「世界初」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 世界初とは

2021-03-06

ウマから競馬興味持って調べ始めたけどディープインパクトの息子意味不明すぎて笑うんだが

WIKIから引用

8 2020年(令和2年) コントレイル 福永祐一

[13]世界初の父子2世代での無敗三冠[14][注 2]。

GI昇格後のホープフルステークス勝馬として初の牡馬三冠達成。

7戦7勝

第80回 第87回 第81回

こんな漫画ラスボスみたいな奴実在するんだ……

あとちょっと前にアーモンドアイとデアリングタクトによるサンデーサイレンス(スペの母親)の血統同士による三冠対決とかあったのね

なんで半年早くリリースしてくれなかったの?

2021-03-04

レベル3の自動運転

ホンダ世界初レベル3の自動運転車を発売するという記事を見たから、レベル3ってどの程度だと思ってググったら

https://bestcarweb.jp/news/238321

高速道路とか特定の条件で完全自動になるレベルらしい。

すごいのが、事故が起こっても運転手責任を問われないでメーカー責任を持つって話。

まあ、自動運転で完全に任せきりで事故責任運転手だったらたまったもんじゃないけど、メーカー責任っていうのもそれはそれですごい話だな。

2021-02-05

anond:20210205203442

答えを聞かない

ヒントを聞かない

独力で解決してどのぐらいかかるのか?

というのをみてあげる問題というのもあるんだよ

いつまでも、人に聞く気か?理系研究職という仕事伊達酔狂で1000万円の値段が簡単につくわけじゃない

ググってもでてこないような問題を、われさきにとといて売り出すそれがIT業界

世界初とかをやるんだから、教えてくれる人などいるわけない。

2021-01-07

はてな民って子宮頸がん大好きすぎて気持ち悪いよな

母の子宮頸がん、子に移行 羊水に混入、肺がんに―世界初・国立がん研究センター:時事ドットコム

この記事なんだけど、「小児の肺がん患者は100万人に1人もいない上、極めてまれな例だ」って書かれてるのに「HPVワクチンを普及させるべき理由が増えました」とかドヤ顔で言ってるコメントスターがつきまくっていて笑ってしまった。

そもそもセックスする相手いるかも怪しい連中が自分科学理性的人間でございとばかりに子宮頸がんについて真顔で熱弁ふるってるのが滑稽なんだけど、子宮頸がんの何が彼らをそこまで熱くさせるのだろう。

ワクチンを打たない自由」はないの?

の子宮頸がん、子に移行 羊水に混入、肺がんに―世界初国立がん研究センター時事ドットコム

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2021010700322&g=soc

ブコメがこわい

まるでワクチンを打つのが正しくて、打たない人は悪みたい

自分は打たない派だけど、打つ人に反対はしてないよ

から「打たない自由」も認めてほしい

2020-12-22

【経緯報告】鬼滅の刃を追いかけていたらVtuberファンになっていた件

はてなユーザー各位

この度は鬼滅の刃にハマり追いかけていたらVtuberファンになっていた件につきまして、その経緯を下記の通り報告します。

【発生日時】

  2020年4月後半〜(現在継続中)

【発生場所

  Youtube閲覧中の増田家にて

【内容】

  鬼滅の刃にハマり、声優を追いかけていたところキズナアイをはじめとするVtuberファンとなった。

【原因】

 ・鬼滅の刃声優を追いかけていたことで、Youtubeを閲覧する習慣がついていたこ

 ・世界初Vtuberであるキズナアイの声やキャラクター性に惹かれたこ

 ・コロナ禍で従来の趣味ができなくなった中でYoutube閲覧時間が増えたこ

 ・リアルでのコミュニケーションが減った中、単に閲覧するだけでなくより参加感の得られるVtuber自然気持ちが向いたこ

【経過】

 ・2019年11月 鬼滅の刃にハマる(動画配信サービスの人気欄にあったため)

 ・2019年12月 Youtubeの「鬼滅ラヂヲ」をアーカイブを含めて見始める → 声優下野紘花江夏樹両氏のことを知り、興味を抱く

 ・2020年1月 下野紘が出演するAbema番組声優と夜あそび」、花江夏樹Youtubeチャンネルを見始める

 ・2020年3月 「声優と夜あそび」での下野紘出演回をアーカイブ含めて全て見終わる

 ・2020年4月 「声優と夜あそび」の番組に新たに参加した上坂すみれのことが気になり調べだす → キズナアイとのコラボ動画にたどり着き、初めてVtuberのことを知る

        花江夏樹Youtubeチャンネルにて「Inside」のゲーム実況が始まる → 関連動画キズナアイ動画が出てきたため、先の話を早く知りたくて閲覧

        Inside実況で主人公のことをキズナアイが「マリオ」と呼んでいたこから連想してマリオ動画が見たくなり、キズナアイの「マリオオデッセイ」の実況シリーズも見始める

        その他のキズナアイ過去動画も見始める → 過去炎上したことがあって、再出発しているタイミングであることを知り、その姿勢共感応援し始める

        コロナ禍で自宅時間が多かったため、キズナアイの歌動画を流しながら過ごすようになる

 ・2020年5月 YoutubeLive配信で初めてのコメント投稿 & メンバーシップ登録開始

 ・2020年6月 過去動画でのコラボや新たなコラボなどを通じて他のVtuberのことも知るようになり、気になった人をフォローするようになる

以上となります

この度は鬼滅の刃ファンの方々にご迷惑・ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。

鬼滅の刃もその声優陣もVtuberも引き続き応援していきたいと考えておりますので、

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

増田

2020-11-12

どうも!新人バーチャルタレントの鼠死谷縋(ねずみしにたに すがる)です!

この世界線では世界初増田出身タレントとして、がんばっていきたいと思います!!!

2020-11-11

コロナはただの風邪だけどそれに対するmRNAワクチン世界初

50億人に打ったらたぶん一人くらい今までに見られなかった副作用が出る気がする。

2020-10-28

anond:20201028084038

ちょうど骨伝導イヤフォンが気になっていたので、増田エントリとても参考になった!たまたま開いたところに親切なエントリあって自分はすごくラッキー

 

ビックカメラからくるいつもの宣伝メールに「世界初のフルワイヤレス骨伝導イヤフォンがすごいんだよ!」っていうのがあって興味を持ったんだけど、

で、骨伝導イヤフォンってどういう強みがあるの?ってググったらアフィリエイトだらけでよくわからん

タグだと情報量いまいち、もういらないかなって思ってた。

 

自分電車とかでの用途もあるから骨伝導イヤフォンはやめておいたほうがよさげだね。

2020-10-05

やはり反ワクチン派は正しかった

17歳未満でのHPVワクチン接種で子宮頸がんを88%減少 がん予防効果を示した論文は世界初

ほれみろ。

ワクチン、たった88%しか効果ないじゃないか

効果が完全でない以上、ワクチン接種を推奨するのはギャンブルであり、間違っている。

副作用がでたらワクチン接種推進派はどう責任取ってくれるんだ?

慰謝料1億とかじゃ済まないぞ?

2020-10-04

anond:20201004222608

ペットの見た目を選ぶことは出来ても、病気・障がいにならない個体を確実に選ぶ、普通範疇から外れていない気性の個体を確実に選ぶ、

そんなこと出来やしませんよ。生き物なんで

もっとも、病気になったり・障がいを負ったり・好みじゃないあるいは手に余る気性だった場合

捨てたりネグレクトしたり殺処分するみたいですけど

責任感と情緒問題があるよね?

 

人間においても同じこと。たとえば、四肢に欠損があろうが普通の人よりも稼ぐ人もいる

ダウンや知的障がい者でも大学卒業・あるいは好き分野を学ぶし、その後も教職サポートについたり、なんらかの仕事に就く

それはすべて親次第だ

■ NDSS

Today, there are approximately 250 two and four-year colleges and universities that include students with intellectual disabilities in educational, independent living and vocational/career programs.

https://www.ndss.org/advocate/ndss-legislative-agenda/education/postsecondary-education/

 

障がい者を持つ自分自身の子どもと、同じような子どもたちのために私財を投げ打って遊園地運営する夫婦もいる

本来はそういうレベルじゃなきゃ子なんて作るべきじゃないんだよなぁ

 

[BBC] 娘のために遊園地を建てた米男性 総工費56億円

https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40823738.amp

 

家族旅行に出かけたハートマンさんたちがプールを使っていた時のことだ。ハートマンさんがプールから上がって間もなく、当時12歳だったモーガンさんがプールで遊ぶ子供たちと仲良くなろうと近づいた。だが、子供たちはすぐ水から上がってしまった。

 

子供たちは障害のある人とどう接したらよいかからず、尻込みしたのだろうとハートマンさんは考えている。モーガンさんの認知理解力は5歳程度で自閉症の症状もある。

ハートマンさんはプールでの一件を忘れることができなかった。

モーガンはともかくすごく素晴らしい女の子です。いつも微笑んでくれるし、いつもハグしようとしてくれる。けれども、彼女を色々と連れていけないことが多すぎた」

 

ハートマンさんと妻のマギーさんはモーガンさんをどこに連れて行かれるか、ほかの親たちにも聞いてみた。モーガンさんにとって居心地良くて、周りの人も気まずい思いをせずにモーガンと触れ合える場所はないのか。

「そんな風に受け入れてくれる場所などないと、気が付いたんです」とハートマンは話す。

 

そこでハートマンさんは2007年自分遊園地を造ることにした。もともと不動産開発業のハートマンさんは、2005年に所有していた複数住宅建設会社を売り、障害支援非営利団体ゴードンハートマン家族財団」を設立していた。ハートマンさんは「世界初のものすごく寛容なテーマパーク」の建設に着手した。

「すべての人が何でもできる場所障害があろうがなかろうが遊べるテーマパークが欲しかったんです」とハートマンさんは話す。

ハートマンさんは医師セラピスト保護者障害のある人にもない人にも声をかけ、どんな遊戯施設が良いか相談にのってもらった。その結果、テキサス州サンアントニオ採石場跡に25エーカーの広さを持つテーマパーク誕生した。

2020-10-02

ベンチャーナウってサイト覚えてる?

ITベンチャー全盛期懐かしいなー

俺も世界初サービスを作るんだ!!っていきごんで毎日会社に泊まりがけしてたなー

2005年あたりだったっけか

当時の同僚たちはどうしてるんだろうなあ

anond:20201002154528

無意味じゃないが。子ども障がい者なら要らないという親は子を持つ必要性がない

誰も子作りを頼んでない

ほんまゴミペット飼いと発想が一緒

完璧子どもが欲しいってオメーの遺伝子の時点で完璧じゃねぇんだよ

 

自閉症で軽度の知的障害があっても大卒なる子もいるし

障がい者を持つ子どもたちのために私財を投げ打って遊園地運営する夫婦もいる

本来はそういうレベルじゃなきゃ子なんて作るべきじゃないんだよなぁ

[BBC] 娘のために遊園地を建てた米男性 総工費56億円

https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40823738.amp

 

家族旅行に出かけたハートマンさんたちがプールを使っていた時のことだ。ハートマンさんがプールから上がって間もなく、当時12歳だったモーガンさんがプールで遊ぶ子供たちと仲良くなろうと近づいた。だが、子供たちはすぐ水から上がってしまった。

 

子供たちは障害のある人とどう接したらよいかからず、尻込みしたのだろうとハートマンさんは考えている。モーガンさんの認知理解力は5歳程度で自閉症の症状もある。

ハートマンさんはプールでの一件を忘れることができなかった。

モーガンはともかくすごく素晴らしい女の子です。いつも微笑んでくれるし、いつもハグしようとしてくれる。けれども、彼女を色々と連れていけないことが多すぎた」

 

ハートマンさんと妻のマギーさんはモーガンさんをどこに連れて行かれるか、ほかの親たちにも聞いてみた。モーガンさんにとって居心地良くて、周りの人も気まずい思いをせずにモーガンと触れ合える場所はないのか。

「そんな風に受け入れてくれる場所などないと、気が付いたんです」とハートマンは話す。

 

そこでハートマンさんは2007年自分遊園地を造ることにした。もともと不動産開発業のハートマンさんは、2005年に所有していた複数住宅建設会社を売り、障害支援非営利団体ゴードンハートマン家族財団」を設立していた。ハートマンさんは「世界初のものすごく寛容なテーマパーク」の建設に着手した。

「すべての人が何でもできる場所障害があろうがなかろうが遊べるテーマパークが欲しかったんです」とハートマンさんは話す。

ハートマンさんは医師セラピスト保護者障害のある人にもない人にも声をかけ、どんな遊戯施設が良いか相談にのってもらった。その結果、テキサス州サンアントニオ採石場跡に25エーカーの広さを持つテーマパーク誕生した。

 

はいもののお前のレベルが子なんて作るもんじゃないは優生思想のものから

かつ、稼ぐ能力と子を愛し慈しむ能力は必ずしも一致しない

なので公助はあっていいと思う

 

けど初っ端から他ならぬテメーの遺伝子なのにXXは要らないやってるヤツに公助不要

2020-09-23

anond:20200923213248

どうもこうもないのでは?

望んで作った子どもなのだからそれを支えるのは当然と言える

ほんまゴミペット飼いと発想が一緒

完璧子どもが欲しいってオメーの遺伝子の時点で完璧じゃねぇんだよ

 

自閉症で軽度の知的障害があっても大卒なる子もいるし

そういう子たちのために私財を投げ打って遊園地運営する夫婦もいる

本来はそういうレベルじゃなきゃ子なんて作るべきじゃないんだよなぁ

[BBC] 娘のために遊園地を建てた米男性 総工費56億円

https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40823738.amp

 

家族旅行に出かけたハートマンさんたちがプールを使っていた時のことだ。ハートマンさんがプールから上がって間もなく、当時12歳だったモーガンさんがプールで遊ぶ子供たちと仲良くなろうと近づいた。だが、子供たちはすぐ水から上がってしまった。

 

子供たちは障害のある人とどう接したらよいかからず、尻込みしたのだろうとハートマンさんは考えている。モーガンさんの認知理解力は5歳程度で自閉症の症状もある。

ハートマンさんはプールでの一件を忘れることができなかった。

モーガンはともかくすごく素晴らしい女の子です。いつも微笑んでくれるし、いつもハグしようとしてくれる。けれども、彼女を色々と連れていけないことが多すぎた」

 

ハートマンさんと妻のマギーさんはモーガンさんをどこに連れて行かれるか、ほかの親たちにも聞いてみた。モーガンさんにとって居心地良くて、周りの人も気まずい思いをせずにモーガンと触れ合える場所はないのか。

「そんな風に受け入れてくれる場所などないと、気が付いたんです」とハートマンは話す。

 

そこでハートマンさんは2007年自分遊園地を造ることにした。もともと不動産開発業のハートマンさんは、2005年に所有していた複数住宅建設会社を売り、障害支援非営利団体ゴードンハートマン家族財団」を設立していた。ハートマンさんは「世界初のものすごく寛容なテーマパーク」の建設に着手した。

「すべての人が何でもできる場所障害があろうがなかろうが遊べるテーマパークが欲しかったんです」とハートマンさんは話す。

ハートマンさんは医師セラピスト保護者障害のある人にもない人にも声をかけ、どんな遊戯施設が良いか相談にのってもらった。その結果、テキサス州サンアントニオ採石場跡に25エーカーの広さを持つテーマパーク誕生した。

 

はいもののお前のレベルが子なんて作るもんじゃないは優生思想のものから

かつ、稼ぐ能力と子を愛し慈しむ能力は必ずしも一致しない

なので公助はあっていいと思う

 

けど初っ端から他ならぬテメーの遺伝子なのに

XXは要らないやってるヤツに公助いるか???

誰も子作り頼んでねぇぞ

2020-09-20

anond:20200919143239

微生物活性材バクチャー(BAKTURE)」という名称は、Back to the Natureを略した造語です。 その名の通り、微生物の偉大なチカラに助けてもらい、自然本来の姿に戻すことができる世界初の新しい技術です。「微生物活性材バクチャー」は、自然界が本来持っている微生物の力を劇的に活性化させる機能を持ち、その効能は水質改善・土壌改善臭気対策等の広範に及びます。 これは、「自然本来の美しい姿への回帰(Back to the Nature)」と「人々の豊かな暮らしと発展」を両立させるものです。私達は、「微生物活性材バクチャー」をキーテクノロジーとして、これから地球環境を持続可能状態にできるよう取り組んでおります

2020-09-07

3Dプリンターと銃

なんか自称技術者バカが暴れてたので書いておく。

3Dプリンターというと、すぐ銃が作れるという話をするバカがいる。なぜなら米国で銃を作ってる連中がいるからだ。が、現実的ではない。というのもこれはかなり政治的な側面があり、理解するには何でもかんでもとりあえず銃か爆発物を作って遊ぶ習性を持つ米国人についての知識必要だ。

米国は旧英国植民地で、独立戦争によってフランス支援英国軍を撃退して建国し、更に南北戦争というガチ内戦を経て革命的に成立した国家だ。誰でも知っているナポレオンの生涯と重なる時期である。『ナポレオン -獅子の時代-』などの高名な歴史書で知っている人も多いと思うがこの時代には既にバリバリ銃器存在する。つまりアメリカは、建国神話銃器を含むのだ。

よって、銃(特に軍用銃)というのは米国人にとって国民国家アメリカ合衆国の建国の神器に近い存在であり、主権者たる国民銃器を所持する権利を持つのは当然のことである天皇三種の神器を持つ権利があって当然ないわけがないのと同じである(主上に御謀反のない限り)。当然憲法でも権利として認められているし法律でも個人許可不要での銃器製造・所有・使用が色々と条件付きで許可されている。そして、「憲法で定められた権利行使しよう!」という「市民なら図書館に行こうキャンペーン」くらいの気軽さで権利向上運動として銃を作る・持つ運動がある。年中やってる「1・23絶対ゆるさない緊急行動」の同類である。その中で使われる銃は日本に訳せば「建国神話追体験」の要素があり必ずしも実用的な銃とは関係がない。神社に置いてある御神体の鏡の平滑度がそんなに高くないようなものである

そんなわけで神器としての銃を作るための3Dプリンターデータというのが存在する。これらは当然、儀式的な意味の強度しかない。俺は作ったことも見たこともないし作ろうとも思わないが、破損事例については知っている。確か1発~数発で寿命を迎えるという話だ。銃器信頼性第一からスケール的には構造模型の域だ。で、「数発で寿命を迎える」という話をすると、密造したがりは「では強度を上げるのだな。実際に樹脂活用銃器がある」と謎の反論をしてくる。これには銃器の樹脂化の歴史に関する知識必要になる。

銃器における樹脂活用歴史第二次世界大戦の終了直後くらいから始まる。その頃、夢の軽量新素材「プラスチック」が工業の各分野に登場し、「航空機アルミニウム」と並んで普及し始めたのだ。それまでは機械装置構造部品金属ハンドルや外装は真鍮(きわめて密度が高く重い金属である)金属が嫌なら木か革しか選択肢がなかった。当時の銃は構造部品鋼鉄で作り重い木の覆いを付けていた。1960年代に入るとアーマライトAR-10AR-15、のちのコルトモデル601、米軍呼称M16ライフルが登場し、「鉄砲鋼鉄と木で作るものだ。アルミプラスチックなんて信用ならねえ」と散々な評価を受けた。しかしその後AR-15/M16ライフル権利訴訟回避バージョンAR-18は、改良を経て、現在では米四軍のM4カービン英軍のL85(SA80)小銃ドイツG36小銃日本89式20小銃を含むほぼ全ての西側歩兵銃の基礎となっている。

銃身や主要部品鋼鉄、外装にアルミニウム、銃床に樹脂を使った小銃一般化する一方で、次なる手として主要部品アルミ化や樹脂化が模索された。1960年代末期になると世界初ポリマーフレーム拳銃としてHK VP70が登場してまず爆死、1970年代にはシュタイヤー社(余談だが自動車メーカーマグナ・シュタイアの類縁である)のAUG突撃銃が登場してこちらは採用1980年代に入ると樹脂製スコップ設計者が一念発起して設計し「プラ拳銃」として一世を風靡したグロック17が登場して一大ブームとなる。1990年代にもなればHK G36が登場し、冷間鍛造銃身基部を鋳込んだ樹脂製フレーム採用、その後端にモールドされた樹脂製マウントに樹脂製ハンドルを横から軽くネジ止めするという気の狂った設計のせいでハンドルを掴んで振り回すとそこに統合された大して見やすくもないヘンゾルト製高性能照準器の狙点がハンドルごと滑ってどんどんズレる、という問題を起こし、誰も気づかないままドイツ連邦軍採用され大量購入され2000年代のアフガン戦争で精鋭連邦軍人に戦死者を出してアフガン気候のせいでプラスチックの銃が根元から腐って兵が死んだとドイツ国会で炎上もするようになる。

一見すると、この半世紀で銃器は完全に樹脂化されてしまったように見える。なぜなら実際に外装はどんどん樹脂化され時代が下れば金属部分がほとんど露出することもなくなっているからだ。ここまで読んだ読者が、樹脂というのは3Dプリンターで出力できるのではなかったか? 3Dプリンターで作れるのではないか……と思っても不思議はない。

しかし、実際にはこれらの銃器では主要部品はすべて鋼鉄で作られている。新合金アルミニウムも新素材プラスチックも、鋼鉄を置き換えることはなかったのである。外装は木材からプラスチックに変わった。筐体は鋼鉄からアルミニウムプラスチックに変わった。しかし銃身、ボルト各部のピン、それどころかそれらを操作する把手は良くてアルミニウム、いまだに鋼鉄も珍しくない。VP70グロック17では、銃身とスライド(上半分だ)は鋼鉄で作られ、下半分には鋼鉄パーツを金型にセットしその上から樹脂をかける方法インナーフレームが鋳込まれている。シュタイヤーAUGでは画期的新機軸として内部機構の一部にプラカバーをかけることで潤滑の必要を減らしている。共通しているのは、圧力を支える主要部品摺動部はまず鋼鉄で作られるということだ。アルミニウムプラスチックは確かに使われているが、その役割は形を保つ以上の機能がない比較的柔らかい部品人間向けの外装または潤滑剤なのだ。実際にはプラスチック製の実用銃というのは未だに作られていない。

同時に、市販の家庭用3Dプリンター金属を出力するように進化するというのもあまり現実的ではない。樹脂は150~300度で溶けるが鉄を溶かすには1500度~が求められ、今の3Dプリンターとは原理的に異なる装置必要となるからだ。更に、銃の銃身は鍛造、切削と熱処理を経て作られるので、その設備必要になる。出力物を鍛造切削熱処理すればよいではないか……要求される設備3Dプリンターのものよりも大規模であり前提が荒唐無稽になる。工業地帯に数億円を投資して製造工場を建てれば機械装置が作れる。そんな主張は議論として価値がない。そんな資源があるなら電気自動車メーカーでも立ち上げる方がまだ理にかなう

3Dプリンターの特色は、複雑な形状を一点だけ製作できることだ。強度や製作速度ではない。容積10cm^3程度のプラスチック製品の射出成型にかかる時間は、概ね1個あたり0.3~1秒程度であろう。3Dプリンター場合は、累積移動距離によって変わるが45分から15時間程度である仏師の方が速い程度だ。

では、なぜプラスチック銃、そして3Dプリンターが度々取り上げられるのだろうか? 一つには、プラスチックアルミニウムは軽量なことが理由だ。鉄の銃は重いのである! もう一つは、最初にも述べたように、「銃を製造し、所持し、使うこと」は米国民の間では建国神話確認再現という神聖意味を持つ行為とされ、そして、その神聖さを信奉している者だけがネット英語記事を書き、日本コピペブログ機械翻訳で垂れ流すからだ。別に3Dプリンターから作れるというわけではないし、適しているわけでもない。全てはここ日本において全く関係ない話なのである

もしこれを読んだ誰かが3Dプリンターで銃を作る話やドラマ脚本をどうしても書きたいなら「3Dプリンターなら見た目は好きにできる。だが銃身が作れないはずだ。銃身をどこで入手したんだ?」という方向にでも捻ってみてはいかがだろうか、と付け加えて筆を置きたい。

2020-09-06

ネトウヨとか日本凄いってSNSで言ってる層が戦争中も日本には世界レベル技術者研究者がいたか原爆開発もコンピュータ開発も可能だったっていうけどさ

そもそも基礎技術力を持った技術者や研究者がいたっていうけど

そいつ投資できるリソースがないんだからしゃーないだろ

イギリス世界初プログラム内蔵型コンピューターのコロッサスを作って稼働させて

アメリカマンハッタン計画天文学的予算ピカドン作って、余った予算諜報員用の特殊作戦クロスボウ現代でさえ特殊部隊で使われてる戦闘ダガーを作ってた頃

お金も資材も避けない日本研究者技術者が作れたものと言えばタンポポコーヒー電気パン、竹槍に竹で作ったゴミみたいなボウガンだけだ

金もねぇロクな人材いね技術もねぇ食料もねぇ

あるのはどうしようもない根性論絶対王政末期のフランス並みの格差社会だけ

現代社会日本ならまだしも、戦前戦中なんて北朝鮮プロトタイプみたいな社会だった国にのどこにそこまで魅力があるんだろうかと思う

公式用語私物化するクソ同担

HNキャラ名にする人間は総じてクソという持論がある。

検索妨害だし何より私物化に他ならない。呼ぶ方もいい気しない。推し名前でやられたら「推しを汚すな」と刃物を振りかざすだろう。

クソ同担の話。

私が推しているキャラとある名前で呼ばれる集団に属しており、そのキャラ個人代名詞ともいえる肩書を持つ。

そのクソ同担とは一時期Twitterで繋がっていたのだが、後者肩書の方を汚す(排泄物と組み合わせる)ようなワードHNに使っていたので耐えられずブロックした。

(私が今繰り返している「クソ」も正確には排泄物なのだが、向こうは言うなればコロコロコミック的汚さをもつ排泄物ワードである

コロコロコミック別に嫌いではない)

フォロワーから送られてきたワードを使ったHNで一日過ごす」みたいなタグで、自分からそういうHNにしたわけではないのだが、なんかもうそういうこと平気でしちゃう神経が生理的に無理だった。属する集団下品さは本人の下品さでもある。

クソ同担のクソさはそれだけに留まらない。冒頭とタイトル関係してるのはここからの話である

クソ同担オフ活動もやっている。そうなるとサークル名が必要となる。

あろうことかそのクソ同担は、推しの属する集団名前ちょっともじっただけのサークル名にしているのである

(「黒の教団」を「教団の黒」にするようなもの

実際は黒の教団みたいなキャラがたくさん属している集団ではなく、「n人組」で表現できるような規模感である

推しを示す言葉をを自分の名札にしているのだ。

もうほんと無理。嫌い。○ね。

そんなクソ同担推し小説作品を書いたらしい。

世界初の○○な推しくんの小説です!(当社調べ)書けてよかった」みたいなことを言っていた。

ふざけんな。とっくの昔からあるわ。原作何年前だと思ってんだ。調子乗ってんじゃねえ。

2020-07-23

anond:20200723072308

玩具伝説 -おもちゃの60年史-

https://www.town.aisho.shiga.jp/material/files/group/38/gangu_tirashi.pdf

ちょっと遠いけどインター降りてすぐらしい。

展示資料 https://www.town.aisho.shiga.jp/material/files/group/38/gangu_reppin.pdf みるかぎり、懐ゲー系の展示が多そう。おっさんホイホイな予感。

バンダイRX-78とかMSXLD-ROMとかちょっと伝説すぎるぞ・・・

これから行ってくる

 

追記

行ってきました。愛荘町歴史文化博物館の 令和2年度 夏季特別展

思ったよりも規模は小さかったけど展示品はなかなかの曲者揃い。趣味世界だねえ・・・

ゲーム機関連が半分くらい。充実してる。

たぶん一般の人がみてもわからない。

世界初の伝説TVゲームオデッセイとか、Atari伝説クソゲーE.T.とか PONとか、

https://www.youtube.com/watch?v=X8nL0_47EaM  Arariにあまり詳しくない人は このあたりで予習していくとよいだろう。

懐ゲーに詳しい人、初代ファミコンからゲームやってたオタク諸氏ならツッコみどころ満載で、できれば複数人で行くと盛り上がること必至だとおもう。

E.T.だけ別枠でわざわざ解説が入ってるw」

カセットビジョンきこりの与作が刺さってる!」

「いやよりによってMSX用のLD-ROMとか、誰もそんなん存在すら知らんわ!

「これがしくじり先生でやってたメガドラタワー!マジでそろえたのか」(さすがに通信カラオケはないけど)

ドリキャスシェンムーお約束

PCエンジンワンダーモモお約束

「いやそれQ・・・

ちなみに写真撮影OKSNS投稿OKだそうです。(学芸員さんに聞いた)

こういう催し大好きなので近場のひとはぜひ。人口少なそうだけど。

あとマスク持ってないと入れないらしいのでお忘れなく。

2020-07-11

anond:20200711024155

来場した転売ヤー防犯カメラ画像映像収集できたのが一番の収穫。

これを晒すのが現代芸術結構マジで世界初かも。

ネットに広く晒しちゃう名誉棄損になりうるけど、作品としてギャラリー晒すのは問題ないだろう。撮るよって言ってるし。

出品されたメルカリアカウント画像を突き合せたら、別件で犯罪行為があったときに本人特定証拠となりうるな。

警察から照会があったらぜひ協力してあげてほしい。

2020-07-07

anond:20200707131500

北欧諸国フランスなどでは、政策対応により少子化を克服し、人口置換水準近傍まで合計特殊出生率回復させている。

例えば、フランス家族給付の水準が全体的に手厚い上に、特に

第3子以上の子もつ家族に有利になっているのが特徴である

また、かつては家族手当等の経済的支援が中心であったが、1990年代以降、保育の充実へシフトし、

その後さら出産子育て就労に関して幅広い選択ができるような環境整備、すなわち「両立支援」を強める方向で進められている。

スウェーデンでは、40年近くに渡り経済的支援や「両立支援施策を進めてきた。

多子加算を適用した児童手当制度

両親保険1974年に導入された世界初の両性が取得できる育児休業収入補填制度)に代表される

充実した育児休業制度、開放型就学前学校等の多様かつ柔軟な保育サービスを展開し、

男女平等視点から社会全体で子どもを育む支援制度を整備している。

また、フィンランドでは、ネウボラ妊娠から就学前までの切れ目のない子育て支援制度)を市町村主体実施し、

子育てにおける心身や経済負担軽減に努めている。

一方、高い出生率を維持しているイギリスアメリカといった国では、

家族政策不介入が基本といわれる。

アメリカでは税制所得控除を除けば、児童手当制度出産休暇・育児休暇制度公的な保育サービスがないながらも、

民間の保育サービスが発達しており、また、日本などで特徴的な固定的な雇用制度に対し

子育て後の再雇用子育て前後キャリア継続が容易であること、男性家事参加が比較的高いといった社会経済的環境を持つ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん