その前にひとつだけ。わたし面白いと思うのは、彼女が去っていくのを誰も見ていない点なんです。まず、どこか遠くのサックス奏者は物語に関与しない。

( ・3・) 音だけの出演。

――部屋では彼はまだ寝ている。そして門のところの盲人には――

( ・3・) 彼女は見えない。なるほど、興味深い指摘だ。きみ、名前は?

――……。

( ・3・) 名前は?

――アルトゥーロ・ベネデッティミケランジェリです。

( ・3・) アルトゥーロ、ありがとう。そんなところにも彼女の強さというか、優位性が表れているのかもしれないな。

第四スタン


He woke up, the room was bare

He didn’t see her anywhere

He told himself he didn’t care

Pushed the window open wide

Felt an emptiness inside

To which he just could not relate

Brought on by a simple twist of fate


――ハーモニカの間奏を挟んで、ここからは後半です。彼と彼女とがいっしょにいる、あるいは少なくとも近くにいるのが前半でしたが、ディラン先生ハーモニカを聴いている間に、彼女のいた世界彼女のいなくなった世界に変わってしまいました。――では、どうぞ。

( ・3・) 彼が目を覚ますと、部屋は熊だった。

――クマ

( ・3・) 「かすみの間」「うぐいすの間」みたいに、「グリズリーの間」だったんだよ。泊まった部屋の名前が。

――真面目にやりましょう。

( ・3・) 彼が目を覚ますと、部屋は空っぽだった。彼女はどこにもいなかった。どうってことはないと自分に言い聞かせ、彼は窓を大きく押し開いた。心の内に虚しさを――

――虚しさを?

( ・3・) 虚しさを感じた。で、その虚しさというのは、彼がどうしてもリレイトできない――

――He just could not relate to an emptiness inside ということです。

( ・3・) どうしても関わることのできない虚しさ?

――辞書を引きますか?

( ・3・) おまえが引きたいというのなら。

――ランダムハウスにちょうどいい例文が載っています。I can’t relate to the new music of Miles Davis. マイルス・デイヴィスの新しい音楽わたしにはしっくりこない。――1972年に『オン・ザ・コーナー』を聴いた人はそう感じたかもしれません。そもそも1967年の『ソーサラーからして、もう調性は不

( ・3・) 自分自身の虚しさとうまくつきあっていけない、と考えればいいのか。――どうしてもなじむことのできない虚しさを感じた。運命のひとひねりによってもたらされた虚しさを。

――はいどうでしょう

( ・3・) さっき "he was wakin' up" のところで「まだ目を覚ましてはいない」って添削が入ったのは、このスタンザの "He woke up" が念頭にあったからなんだな。

――そうです。ここではっきりと目を覚ます

( ・3・) 彼女はいなくなっている。大丈夫だと自分に言い聞かせるってことは、大丈夫ではないわけだ。窓を開けたら心の内に虚しさを感じた、のくだりはなんだか分かる気がするな、感情の流れが。ぐっときたぜ。

――まず部屋が空っぽだという状況が語られる。でも本当に言わんとしているのは、彼の内面空っぽになったことです。開いた窓のところに立って外と内とを画定することで、内面という言葉自然に導かれています

( ・3・) きみ、名前は?

第五スタン


He hears the ticking of the clocks

And walks along with a parrot that talks

Hunts her down by the waterfront docks

Where the sailors all come in

Maybe shell pick him out again

How long must he wait

Once more for a simple twist of fate


( ・3・) 時計がチクタクいうのが聞こえる。言葉を話すオウムを連れて歩く。水夫たちがやってくる港で彼女を捜す。また彼女が彼を見つけてくれるかもしれない。どれだけ待たなければならないのか。もう一度、運命のひとひねりが生じるのを。

――はいどうでしょう

( ・3・) 時計の音が聞こえてくるのにあわせて、時制が現在形になった。ここからは彼にとってまだ過去出来事ではないんだな。

――彼女のいない現実が、一秒ごとに動かしがたいものになっていく。コンクリートが固まるみたいに。

( ・3・) 「言葉を話すオウムを連れて歩く」は何を意味するんだ? アメリカ文学で鳥がしゃべるといったら、ポウの「ザ・レイヴン」だな。死に別れた恋人天国で再会できるだろうかと訊くと、鳥は「二度とない」と予言するんだ。

――このオウム実在するんでしょうか? どこからともなく現れましたが。

( ・3・) そこを疑うの? 「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんがいました」「エヴィデンスは?」みたいなものじゃないか

――いえ、そうではなく、おそらく肩の上、耳元でオウムが話しているわけですよね、彼女を捜して歩いている間ずっと。それは暗喩ではないかと思うのですが。

( ・3・) おじいさんは暗喩としての山へ暗喩としての柴刈りに行きました。

――「周囲の人たちの話が、オウム言葉のように空疎に聞こえてしまう」を暗喩的に言い換えると「言葉を話すオウムを連れて歩く」になりませんか?

( ・3・) 心ここにあらずだから、「よう、調子はどうだい?」と声をかけられても、「ヨウ、チョウシハドウダイ」と聞こえるわけか。まあ、そうかもしれないな。

――次は最後のスタンザです。

第六スタン


People tell me it’s a sin

To know and feel too much within

I still believe she was my twin

But I lost the ring

She was born in spring

But I was born too late

Blame it on a simple twist of fate


( ・3・) 内面を知りすぎてはいけない、感じすぎてはいけないと人は言う。わたしは今でも信じている。彼女わたし双子だったと。しかしわたしは指輪をなくしてしまった。彼女は春に生まれたが、わたしは生まれるのが遅すぎた。運命のひとひねりのせいで。

――はいどうでしょう

( ・3・) 「わたし」が出てきたな。二番目のスタンザでは存在をちらっと匂わせる程度だったが、ようやく正体を現した。

――もう自分が誰であるかを隠すことはない。

( ・3・) そう。三人称過去のかたちで物語が始まり彼女がいなくなって時計の秒針が意識に上ったときから三人称現在になる。そして今、一人称現在で「わたし」=「彼」が胸の内を明かしている。

――すべて過去形で書くこともできたし、すべて三人称、あるいは一人称で書くこともできたと思うんですが、どうしてそうしなかったんでしょう?

( ・3・) なんだか「学習の手引き」みたいになってきたな。時制が変わるのは、彼女の不在が彼にとって現在出来事でありつづけているから。人称が変わるのは――そうだな、最後のスタンザの心情は、客観的に、距離をおいて語れないんじゃないか。まだ傷が生々しくて。

――第四スタンザの「部屋は空っぽだった」から「窓を大きく押し開いた」のあたりはハードボイルド流儀で、あまり感傷的にはなるまいという抑制が働いているんですが、最後のスタンザになると――

( ・3・) 抑制が外れて、ついでに三人称仮面も外れる。他人物語であるかのように体裁を保っていたのが、保てなくなる。こういう効果を生むためには、人称の変化が必要だったんだな。

小休止

( ・3・) はっさく匂いは猫たちには不評だな。

2020-03-18

anond:20200315224822

東風先生はどこへ行ってしまったのか…かすみさんも一人のままだし。

2020-03-16

anond:20200316182145

なんかすみません、って口に出して言えばいいだけじゃん

コミュ障キャッシュレス決済

ID

私「IDで」

店員Edyですね」

私「あ、IDです」

店員「?Edyですよね?」

私「あ、いや、あいでぃーで」

店員「あ、すみませんタッチどうぞ」

私「(なんかすみません・・・ )」

カード

私「カードで(クレカTポイントカード差し出す)」

店員・・・?」

店員「あ、クレジットカードですね。お預かりします」

私「(なんかすみません・・・ )」

Kyash編

私「カードで(Kyashリアルカード差し出す)」

店員クレジットカードですね。お預かりします」

店員「あれ、エラーになりますね」

私「(対応してない店舗なんだ)あっ、別の・・・

店員店長ー、ちょっとー」

私「あっあっ」

店長「あれ、おかしいな」

店員おかしいね、いつもできるのにね」

私「あっ、こっちのカード使ってください・・・

店員すみませんね、カードお預かりします」

私「(なんかすみません・・・ )」

2020-02-26

anond:20200225233151

キモいかどうかは別として、しみけん女優の穴という穴に舌入れてくるから共演NG女優割といるらしい

かすみ果歩がそんな事言ってたな

2020-02-22

anond:20200222095142

そういう面もあるが、普通に会社勤めの親とかも協力させられているからなぁ…

ベルマーク運動は、集める側にも集計する側にもバカみたいなコストを掛けて、残りかすみたいな成果を上げるどうしようもない運動から

これが日本の宿痾と言われれば、「それはそうかも知れない」と同意せざるを得ない。

2020-02-21

[] 103

 自分の長文LINEや書いた日記を読み返して、素直にキモかった。

勝手に盛り上がって思い上がりも甚だしい。

ナルシっぽいというか、意識高い系っぽいというか、自分特別感が出てるのがキモい原因だと思う。

しかし、同じようにナルシな気がありそうながら、他人健全コミュニケーションが取れてる人もいる。

キモいナルシとキモくないナルシの違いはなんなのか。

一仮説として、他の人から見ての評価が伴っているか、というのがあると思う。

全然かっこよくないのにかっこつけてるのはキモいが、実際かっこいいならナルシでも問題ないわけで。

客観性大事だと。

から、昨日の日記調子こいて運命を〜とか言い出してるのは、誰が見てもキモいので、キモいナルシだ。

要は、相手OKならいいのであって、相手OKならナルシな言動してもいいのである

しかし今回の場合相手女の子的にはまだそこまでの関係性でないのに長文が送られてきたら、キモい判定になると思う。

よって、LINEの返事を急かすみたいなことは、今の距離感的にNGだ。

返事を待つぞ。最悪のパターン想定として、明後日になっても帰って来なかったら、評価を落とし続けていよいよ危険ゾーンに入ってしまっているので、2週間距離を空けてみよう。

今日明日で帰ってきたら、内容によるが、距離感を踏まえてやり取りしよう。

2020-01-16

anond:20200115110911

無償の愛=甘やかすみたいに考えてるからじゃない?

将来のこと考えて、現状でのベター選択が躾ってんなら別にそれは悪いことじゃないでしょ

甘やかしまくったり、逆に行き過ぎた躾によって普通感性が育たない事が問題

2019-11-13

anond:20191107001110

狭い道に停まっていて、後ろから車が来たからいったん動かすみたいなことできるかな

2019-11-11

anond:20191111115704

取引先に渡すんじゃなくて、社内で自分用に使うファイルだとして

ゆるい企業ならディズニーとかリラックマかすみっことかのキャラクター系使ってるOL死語)は普通にいるし

ジブリなんかも普通にその範囲内で許されそう

漫画でもDBワンピ辺りなら許容範囲じゃないだろうか

それと宇崎ちゃんを一緒にする時点でTPO読めてなさすぎる

2019-11-07

ついったの愚痴

相手 〇〇したいなあ 参加できない

わし ▲▲だとできますよー

相手 あっ💦▲▲は合わなくて

わし そうですか💦どなたか頼めるといいですね

相手 人に頼むのはトラウマがあるので💦💦💦誤解されるみたいなので元のツイ消しますね💦

わし そうですかすみません💦💦💦

みたいな…噛み合わなかっ…たな……っていう会話がだいぶ間を開けて二回くらいあって

お互い悪くないけど相性が合わないんだな……と思って絡まないようにしてた相手の人が

オープンアカウントを作って作品販売してて自分も欲しいなと思ったらブロックされてることに気付いてしまい…

まれたくなかったのね…

いや、嫌いなら鍵アカと繋がってるほうの相互もブロ解したらいいじゃん……じゃん…

まあ二次創作人間関係から……解釈違いとか同担拒否的な事情かも……しれないし…

そうでなくてもリムブロ自由なので…

人間関係下手くそからあんま謎な態度とらないでほしいとは思う)

2019-11-06

ありがとうペルソナ5ザ・ロイヤル

また、心を盗まれた。

言うまでもなく、ペルソナ5THE ROYALのことだ。

発売日が決定してすぐに有給を取得し、万全の体制で臨み、5連休が終わる直前にクリアした。(クリアできたのは八十稲羽の大神の力による所が大きかった)

まりにも、あまりにも素晴らしかったので、2周目に突入する前に、作中の「怪盗信者である三島のように、テキストエディタを立ち上げ、「僕らの光」を何度も流しながら、支離滅裂キモいテキストを書き散らしている

ペルソナシリーズ存在名前だけは知っていたが、普段ゲームなぞ殆どしない自分は、2016年の秋、8年ぶりに同シリーズの最新ナンバリングタイトルが出るという素晴らしいニュースがあったことすら露知らず、どうしてもやりたかったうたわれるもの二人の白皇の為に、PS4を購入して(こちらも言うまでもないほどのADVの大傑作だ)プレイし、Suaraが歌う、ボーカル付のシーンで涙を流していた。

それ以外やりたいソフトも無く、当時大学生で暇を持て余していた自分は、近場の家電量販店に行き、たまたま見つけた赤と黒ソフトを手に取っていた。

それがペルソナ5との、ひいてはペルソナシリーズ出会いだった。その世界にあまりにハマってしまったせいで、ペルソナ5通算500時間ほどプレイした。そしてペルソナ3で命の答えにたどり着き、ペルソナ4ザ・ゴールデンで霧を晴らし真実を見つけ出した。それでも飽き足らず(無印と2はまだやっていないにわかにではあるが)アニメを見て映画を見て、アリーナで闘い、ダンスを踊った。

ペルソナ5現実世界認知世界(というもう一つの現実との)と東京という「現実」にある世界の3要素が絶妙リンクしていて、ある意味残酷とすら思えるほどの没入感を与えることに成功している。

教室自分の目の前に座っている杏、竜司とともに食べた荻窪ラーメン、真と共に闘ったパレス双葉と共に食べたカレー、春と飲んだコーヒー…一緒に眠ったモルガナ…「痛み」を共有した仲間たちとの楽しくどこかくすぐったいような日々だけではない。無気力大衆、どこにでもいそうなパレスの主たちまで、確かに存在する。

そして、プレイを終えたあと、自分は確かに怪盗団であったこと、しかしこの世界には怪盗団がいないということを実感せずにはいられない。

ペルソナ5物語は、当事者になってしまった鴨志田事件から、真加入の前半は勧善懲悪的な物語であり、中盤は、大衆の期待に煽られていき、「人一倍許せないこと」があり、それを貫いていく、という怪盗団のポリシーがブレはじめ、絶頂凋落を味わう。

終盤はその大衆集合的無意識を切り口として、人々の世界のどこにでもありふれている閉塞と怠惰の中で、それでも人間には前進していく・立ち向かっていく意志希望があり、(矛盾しているが)それらを自ら選択していくエンドである

人間希望を集めて作られた」モルガナが「人間には、世界を変える力がある。今はそれをほんの少し忘れてしまっているだけ」という台詞であらわされるように、作中には「意志選択」がありふれている。

その最たるものとして、主人公獅童事件証言者として、警察に出頭し、少年院に入ってしまうことになるわけだが、「痛み」を共有した仲間たちが主人公冤罪証明する。

作品の答えが、そして作品テーマであった「真なる更生」が果たされる。彼らの「意志」はわれわれの現実にも還元され、ありふれた怠惰と閉塞の世界で、「ほんの少し」忘れていた希望意思を思い出す。

さて、ペルソナ5 THE ROYALでは、そんな「意志選択」の物語であったペルソナ5から、今回の「ROYAL」な3学期では、異なるシチュエーションで「意志選択」の物語が繰り広げられることになる

パーフェクトであった物語に、一学期から当然のように追加される新しい登場人物たち。

言うまでもなく、芳澤すみれと丸喜拓人のことだ。ネタバレになってしまうが、二人には共通点がある、「大切な人」を失ったという「痛み」を持っている点だ。丸喜拓人恋人を、芳澤すみれは、姉であった「芳澤かすみ」と自分自身「芳澤すみれである。丸喜は恋人であった留美家族が殺されたショックで、留美廃人になる。

芳澤すみれは、世界を獲ると共に誓った姉を、自らの不注意で事故に遭わせてしまい、失う。

丸喜は「彼女を救いたい」という「願い」をもって、ペルソナ覚醒させ、留美を救った代償に、留美は丸喜のことを忘れる。

すみれは「かすみになりたい」という「願い」を持ち、それを丸喜が認知を「曲解」させることで、すみれ自身を「かすみ」と認識して生きていく。その代償にすみれすみれ自身を失う。

3学期に解禁されるすみれコープにおいて、芳澤すみれは「かすみ」のように凛々とした少女ではなく、いつも姉の背中を追いかけている内気な少女として描かれる。

かすみの影から自ら脱却し自分意志で歩み始める。彼女コープで、下していた髪を再度括るシーンは、かすみの持っていた強い目が、すみれの中に宿っていた。

すみれの強さと脆さ、そして主人公や丸喜にすがってしまう点は「怪盗団」の女性にはない、どこかギャルゲーチックなトラウマの向き合い方で大変好みだっただけに、もう少し長く仲間として使いたかったという本音もある。

話しを怪盗団に戻そう。怪盗団が無意識にも願っていた願いが叶えられた世界。「幸福幻想」の中にいる怪盗団は、自分たちが「現実にいない」ということにすら気が付かない。彼らが無意識にも願っていた願いが変えられた世界モルガナは人間になり、竜司は陸上を続け、杏は志穂と共に過ごす。真や春には父がいて、双葉には母もいる。かすみかすみとして、凛々とそこにいる。ただ、主人公だけであるジョーカーは違うかのように描かれる。現実が、現実ではない感覚。彼は同じようにここが現実ではないと気がついていた明智、そしてパレスを見つけていた芳澤と協力して、元の世界へ戻ろうと調査を始める。

パレス発見したのち、戦力を増やすめにもまず、ジョーカーは一人一人一味を説得していくわけだが、改めてジョーカー精神的な意志の強さには驚嘆する。彼は問いかける「これで本当に幸せか?」自ら痛みを乗り越え、選ばなければ意味がなかったんじゃないのか?

仲間たちは気がつく。竜司の言葉でいうなら「あいつの言葉が正しいと思ったからなのかも」

その瞬間、幻想は打ち砕かれる。

丸喜は「みんなが幸せに暮らす」世界を作りだすことによって全てを救おうとする。そのことに気がついた時、怪盗団は今まで考えていなかった、改心することの是非を問われる。という問いにぶつかる。しかし!目を覚ました怪盗団の答えは自明である。「幸福」よりも「意志選択」を尊ぶのだ。例え、その現実幸福ものでなかったとしても。

丸喜は叫ぶ「僕は君たちも救いたいんだ」そして、共闘している明智という存在が「ジョーカーがもう一度闘いたい」という願いに丸喜が応えたことによって生まれ存在だということを明す。そして、明智は自らの存在のことを知りながらも、主人公に、自らの「意志」を貫くよう勧める。明智らしい、突き放すような言い方で。

その時、私はそうか、と少し嬉しくと思う。ジョーカーにも、きちんと願いがあり、後悔があったのかと。あまりにも強靭精神を持っているので忘れていた。私ははじめてジョーカーが真なる意味で「我々の仮面」になったような実感を得た。

そこから先はもう言うまでもなく、「歪んだ善意」と「まっすぐな意志」との対決である本来怪盗団に改心することの是非や葛藤など必要ではない。大義名分を気にしてるようでは怪盗団なんかやってないからだ。確かに今回の丸喜は根っから悪人ではないし、どこか衛宮士郎彷彿とさせるような一種正義の味方だと思う。それでも、怪盗団にとっては悪人なのだ自分の力でまだ見ぬ未来を切り開いていく障害になるものは。

ラストバトルで、ジョーカー仮面を外し、丸喜といかにも陰キャな殴り合いを行う。少し狙いすぎるきらいはあるが、その青臭さと眩しさを再度確認できただけでも、ペルソナ5THE ROYALは最高の物語であったと私は言える。

エンディングムービにおいて、丸喜はタクシー運転手として主人公を駅まで載せていくシーンがあり「大人になってから失敗しても、もう一度やり直せる。それが僕の復讐かな」(大意)丸喜も見事に未来をつかむことが出来たのだと思い、うれしくなる。

見送りの際にかすみが現れないのも、怪盗団の見送りがやけにあっさりしている所も、自らの「意志」によって、自分だけの道を歩みはじめたことの証左だろう。新幹線ホームで、「前を向いて歩けよ」という声がする。前を向くと、強い目をした「すみれ」がいる。「それでは」という挨拶だけを交わして、二人はすれ違っていく。前を向いて進む、だが、二人は同じ方向を向いていない。なんと素晴らしい別れ方だろうか。

かすみと、怪盗団と、もう一度会いたいと思わずにいられない。もう一度、ありふれた閉塞と怠惰から未来を切り開くために。そして別れをする為に。その為に何度もペルソナ5THE ROYALを周回し、そのたびに、自分自身の心の中に怪盗団があることを確認するだろう。

最後アトラスには、最高の女である芳澤かすみファントムストライカーズの参戦を、大変期待している。

2019-10-10

anond:20191010224711

あ、それでもわかりにくかったですかすみません

人間の格付けは信販会社給料もらってやってるしデータにのってるよ

おまえが勝手に「俺的番付でブス女が一番下~」とかアホさらさなくてもいいぞ

そういう暇人現実では一番下なのは動かないからな

2019-08-12

天気の子と、2000年代エロゲと、ずっと前に進めないオタクの話

ついさっきレイトショーで天気の子を観てきた。

最高に面白かったし、自分の色を出したまんま万人受け狙ってあれだけ面白いって凄い。

minoriブランドエロゲOP描いてた頃から新海誠天才なんですけど、昔のえっちPCゲームって大体こういうストーリーだったよなって。

ググったらおんなじような事考えてる大人が沢山いて、あのこの人達自分同類クソッタレオタクから信用できる。

私はね、色々な事を思い出していて、丁度今死にたい気分なんだ。

雫、痕、うたわれるものPhantom of infernoWHITE ALBUM2ましろ色シンフォニーこなたよりかなたまでるいは智を呼ぶはぴねす!俺たちに翼はない家族計画、カタワ少女水月カタハネソルフェージュ、月に寄り添う乙女作法乙女は僕に恋してる、オトメドメインさよならを教えて夜明け前より瑠璃色な北へ。Diamond Dust〜、Alr……ぜんぶぜんぶ懐かしい、遠い過去記憶

ToHeartシナリオライターやってた高橋龍也アニマスアニメ化したモバマス脚本の中枢を担っているし、月姫で一旗揚げFate法人化した有限会社Noteはなんと今もFateソシャゲでがんがん稼いでる。

FrontWingなんて成功しないと思ってたブランドがグリザイアで一山当ててアニメ化まで漕ぎ着けたし、老舗のエルフ倒産した。

沙耶の唄虚淵玄はこないだまで仮面ライダー脚本描いてたし、今は西川貴教と組んで人形劇脚本やってる。

ライアーソフトの有能ライターだった桜井光フリーになってFateソシャゲ若い世代から叩かれてるし、家族計画CROSS†CHANNEL田中ロミオ一般向けのラノベ描いてアニメ化までした。

パルフェ丸戸史明の描いたラノベなんてこれから劇場公開が控えてる。

星空めておNoteに飼われてからあんまり世に作品を発表しなくなった。

この15年ぐらいで、何もかもが変わってしまった。

あっという間だった。

今も変わらない気でいるのは私だけだ。

今もあの頃の幻影を追っかけているのは。

戻りたい。

何も考えずPCゲームに没頭して、天才シナリオライター達が描いた夢物語に浸っているだけの日々に。

気が向いたら横浜に遊びに行ってネットミームの話で友達と盛り上がるだけで良かったあの頃に。

新海誠がこれだけ面白脚本描いて映画作品として世に発表してる世界で、一体私は何をしてるんだ。

シナリオライターになるのが夢だったじゃないか

自分世界で、自分哲学で人を感動させたかったじゃないか

好きでもない仕事で日銭を稼いで、精神を壊しそうになりながら会社にしがみついて。

通勤中に、休日に、小説家になろうハーメルンArcadia東方創想話を覗いて、自分じゃない素人小説を読んで夢の残滓を追っている。

この人生はまるで、夢を見てた学生時代の残りかすみたいな人生じゃないか

こんな意味価値も感じられない人生が残り30年も40年も続くなんて、想像しただけで恐怖で身がすくむ。

どこで人生を間違えてしまったのだろうと考えた時、逆なんだと思い立った。

人生を間違えなかったから、IT関係会社勤めなんてくだらない結末に至ってしまったんだ。

4月入社してからもう4ヵ月になる会社勤めは、別にやりたい仕事でもないが、安定した収入になる。

子どもの頃に描いていた人生設計としては100点満点の順風満帆20歳の夏。

安定した生活は、想像以上に退屈で身の振り方をずっと考えている。

2019-08-06

anond:20190806010757

あわわ。一部に見られる傾向、ということで理解しています、いちおう、、、

優しい方だってますもんね。なんだかすみません、、、

2019-07-14

かすみという名前の女はメンヘラが多い

経験的にそんな感じなんだがどう思う?

何故だかわからんが顔の系統も似ている。声が高くて色白のメンヘラ顔。

地下アイドルをやっていたりする。

2019-07-10

元・連れ子として

医者の義父の増田の話、同情してしまうわ。

自分の母は6歳下の裕福で立派な義父と結婚した。その日から義父をお父さんと呼ばなきゃいけなくて。実父はどこにでもいるうだつの上がらないオッサンだったが、自分にとっては唯一無二の、大好きな父親だったからしんどかったな。義父がいい人だっただけに余計にね。クソ高私立大学入れてくれたり、無職になっても助けてくれたりさ。実父がかすみそうで嫌だった。

自分17とき、母が妊娠。弟が生まれた。この子は親の離婚のイザコザを経験しなくていいんだな、と思うと何だか憎たらしくなった。別に虐待はしなかったけど、世話するとき赤ん坊の弟を睨みつけてた。いやこれも虐待なんかな。知らんけど。弟は義父の優秀な遺伝子をもらい、賢い子だねと言われながら育ち、いい大学に進学した。俺とは正反対。ね、なんだろうなあこの不条理とも言えない何かってさ。

母が出産するみたい

母が陣痛病院に運ばれた

普通なら喜ぶはずなのに全く持って喜べない

母には、立ち会って欲しいと言われたけど学校単位に関わるテストがあるからと断った

最悪な娘だと思う

17歳の時に私を妊娠

2年後には妹が生まれ

父親のことはよく覚えていないけど、暴力を振るってたことは微かに記憶がある

5歳の時に離婚した

そこから、ずっと私や妹の事を頑張って育ててくれた

去年の冬、「お母さん好きな人がいてね結婚したいの」といきなりクリスマスに紹介して来た

私は父親のせいで、父親って存在が嫌いだ

でも、母が幸せに笑ってるならと思って我慢した

でも、次に妊娠をしてることを告げられた

増田に新しい妹が出来たのよ」って

口では「おめでとう」って言ったけど、心の底では嬉しくなかった

義父は、39歳の医者だった

何であんな条件が悪い母と結婚しようと思ったんだろう

私が医者ならしない

義父には両親がいない

正確には若い頃に亡くなった

母の親、つまり祖母は泣いて喜んでた

「こんなに、良い人はいない。増田たちの良いお父さんにもなれる。」って

私は喜べなかった

義父は、結婚して以来、あれやこれや服とかを買ってくれる

母は、「お父さんってちゃんと呼びなさい。あなた大学学費も全額払ってくれるのよ。」って、言う

かに大学には行きたいと言った

でも、母の稼ぎだと行けないの分かってたから言うのは止めてたのに

再婚して父親面するなんて白々しい

母を思うと、死んでも言えないけど

義父と母は、母が夜に働いてるバー出会ったと聞いた(週に3日働いてる)

義父はそこの客らしい

子供が出来るってことは、義父とセックスしたってことでしょ

いくらなんでもこの歳になれば分かる

去年から何度か仕事以外で祖母の家に夜に預けられることが多かった

あぁきっと、あの時にセックスしたんだろうな

じゃなきゃ今頃産まれないし

義父は甲斐甲斐しく母の事を病院に連れてったよ

そりゃ医者だもんね

素人よりも妊娠には詳しいわ

妊娠して以来、母はニコニコしてる

嬉しいよね

そうだよね

何で私は素直に喜べないんだろう

妹は、病院に行ったよ

酷い姉でごめんね

何よりも母に罪悪感を感じてる

多分今日まれるのかな

私は産まれた妹を見て、喜べるのかな

まれ

本当は学校に行こうと思った

でも、自分の罪悪感に苛まれて、気付いたら学校じゃなくて病院にいた

今日確認テストの日だったけど、学校電話して別の日に受ける事にしてもらった

義父と少しだけ二人きりで話した

大学には行くべきだって言われた

義父は、大学に通ってる時に少しお金がなかったから、夏休み工事現場の夜間のバイトをしてたと苦労話をしてくれた

少しだけ、義父にこんな態度をしてる自分に心が傷んだ

大学には本当に学びたい物や目標を決めてから行くと話をした

それまでは保留にするって話た

一応納得してくれた

今までの気持ち何となく大学生になりたい

ただそれだけだったか

まれた妹は、私と同じで目元が母親に似ていた

本当に妹なんだと感じた

母は、「この子には、幸せになって欲しい。やれなかった事を沢山やらせたい。ピアノとか習わせたい。」って、言ってきた

また、感情がぐちゃぐちゃしてきた

私の人生は、母親からしたら幸せなんかじゃなかったんだって

かに離婚してるしあまり裕福じゃなかったから、苦しかったけど

私は全然母親と生きてきて不幸だったなんて思ってないのに

愛情をかけてもらえて幸せだったのに

あぁ……きっと産まれたばかりのこの子愛情たっぷりの両親に沢山お金をかけてもらって育てられて幸せなんだろうな

そう思ったら、トイレで泣いてた

通りがかりの看護師さんに「大丈夫?」って、声を掛けられた

「新しい命に感動して泣いてしまいました」って言っておいた

嘘だけど

本当のこと言えるわけないし

世間だと小○圭を批判するけど今なら気持ちが分かる

勝手にやってきて、勝手に金出して、母親を奪って、父親面して、挙句の果てに結婚できなかったから金返せ

婚約者は、酷いやつだと思う

こっちからしたら感謝なんてない

私が小○圭なら、「出してくれなんてこっちは頼んでません!そっちが勝手にやったのに何を今更騒ぐんですか」って、そう思うよ

そりゃ出してくれなきゃ大学に行けなかっただろうけど、私はそれでも小○圭の立場なら微塵も感謝はしない

そんな善意押し売りをされたって嬉しくない

でもそんなこと、私は母親には言えないし、そういう小○圭みたいな態度をとることはクズだと思うから、出して貰えたら感謝はする事にした

一生この思いは消えないと思う

ここに書いた理由

本当はTwitterとかで沢山書きたかった

学校友達にもこの気持ちを知ってもらいたかった

でも、私のTwitterやインスタの友人の多くは所謂マイルドヤンキー

みんなに聞いて欲しくても、絶対に分かって貰えなくて苦しい

再婚して、環境が変わってからみんなの見る目が変わった

義父のことは何も言ってないけど、どこから医者だって事が知られてしまった

最近でも「増田は頑張ってバイトしなくていいじゃん。新しいお父さんにおねだりしたら。」って、心無い事を言ってくる

この前は、義父が買ってくれたサマンサタバサの財布について言われた

本当は使いたくなかった

見せびらかすみたいだし

でも、母親が使わないで蓋をしてるのを見たら説教してきたか申し訳なくて使った

「羨ましい」って、言われた

次の日からその財布は閉まった

使うのをやめた

また、部屋の奥に蓋をしてしまった

こういう事を言ってくるのは、他意は無いんだろうけど

中には円交してる人もいる

おじさんに数万貰ってるらしい

お小遣い代わりに

そんな事をしてる人に私の気持ちなんて言ったって、「セックスしなくたって、お金貰えて羨ましい」の一言で片付けられて聞いてもくれないだろう

学校に行っても何も話せないし、学校Twitter上のコミュニティでも何も言えない

イツメンにすらも話すことができない

苦しくて仕方ない

妹みたいに素直に受け入れて、お金を出してもらえて幸せアピールを出来たらどんなに楽だろうかと思う

※円交って書いた理由

友達Twitterの裏垢を見たら、#円 #地名 募集してますって呟いてたか

から、おじさんとセックスしてお金もらってるって聞いてたから、このツイートを見て、この事なんだなって納得した

そんな人達に私の気持ちなんて言ったって、微塵も理解してくれないと思う

増田は、金ある新しいお父さん出来ていいよね」って、面と向かってお昼ご飯の時に言われるぐらしいだし

祖母と夕飯

今日は義父と妹は一緒に夕飯を食べるらしい

私は、小テストがあるからと断った(これも嘘)

祖母と夕飯を食べた

わず祖母の前で泣いてしまった

辛いって

そしたら、「馬鹿な事言ってんじゃないよ。あんたなんかよりも今までのお母さんの境遇の方がもっと辛い。どんなにあんた達姉妹を抱えて苦労したのか分かってない。泣くなんて親不孝者だ。やっとお母さんは、幸せになれるのよ!あんたが笑ってれば、みんなが幸せ。お母さんだって幸せなの。妹みたいに物を買って貰って、幸せだって言いなさい。お願いだから、お義父さんを怒らせるようなことは辞めて。」と怒られた(要約)

もっと言われたけど忘れた

実父に暴力振るわれてたりしたのは、私がおねしょを繰り返したかららしい

から、嫌われるような事をするなって

あぁ……やっぱり私がいて不幸だったんだね

そっか……ゴメンね

そう言う意味じゃないと分かっても、私が邪魔者だった事にしか聞こえなくて布団で泣いた

祖母も私に笑えって言う

今、幸せでしょって

妹すらも笑顔(本心は知らないけど)

何となく文字に書いたらスッキリした

何年か後に読み返して、自分なりにその時には受け入れることが出来るようになりたい

明日からは頑張って学校に行きます

ありがとうございました

※断っても義父は物を買い与える

これが自分に出来る最低限の親の務めだって、悲しい目で言われたか

担任に言われたこ

本当にこれで書くのは最後にしようと思う

寝ようと思ったら、5月担任に言われたことを思い出して、また泣いた

私は地方に住んでいる

基本クラス替えはなく担任も3年間据え置き

担任は、5人子供がいて、奥さん専業主婦

それなのに6人目が4月に産まれたらしい

担任お小遣いは3000円だって話だった

子供を養うためにお金が足りないか

6人目を堕ろすかどうかも迷ったらしい

でも、担任キリスト教

イエスに誓って堕ろすのは辞めたんです」って美談みたいに話してた

担任は、保健の先生

その話をした時は性についての授業だった

先生お小遣いが俺らより少ないのにこれからどうするんですか?」って、クラス男子が笑いながら質問した

そしたら、「長女が看護師になって4月からお金を入れてくれてるんだよ!」って、嬉しそうに話していた

複雑な気持ちになった

私は、そんなことしろなんて言われもしないし恵まれてるなって

そして、その日は個人面談の日でもあった

担任放課後面談をした

去年の流れなら、「学校はどうか」、「成績の話」、「進路」とか普通の話をするのに

開口一番に担任に言われたこ

増田の新しいお義父さんって医者なの?あ!今日増田の進路とかそんな話は軽くでいいから!お義父さんの事聞かせてよ!医者って年収高いんでしょ?俺みたいに3000円のお小遣いなわけないよね〜wwwいくらか教えてよ!興味あるから

お前が好きでセックスして産んで3000円のお小遣いなのを自虐ネタにするのが心底腹が立った

単純にこの閉鎖的な地方では「医者」と言う職業に興味津々なのだろう

情報の授業でもそうだった

パソコンを触っていたら先生に「増田さんのお義父さんってお医者さんなんだって??こんなパソコンたくさん買ってもらえるんでしょ!!このにあるの全部買ってもらえたりしてwww」って、みんなの前で言われた

晒しものにされた気分だった

本当にこんなこと言う人達だって信じたくないし、嘘だって言いたかった

でも現実に言われた言葉

私の義父が医者だと言うことはもう変えられもしない事実だし、それを避けては通れないことが分かってしまった

それ以来学校でも居づらくて仕方ない

学校の事も書いたらまたスッキリした

これで眠れると思う

明日学校頑張ろうと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん