「テキストエディタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テキストエディタとは

2014-01-13

冬馬かずさを待ちながら

きっかけはWHITE ALBUM2のアニメ版テレビ放送だった。

悪いのは、WHITE ALBUM2のアニメがあまりにグレートだったかなのだ

起こったのはごく単純なことで、僕はネットたまたまWHITE ALBUM2 の第1話を見て、久方ぶりにアニメの視聴を開始し、第9話をみて、PS Vita本体と、WHITE ALBUM2のダウンロード版を購入した。それだけのことだ。

そして、アニメ最終話までゲームを開始するのを我慢して、いまこうして正月休みゲームクリアしたというだけだ。遣る瀬ない気持ちでキモいサイトを久しぶりに巡って、こうしてどうしようもなく、テキストエディタを立ち上げて、今これを書いている。

冬馬を愛しすぎていたために、"浮気end"(冬馬ノーマルend)の近くまで全く気がつかなかったが、WHITE ALBUM2の物語構造は、裏返しの聖杯探求譚としての"指輪物語"と同じである。それは、冬馬=トラウマを捨て去る地獄巡りの物語なのだ。また、ここからWHITE ALBUM2の本筋は"浮気end"(冬馬normal end)にあることがわかる。"冬馬end"の"雪菜end"の両者とも、トラウマ想像的に解決するに留まっている。例えば、何でもいい、エヴァでもまどまぎでも、ハッピーエンド二次創作が描かれるのも、それは原作のバッドエンドという現実があるからこそであり、それに根ざした幻想であるのと同じことだ。

ところで、ギャルゲーにおいて、トラウマをめぐる物語はありふれている。ギャルゲー歴史に刻まれるべき致命的な傑作である"ONE", "AIR", "Sense off"の3作品を唐突に思い返してみよう。ONEにおいては、トラウマ積極的表象されない("みさお"という引っかかりのない固有名詞わずかなテキスト)空虚として、"Air"においては観鈴の劇症発作の原因として釣り合うはずのないあからさまな幻想として、"Sense off"においては宇宙人超人類といった誇大妄想として存在している。素朴な作品が、トラウマささやか心理学物語還元するのに対し、先の3作品は、トラウマ表象することの失敗を通じて異様なリアリティを放っていた。

さて、対してWHITE ALBUM2では、凡百の作品と同様に素朴に真正からトラウマを描きだそうとするかにみえる。しかし、それはいったいなんという力技であったろう! トラウマの原テクストとしての、"opening chapter"を思い返してみよう。高校3年生の文化祭きっかけとした主人公ヒロイン二人の三角関係の恋は、悲劇的な結末が予告されている謎めいた空間の中で進展する。自分が恋しているかも知れない女のまなざし、謎めいた行動、ほのめかし、光、音楽ー歌とピアノー、いつ痛みに転嫁してもおかしくない、危うい、享楽にも通じる喜び。無意識がすべて通じ合う、情動的な空間。そこにおいては、超絶ギターソロを一週間でマスターすることなど問題ではなく、高めの女に恋されるという奇跡がおきてもおかしくはないだろう。そして予感は、悲劇成就する。喜びが、光が、その強度そのままにそのまま痛みに転換する。男は女を2人とも失う。女はもう1人の女と男を失う。それは、あまりにも強く3人が結ばれていたことの罪なのだろうーー。

大げさに過ぎただろうか。しかしここまででは、単に良くできたメロドラマにすぎないとも言い得る(その意味では、アニメ版の方が、ほとんどあらゆる意味原作に勝っていると思う)。しかしほんとうに凄いのが、ここからの周到さである。"closing chapter"の入りがいい。校内ラジオからあっけらかんと流れ出す、"届かない恋"と、春希と千晶との会話のシークエンス。そう、ここでは、トラウマの種は、世界にあからさまに薄く広く偏在している。"opening chapter"では2人以外の女がほとんど存在しなかったのに対し、攻略対象の女がギャルゲーならばそれが当然とでもいう装いで追加導入され、唐突に、我々が慣れ親しんだ、おなじみのギャルゲー形式のギャルゲーが始まる。決定的なことはすべて過去に起こってしまった薄闇の世界と、主人公を慰めるための都合の良い女性キャラクターたち。ここではじめて、WHITE ALBUM2は、"ONE"や"AIR"の出発点にたどり着く。しかし、ここには冬馬が、われわれが本当に愛した女はいない。その女は選択肢に現れない。だからここで進行するのは、ひたすら耐え忍ぶ、息の長い治療過程である。注意しなければならない。偏在するトラウマは、たえず現在の些細な出来事をきっかけに、"opening chapter"の各シーンをを縦横に引用しつつ実体化する。"opening chapter"における決定的なシーンのみならず、読んだことを忘れるようなささやか日常シーンさえも、絶えず痛みと後悔をともなう新しい解釈が施される。"opening chapter"のあらゆるシーン、あらゆるエピソード、あらゆるささやかな喜びは、それが不在になってしまった現在に徹底的に対比され、恐るべき呪いに転換される。WHITE ALBUM2がそれを成し遂げるその執念、持続力にには驚嘆せざるを得ない。また、トラウマの作動をここまでつぶさに可視化しえた作品は他に思いつかない。つらく長い治療過程においては、悪霊を追い払うために、3人のキャラクターが生け贄に捧げられ、物語の都合に奉仕させられ、使い捨てられる。そしてついに訪れた結末。そこでは、聖なる原典、聖なる楽曲が、新たな解釈を施され再演されるだろう。アコースティックバージョンで歌われる"届かない恋"。そこにやっとたどり着いた男と1人の女。まさに寛解という言葉がふさわしい、穏やかな時間

ーーそして、唐突に、"coda"が始まる。

冬馬かずさが回帰する。それはまさに運命的な、恐怖とも歓喜ともつなないつかない瞬間であり、われわれはただ滂沱の涙を流すほかになす術がない。これは感動などというものではない、あまりに強烈なドラッグ強制的に注入された生体の防御反応としかいいようのない、デトックスの涙である。われわれが唖然とするのは、冬馬のあまりの弱さ、あまりのいじらしさ、あまりの変わらなさである。なにしろ5年ものピアノ毎日10時間引き続けながら、その実、ピアノを通じて毎日はるきと会話を続けていたというのだ。なんたる痛切な、ほとんど自傷的な喜び。何も変わらない。何も終わってはいない。そして再会を果たした二人は、おたがい避け難い力でからあいながら蟻地獄のような愛の日々に巻き込まれていく。もとより、"opening chapter"の神話的な磁場により張り巡らされたリアリティが、"closing chapter"において、はるきが冬馬曜子の雑誌記事を書くあたりでほつれてはいものの、"coda"のマンションの隣の部屋での生活に至って、ほとんどギャルゲーのように(ギャルゲーだが、、)ほどけさってしまう。われわれは一方で熱が冷めるのを感じながら、しかし、他方では、そこで演じられる距離0の愛の関係、おたがいまる馬鹿のように傷つけ合い、愛し合うほかはないその様子から目を離すことができない。冬馬がもともと備えていたはずの、凛とした、というキャラクター造形は、ほとんど"浮気end"の最後まで見る影もなくなっている。しかしそれは、最後最後に鮮烈なかたちで炸裂する。ふたたび悲しみをもたらすために。ふたたび作品に残酷リアリティをもたらすために。

"浮気end"において決定的なことが起きてしまったあと、いわば、エピローグの序曲ともなる、短い小春日和の瞬間において、ふと、この、ダンテの"神曲"のように長い螺旋を描いて進んできたこの物語総体、ただ一人のキャラクタのためにすべての女が動員される大伽藍起源が問われることになる。冬馬は問いかける。なぜ私のことが好きになったのかと。決定的な問いである。そして春希は惑いもせずに答えるだろう。終局において、作者に課せられたあまりの重荷、あまりの苦難のあまりほとんどシンジ君のように幼児退行してしまった春希が、もともと持っていた率直さ、本当に貴重な少年らしい生真面目さ、控えめな正義感、雪菜も冬馬も本当にそれが好きだったはずの少年ファルスの片鱗を、かすかに遠くこだまさせながら。

顔が好みだったからだよ!

一目惚れだよ!

これが、この巨大な地獄起源だったのである。何とシンプルで、何と美しい言葉だろう。ふと、地獄のなかにぽっかりと真空地帯が発生し、なにごともなかったような日常現実が発生したかのような、はっとさせる言葉だ。大団円といってもよい。我々は涙を飲み込みながら思う。これは、この巨大な物語の終局にふさわしい。しかし、何も終わらない。決して、終わることはできない。だとしても、冬馬は成仏することはない、、、

* * * * *

ギャルゲーにおいて、われわれは徹底的に受け身な、マゾヒスティック主体たらざるを得ない。ギャルゲーにおいては、本来テキストスキップ機能など必要なく、われわれは、永遠とも思える退屈のなか、ひたすら単調にマウスクリックを続け、何度でも、水増しされたテキストをめくり続けるだろう。なにがしかの男らしさを発揮するために、全てのヒロインを"攻略"(ギャルゲーにおいてこの言葉ほど空疎ものがあろうか)し、CGコンプするという仮の目標を設定することはあまりにいじましい偽の能動性としかいいようがなく、雪菜を選んで胸を撫で下ろしたり、"不倶戴天の君へ"に救いを感じてしまうのはヌルオタとしかいいようがなく、よく訓練されたギャルゲーマーは、すすんで空虚のなかに留まり自らの空虚に向き合うことで快感を汲み上げ続けるだろう。そして、画面を閉じてもゲームは終わることがなく、ギャルゲーマーがとるのは、ただひたすらの"待ち"の体勢である。"coda"において、"浮気end"において物語はまた振り出しに、"closing chapter"に戻ってしまった。"opening chapter"の一撃によって生まれた世界は、"coda"によりいっそう強く永遠に閉じられてしまったのだ。われわれは、それらの各シーンをときにふれ思い出しながら、ひたすら待ち続ける。冬馬を。もう一度彼女に会いたい。いや、彼女はいる。われわれは知っている。われわれは、いや、わたしだけが彼女が全宇宙に偏在していることを疑うことはないだろう。

ここにいたって僕に残されたささやかな唯一の希望は、アニメ版2期, 3期においてよりいっそう美しくバーョンアップした冬馬が再臨してくれることである。もう一度お別れをするために。僕は、つまりは、よく訓練されたギャルゲー主体は、さよならをいうために、すべてが終わってしまった後の世界で、はてしなく続く終章のなか、冬馬かずさを待ち続ける、、、

2014-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20140106155140

vimってリッチテキストエディタなのか。。。

えーと、別にvimハイライトするのが物凄く大変だ、なんて言ってないんだけども、

ただ、最弱底辺なんて言ってるレベルで、設定ファイル自分で書いて、なんてあるか?

Gvimならある程度GUIでもできるが、そういう感じでもないだろ。まあ、分からんけども。ただVimShellは確かに敷居は高いと思うが。

(とういうかLinuxなら素直に二つターミナル使えばいいだけなのに、敢えて見せるためのVimShellだろ。)

釣りだろうが釣りじゃなかろうがじゃんけんゲームは完成し、厨二ハッカーを見て元気付けられた技術者が居た

や、じゃんけんゲームが完成してそれまでの工程があるのはいいよ?

で、それが釣りだろうが釣りじゃなかろうがそういう工程として載ってるのは否定しないけど。

ただ、これ見て元気づけられるのは「技術者」ではないだろう。。。




で、そんなのはわかった上で、元増田の指摘だろ?

これを全否定するのは良しとも悪しともどうでもいいが(まあ、もとのスレはいいけど、まとめ、って時点でイラッとはするが)

この厨二ハッカー分析するとそういうもんだ、って話の議論。

そこをしたいだけね。

http://anond.hatelabo.jp/20140106152654

別にリッチテキストエディタ使ってればシンタックスハイライトや行の強調なんて普通じゃね?

秀丸でも出来るしサクラでも出来るわ

すぐ実戦できるからこそ最弱底辺の"技術者"なんだろ?まっさら素人じゃないと前回のスレで言ってんだし

しろ特筆すべきはWeb上で共有された数だろ

お前も技術者で俺も技術者だわ、スキルレベルはさて置きな

数百という共有数の中身は殆が技術者、もしくは技術者くずれだろう

その中で釣りと指摘してる共有は一体どれくらいなんだろうか?

お前がドヤ顔で○○だから釣りと主張しても、他の技術者ほとんどは釣りと確定してないんだよ

「主張してなくともノーコメントの共有者はこう思ってるんだ!」って断言でもしちゃうの?

事実として厨二ハッカースレは多くの技術者が共有したいと思えるパワーがあった

釣りだろうが釣りじゃなかろうがじゃんけんゲームは完成し、厨二ハッカーを見て元気付けられた技術者が居た

俺もブクマしたしお前もブクマした

そしてちょっと元増田の主張にムッとした

ただそれだけだろ

2013-11-11

Writebox便利

 Chrome拡張機能テキストエディタ

 書いたファイルDropboxGoogle driveにプレーンテキスト(UTF-8)として保存する。

 上記オンラインストレージへのオートセーブ機能はないが、データローカル自動保存されるため、ブラウザクラッシュしても大丈夫

 欲を言えば、Shift_JISでの保存にも対応してほしい。Chrome環境じゃ無理か。Unicodeデフォだもんな。

2013-11-04

言語関係なくおすすめ出来るプログラマー向けツール 5+α

今までプログラマーをやってきて、状況や環境に左右されず有用だったツールを書き残しておく。

基本的に Windows, Mac どちらでも動作するもの


1. VirtualBox

https://www.virtualbox.org/

ローカル PC 上に別の OS (LinuxWindows) を動作させる事ができるツール。複数の OS を同居させる事ができるので、自分趣味用のサーバ仕事用のサーバを分けて管理したりできる。昔自分Linux勉強をした時は、メイン PC とは別にサーバPC を買ってきて設定していたけれど、VirtualBox があればそんな面倒な事をしなくても済む。今は VirtualBox を更に簡単に設定できるたツールもあるみたいなので、それを使うのも良いかもしれない。


2. パスワード管理ツール

名前の通りパスワード管理するためのツール。1Password https://agilebits.com/onepassword か KeyPass http://keepass.info/ が良いと思う。サーバサイドのプログラムを始めると、sshデータベース等、様々なアカウント管理する必要が出てくる。root パスワードを忘れた時に、他の人がそれを覚えている保証は無いので保険としてぜひ導入して置いた方が良い。


3. プログラミング向けエディタ

何でも良いので、とりあえず汎用プログラミング向けエディタを使う事をお勧めする。Sublime Text http://www.sublimetext.com/Eclipse http://www.eclipse.org/Vim http://www.vim.org/Emacs http://www.gnu.org/software/emacs/ あたり。Linux に関わるのであれば、VimEmacs どちらかは習得しておいた方が良いが、初期学習コストは高い。EclipseJava 以外の言語にも多数対応していて機能豊富なので、最初はここから始めるのが良いかもしれない。もし Eclipse も難しいと感じたら、より普通テキストエディタ寄りの Sublime Text から始める。


4. git

http://git-scm.com/

最近オープンソースプロジェクトgithub で公開されている割合が多い。そうで無くても git リポジトリ採用率はとても高いので、gitインストール必須と言っても良い。また、個人用のリポジトリを作るのもとても簡単なので、小さいプロジェクトを始める時は最初git init をしてしまうのが良いだろう。もちろん、svnmercurial を使っているプロジェクト存在するので、それらも適宜インストールする。


5. Google Account

これはツールでは無くて Web サービスだが、サイトアクセス解析しろ地図機能の実装にしろWeb サイトの構築を Google 抜きで考えるのは難しい。また、開発メンバーとのコラボレーションを行う場合Microsoft ExcelメールDropBox でやりとりするよりも Goole Drive の Spreadsheet を使う方が便利な事も多いので、意識して Google を使うようにすると新しい発見がある。


+α.

2013-10-21

ノートパソコンタブレットスマホ代わりに使う

 ゴロ寝してタブレットスマホいじるのラク。

 でも、時々キーボードが恋しくなる。

 巷ではBluetoothキーボードが売れているらしい。

 Bluetoothキーボードもいいけど、キーピッチの狭さ、ペアリング煩雑さ、価格を考えると、イマイチ導入する気になれない。

 あと、スマホの画面小さい。小さい文字読みにくい(老眼)。大きい画面使いたい。

 だから、私は家に眠っていた旧式ノートパソコンに手を加えて、スマホタブレットの代わりに使っている。

 以下、ノーパソをお手軽Web接続端末にする手順。

1. 用意するもの

 ノートパソコン(B5サイズ、1.5kg以下、Win7か8が望ましい)

 リカバリーディスク

2. OSのセットアップ

 バックアップを取ったのち、OSの再インストールをする。

 起動時間短縮のため、msconfigブートオプションで「GUIブートなし」を選択。タイムアウトは3秒。

 少しでもキビキビ動かすため、常駐ソフトは極力減らす。

 スマホライクに電源オプションを調整。数分で画面が暗くなる(もしくはモニタの電源が落ちる)、スリープ・休止状態になるように設定する。

3. 同期環境の構築

 母艦、スマホタブレット環境と同期するようにセットアップする。

 このあたりは好み。同期さえできれば良い。

 例として、私が使っているアプリケーションサービスを挙げてみる。

 ・Google垢: 1つのアカウントで串刺しにされた各種サービスが使いやすい。

 ・Chrome: 言わずもがな

 ・Dropbox: 他アプリケーションとの連携が良い。WebローカルクライアントChrome拡張機能(EasyDrop)でファイル管理できる点も良い。

 ・Writebox: Chrome拡張機能テキストエディタとしては一番使いやすい。Dropboxファイル編集・保存できる点が良い。自動ローカルデータ保存してくれるからブラウザが突然落ちても大丈夫

 ・Google日本語入力: 賢い。

 ・Pocket: iPhonePocketに放り込んだページを、お家に帰ってからノーパソの大きい画面で見ている。

 ・はてぶChrome拡張: はてな民は使えばいいと思うよ。

 私が使っていないサービスも挙げてみる。

 ・Evernote: プレーンテキスト扱えないの何とかなりませんかね。独自形式のリッチとか臍茶。

 ・Office365: 高い。もうMSには十分お布施した。

 ・Google drive: Google先生著作権を返して下さい。

まとめると、

 A. 軽いハードウェア、軽いOS.

 B. データオンラインストレージに保存。

 C. アプリケーションWeb上で使えるものを使用。

この3点を満たすようにハードソフト調整して、アプリケーションサービスを選ぶ。同じ環境が、いつでもどこでも手軽に(スマホみたいに)利用できる。ユビキタス(死語)。

 蛇足。寝っ転がってノーパソやりたい廃人は、下の商品買えば良いと思う。

 『ゴロ寝deスク』 http://www.thanko.jp/product/4609.html

2013-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20130919185304

全選択してコピーして、正規表現置換が出来るテキストエディタで「hogehogeタブxxx」にしてそれを貼り付ける

2013-09-13

フォントにハマった

Mactypeとかいソフトを導入したら文字が綺麗に表示されるようになったからどうせだったら読みやすフォント使いたいなと思ってフォントを集めだした。

とりあえずブラウザテキストエディタフォントを変えたりしてるんだけどなんか泥沼にはまっちゃったみたいで1時間に1回くらいでフォントコロコロ変えちゃう

Mactypeの設定もこまめにイジったりして膨大な時間を浪費してる。

こんなことならMactypeなんて導入せずにガッタガタのMSゴシック眺めてたほうがマシだった。。

でももうもどれない。

2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130905234730

タネ明かし

1.下記サイトを使って、任意の文字で画像を変換("Image width:"は50あたりが最適)

http://www.text-image.com/convert/

2.テキストエディタで、1で使った文字を■に置換

2013-08-30

ラノベ作家養成専門学校が酷い

 文芸系(多くがラノベ)の専門学校体験入学オープンキャンパスに行ってきた。「専門学校 ラノベ」でググると上位に表示されるような有名な学校に3つほど。

 特に理由はない。まぁ、冷やかしだね。

 噂には聞いていたけど、酷い。正視に耐えない。

 体験入学に申し込むと、頼んでもいないのに大量のパンフが送られてくる。

 そのパンフに載っている在校生の作文が酷い。あと、HPに載っているのも同様に酷い。

 文法おかしい。文章の巧拙以前に、日本語おかしい。外国人留学生の方がよっぽどまともな文章書く。

 現場学校も酷い。

プロ講師がキミを指導する!」なんて宣伝してるけど、ほとんどが無名作家

 そういう自称プロ作家と話したのだけど、あの人たちまるで教養がない。

 柳田國男聖書構造主義も知らない。

 あまりにもモノを知らないから、「ラノベの角川一強は半端ないですよね」とレベル低めに話題ふると、「え!? 角川ってそんな凄いんですか?」

 もう、帰っていいですか?

 カリキュラムも酷い。

 2年間で文章の読み書きを習う。ガチ寺子屋レベルの低級な文章作法を学ぶ。

 卒業する時に長編小説を1つ書き上げるのが目標で、在学中はほとんど小説なんて書かないし、添削もされない。

 というか書けない。

 どの専門学校パンフにも判で押したように“ノーパソを開いてWord小説を書いている学生"の写真が載っている。

 小説執筆経験のない人間入学してくることがよく分かる。物書きはプレーンテキスト形式で、テキストエディタ使って書くよ。

 中島らも生前コピーライター養成所は筋者経営する芸能事務所並みに胡散臭い」って言ってたけど、ラノベ専門学校にも同じことが言える。

2013-08-21

コミックの新刊発売日をメールで通知する「ベルアラート」をリリース

開発するにあたりAmazon絡みの検索をしてる時にこの記事にたどり着き、10年近く運営しているサイトと同じくらいのはてブが一日で着くのを見て、やってきました。

サイトは以下から

コミック、小説、作者別に新刊・新作をメールにてお知らせ【ベルアラート】

ベルアラートは商品の発売日をメールで受け取ることを目的に開発しました。

機能的には、コミックだけではなく小説や専門誌を含むあらゆる書籍DVDゲーム家電の発売日もカバーをしていますが、ランディングページを作るのにあたりメーカー名などを調べ尽くすのが大変だと思いコミックに特化したサイトの構成にしています

特徴

コミック小説など書籍の予約開始日と発売日をメールで知らせます

タイトルだけでなく著者をアラートに設定できます

出版社タイトル名、著者を調べ回らなくても良いように雑誌一覧や連載中のタイトル一覧、著者一覧をランディングページとして作成しました。

開発経緯

自身は週刊少年ジャンプなど少数の雑誌を毎週購入して読んでいたので、あまりコミックを購入しないのですが、雑誌を読まずにコミックを購入している友人と本屋に行った時に出版社や連載誌によって発売日がまちまち 休載などがあったりでタイトル数が増えると発売日把握が面倒だと感じたから作ってみようと思いました。

まぁ、その時にしっかり似たようなツールが無いかしっかり探せばよかったのですが、なんとなく漫画に絡んでみたかったのもあって、きちんと探さなかったです。

開発の流れ

 

  • 開発期間:約1ヶ月半(たぶん)

  ・基本の設計AmazonAPIの調査に1週間

  ・当初想定していた最低限の機能の開発に2週間

  ・それをいじくり回して機能追加、修正を行うこと2週間

  ・バグ取りを行いつつ公開準備で1週間

 

 

 

 

  • 利用ツール:

  PhpstormPHP用のIDEとしては評判が良いので、今回の開発から利用開始。今まで秀丸やSublimetextなどのテキストエディタメインで開発してたけど、統合開発環境のありがたみを実感。

PHPに特化してるだけあって、痒いところに手が届く感が素晴らしい。

ちなみに、Phpstorm日本語ローカライズされてないので隅から隅まで英語でびっしり

  

  TwitterBootstrap:今回初めてCSSフレームワークを利用してみた。導入するだけでデザインがそれっぽくなるのは◎。またレスポンシブデザインも簡単に対応できるので、スマホPCの両方で使用することを前提にしたサイトを作るならすごくお手軽。

ただ、JQueryUIや部分的なハックを用いる際の競合には悩まされた...。

  VagrantChef-solo:使ってみた。便利だった。ホストゲストOS間の共有ディレクトリも簡単に設定できて、いやー、これで開発環境の仮想サーババンバン建てられるわー。

今回の案件で便利だったというより、今後の開発全般に対してメリットが大きい。

苦労(工夫?)した点

連載中のタイトルなんて、そんなにたいした数無いだろうし、まずはコミックタイトル一覧を作ろうと思いExcelファイルにまとめていきましたが、執筆時点で雑誌86タイトル数2012に達し連載中の数にびっくり。舐めてましたまだまだ増えそう・・

タイトル数がめちゃくちゃ多い

読み切りだけを掲載している雑誌もある

タイトルの読み方が解らない(菩提樹寮のアリアリンデンホールアリア

・ 正式タイトルコミックにする時の名前が違う(ソードガイ 装刀凱 → ソードガイ)

原作作画プロデューサーシナリオライターとかの名前を全て拾うとAmazonで抜け落ちてる場合がある

・ 新連載と連載終了の情報がつかみにくい。(特に打ち切りはひっそり終わってることが)

Amazon側で姓名の入力が一緒になっている著者と別れている著者がいるので著者によって姓名の間にスペースを入れる入れないでHitしたりしなかったりする

蒐集奇譚イットは座紀光倫を著者に入れるとHitせず座紀 光倫だとHitする)

・ 困ったことに2巻と3巻など巻によって著者の姓名が別れたり別れなかったり

オススメの使い方

検索ページで全てのアラート登録ができますコミックに関しては連載中タイトル一覧雑誌一覧から目的タイトルランディングページに行き緑色ボタン「◯◯」の発売日の通知を受け取るを押してメールアドレス入力すれば目的の商品のアラートが受け取れます

人気のタイトルは関連書籍が多数でるので、検索ページでアラート設定する場合は、タイトル、著者、ジャンルを指定しないと意図しない通知も来ます

専門誌とかであれば単純にキーワードに「wordpress」などと入力して設定してもいいかもしれません。

冒頭に書いた通り書籍以外も設定可能なので例えば「コーエー信長の野望」の新作発売日を知りたいのであれば、検索TVゲーム欄にタイトル信長の野望メーカーコーエーテクモゲームスにすればアラートを受け取れます

今後の展開

登録されたアラートメールドメインを見ると思っていた以上に携帯アドレスの登録が多く、スマホアプリ9月中にリリースしたいと思っています

最後

このベルアラートは貴方が所有しているAmazon アフィリエイトID入力すれば、ベルアラートからの発リンク、発売日や予約開始日のメール通知が全て貴方のアフィリエイトIDリンクになりますので、貴方のサービスとして利用可能です。

リンクする際にはURLの?aid=aaaa-22としてリンクして下さい。(aaaa-22部分は貴方のアソシエイトID

今後、楽天や他のプラットフォーム対応時には追加して頂くパラメーターが増える可能性があるのと貴方のサイトから登録されたアラート数やタイトル(登録メアドは非公開)などの実績把握のためにもユーザー登録して頂いた方がアソシエイトIDなどをまとめて入力できるので紹介リンクを変更せずにすみます。(ログインした状態でこのページにアクセスして下さい。)

ご紹介頂ければ幸いです。

2013-05-17

spモードメールのヘッダーの確認方法

spモードメールのヘッダーを確認する方法

迷惑メールの送信元を調査する場合などに有効

アプリspモードメール」で受信。(CommuniCaseでは現時点ではできない)

メール保存でeml形式で保存

出力されるファイルテキスト形式なので、テキストエディタ等で開く

2013-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20130419001608

テキストエディタに何を求めるかによって使うべきエディタは違うんじゃないかなぁ。個人的には矩形選択はなくても生きていけるけど、キーボードマクロなしで生きていける気がしない。

弘法は筆を選ばず、とか思うなら COPY CON でも使ってろ。

はてな民テキストエディタ

はてな民は一体どのテキストエディタを利用しているのだろうか?

EなんとかVなんとかは置いておくとして、普通Windowsソフトで探すとイマイチどれもぱっとしないのよね・・・

2013-03-23

つの時代ソフトウェア工学の話だよ

http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20130322#1363969460

以下の記述のまとめ:

お前の言っているソフトウェア工学は今のソフトウェア工学じゃねえよ.

端的に言うとそんだけ.

で,本題.

まず,書いてる内容が古すぎて救いがたい.iPS細胞研究ノーベル賞取った現状で,「実験材料に受精卵を使う万能細胞研究なんて許されませんよ!」と主張されても,その何だ,困る,とかそういうの.

1999年、なにがあったかというと、XPエクストリーム・プログラミング入門という本が発行されたのです。リンク先は2版ですが、日本語版でも初版2000年12月になっています

ここからソフトウェア工学ガラガラ崩れた気がしています

で,何?2000年以降ソフトウェア工学が何も進んでないと主張したいの?

特に学術的にソフトウェア工学に触れたことはない

って最初に書いてあんのに,そこから崩れて何も出てきてないって主張はどっから出てきたの?自分が知らないことが分かってるのにドヤ顔提言とか大丈夫か?

しかし、結局統一設計手法は完成せず、UMLけが残りました。実際に使われているのはその一部です。CORBAも普及せず、WebプロトコルにあわせてSOAPが出てきたものの、結局単純なRESTが定着しました。XMLはいまは毛嫌いされています大成功したはずのオブジェクト指向も、Webアプリではうまく適用できませんでした。

から何だ.提案されても使いにくかったり,状況自体が変化したら無用になるに決まってる.まさかソフトウェア工学分野で提案された手法はどれだけ開発環境が変わっても生き延びていなければならない」とかい寝言じみた主張でもしたいのか?言語流行廃りがあるように,手法にも流行廃りはあるに決まってるだろ.

あとSOAPXMLに関しては,その衰退過程自体がよくある話すぎて話にならん.一番最初に厳格な重量級の様式が定められて,それをベース運用レベル考慮した軽量級の様式が定義されて駆動するってのはよくある話.言い換えると,学術から出てきた理論的に正しい手法が,産業界必要なところだけつまみ食いされる形で運用されるとか,サンプルは死ぬほどそこらじゅうに転がってねえか?

ああ,CORBAはまあ,うん,そのなんだ.アレはフォローできない.

実際のところ,UMLが残っただけで十分じゃねえの?最初に提案された時の理念さえブレてなければ,つまみ食いしたモノがはやってても提案者的には本望だろ.

そしてCMMもいま特に話題になることもありません。

今はCMMIだ.CMM2000年CMMI統合されてる.今更XPの本出してくるところといい,真面目に2000年より前で知識止まってんだな.

また、動的型付言語の普及も、ソフトウェア工学離れのひとつであると言う事ができるかもしれません。

はぁ?動的型付言語が普及したらなんでソフトウェア工学と離れんのよ?静的型付言語で使えて,動的型付で使えなくなる研究分野なんぞ,完全にソースコードに寄り添った研究だけじゃねえか.

「この手法C言語を対象としている」って書いてある研究は他の全ての言語には一切適用できないと主張してんのと一緒だ.はじめてのCあたりからやり直せ.

ここで、やはりCMMの失敗がソフトウェア工学にとっての痛手だったように見えます

もちろん、プロセスを規定することが難しいということは当時からも言われていました。それであるからCMMプロセスのものを規定するのではなく、プロセスの規定方法を規定するというメタプロセスになっていたのです。

そして、すべての組織で同じプロセス採用することはできないということから、5段階のレベルを設けました。また、プロセスは変化し続けなければいけないということからCMM成熟レベル5では「最適化している」という成熟度になっていました。

これはなかなかいいかもしれないということで、期待は大きかったと思います

でも、とにかく運用が大変だとか、CMM成熟レベル5でも品質いいわけじゃないとか、そういう話がきこえてくるようになりました。

まず失敗を定義しろ.で,失敗したってんなら,CMMIで未だに新たな認定がなされてる(http://cmmiinstitute.com/assets/presentations/2012SepCMMI.pdf)理由を説明しろ

で,運用が大変?当たり前だ.品質確保すんのに運用が楽とかあり得んだろ.従業員に好きにやらせてもアウトプットが高品質ならそもそもCMMIなんぞ必要無い.順序が逆だ.「CMM成熟レベル5でも品質いいわけじゃない」ってのも当然だ.アレは組織成熟度を評価する指標であって,中で働く人間能力を評価してるわけじゃない.というか流動すんのに評価なんぞできねえけど.

そもそも,CMMIレベル5ってのはおおむね高品質ものが出てくるだけで,人間が関わっている以上ある程度のばらつきは存在する.つーかさー,CMMIレベル5なら必ず高品質のモノが出てくるとか思ってんの?まさかまだ銀の弾丸存在を信じてんの?「ISO9001に準拠してればリコールなんて発生しない!」と思い込むくらい残念すぎねえか,その思考回路

ああ,「CMMI」じゃなくて本気で「CMM」の話をしてるんなら申し訳ない.もう無いんだからCMMの話を最近全く聞かないのは当然で,勘違いしても仕方ない.悪いもしくは古いのはアンタの頭だ.

そこにXPですよ。アジャイルですよ。

もともとソフトウェア工学に対しては「がっこーで現場しらない人が研究してる手法なんて使えない」のような声があったのですが、XPアジャイルによって「現場から生まれた手法のほうが使えるよねー」というのが決定的になりました。

前半は正しい.ソフトウェア工学最初からずっとその手の意見はあって,未だに言われてる.が,後半は話にならん.

真面目に聞くんだけど,アジャイルソフトウェア開発宣言に名前が入ってる17人のうち,何人知ってる?何人が開発寄りで,何人が研究寄りか分かる?まさかKent Beck1人を見て「アジャイル現場から!」とか寝言垂れて無いよな?そもそもKent Beckコンピュータサイエンス博士号持ってるし,開発寄りと主張していいのかどうかすら微妙なんだけど.

あとアジャイルも突発的に出てきたわけじゃなくて,プロトタイピングとかあの辺(とそれ以前)からの流れがあると思うんだけどなあ.

ソフトウェア工学が何を失敗しているかというと、その学問自体の認知度が低すぎることです。

ソフトウェア工学がどのような問題を扱う学問かが知られていない。どのような問題を扱う学問か知られていないので、その問題に直面している人がソフトウェア工学の成果を積極的には利用できない。

ああ,まあ,うん,認知の低さは同意します.

問題に直面してる人がソフトウェア工学の成果を積極的に利用できないうんぬんについては,最近の国際会議でもその辺を扱った研究が出てきてたりする.ICSE2012のDistingished paperのうちの1本がそんなん.Eclipse検索ツール使わずに,テキストエディタコピペしてCtrl+F使ってる人の話とか出てきてた覚えが.

ただ,ソフトウェア工学認知度なんぞどうでもいいと思うんだけどなあ,別に.そっから出てきたモノが使われさえしてりゃあ.ソフトウェア工学研究の成果が,それと分からずに使われてるんならそれ以上に望むべきモノは無いだろうに.「これがソフトウェア工学様の研究成果でござーい」と大上段に振りかぶって,「ありがたや」の言葉と共に使われることを望んでる研究者なんぞいねえだろ.

就職活動で「半年プログラムは覚えれるし専門は必要ない」のようなことを言われるという話があります。たしかアルゴリズムなど実装技術研究をしていた人をSIの開発現場で生かすのは難しいと思います。でも、ソフトウェア工学の専門知識は、半年で覚えれるものではないし、SIでの開発現場必要になるはずです。

うん,そうですね.だがそれを学術側を知ろうともしてない人間が言うな.

ソフトウェア開発がある限り、ソフトウェア工学必要なので、XPアジャイルを織り込んで再構築して、認知度を高めていってほしいなーと思います。再構築とかは他力本願になってしまうけど。

ソフトウェア工学を再構築しよう,という動きとしては http://semat.org/ あたりがあるのでそっち参照.

あとさー,そもそも論として,ソフトウェア工学研究内容を「現場」と「学術」に2分することが不可能だって分かってる?工学ってそういうもんだろ?その2分は「工学」と「理学」というレベルでは可能なのであって,既に工学カテゴライズされてるソフトウェア工学を分けるのは不可能だ.それくらいは語の定義レベルの話なんで,分かっててくれ,頼む.

まあ暇ならトップ会議であるところのICSEプログラムhttps://files.ifi.uzh.ch/icseweb/fileadmin/downloads/ICSE2012_conference_program.pdf)でも眺めてみて,ソフトウェア工学定義について悩んでみるのもいいかと思います

実際のところトピックは割と流動的.最近OSS周りが流行gitのおかげで開発者の行動とか取りやすくなってる関係もあって.

まりさー,なんでか知らんけど,この人の頭ん中では「ソフトウェア工学は静的型付言語を利用したウォーターフォール型開発でしか使えない」てことになってんだよな.

あと,なんか無理矢理にでもソフトウェア工学disりたくてしょうがないってことは分かった.

釣りにしても書いた人間の知識が足りる足りない以前のレベル過ぎて話にならん.

2012-12-20

頑張ったを評価してくれない会社はいたくない

http://tech.blog.hisaju.org/2012/12/18/eng2/

上の記事を読んでみて、そうだよねと思ったり、そうなのかなと思ったり。

以下、自分の小さい恨みつらみです。

自分社会人になってからプログラミングを始めて、数年前BtoBIT会社からBtoCのIT会社転職した。

その転職一年目のこと。

開発のメインで使う言語は同じものの、併用する言語フレームワークサーバOSなど、がらりと開発環境が変わった。

から業務を満足にこなせるようにとひたすら残業をしていた。

上司からはよく、早く帰りなよと言われた。

それで、最初のうちは、遅くまで頑張っているね~的なノリだったんだけども、

いつしかこいつ仕事できないんじゃないかというような視線を送られるようになった。

一方、自分はというとBtoCの会社転職したこともあって、

俺はこの会社で良いサービスを世に出すんだ、残業なんて屁でもないぜと意気込んでいた。

ちなみにみなし残業制だったので残業代はつかない。

それから大人の事情で80時間を超える残業はまずいらしく、80時間未満になるように調整して出退社していた。

そんな働き方をしていたら入社して3ヶ月目か4ヶ月目くらいに上司面談があった。

早く帰れ、そんなに仕事ないだろ、と。

余計なお世話だった。いろいろ覚えたいことがあるし、いろいろやりたいことがあった。

例えばチームの運用業務の負荷が非常に高かったので、スクリプトを整備して負荷を下げたかった。

でもスクリプトをどう書いたらいいかからない。viかいテキストエディタも分からない。

なので通常業務を片付けてから残業していた。

さらにチームの年間目標の中に、チーム内で新規アイデアを数件だしましょう、というのがあった。

正直、通常業務で定時いっぱいになってしまって(運用負荷が高いし)、

そちらになかなか取り組める時間を捻出できない。

から、そんな目標よりも運用負荷軽減策に取り組みましょうよと上司相談した。

上司は、目標は絶対だ、最初から諦めるな、というような感じで聞く耳をもってくれなかった。

新規アイデア発表のネタをつくるために残業を積み重ねた。

ときには早朝出社し1,2時間仕事してから出勤の打刻をしてみたり、

退勤の打刻を忘れたふりしてこっそり徹夜したり、

しまれない打刻のごまかし方の手法も編み出していった。

そんなこんなで一年間を過ごして、12ヶ月中10ヶ月くらいは70時間~80時間残業時間(本当は超過しているが打刻の記録上では。)で働いた。

スキルも向上したし、以前に比べたら余裕時間は作れるようになったし、目標達成にも大なり小なり成果を残せたと個人的には思っている。

いくら要領が悪くても費やした時間は嘘をつかない。

俺は頑張った。

しかし、この年、自分が受け取ったボーナスは社内で最低水準の額面だった。

この評価が残業のしすぎによる影響かどうかはわからない。

自分としても残業の悪い側面は理解できるし、残業マイナス評価とする風潮が一部あることも知っている。

でも自分はそういう会社で働きたいとはあまり思わない。

熱意のおもむくままに愚直に働きたい。

頑張ったを評価してくれる会社だったら超頑張るんだけどな。

2012-09-19

github/Ruby初心者がMassrをMacの開発環境で動かすまで

書く場所がなくて恥ずかしいのでここに書く。

https://github.com/tdtds/massr/blob/master/README.md では足りなかった情報

環境設定:Homebrewとrvm(rbenvは使わない)

rbenvではうまく動かなかった。

MacportじゃなくてHomebrewを使ったのはなんとなくの判断。

Homebrewとrvmだったら適当Googleして出てくる情報の通りに環境構築すればうまくいった。

Pitについて:Pitを使ったConsumer KeyとConsumer Secretの設定

Consumer KeyとConsumer SecretTwitter開発者登録 『https://dev.twitter.com/apps/ 』でアプリ登録したときに得られる。

irbを使って


Pit.set('auth_twitter', :data => { :id =>  'aifFkexyHYiy0on8dTD8EA' , :secret =>  'RwDz4OHrKfXAp0n31POslr1t87tKQgtZHRv3rNYpoM' })

こんな感じでConsumer KeyとConsumer Secretを設定する必要がある

あるいは

EDITOR環境変数テキストエディタへのフルパスを指定する必要がある

export EDITOR=/usr/bin/vi

こんな感じで。そうすると初回起動時にエディタが起動する(らしい)ので

---

auth_twitter:

:id: aifFkexyHYiy0on8dTD8EA

:secret: RwDz4OHrKfXAp0n31POslr1t87tKQgtZHRv3rNYpoM

こんな感じで情報を入れる。

ここまでやれば動くよ! たぶん!

自分が逆の立場だったらなぁ、と思ったこと

わざわざPitの説明とかしねーよなぁ、とは感じた。でも、知らないと誰も教えてくれない気がする。こんな感じの情報断片化が多い気がするんですよねrubyまわりって……(※個人の感想です)。

そういや

massr / massr.rb

×CUNSUMER → ○CONSUMER

です。

こういう突っ込みの仕方も分からんgithubってなによ!

2012-09-03

iTunes Festivalをダウンロードしたいので備忘録2012年ver.

WindowscurlWiresharkインストールしておくやり方。

1. Wiresharkアーティスト名_index_vob.m3u8?token~のURLコピペcurlダウンロード(アーティスト名_desktopなんちゃらじゃない方。もしdesktopの方にしかtokenがついてなかったら、それを付け足してダウンロード)

2. テキストエディタで開くとxx.tsファイル名が並んでいるので、以下のように上のファイルURLと同じ文字列を追加

http://同じURL/xx.ts?token以下も同じ文字列

3. ファイルが500個くらいあるので適宜面倒じゃないやり方でダウンロード

tokenチケットさえついてれば普通ダウンローダーでもいけるし連番だからどうとでもなる。

最初からtoken込みで追跡できるsnifferなら3の手順だけでいいんだろうけど、探すのが面倒なので今年はこのやり方でいく。

2012-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20120821105940

お前は何がやりたいんだ?まずそれから話そうか?

やりたいことによって使用するソフトが違うのだよ。わかるかい

DTPをやりたいのにpremiereを紹介してもダメだろう。

えっとwebデザインDTPか...

DTPは、デファクトスタンダードイラストレーターから最終的にそれを生業とするならイラレから逃げられないぞ。

Webデザインは、紙とペンだな。あとW3CHTML5勉強して生産性が悪いかもしれないがテキストエディタでよいんじゃないか

2012-05-21

ドットインストールがひどい

ドットインストールというプログラミング学習サイトがあるというので、ちょっとやってみた。感想は「ひどい」。

基本的に動画垂れ流し。課題テストに相当するものがない。動画プロの話し方じゃない(「えーと、こっちが」とか「ここをですね」とか半端な指示代名詞がちょこちょこ出てくる)。内容も、単にテキストエディタ開いているだけ。

一番ひどいと思ったのは、メモが右の柱に小さく乗っているだけというもの学習するなら、メモを真ん中にどんと置いて欲しい。自習にならんじゃん。

確かに、プロ教育者がやっているサイトじゃないのだろうけど、思いついた動画を並べているだけで、ちょっとひどいと思った。

2012-01-15

Opera検索エンジンに、ブラウザ上の操作だけで英辞郎を追加する方法

 Web上を探しても情報が見つからなかったので、ここにメモしていきます

 FireFoxChromeな皆さんは、Operaインストールしてからまた来てね♪

<手順>

1. このページの一番上にある増田検索窓を右クリックし、検索エンジン作成を選びます

2. 名前に「英辞郎」、アドレスに「http://eow.alc.co.jp/%s」と入力キーワードはお好きなもので。

3. [OK]ボタンクリック

4. おしまい

 英辞郎はなぜか右クリックから直接登録できないので、自分アドレス入力して追加しなくちゃいけません。

 この時、検索エンジン編集で新規に追加すると文字コードiso-2022-jpで登録されるんですが、異なる文字コードを使っているサイト対応させるにはsearch.iniっていう設定ファイルの該当部分をちょこっと直してあげなきゃいけません。(ちなみに英辞郎UTF-8。)

 設定ファイル探して、テキストエディタ開いて…ってのはちょっとした手間です。

 だったら文字コードが一緒の所で先にダミーを作ってあげて、アドレスだけ直した方が手っ取り早いよね、ってことです。

 文字コードUTF-8の所であればどこでも同じように登録できますGoogle翻訳ニコニコ動画でもOK。

 ちなみにDMM.R18は違いました…。

2011-12-18

真のプログラマーHTMLの生成にExcelテキストエディタも使わない

http://webrocketsmagazine.com/entry/20111209/html-code-generation-using-excel.html

http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20111215034338.htm

http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20111217/1324105198

真のプログラマーなら単純なHTML生成するのにテキストエディタは使わないよ。単純なHTML生成が必要なプログラマーなら、プログラムでやるでしょ。いちいちプログラムを書くのがだるい?いやいや、単純なHTMLの生成が必要なプログラマーなら、リストやディクショナリといった汎用的なデータ構造CSVファイルといった汎用的な形式のファイルから自動的にHTMLを出力するライブラリぐらい書いてるでしょ。わざわざ同じ作業をやるなんてめんどくさい。それにそのプログラムは他でも使うことができるしね。しかPythonRubyならほぼシェル感覚で使える。わざわざテキストエディタを使って同じ作業をする必要性はないね。真のプログラマーなら単純なHTMLの生成はプログラムでやるでしょ。プログラマーなんだから

2011-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20110824172238

開発効率の話がでるのに、Flash使わない範囲はテキストエディタってのも面白い発想だな。

だってあんまバリバリ書かないじゃない。ツールの効率だってある程度の規模にならないと効いてこないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん