「正式名称」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 正式名称とは

2023-06-05

anond:20230605134217

それ日商簿記じゃなくて全商簿記な。

簿記検定】日商全商・全経の違いは?それぞれの難易度を ...

キャリカ

https://www.c-c-j.com › ... › 簿記コラム

全商簿記検定は、正式名称を「全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定試験」といい、基礎的な経理会計分野を学びたい学生向けの検定です。

2023-05-26

僕らはエンジニアである前に社会人であり、日本人である

チャットでchat gptって書いたらChatGPTだと怒られた」

新米エンジニアtwitter上でこのような発言をし、そこに追い討ちをかけるように無数のエンジニア糾弾してる場を見た

要は正式名称で呼ぶのは当たり前だと

自分は穏やかに過ごしたいので、ネット上で書き込みをしたりは滅多になく、持論を述べることなど一度もなかった

が、markdownで下書きしたもの書き込み欄にペーストしてプレビューした時に大量に表示崩れが起き、それを逐一はてな記法に直すという世界一無意味時間を消費してでもちょっとだけ言わせてほしいことがある

要は指摘しなくていいのではないか

表記を指摘することの問題点

1. 指摘されると言われた側は嫌な気持ちになる(コミュニケーションが上手な人の指摘であればむしろ会話のタネになると思うが、twitter上で観測している限りでは不快感を抱かせるような指摘の仕方をする人が多いように見受けられる)

2. 指摘するモチベーション自身不快感からであるように思える

3. 知ってる上で変換が面倒だからそう書いてるケースもあれば、単純にタイポしちゃったってケースもある

4. 投稿都度、心理的ハードルコストが生じる(投稿前に誤りがないか調べる)

1と2は僕の感想憶測なので無視してもらってもいい

ただ、3や4に関しては僕らエンジニアの大嫌いな負債たり得るものじゃなかろうか

  • 3のような理由での投稿も、チャットグループ内に指摘魔がいると、いちいち修正しないといけなくなる(そんなことしてる暇があったら1行でも多くコード書いた方がいいのでは)
  • 指摘された人が真面目な人なら技術用語を含む投稿をしようとするたびに正式名称を調べるようになってしまうかもしれない(そんなことしてる暇があったら1行でも多くコード書いた方がいいのでは)
  • 誤りがないか文章推敲する時間が増えてボールの移動が遅くなるかもしれない(そんなことしてる暇があったら1秒でも早くボールを回した方がいいのでは)

そういった結果、コミュニケーションを取るのに若干のハードルが生まれ、伝えるべき内容を伝えない事例などが出てきたらそれこそ損失に繋がりかねない

それって負債じゃね、と

あなたの指摘によってチャット内の人のコミュニケーションを取るためのハードルが高くなった結果として得られるリターンはというと


だけではなかろうか

個人的には全く釣り合ってないなと思うのだがどうだろう(他にもリターンがあるのだとしたら自分の考えを改めるための判断材料になるので教えてほしい)

エンジニアである前に社会人であり、日本人であり、人間である

あなた技術用語正式名称漏れなく知っている優れたエンジニアなのはわかった

でも同じくらいビジネス用語日本語精通しているだろうか

僕たちは雇われであり、つまり社会人

エンジニアとして働いてる社会人

社会人として生きている日本人

技術使用する技術者なのであれば、技術用語をほんの一文字も間違えるな」が通るなら、

ビジネス用語敬語を用いてビジネスを回す社会人なのであれば、ビジネス用語敬語をほんの一文字も間違えるな」がまかり通り、

コミュニケーション日本語使用する日本人なのであれば、日本語を少しも間違えるな」も筋が通ってしま

ともすればこのようなコミュニケーションが発生するのではなかろうか

A「chat gpt

B「正しくは'ChatGPT'ですよ」

A「ここの実装はこれでよろしかったでしょうか

B「正しくは'よろしいでしょうか'ですよ」

A「ここの処理が重複(じゅうふく)してます

B「正しくは'ちょうふく'ですよ」

「こんな会社slackは嫌だ」の大喜利会場かな?

僕らは日本語教室してるわけでもなければ、技術用語教室してるわけでもない

コミュニケーションをしている

コミュニケーションとは情報の伝達であり、情報の伝達プロセスで誤表記の指摘は本当に必要なのだろうか

もちろんコード上では指摘すべき

開発するためのツールであるエディタ(=コード)上での誤りは見逃すべきではない

なぜならシステムに支障をきたしかねないか

指摘したあなたビジネスに貢献したと僕は思う

ただし、

コミュニケーションを取るためのツールであるチャット上での誤りにはどうか目を瞑ってほしい

なぜならコミュニケーションに支障をきたしかねないか

指摘したあなた会社に損失のタネを植えたと僕は思う

(言うまでもないかもしれないが、取引先の人間を含むグループなどで相手方名前を間違えるだとかは裏でこっそり教えて直してもらうべきだと思う。そう言うのは例外ね)

2023-05-09

20代

ピラティス辞めて居合道習い始めた

ヨガピラティスも、習ってる人や先生意識高すぎて合わんかった

居合道の方が断然合ってて体幹の仕上がりが違う

関係あるかわからんが、車で酔わなくなった

週末は公園で朝から乾布摩擦みたいなやつもやってる

正式名称分からん

その場限りのおじいちゃんコミュニケーションとれて楽しい

サギっぽい若者が家に来て追い払った話とかしてる

キラキラかにまりたくないみんなおすすめやで

2023-05-08

anond:20230508193016

ゴメン、派閥学術的な正式名称てきな感じで大げさすぎた

グループくらいにしとく

2023-05-07

引退】  FFBE幻影戦争感想 【ソシャゲ

 

 ありがとう だわ。

 

皆さんは、ソーシャルゲームFFBE幻影戦争

 正式名称

WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争

をご存知かな?

 うん。

もう、タイトルの時点で危機感を覚えると思うけど。

 その直感は正しい。

 

『幻影戦争』は、名作『FFT』(ファイナルファンタジータクティクス)の影響を強く受けた シミュレーションRPG系のソシャゲなのだが……。

 増田(筆者)は『幻影戦争』を 止める事にした。

幻影を始めて3年強。 完全に習慣化している事を吹っ切る為にも

 引退感想を書こうと思う。

 

総評

 ストーリーは酷かった……。

ガチャ、育成は辛かった……。

システム面は面白かった。

ギルドバトルは面白かったが重圧が半端ない

 ただ、3年強の期間

増田コロナ禍を支えてくれた事には大きな感謝を。

 

素晴らしい部分、良い部分も多いのだが、 悪い部分を書き出すと終わらなくなるので

後述する。

 

増田(筆者)】

 完全無課金勢。2020年初頭のFFTコラボからプレイ

FFTファンソシャゲは幻影が初経験

一度、ソシャゲと言うモノをやってみたかったし。 FFTは好きなので、FFTコラボから参加。

 実生活の変化の為、最近 引退

幻影自体に対しては、開始半年で飽きてたかな……。

 特にこの2年間は完全に惰性だった……。

ストーリー面白ければ課金する気はあった。()

 

【良い部分】

・『FFT / ファイナルファンタジータクティクス』を令和に蘇らせようとした チャレンジ精神。 +5億点。

ゲーム性は割りと面白い事。+7点。

・そこそこFFT再現出来ている部分。+3点

・地味だが地道な快適性の改善アプデ。+8点

・全てを課金圧に変える。  いっそ清々しい割り切った運営。 逆に、+70点

  ☆

 コロナ禍での暇つぶし。 +8兆点。

増田は、FFTコラボの時点で新型コロナヤバい判断していて、

自分判断2020年1月中旬には自粛モードに入っていた。

 急に出来た時間と、新型コロナ不安

FFBE幻影戦争』は、今となっては増田にとって、コロナ禍を共に闘った

戦友の様にも思えるよ。

 

ガチャ

まぁ、言わずもがな。劇辛です。壮絶な課金圧が掛かります

 察して下さい。

増田なりに説明すると、

 基本がシミュレーションRPGなので、各キャラが駒にあたり、

これをガチャで引く。。 。

 当然、強いキャラ(≒駒)が居ないと戦いにすらならない。

将棋の手駒をガチャで揃えなければならない感じ。

 良くて運ゲー、悪くて廃課金ゲーですわw

 

まぁ、殆ど廃課金ゲーなのだけど……。

これに更新限定イベントコラボ等で 毎月2体以上、更に強いキャラが追加されていく……。

 

 実際には、

その時点の上位30キャラ中の10キャラを取得できれば

遊び始められるが……。

手持ちのキャラでは、どうしようもない状況も まま発生する。

 増田としては最初に、

「あれ?…… コレって、課金しない方が面白ゲームなのでは?……  ってか、リソース管理ゲーなのでは?…… 」

と、割り切り。最後まで無課金でした。

配布される[石]は、ガチャが安売りされる時、

特定キャラを確定で取得できる時以外には使わなかった。

 

 一応、ガチャシミュレーターもあるので 雰囲気だけでも感じて欲しい。

https://ffbegenei.gamewiki.jp/%e3%80%90ffbe%e5%b9%bb%e5%bd%b1%e6%88%a6%e4%ba%89%e3%80%91%e3%83%98%e3%83%ac%e3%83%8a%ef%bc%88%e9%bb%92%e8%a1%a3%e3%81%ae%e9%ad%94%e5%a5%b3%ef%bc%89%e7%89%b9%e5%88%a5%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af/

 

増田が考える改善点】

キャラ ロストか、キャラ リセットが有った方が良かったんじゃね?……

 

 え~と……。

幻影って要は、ガチャ課金プレイ時間で 強くしていくゲームなのだけど。

基本がシミュレーションRPGで、PvP要素が濃いので

射幸性が高いにも関わらず、長期間プレイが有利なのね。

 仮に、今から幻影を始めるプレイヤーさんが居たとしても、

3年無課金遊んだ増田(筆者)に勝とうと思うと、結構重課金必要になるのよ。

3年前から重課金している上位プレイヤーなんて言わずもがな

それでは新規プレイヤーは増えんわな。

 だから増田としては

 

キャラ ロスト、キャラ リセットを賭けたコンテンツ

 が、有った方が良かったと考える。参加は自由で。

 

1, キャラ リセットで上位と下位の差が縮まる余地が出来る。

2, そもそも射幸性に振り切ったゲーム性なのだから

  更に射幸性に振り切るのは問題無いでしょ。

3, 重課金からすればレア常設キャラなんて外れみたいなモンらしいし、

 彼らの[ハズレ]が相対的に減るのでは?

 

まぁ、増田は幻影が初ソシャゲなので完全に見当違いかも知れないが……。

 

さて、

 ここからは悪い部分を思い付くままに書きますかね……。

 

ストーリー】 -7兆点

 酷い。

舞台設定は、乱世の群像劇なのだけど……

ただでさえ、群雄割拠群像劇も描くのが難しいのに

 普通に両方とも破綻している。

しかも、ソシャゲなので「ストーリーを終わらせられない。」

問題1つを解決する為に問題が2つ発生する演出が多用される。

 結果、

全てのキャラが正常なメンタル判断能力を持ち合わせていない……。

どのキャラにも共感感情移入も出来ないか

 〈愛着が持てない。〉

ガチャで【当たった】筈のキャラが、単なる【駒】としか感じられなくなるのね……。

 やっぱり、

ジャンプシステムって凄いわ……。

増田も散々、  「インフレだ。おつかい一本道だ。」  って、揶揄してきたけど。

【連載】という形式に これ程 安定なのは無いんだな……。

と、思い知ったわ。

 って言うか

FFTは『内戦』を描いたモノだから終わりが見通せたけど

 終わりが見えない下手な群雄割拠モノって

普通に無間地獄だわ。

 

ストーリー破綻のケース】

 このゲーム主人公【モント】は王子なのだけど

双子の弟【シュテル】ってのが居て。

ご丁寧に最初期のキービジュアルは この二人の決闘なのね。

ゲームを始める前から

「あぁ。そういう感じね。」

って、思うやん!!!

ベタだけど、チョット期待してゲーム始めるやん!

 最初戦闘王子二人の共闘なのね。

ベタ過ぎるけど、物語の導入としてはアガるやん!

 んで、

シュテル(主人公の弟で王子)の第一声が!

 

兄貴!  (一緒に戦えて嬉しいよ…… うんたらかんたら……)』

 

 ……。

……。 いや、ヤンキーかと……。

 この時点でモントに兄として尊敬の念があるなら

「兄上!」 と呼びかけるべきだし。

対立不和があるのなら、

「モント!」と呼び捨てるべき……。

自分(シュテル)も王子なのだから

兄貴!』は一番ダサい

最悪「兄さん」だろ。

 

 この時点で、かなり香ばしいと感じたのだが。

ストーリーを進めても一向に改善しない。 どんどん悪化する……。

 ある程度、進めた後。

これは何らかの精神的支柱が無いと ストーリーを進められないと判断し。

 FFTコラボの【ラムザ】を出す為に、増田人生初のリセマラを敢行しました。

それからも、メインストリー支離滅裂

個人感情とか、各勢力事情とか利害関係無視した

 ツッコミしか無い 陰謀の為の陰謀が  先送りの為だけに繰り返されるのだけど……。

 

 増田の中で決定的だったのは、

主人公敵対する陣営同盟国間で、要人暗殺事件が発生するのね。

 ここまでは良い。

問題は、暗殺計画が事前に頓挫してしまうのだけど、

 そのまま要人を強襲して殺しちゃうのね。

 

イヤイヤイヤイヤ……。

同盟国間での暗殺はまだ有り得る。

 暗殺失敗が確定したのに強行するのは有り得ない……。

それ、同盟、終わるやん……。  実行側にデメリットしか無く、何のメリットも無いやん……。

 

 この時点で、運営ストーリーを畳める技量が無いと悟った。

我ながら判断が遅い。

 

ネタバレになってしまうのだが……。

 もう良いでしょ。 増田なりのメインストリーの まとめ。

 

【メインストリークエスト1部】

 アホ共のパニック

( 腹を割って話し合えとは言わんが、最低でも意思疎通は しようや……。 )

 

【2部】

 主人公(モント)に対する明確なライバル(ジェーダン)を立て、構図をシンプルに。

更に、色恋沙汰も混ぜる事によって、 割りと整合性の取れたストーリーになっている。

 ただ、

主人公ライバル役も善玉に描こうとした結果、  ストーリーの推進力も失われた……。

不味い部分を薄める事で食える様にした印象。

 そして、

オチが残念……。

2部のラストが、それってどうなのよ……。

 

【3部】

 タイムリープ物に……。

1部と2部の黒幕が、「何故、悪に堕ちたのか?……」が描かれるのだが……。

急に絶対悪的な怪獣が出てくるし。

実質、主人公が交代してしまっているし。

タイムリープするし、で

1部と2部は何だったのか?…… 最初からコレをやれよ。と、……

← 今ここ。

 

【育成】 -57点

 カラかったね~……。

キャラを育てるのに希少素材(課金可)が必要なのだけど

満遍なく使うと中レベルユニットしか居ない事になり詰む。

割り切って、手持ちの強キャラに注ぎ込むのだけど

Lv89の強キャラに引率されて進む、残りのLv30のキャラみたいになり

 肝心の戦術性は皆無に……。

一通り揃うのに1年は掛かったかなぁ?……

しかも、当然その時にはキャラ性能は陳腐化しているし……。

 

コラボ限定イベント】 +89点と、-88点

 基本、コラボイベント楽しいのよ。 お祭りだしね。

ただ、上記の育成の特性が関わって

 課金圧が尋常じゃ無いのね。

コラボイベント中じゃ無いと、コラボキャラが出ないのは普通だと思うけど。

 このゲーム

育成素材もコラボ中にしか入手出来ないのよ……。

 つまり

シミュレーションRPGという特性上、 頑張って課金して、ガチャコラボキャラを当ててもだね。

コラボ間中に育て切らないと

希少素材を消費した上に、箸にも棒にも掛からない、ゴミなっちゃう訳……。

 増田場合

ラムザ』が該当した。 辛かった……。

しかも、育て切れても割りとすぐに陳腐化するし……。

無課金増田としては、ラムザで懲りて コラボ限定イベントは全無視する事に決めてた。

 

ギルドバトル】 +700点 -700点

 このゲームには最大30名が所属できる「ギルド」が無数にあるのだけど

 

このギルド同士が戦う『ギルドバトル』が

このゲームメインコンテンツと言っても過言は無いと思う。

 

所属メンバーキャラと装備の編成だけして、 対戦ギルドメンバーを選び、戦闘AIによる自動

PvPなので、白熱する。

 ただ、

毎日開催。 開催時間は21時~23時の2時間で……。

 正直、シンドい……。

操作自体は数分で終わるけど、真面目に勝ちたいなら、判断決断時間がかかるし。

毎日参加しないとギルドバトルが不利になるし、他のメンバー迷惑がかかる。

かなりのプレッシャーだった……。

 

増田引退の間接的原因。

 開催時間がもう少し長いか、隔日開催とかでも良かったと思うよ。運営

土日平日 関係なく毎日21時~23時を拘束されるのはキツい。

 まぁ、面白かったけどね。

 

キャラ追加】 -30点

 ガチャ収益を出している以上、

より強いキャラが追加されて、インフレしていくのは仕方が無い。

 でも、やり様ってモンがあるだろう……。

FF7コラボの際、『クラウド』が満を持して登場し 、

その時点で非常に強く調整されてて、当時 猛威を振るった。

 ここまでは良い。

FF7クラウドも もはや伝説からね。

 でも、

FF7コラボが終わった直後に、露骨に対クラウドに有利な強キャラ(オベロン)を

実装したのは、運営正気を疑った……。

商売下手かよ……。 FF7ファンが定着しないじゃん……。  仮に、もう一度コラボする場合でも悪印象が残るじゃん……。

結構、盛り上がったぜ。 FF7コラボ……。

 こんなのが何回もあった。

環境に有利なキャラを追加するのは分かるが。

やり方があるだろ……。

 

キャラ調整】 -20

 追加キャラインフレしていくのは仕方が無い。

でも、限定イベントキャラコラボキャラは、こまめに上方修正した方が良かったと思うぞ。

コラボした、ナンバリング キャラでさえ 登場から半年陳腐化して殆ど見なくなる。

 個人感覚だが。

FFシリーズ歴代主人公キャラに大きな戦力差が有るのは

 違和感が強い。

サンレッドアーロンティナとか空気だぞ。

FFTキャラの上限解放が弱かったのも増田モチベを大きく下げたわ。

 

終わりにかえて、

 

 色々ボロカスに書いたし。まだまだ書き足りないけど。

増田コロナ禍を支えてくれた事は間違いない。

その事には深い感謝を。

続けるプレイヤーさん、新たに始めるプレイヤーさん方に

良き幻影ライフでありますように。 

 

 Fin

2023-05-02

よっちゃんイカ豆知識

よっちゃんイカ正式名称ではない

正式名称は「カットよっちゃん

・なぜイカと書かないかというと、イカ以外にも魚肉シートなどが入っているため

・実は、パッケージキャラクターよっちゃんではないと言われている

よっちゃんは、創業者の「金井芳雄(かねいよしお)」のあだ名

・なのでパッケージイカキャラ名前特にない

・…と言われていたが、公式LINEスタンプ

よっちゃん食品キャラクターよっちゃん」と「イーカちゃん」のスタンプが登場しました。”

とあるので、あのキャラよっちゃんでいいのかもしれない

https://store.line.me/stickershop/product/1100297/ja

・ていうかイーカちゃんって誰?誰も知らない

よっちゃんイカ会社は、他にはタラタラしてんじゃねーよを作っている

無印良品イカお菓子も作っている

・当たりつきのよっちゃんイカは原価高騰のため今は存在しない

よっちゃんイカバリエーションとして「しろ」があり、味は同じで着色料が入ってない

・他には「からくち」「甘辛」「スルメシート」「イカソーメン」がある

1976年発売以来、45年以上愛されている

2023-04-28

ポリコレの名を借りた解釈違い

マリオ映画ポリコレに屈しなかったからヒットした」という話と「映画の戦えて芯が強いピーチポリコレ象徴」みたいな話が流れてきており、ただの自分解釈違いをポリコレという言葉に仮託しているだけな気がしている。

思えば正式名称たるポリティカル・コレクトネスからポリコレと略されたあたりから人口膾炙(≒馬鹿に見つかった)して、当初の意味目的が剥落し濫用されるようになった印象を受ける。最早この略称ワードミュートしておいた方が精神衛生上いいのかもしれない。

2023-04-27

間違えやす企業商品の「正式名称」調べてみた

って記事が上がってたから読んだけど、俺も企業名で全角スペースが入る箇所なのにプロポーショナルフォントから半角ちょっとの隙間しか開かなくて指摘されて、半角二つ入れてスペース作ったことあったわ

2023-04-22

パンの袋についているやつの名前はなんですか?

ChatGPT「パンの袋についている金属製クリップは、「パンチラー(panchira)」と呼ばれることがあります。ただし、地域メーカーによって呼び方が異なる場合もあるため、一般的呼び方としては「パンの袋留め具」という表現が用いられることもあります。」

金属製…?

増田パンチラーという言葉を使った例文を教えてください。」

ChatGPT「例えば、「パンチラーを外したら、パンが湿気を帯びてしま可能性がありますので、食べる直前まで留めたままにしておきましょう。」というような文が考えられます。」

増田パンチラーとは本当にその意味ですか?」

ChatGPT「申し訳ありません。先程の回答に誤りがありました。正しくは、「パンチラー(panchira)」という言葉は、パンの袋留め具の意味ではなく、女性スカートがめくれて下着が見える状態を指す隠語として使われる場合があるため、誤解を招く表現でした。正式呼び名は「パン袋留め具(パンぶくろとめぐ)」や「パン袋止め(パンぶくろとめ)」です。お詫び申し上げます。」

「誤解を招く表現」は政治家謝罪から学習したのか?あとやっぱり正式名称がパン袋留め具になってしまった。

2023-04-16

[]プロポジション65

カリフォルニア州条例正式名称は「1986年安全飲料水および有害物質施行法」。

元々はその名前の通り、カリフォルニア州飲料数の安全性確保のために施行された法律だが、対象となる製品対象となる化学物質が多すぎてあらゆるものに警告文を付けることになってしまい、本当に重要な警告が埋もれてしまっているらしい。

2023-04-04

保育園の靴置きの作り方

子の通ってる保育園で毎年、下駄箱に入れる靴置きを牛乳パックで作って持っていきます。作り方の自分用覚え書き。

.

靴置きとは、正式名称は知らんけど、牛乳パックを開いて引き出しみたいな形にしたもの。これを下駄箱に入れて、その上に靴を置く。手前に垂れてる底面に名前を書くので誰の下駄箱かわかりやすい、というのが目的なのかな?わからん

.

牛乳パックを切り開く

②2L判(127×178mm)で好きな画像を作る

③②をローソン等のシール印刷印刷する

④①に貼る

ラミネートシールを貼る

名前を書く

.

⑤のラミネートシールはこれ↓

https://www.elecom.co.jp/products/EDT-STUVF3.html

大きいので適当に切って貼ろう

.

③はシール印刷じゃなくてもなんとかなるぞ。牛乳パックの方は縦146×横210mmなのでラミネートシール分の余裕を持って画像を作ろう

どうしたらいいんだろうなsideM

アイドルマスターsideM(以下アイドルマスターアイマスと略す)っていう男性アイドル活躍する企画があって

その企画の中のゲームであるサイスタ(略語だけど正式名称は面倒だから省く)が先月末に「重要なお知らせ」を4/4にしますって告知が出た

過去にもsideMゲーム重要なお知らせでサービス終了が発表されただけに現在sideM好きな人達はお通夜ムードである

反省会なんかも行われてる

ただ反省会を見てて思うんだけど割りと他のゲームでも見られる不満内容ばっか喋ってんだよな

でもサイスタがガチで不味い所は他のゲームより課金の導線がイマイチだった所だけだと思う

んで予算も厳しいから新しい事は中々出来なくなり、結果としてアクティブの数が減り更にお金が集まらなくなって終わりそうになってるだけである

それ以外の部分の悪さなんて他のゲームでもよくある事だ。他のその悪さを持ったゲーム達はでもお金を集められてるから生きてるんだ

アイマスにはsideM以外にも色んな企画があり、それらのゲームだって不味い部分なんて沢山ある

けど課金の導線がもっとしっかりしてたかお金が集まっただけであり、そして他所ゲームでウケてる部分をパクったりして

遊んでいる人達パクリ要素でも喜んでお金を出すようになり今日もかろうじてゲームが生きてるだけなんだよな

モバマスは死んだけど)

sideMだって課金の導線がしっかりして金をもっと絞れてたら出来る事だって増えて

他所ゲームで受けてる部分を取り込むアイマス施策を行って生き延びられただろう

じゃあこれからsideMはどうしたらいいんだろうって話だ

益々予算は厳しくなって出来る事は限られていく

アイマスなんて既にあるお金を元手に他所でウケてる要素をパクって生き延びる事が出来た企画ばっかなのに

どうやってsideMでそれをこれからやればいいんだろう

死ぬしかないんだろうか

2023-04-02

anond:20230402155555

ひよこ鑑定士とは

ヒヨコ鑑定士とは、主に孵化したばかりの鶏のヒナ性別を判定する専門職で、正式名称は「初生雛(しょせいびな)鑑別師。

最近の傾向

(1)有資格者数は少なく、難易度は高め

2016年時点での有資格者は全国で183名(国内登録者117名)。

(2)海外でのニーズが高い

日本人ヒヨコ鑑定士は鑑別の正確さとスピードに定評があり、海外でも高い評価を得ている。

(3)安定した消費を背景に、鶏卵生産量は増加傾向

(4)動物愛護の高まりにより孵化前の鑑別技術

一方、ヨーロッパでは動物愛護観点から卵を産まない雄のヒナ殺処分禁止する声が高まっている。

こうした状況を背景に、従来の孵化したヒナの鑑別に代わって注目されているのが、孵化前の卵の段階で鑑別を行う技術である

こうした技術が広まることで、今後ヒヨコ鑑定士によるヒナの鑑別ニーズが減少する可能性もある。

ビジネスの特徴

ヒヨコ鑑定士は、主に種鶏場内の孵卵場、孵化場と呼ばれる場所で、種鶏が生んだ種卵から孵化したヒナの雌雄鑑別を行う。

報酬出来高制であり、最近ではヒナ1羽当たり4円~5円が相場と言われる。

平均的に1羽にかける時間は約3.5秒で、1時間で約1,000羽を鑑別する。

また、その鑑別率は、98~100%と高い正確性が求められる。

開業タイプ

(1)個人事業主として開業

移動用の自動車があれば事務所設備投資不要資格さえ取得すれば個人事業主として開業できる。

また、繁忙期と閑散期があり、仕事の量やペースを自分コントロールしながら、空いた時間副業をすることも可能である

(2)法人として開業

ヒヨコ鑑定士は養鶏業の中のごく限定された業務に特化した技能資格であり、その資格単独法人として開業することは難しい。

必要スキル

ヒヨコ鑑定士は、平均して1時間に1,000羽以上のひよこを鑑別できるスピードに加え、鑑別結果に100%近い正確さが求められる。ひよこの数によって作業が長時間に及ぶこともあり、持続力と集中力必要である

売り上げ計画

ヒヨコ鑑定士の業務は、繁忙期と閑散期があり、平均的な労働日数を確定させることが困難なため、平均的な1時間当たりの鑑別数を1,000羽、平均単価4円及びヒヨコ鑑定士の平均年収を参考に売上モデル作成している。

年間識別125万羽
鑑別単価4円
年商500万円



みんなも頑張ればひよこ鑑定士になれるかも!今がチャンス!

ソース

種別開業ガイド ひよこ鑑定士

https://j-net21.smrj.go.jp/startup/guide/proservice/20220107.html

2023-03-07

セブン商品紹介ページにあるチップスターみたいな構造名前

https://www.sej.co.jp/products/a/item/330638/

一瞬「目の錯覚っぽい!」ってなるやつ

これの正式名称わかる人いる?

2023-03-05

anond:20230304221121

もともとはDigital Video Discの略だったんだけどVideoだけじゃないよねってことでDigital Versatile Discの略ってことになった。

でも規格上の正式名称は何かといえばDVDなんですよ。

anond:20230304155450

略語正式名称関係」になってないことを言い出す人の登場を待ってる。

そういう日本語が読めない人はどんどんブロックしていきたいので、こういう機会はありがたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん