「大分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大分とは

2024-04-11

ベストセラー作家である借金先生ニワカか?

「いわれなき誹謗中傷」?謂れあるよね

借金先生ペンネームの由来となってる借金の出処について、諸説あるわけよ

しか借金先生の言い分も金額表記ゆれがあるよね

まだ2000万ある、6000万ある、もう返した、etc……

金額はまぁともかく、貸主との関係

返済を待ってもらってるって形(だったり返さなくて良くなってたり)

元本はもちろん利息にも税金が発生するし、その税金借金先生は踏み倒してるよね

貸主も銀行担当者だったり地方資産家だったり

存在理由が明るくない(か全くの嘘)でない限りこんな誤魔化す理由ないだろ

恫喝癖」が根拠ない?マジかお前?

複素太郎は?ぼのぼのは?

やんちゃな人を引き連れて会いに行く」とか言ってただろ、何忘れてんだよ

大分言いがかりめいてた」

めいてるってなかなか乙な表現どすなぁ〜

借金先生への批判ポストにえりぞ(その他多数)がいいねをする

借金先生が訴えるとイキる

待ちきれずに業を煮やしたえりぞが反訴する

って流れでしたよね

「不幸な例」

結局やるやる言ってやらなかったハッタリなんすよね?

これも立派な恫喝なのに恫喝癖に見えないんだからファンってのは有難いもんだぜ

「抑止的選択肢を選ばざるをえない」

それがあると借金先生が正しくなるわけではないけどそうだね

借金先生チキンで嘘つきだからハッタリで誤魔化そうとした

でもハッタリだからノーカン!なんて通じませんよ

「『攻撃』と認識すると思う」

それはそうだね

借金先生弁護士先生アドバイスのもと、良い方法だと宣伝されてたね

借金先生はどうしたか

その通りだよね

子供を本気で殺そうと思って」興信所まで使った方がおっしゃるインパクトが違う

「わからないよね」

借金先生の知人関係で公のものって、ダイアモンド社と志学社と弟か

それ以外の知人に連絡する以前に、把握する方法がないだろ

まぁ3箇所やりゃ十分多いがw

「流布されたのは」

えりぞは裁判によって本名を得たので、他の個人情報は知りようもない

障亻と勘違いしてないか

障イは公示情報登記簿を出しただけだしな

「認容された」

まぁ一応勝訴よな

刑事告訴が不起訴になったのは割と早めに言及してえりぞも加速しまくってやろ

敵対者

障イだけじゃなくてreiのころからやってた

「張ってください」ではなかったが

「やる」「やっていく」「リーガルバトル」なんて繰り返してた

やんなかったが

「『一定リスクを含む』理解があったとして」

まり恫喝っすね

でも恫喝なので本気にする方が悪!なんてことにはなんないんすよ

「今回のリリースのなかで」

全員訴えるってイキッてたポストしたのは借金先生なんだけどね

当たり前だけど文脈で解されるから、全く無関係もの債務不存在で訴えることは原則ない

「my new gear 」は債務不存在で訴えない

訴えると息をまいた文章じゃないと

「えりぞ氏がなにかにつけて」

死ぬ死ぬ詐欺で脅してくる方が悪質やろ

どっちも関わりたくないタイプってのはその通り

「『えりぞ氏がなぜか本人に関係のないDMを公開した』やつね」

何故かってほんとにわからないのか?

「訴えられて」

ずっと言ってたのはえりぞだね間違いない

でも裁判を重視してる人は「認否を明らかにしない」なんて馬鹿なことしません

証拠として掲載したのは」

借金先生である証拠ではなく、借金先生仕事説明としてwikiを載せたんだよね

時系列がごちゃ

法律をまともに守る人は、認否を明らかにしないなんて時間稼ぎしないので

「構いたくないよね」

それはそう

「先にも言ったけど」

くその通りで、子供を害する目的興信所使った例があったら、他でも行われる可能性があって怖いよな

「ここまで書いてて」

借金先生文章は、ハテナブログに書いてた時もっと読みやすかったし面白かったよな

ホント劣化してビックリしてるわ

かに書かせてたとしても、人を見つけて使って責任を負うのも仕事から、悪いこっちゃないのよ

noteもどんどん劣化してるし、自殺未遂したあと自分の顔にノリ貼ってる場合じゃないだろ

しばらくまえ、先生がすげぇ久しぶりに外出てると思ったら、なんか腰いためてんのか?歩き方おかしかったわ

酒やめて運動してくれ先生

anond:20240410203842

2024-04-10

https://shiroimai.hatenablog.com/entry/2024/04/09/Legend_of_Syakkindama

誰かが、

要点が「しっかりと」まとまっている良記事です、と言っていたけど…

借金アンチ自称する今井士郎氏が3時間頑張って書いた文章、とてもアンチらしくて感じがいいので、アンチじゃない匿名ちょっと突っ込んでみようと思う。匿名でごめんね、声が小さいもんでね。気に障ったらごめんなさいね

 

借金玉は、誹謗中傷を受けてきたか

借金玉に対する「いわれなき誹謗中傷」が発生していた可能性はある

「いわれなき誹謗中傷」とは呼べない批判も多数あったし、現在借金玉は非難されている

→「いわれなき誹謗中傷」多かったよね。黒に近いグレーな租税回避してるだとか、恫喝癖があるだとか。そりゃ攻撃的な口調で売った時期もあったか一定批判がつくのは仕方がないし、当然だろうと思うけど、「現在借金玉は非難されている」から「いわれなき誹謗中傷」があっていいわきゃないよね。中傷に目鼻口付けたみたいな感じの粘着さんたちな。

 

えりぞ氏との係争は、「いわれなき誹謗中傷」として始まったのではなく、借金玉の攻撃挑発に応戦する形で始まった

→えりぞ氏の「応戦」も大分言いがかりめいてたと思うけど、まあそれを「応戦」ととらえたとして、裁判を公にしてからのえりぞ氏の発言てそんなに穏やかだったかしら。挑発に応じた挑発というよりは、誹謗中傷に類するものが多いように感じたけど。「どちらかと言えば中傷」ってやつだね。今井はえりぞ氏の発言について、「どれも妥当である」と思ってるのかな。ちょっと聞いてみたい。

 

借金玉は、2021年夏頃、積極的に「裁判を行うこと」「敵対者を訴えること」を再三再四、宣言していた

えりぞ氏とのトラブルも、えりぞ氏が借金玉の「裁判情報悪用意図する発言」に苦言を呈したことに端を発するものである

今井自身も、その頃に借金玉による法的措置を匂わされた事実がある

借金玉氏が「著名弁護士のK先生」に相談した結果出力された発言だ」と明言してるよね。しかも「名誉棄損で訴えられる等、一定リスクはらみ」、「私のこうした言動がN氏との訴訟の発端となり、現状を招く一因となったことも疑いありません」と言ってる。抑止的選択肢が抑止にならなかった不幸な例だね。

 

裁判当事者となることは絶対に避けたい」というのは、えりぞ氏に訴えられてしばらくしてから、直前までの主張を180°反転させて発生した主張である

→「当事者になることは絶対に避けたい」から上記のような〝抑止的選択肢″を選ばざるを得なかったんじゃない?

 

えりぞ氏は、借金玉の知人に攻撃を繰り返したか

えりぞ氏が、借金玉の知人・関係者コンタクトを取った事実はある

ネット上の第三者が、自分複数取引先へ「私は出版社が、自分の受けた批判誹謗中傷認識した場合裁判に訴えるのではなく、「個人情報をばらまく」といった発言を行う人物出版を行うことが公益にかなうとは思っておりません。その点について、問い合わせを行います。」(えりぞ氏のツイートhttps://twitter.com/erizomu/status/1420562598106333186

こんな論調で「問い合わせ」をされたという事実があるんなら、それは通常「攻撃」と認識すると思うの。

 

noteで最も重要視されていた「被害者」は、本件を発端に、えりぞ氏と別の係争に及んでいた人物である。「借金玉の知人であっただけで、恫喝的な電話連絡を受けた」わけではない

→「借金玉の知人であった」だけの理由で、上述のような「問い合わせ」が業務時間内にとんできて、しかもそれが法的な係争に発展させざるを得ない状況が生まれ、その中で恫喝的な電話連絡が行われることになった、って大変なことだと思うのよ。知り合い全部にあん調子電話がかかるかもしれないと考えたときに、借金玉氏はどうしたかという話だよね。

 

他の関係者には、恫喝電話が行われてはいないと思われる

→わからないよね。行われていないかもしれないし、単に表に出てこないだけかもしれない。大体の関係者は、水面下で当事者に通知するか、黙っておくかですますんじゃない?

「こんなことがありました」をむやみに公にして、恫喝電話の主にタゲられるのいやだもの。当然借金玉氏も、「ここにえりぞ氏がこのような問い合わせをした!」とは発言できないよね。

 

裁判後、敵対者嫌がらせの結果として、借金玉の本名ネット上に流布されたのか

えりぞ氏が借金玉の氏名を公開したのは、借金玉が「えりぞ氏によって個人情報拡散された」と虚偽の情報を吹聴した後である

→流布されたのは「個人情報」だよね。本名の他にも、借金玉氏が公にしてないプロフィールをえりぞ氏がつぶやいてたのは、えりぞ氏が借金玉氏の本名叫び始めるよりずっと前のことだったように思うけど(いくつかツイートは残ってるけど、私は流布に手を貸さないよ)。

 

借金玉は、えりぞ氏に対して裁判で勝訴済みである

借金玉によるえりぞ氏の刑事告訴は、一件がすでに不起訴で決着済みである

借金玉が「勝訴」したとする裁判は、業務妨害・名誉毀損等の各種論点却下され、「バカ」「アホ」に類する侮辱発言責任のみ認めたものである。2000万円の訴訟金額に対し、認められた賠償額は、9万円弱(0.5%未満)であった

→認容された内容はかなり少なかったけど、「勝訴」は間違いないよね。だから借金玉氏は「内容に不服があるため、控訴である」と言ってるんじゃない?

流れを見ている限り、この借金玉氏が勝訴した裁判について、えりぞ氏は控訴していないみたいだから、内容は控訴審で変わるかもしれないけど基本的には「借金玉氏の勝訴」は覆らないと思うんだけど。

あと、えりぞ氏が「刑事告訴は不起訴に終わった」と言及していたのは、少なくとも去年までは〝民事和解になった”人物のものだと思ってたけど、いつのまにか借金玉氏も刑事告訴して不起訴になってたんだね、私見落としてたかな。先の人物の時はあんなに触れ回っていたのに、借金玉氏の分については随分静かだったんだね。

 

敵対者を訴えることが、彼なりの正義であるとして、「張ってください」と賛同を呼びかけ、敵対者との法的な対決を正々堂々完遂すると、支持者に対して宣言していたこ

→これ、障イさん氏の時の話だよね。今回のリリースではまだ語られていない部分だと思うんだけど、それでも非難するの?

 

法的措置の一環として、「敵対者個人情報故意に流布することでダメージを与える作戦」を得意げに吹聴していたこ

→「一定リスクを含む」理解があったとはいえ、著名弁護士のK先生示唆された戦法だったんだよね。もちろんその結果この事態なのであまり効果はなかったということになっちゃうんだろうけど。でもやるんなら「得意げに吹聴する」くらいの口調でなければ効果がないじゃないかしら。

 

敵対者にひとたび訴えられると、敵対者に「哀れな障害者を訴える差別者」のレッテルを貼ることに腐心し、法廷での戦いから逃げ続けたこ

仕方なく開始した法廷でのやり取りも、支離滅裂独善的で、多くの観衆に「失笑もの」と感じさせるに充分なものであったこ

借金玉氏は今回のリリース中で、氏の立ち位置における「債務不存在確認訴訟」の罠について解説しているけど、それについて全く言及せず「失笑もの」と言い切るのはちょっとアンチが過ぎるんじゃない?

 

 

自身要求が通らないことが確定すると、「裁判なんていらない」「死んでやる」等、自身の命を人質にとるかのような八つ当たり発言を繰り返したこと

→えりぞ氏が、何かにつけて「僕は狂人から」で自分発言や行動を正当化するのとどちらがマシなのかしら。

 

敵対者の子供を殺害する計画に実際に着手していたことを告白し、「かつてあった計画を漏らしたこと」のみ反省する態度を固持していること

→「えりぞ氏がなぜか本人に関係のないDMを突然公開し、拡散した」やつね。これもまだ今回のリリースだと概要説明にとどまっているようだけど、今井氏には、本人の説明を待つ気がないのかしら?

 

しかし、債務不存在確認訴訟Twitternote言及することは、最近までなかったように思います

→訴えられて係争中の相手についてインターネット上で言及し続けるということは、およそ裁判を軽視するのと同じことだと思うんだけど。(そうでもないのかな、毎日なんか言っている人けっこういるもんね)それに借金玉氏はリリースの中で自ら説明しているように、その「債務不存在確認訴訟」について大いに懸念があったから黙っていたんじゃない?裁判が提起されてから二年半くらい、係争相手について言及し続けていたのは、常にえりぞ氏とその周辺だと思うんだけど、違ったかしら。

筆名で活動し、本名も顔も非公開で活動していた借金玉氏の本名を叫んだのはえりぞ氏なのはご存じの通りだし、それに便乗して周りの借金アンチ諸氏もそれを拡散したって形だよね。グーグル検索すればその検索結果にその名前が載ったツイッター投稿が出てくるし、だいたい今井氏のブログ記事でも(ほんと理解に苦しむんだけど)恐れもなく氏の本名連呼しているよね。承認欲求を人様の個人情報で満たすのはどうなのかしら。実際どんな気持ちなの?

 

「俺が借金玉だという証拠を出せ」という借金玉の発言は、借金玉は、えりぞ氏の発言を元に「借金玉じゃないかもしれない」といった感じで、ウォッチャー界隈の流行語となりました。

→「借金である証拠として訴状掲載されたのがwikipediaスクリーンショットだった件についてはどう思っているんだろう。そして、「私は借金玉ではないかもしれない」ではなくて「借金であることの認否を留保する」だよね。証拠あやしいからちょっと待って、というニュアンスがはっきり出ていたように思うけど、それを面白おかしく取り上げたのは、えりぞ氏の意地の悪さだよね。

 

 

えりぞ氏が、借金玉の関係者コンタクトを取っていることは事実です。 「借金玉と関係のあるあなたは、借金玉をどう思っているのか」と、特に返事も貰えないアクションTwitterで行われています

→構いたくないよね…

 

あのような電話をすることは、決して褒められることではありませんが、借金玉が述べたような「私とその周囲への嫌がらせ行為」として常態的に、多数の窓口に発信された事実はないはずです。

→先にも言ったけど、実際に一か所で「行われた」のなら、ほかの場所で起こる可能性があるでしょう?それだけで大体の自営業にとって恐怖でしかないし、かなりシビア嫌がらせなのよ。サラリーマンだとそうでもないのかな?そんなことないと思うけど。

 

ここまで書いて思ったけど、読みやす文章を書くのはほんとにむずかしいね現在借金玉氏はただごとでないストレスの中あのリリースを書いているわけで、確かにいつもの氏の文章と比べたら量も多いし読みづらい、というか読むのに躊躇する雰囲気が強いよね。

今井氏のブログ記事が「よくまとまってて、読みやすい」ように見えるのはなんでなのか、ちょっと考えてみてもいいかもしれない。ほんとに、私たちは声が小さいよね。

2024-04-08

anond:20240408191658

途中で切り倒すのもコスパが悪いのでどうしようもない上に切り倒したら勿体無いとか言うヤツも多い

弘前市大分メンテナンス頑張ってるけどほとんど限界みたいなもん

弾幕STGって本当に初心者向けに作られたジャンルか?

弾幕STG最近はまっている。ただ、やってる我ながらマニアックジャンルだと思う。

それでネット弾幕STGについて調べると、「昔は敵を的確に倒しながら速え球を大きな当たり判定で避けなければならず、複雑な地形も相まって暗記ゲーだったんよ。そこで回避に集中できて初心者に優しい弾幕STGが登場したって訳(要約)」といった記述が見られる。

でもこれっておかしくないかなあ。

大体弾幕ゲーのシステムをまとめると

・自機、敵弾共に当たり判定が小さく、その分画面を弾が覆いつくす

・自機の殲滅力が高いことにより、打ち込みを気にする必要が少ない

・地形がない

・弾が遅く、初見に優しい

といったところであるのだが、一番目は要らなくないか

自機の判定を大きくして弾幕を薄くした方が目を凝らさなくてよいし初心者向けじゃないだろうか。その上で初見回避に専念できるシステムにすれば良い気が。

STGじゃないけど、UNDERTALEとか良い例じゃないだろうか。別に当たり判定が特段小さいわけじゃないけど、上質な避けゲーじゃないか

じゃあなんで弾幕である必要があったのかって言われたら、身もふたもないことを言えば単に画面が派手でパチンコみたいだからじゃなえかなあ。

当時のゲーセン行ってる層とパチやってる層って大分被ってそうだし(偏見)

2024-04-07

オッペンハイマー』観た。

元カノが死んでから自分を責めたり、実験の爆発を目の当たりにしてから水爆反対への心変わりに向かっていったりと、オッペンハイマーには自分のやってる事への当事者意識の薄さみたいなのがあるのかなって感じがした。

絶対悪」のナチスドイツなき後にもまだ(瀕死の)日本がいるじゃないか研究を続けて、いざ実験成功して投下した後になってから果てしない核軍拡競争への憂いで気持ちが揺れ始める。赤狩り時代が強調されてはいとはいえ水爆ソ連への牽制だという言い分にもあまり強く言い返せない。

ストローズの「奴は瓶から出した原爆魔神を元に戻そうとしてる」みたいな台詞は、オッペンハイマー憎しで出た言葉かもしれないけど彼のふわふわした感じを端的に表していたような気がした。トルーマンに腰抜けと一蹴されたのも。

学生時代に病んでたのは、物理学なんかやってると唯物論的な方面実存不安を抱えるようになるんだろうか。ピカソストラヴィンスキーに触れるシーンでそう思った。それに対してセックス不足だろと言われてたのも、そういう抽象的な事ばかり考えずに地に足つけて生活したら、的な意味だったんだろうか。共産主義唯物論は結び付けられて語られるようだけど、活動に傾倒していったのもそういう事なんだろうか。

日本にまつわる描写淡白だっていう感想もあるらしいけど、自分は投下後に言われていた「国内で抗議が"起こらない"のが心配だ」みたいな台詞結構印象的だった。

劇中で何度も鳴り響くオッペンハイマーの功績を称える足音軍靴の音に重なるものがあった。

実験シーンで爆破音を大分遅らせる演出は、まあそうなるだろうなあと思わせる猶予になってしまったけど、それを補って余りある ほどにオッペンハイマーが抱いたであろうアンビバレント感情を思わせられた。

「ほぼ0%」だからまあ大丈夫だろうと研究を続けたり、爆破の直前に賭けをしてたり、防護服を着る事もなく目視で爆発を眺めたり、実験成功すれば無邪気に熱狂する辺り、研究者達からはどこか呑気さを感じる。

それはしばしばハリウッド映画非難されていた核兵器への認識無頓着さへによるものではなく、むしろそういったものに関して意識的に描いているんだと思う。思いたい。核兵器が実戦投入される以前の出来事を描いたシーンでもあるし。

ローレンスやラビ出会いから関係比較的重点的に描かれてたけど、他にも色々と博士政府人間が出てくる中で、それ誰だっけって人名が飛び交ったりして分かり辛い部分も多かった。

証人に呼ばれたローレンスと廊下鉢合わせて、結局彼が来なかったシーンもいまいち意味が分からなかった。冒頭の1. 核融合 2. 核分裂も何か象徴的な事を言っているのだろうけどいまいちよく分からなかった。

ただ3つのパートが徐々に絡み合っていってオッペンハイマー人生が語られる感じは、テネットとかインセプションに比べたら大分と分かりやすかった気がした。

プロジェクトX、よりは粛々と進むマンハッタン計画、胃が痛くなるような小部屋の尋問ストローズの閣僚入りに向けた公聴会、というそれぞれのシーンの要点を抑えた上で2度目に観たら前半の印象も大分鮮明になってより分かりやすくなった。

今の所世界は滅んでないけど核兵器も滅んでいないらしいし、これからどうなんでしょうねえ。この手の作品を観て大量破壊兵器よろしくないですねえ、平和は個々人の意識によって作られるものですよねえ、というポーズを取りつつ、まあ言うても別にボーッと生きてたって自分の生きてる間くらいは大丈夫っしょ……って思ってる自分がいますねえ。

2024-04-06

リーマン倒産の余波の四次被害位を受けて会社資金繰り大分しかった頃、

かなり細かいところまで経費削減せよって厳命が下ったんだけど、

レンタルサーバー代や独自ドメインの維持費用も削減しろって話になって頭を抱えたなぁ

それもプランを変更とかそう言うのではなくて、電話突撃訪問担当と直接交渉して

プランを変更せずに月々の費用を値下げさせろって話で

うちみたいな個人向けプランを使ってる1ユーザー対応してくれる訳無いでしょ!って返したんだけど

やりもしないうちから何で諦めるんだ!お前には高い給料払ってるんだから結果を出せ!ってキレられて

笑っちゃうよね

固定残業代40時間込みで手取り20万切るような給料

年休100日月間100時間以上残業してるのが高いお給料なんだから

結果として阿呆らしくなって辞めたんだけど

今は固定残業代40時間込み月間残業120時間

年休88日の日給月給制で手取りが18万・昇給なし・ボーナスしまで下がったので

無能は今の会社が嫌になっても気軽に転職なんかしない方がいいよ

転職給料があがるなんて極一部の上澄みだけが恩恵あやかれる都市伝説だよ

2024-04-04

anond:20240403173255

とはいえリニューアル前の本当にヤバそうな記事大分消えてるんだよな

あと雨穴のウォーターサーバー記事も消えちゃった

多分4-5年前くらいが過激さとコンプライアンスバランスがとれてて面白かったんじゃないかなと思う

最近は本当に広告代理店になってしまったので、下手なことできなさそう

2024-04-03

トランスジェンダーになりたい少女たち」って、正直タイトルの時点で無理なんだけど。

なんでそこで少女自主性を強調しちゃうの?英語版大分違うよね?

まぁ英語版も「トランスジェンダー思想は私達の娘達を誘惑する」っていう、娘は親の所有物的発想が見えてて好きじゃないんだけど。

トランスジェンダーにされる(た)少女たち」辺りが妥当だと思う

anond:20240403115031

リニアを今のまま通したいなら静岡農業死滅するまで待つしか無いんじゃないかな。

人口ピラミッドの推移からしてあと10年もすれば農家の声なんか無視できるレベルになる。

水源がただの飲み水になれば反発も大分減るでしょ

2024-04-02

強くなければ優しくなれない 優しくなければ生きていく資格がない

まり、強くなければ生きていく資格がない

現代社会の基本構造はコレに尽きる。

弱肉強食自然界とはまた別の地獄、弱悪強善の世界だ。

こんなにも余裕なくアクセクと動く社会の中で、他人を気遣える余裕をもてと声高に誰もが叫ぶ。

弱者は手を差し伸べぬ者達を罵り、強者は当たり前を守れぬ無能を蔑む。

正しくあるためにはまず強さが必要であり、強さがないがゆえに正しくないものは悪として断じられる。

まりにも社会は窮屈だ。

この社会弱者が生き延びるすべは強者から「生き延びる資格」を譲り受けるしかない。

アルツハイマーの老人であっても介護者がいれば、生きることが出来る。

どんな人格破綻者であっても大人しく牢屋に入っていれば死ぬことはない。

強者の設定した枠組みの中に己を押し込めることで、かろうじて生きる権利が手に入る。

自然界に比べれば何千倍もマシなのは分かっている。

生きるために必要コスト、それが奪われないために必要コスト大分軽くなった。

まれつき強者であることが人生幸福に生きるための絶対条件なのは変わらないが、弱者なりに生きることはそこまで難しくはない。

だがまだまだ貧しい。

絶対的に貧しい。

はいだってこのことを社会に訴えたくて仕方がない。

人類社会はまだまだ全然貧しいじゃないか、と。

一部の勝利者たちが語る「豊かになりすぎて我々は何かを見失った」という言葉が本当に嫌いだ。

お前らはまず「この世界が豊かだと感じることが出来ない弱者がまだまだ無数にいること」を見失うのをやめろと叫びたくて仕方がない。

そのための武器を探している。

文学なのか?

デモなのか?

革命なのか?

2024-03-31

anond:20240331202049

ありがとう、もらったコメントで気が大分楽になりました。

良い男になれるようがんばります

ファイナルファンタジーVII リバースプレイし始めた

最近ファイナルファンタジーVII リバースプレイし始めた。

インストリーはミドガルズオルムを倒した直後まで進めて、サブクエストは太古の翼竜以外をクリアしている。

ゲーム序盤しかプレイしていないけれど、どうしても個人的感想が述べたくなったのでここに書いていきたい。


1.キャラクターについて

FF7リバースキャラクターイメージ自分が思っているのと大分違った。ほとんどのパーティーキャラクター原作FF7よりも

はしゃぎ過ぎている感じがどうにも受け入れられない。特にティファエアリスには顕著に感じた。


2.バトルについて

難易度ノーマルにしてはとても難しい。敵の攻撃頻度が高くてHPゴリゴリ削られる、HPが割とすぐなくなるから回復頻度が多い、

とか色々あって難しく感じる。それと、

・ジャスガできないとすぐジリ貧になるバトルデザイン(なのにガード操作レスポンスが悪くてジャスガが中々できない)

ジリ貧の時に限って溜まらないATBゲージ(なのでMPアイテムに余裕があっても回復できない)

・画面外から敵の突進攻撃魔法が頻繁に飛んでくる(反応できないし、目の前の敵に集中できない)

上記三つはとても不満なので次回作では改善して欲しい。


3.マップについて

グラスランドの凹凸が激しすぎる。序盤のエリアなんだからもう少し起伏を緩やかにして探索しやすくして欲しかった。

それと雑魚敵の配置密度が低い。すごく広いエリアを探索しているのにほとんど雑魚敵に遭遇しなくて困惑した。


序盤を遊んだだけでこんな感想を持った(批判しかないけど)。ストーリーを進めたら良かったところも含めてさら感想

追記する予定。


追記1 2024.04.07】

現在中盤のゴンガガエリアまで進んだ。

ここまで遊んでみて良かったところもまとめてみる。


[[良いところ]]

1.各キャラクター操作して戦えること

やっぱりRPGといえば仲間。新作ならどんな仲間がいるのかな、とかどういう戦い方ができるのかな、

とかが非常に大事。ここで話題に出すのは良くないとは思うがFF16と比較した時に仲間を直接操作

できるのとできないのではゲームに対する満足度全然違う。リバースは仲間を操作するのも楽しいので

非常に良い。


2.戦闘時のキャラクター特性

どのキャラクターにも固有アビリティがあって得意な戦い方があるし、操作していても面白い

一番操作していて楽しめるキャラクターは今のところバレット(遠距離攻撃ストレスフリー)。


3.RPGとしては間違いなく完成形であること

RPGであればこういうことがしたい」「RPGならこういうことはできるよね」といった要素というか機能

ほぼ入っていると思う。素人目線ではあるけど「あの機能ないのかよ、ガッカリ」みたいなことがない。


[[悪いところ]]

1.戦闘バランスが最悪

ここまでプレイしてきたけどハッキリ言って戦闘苦痛ノーマルプレイしていて敵の固さはちょうど良い

と思うのだけど、ATBゲージの仕様とか回避意味のなさ、ジャスガありきでの敵の強さなのにも関わらず

ガードのレスポンスが悪いなど挙げだしたらキリがない。回避に関してはあそこまで無意味にするなら

いっそのこと回避機能を無くしても良かったのではないかとすら思う。


2.うざい雑魚敵の特性

鳥などが使ってくる麻痺攻撃、ヘビ系が使ってくる飲み込み攻撃がウザすぎ。頻度もそうだけど前記の回避

死んでることもあって90%以上の確立攻撃を貰うのがとても不愉快しかもそれだけにとどまらず、大ダメージ

追撃技まで出してくるからたちが悪い。操作キャラの体力が8割で3匹の鳥に囲まれて痺れさせられた後に追撃技で

戦闘不能になった時は悪い冗談だと思ったくらい。あとクラゲ理不尽なまでの回避特性攻撃してもATBゲージは

まらないし、そもそも攻撃は当たらないか無駄戦闘が長引くしでつまらないし苦痛リミット技まで全部回避された

ときは「リミット技まで回避されるの?!ゲージ貯めて放つ起死回生必殺技なのに!?」って唖然とした。


リバースプレイし始めてからずっと不満だった戦闘が中盤にきてより深い不満を感じるようになった。ここでは挙げていない

けど良いところもたくさんあって、FFシリーズの中で集大成かつ最高であることを強く感じられる良いゲームだと思う。

なんだけど戦闘に対する評価10点満点中4点。あとはラストまで駆け抜けてから総合評価をしたい。


年間自殺者2万人の理由

2019年自殺者数は19425人(人口動態統計に基づく自殺死亡数に基づく)である

https://www.mhlw.go.jp/content/000748021.xlsx

3万人の時代から大分減ったわけだが、未だ2万人近くいる。それはなぜか?

個人精神問題もあるが、一番はローンやら借金の返済が死ぬことで免責されることである

ということを踏まえて自殺者数を減らすことを考えると、アホは免責を無くせというが結局しんどくなったら死ぬので無意味である

解決方法自己再生法や生活保護といった補助申請簡単である

かに自己再生法も用意されているが結局のところ、生活保護の水際みたいなもの個人簡単にできるか?というとそうでもない。

死のほうが距離として近い人もいる、というのがこの数字である

結論として、名ばかり申請主義資本主義限界点自殺の原因である

anond:20240331104832

世間少子化だが大阪市はタワマンがぽんぽん建って子供一極集中

小学校教室が足りず、校舎内に収容しきれずプレハブの仮設校舎で授業を受ける子もいる

今月になって8階建ての巨大分校が建てられるも、そこもすぐ埋まる見込み

彼らが高校生になった時にはどうなることやら

2024-03-30

anond:20240330221818

賛否の否が多いとはいえ岸田政権になって一時期より大分マシになってると思うが

2024-03-29

anond:20240328200250

彼氏がこんなこと思ってたら即別れるな。発達特有感情表現の豊かさは、本人にとってはかなりキツイ

常に気力ゲージがすごい勢いで減っていく感じ。午後には疲れてる。コンサータ飲むようになって、大分減りはゆっくりになった。

ニコニコ笑っていて欲しいから俺のために苦しんでてくれ!って言ってるようなもんよ

anond:20240329132152

まぁ寝ることはできんが最近の車についてるオートクルーズ機能で高速は大分楽にはなった

一応ハンドル握ってるけど、ってくらいで目的地まで着く

anond:20240329114954

Steamチャートだと今でもCSGOの次にプレーヤー人口いる

1日のピーク60万人くらいだから全盛期の数百万人と比べたら大分減ったけど

2024-03-28

もう終わりだよこのずんだもん

主に問題は三つ

 

権利問題

もう知ってるだろうけど、ずんだもんの権利持ってる合同会社SSS創業者の一人がずんだもんアイコンを使っているTwitterアカウントから粘着されてるという理由で、ずんだもん利用の全面禁止させるとした。

この人自体はすでに退職済みで、SSS側も著作権を持っていないと主張しているが、そんなら訴訟だと訴訟をちらつかせてずんだもんの使用禁止させようとしている。

立ち絵問題

実況動画で使われるずんだもんの立ち絵公式のものが別のものであると知っている前提で話を進める。

実況動画で使われているのは当たり前だが公式のものではない。単なる二次創作だ。

今回はあぎりさんぽなる動画投稿者が、この立ち絵模倣した絵を売り物にしようとしていた。そこでキレたのが立ち絵絵師模倣した絵を売り物にすることな許可してないとして、あぎりさんぽのYouTubeチャンネルは閉鎖に追い込まれ

結局これも著作権上の問題になるのだろう。

現在ずんだもんとして大半の人に認識されている絵師がキレて動画投稿者を訴えればその投稿動画は消さざるを得なくなるだろう。

それじゃあその絵師以外を使えばいいじゃないかと思うかも知れないが余りにも人口膾炙されすぎていて、もはや公式ずんだもんイラストにすら違和感を覚えるレベルなので、

から他の立ち絵に切り替えるのは大分難しいと思われる。

お嬢様問題

ずんだもんの卑猥イメージ払拭しようと現れたのか、普段の半ズボンではないスカートお嬢様風のずんだもん。

これならまだいいのだが、これと似たような格好して外出した人をずんだもんみたいだとあざ笑ったアカウントが現れ、女さん性格悪いなと晒されていた。

さらにこのずんだもん風な格好した人をイラストに描いた人が現れるとこちらにも火がついてしまった。

現在ずんだもん風の格好した人のイラストに物申す人大量にわいてる状況である

これだとお嬢様ずんだもんも潰されるのも時間問題だと思われる。

 

荒らしアイコンに使われ、外野から下品卑猥ネトウヨの鑑と罵られ、お嬢様化しようとすると芋女と罵られるずんだもんの明日はどっちだ。

2024-03-27

anond:20240327125848

ピーターの法則

 

氷河期女性大学進学率は全国14~33%。

九州大学進学率は高くない(福岡16位、大分宮崎熊本30~33位)ので増田同級生は少なくとも7割が高卒主婦である

自分の夢やキャリアを追求するスタート地点にすら立てなかった同級生を尻目に

上位1~3割の上澄みガチャを引いた増田は挑戦することができたのだが

上位数%の上京進学組に入ろうとしなかったことを

上京進学=ありふれた選択と捉える男性からマイナスポイントとされ夢は叶わなかった。

 

第三者から見たら領有地をもらいそびれて泣いてるロマノフの子しか見えない。

農民には味わうことができない悲劇なんだけど貴族自分の味わってる不幸が贅沢品だって自覚がない。

2024-03-26

アウラコイル扱いしてる奴に言いたい

いや、お前他の10ランクインしたメンツ見てないのか?

アニメ漫画も見ずに適当言ってるだけならしょうがないけど。

 

そもそもアウラは前回人気投票10位になるくらいは人気のキャラなので、完全に無人気だったコイル五条パターンとは全く違うんだよ。

それで前回人気投票は登場から大分経っていたというのもあってこの順位と考えれば、直近のアニメで大活躍したアウラ順位を上げるのは至極妥当と言える。

 

ていうか、そんなのより明らかに異物いるのに気付かないの?

コイル並みの異物だよ。

そいつ10位以内にいますか?

Yes

フリーレンの仲間ですか?

No

前回人気投票でも10位以内ですか?

Yes。それどころか上位です

フリーレンと因縁がありますか?

Yes

 

ここまで言えばもうおわかりですね?

 

 

 

そう、

 

 

 

 

 

ミミックだね

 

 

いや、おかしいでしょ。

人型ですらないし、

ハンバーグランクインする人気投票からあんま注目されてないが、

前回人気投票三位だぞ?

今回10位だけど。

 

アウラどうとかより異物感あるわ

 

もうみんなこれ明らかにネタ投票って分かってて突っ込まないの?

余りにもネタ過ぎるからあえて見えてない振りしてん?

もしかしてミミック人名だと思ってる?

ちゃんとした魔物だよ?

そう、宝箱型の魔物

宝が入ってると思って箱を開けた奴に噛みつく奴だよ

 

 

ちなみに一人一票のランキングだと今回四位だよ。

 

おかしい!

 

やろがい!

 

この順位見て「至極妥当順位」って言ってる奴、節穴アイなの?アウラネタ枠取られてなんJ民も悲しんでるぞ

2024-03-25

anond:20240325170239

というか、腐敗という意味イメージと実情が大分乖離してると思ったわ

今の日本政府を見てると尚更

連中は腐敗しているとは思っていなくて、ビジネス的に協業している感覚だぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん