「テキストエディタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テキストエディタとは

2011-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20110824164951

開発効率の話がでるのに、Flash使わない範囲はテキストエディタってのも面白い発想だな。

http://anond.hatelabo.jp/20110824153810

Flashのツールがあれば、HTML5のツールは必要ないって話でもないでしょ。

え、そうなの?

いやまぁ、テキストエディタは要るだろうけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110824121912

いや、FlexSDKとテキストエディタ使うなら、有料で高性能なFlashBuilderを使うほうがいいってことでしょ?

それはHTML5も同じことが言えて、高性能なIDEがあればそっちを使ったほうがいいに決まっている。

だが、HTML5にはFlashほど優秀なIDEはまだ存在しない。

AdobeのEadgeとかが候補として上がるけど、まだ全然使えないし、将来的には有料になると思う。

となるとHTML5でもFlashでもAdobe製品を買わないといけないことには変わらないでしょ。

現状優秀なIDEがあるFlashの方が開発効率よくない?

2011-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20110813124722

C#で一からテキストエディタを作ったことがあります

jQueryajaxチャットを作ったこともあります

その人の代わりに雇ってくれませんかw

2011-07-29

メールが届かないと思った時、フィルタで削除していないか、どうやって調べるか?

Thunderbird

ツール→メッセージフィルタ

 

・右上の「フィルタログボタンをを押す

  →秀丸テキストエディタコピー

 →それらしいものがないか、ここ10日ほどの記録を調べる。

 

これでだいたい出てくる。

ちなみに「対象アカウント」ごとに行う必要がある。

 

ショップ等は、広告メール邪魔フィルタで削除している事が多い。

2011-07-13

Rubyの実行(.exe)ファイルの作り方の詳細

Rubyではじめるゲームプログラミング

P.340

1/ ・パスに2バイト文字が入らない

   ・パスにスペースの入らない(たとえば、My Documentsなどは、途中にスペースが入っているのでエラーになる。アンダーバー「_」は可。)

    フォルダ(C\Testなど)を作る。 →以下フォルダAとする。

2/ 実行ファイルを作りたいスクリプト(○○.rb)ファイル自体も、2バイト文字、半角でもスペースの入らないファイル名にする。

 →「5-05-04 ride block.rb」といったファイル名は、スペースが入っているのでダメ

3/ フォルダAに、ActiveScriptRubyインストールするとできる「ruby consoleショートカット(everything検索)のショートカットを、そのフォルダコピーする。

4/ フォルダAに、実行ファイルを作りたいスクリプト(○○.rb)を、Imgフォルダ等と共にコピーする。

5/ フォルダAに、fontを、fontsフォルダごとコピーする。

6/ フォルダAに、Ruby/SDLDLLをそのフォルダコピーする。15種類。

 →DLLフォルダを、ではなく、exeファイルの置かれる場所に、DLLファイルそのものを直接並べる。

7/ この時点でスクリプトテスト

フォルダAにコピーしたruby consoleを起動 →コマンドプロンプトの後に、「ruby ○○.rb」とし、スクリプトの起動を確認する。

8/ フォルダAにコピーしたruby consoleを起動 →コマンドプロンプトの後に、「mkexy ○○.rb」とする。

 →ゲームが起動するので、終了させる。

→○○.exy という、レシピファイル作成される。

9/ ○○.exy ファイルを、メモ帳等のテキストエディタで開く

10/ 初期値は「core: cui」となっているのを、「core: gui」に変える。

 →変えなくてもいいが、その場合、実行時にコマンドプロンプト窓が出てきて邪魔になる。

11/ フォルダAにコピーしたruby consoleを起動 →コマンドプロンプトの後に、「exerb ○○.exy」←今作ったファイル とする。

→「○○.exe」という実行ファイルができる。

12/ 「○○.exe」をダブルクリックして実行、起動しなかった場合、2~5のプロセスに、コピーし忘れがある。

13/ 配布物は以下の通り。

・実行ファイル「○○.exe」 →ファイル名は任意に変更可。(もちろん.exe以外の名前)

・fontsフォルダ

・images、soundなどのリソースフォルダ

Ruby/SDLDLL全て。厳密にはoggなどを使用しなければ、それ用のDLL不要

2011-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20110520005152

関係ない。

生産性が高いと言われてる言語で行われた、ゴミみたいなプロジェクトは沢山ある。

生産性の高さが生かせると言うのは、設計からしてきちんと考えられていると言うことで、そういうチームが開発するなら言語は関係ない。

人間は必ずミスをするものだ、という前提を無視した開発手法は信用するに値しない。完全な設計は、存在しない。規模が大きくなればなるほど、そうしたナイーブな前提は容易に崩壊する。

まさかだけど、「Cで1からすべて書く」ことと「Javaの開発済みコード群を使う」ことを比較してたりとか、

「Cで行うテキストエディタコマンドラインコンパイラのみの開発」と「Javaで行う高機能開発環境での開発」を比較してたりとか

本題とはあまり関係がないけど、そういうことも開発生産性の高さに貢献しているのも事実

「○○はC言語でもできる」ではなくて、ライブラリやツールがどれだけ整備されているか、それらがどれだけ容易に導入できるか、という点に注目してみるといい。

http://anond.hatelabo.jp/20110520004145

プロダクトに関わる人数が増えれば増えるほど、言語自体の素性の良し悪しが生産性に大きく響いてくる。

関係ない。

生産性が高いと言われてる言語で行われた、ゴミみたいなプロジェクトは沢山ある。

生産性の高さが生かせると言うのは、設計からしてきちんと考えられていると言うことで、そういうチームが開発するなら言語は関係ない。

まさかだけど、「Cで1からすべて書く」ことと「Javaの開発済みコード群を使う」ことを比較してたりとか、

「Cで行うテキストエディタコマンドラインコンパイラのみの開発」と「Javaで行う高機能開発環境での開発」を比較してたりとか

そんな馬鹿みたいな比較じゃないよな?

あと、携帯組み込みの手法に拘って、フルブラウザその他諸々の最新トレンドに全くついていけなかったのは有名な話。

それだけだと、言語関係ないね

2010-09-16

キーカスタマイズ,AutoIt,AutoItX,WSH,AHK,keyhac,SFCmini,Seraphy

10 :名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010-07-08 14:19:43 ID:4+wg75AQ0

シビアなキーカスタマイズが絡む場合は、AHKkeyhacPython使うほうがいいかもしれない。

キー操作が絡んで、かつ速度を求めないなら、AHKkeyhacからWSHやAutoITのスクリプトを走らせてもいい。

AutoItXはWSHから使えるのが便利なところ。素のAutoItのGUIの部分は使えんけど。

GUI使いたきゃ、HTAから使ってもいいし、ほかのDLL使ってもいい。

SFCminiのDLLとSeraphyのDLLまで使えば、UWSCAutoHotKeyとほぼ同等のことを

javascriptVbscriptの文法で出来てしまう。

テキストエディタなどWSHやdmscriptを使えるアプリマクロからも、

他のアプリを制御したり、他のアプリウィンドウ情報を取ってくることが簡単になる。

もちろん、出来ないことも大いけども。

いちいちコマンドラインツールを探さなくても、とりあえず今使ってるアプリ

スクリプトから制御することが簡単になる。

2010-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20100831115103

HTMLとかCSS決めてる人ってどう使われるか想像したこと無いのかな。

ボックスモデルがどのようにレイアウト構築するか理解した事が無いのかな?

文字と絵をレイアウトするものは大概ボックスモデルベースに作られてるだろうが。

今まともなGUI付いたインターネットコンテンツ作成環境ってFlashぐらいだよ。

そのFlashだってActionScriptFlexで配置指示してしまえば、お前さんが言うめんどくさい組み方になると思うがな。

だからスティーブジョブズも奇妙なWeb標準なんか放って置いてiOSアプリを書かせようとしてるんだと思うよ。

少なくともUI要素をインラインで配置なんて訳わかんないことしなくていいでしょ。

えぇと、InterfaceBuilderしか使ったことしか無いのか。

どのみち、InterfaceBuilderで出来ない事やろうとしたら、めんどくさい組み方になる。

ポストスクリプトPDFテキストエディタで書く奴なんか変人

変人で悪かったな。

PHPから動的にPDF吐き出すとか、実装するならテキストベースレイアウタ使ったほうが楽だろうが。

変人が標準って変だよ?

そもそもが、プログラマ研究者向けのものなのだが。

それを、何も判って無いお前のような奴が多少は使える気になって喚いてるだけ。

開発側は最低限の物は用意してるんだ。

気に食わないなら、自分WYSIWYGシステムでも組んでりゃいいだろ。

そして、これが重要だが、見ている人間は、別に裏側が何で出来てようが、見えてる画面が全てだ。

見えてる画面のクオリティーをあげたいなら、HTMLCSS仕様書熟読して、理解するこったな。

HTML5のはなし

HTML5であれができるこれが出来るって最近は話題だよね。

でもさ、

いまどきマルチメディアコンテンツテキストベースで書くのってどうよ。

HTMLとかCSS決めてる人ってどう使われるか想像したこと無いのかな。

DreamweaverってCS4からCSSの設定の和訳を止めたんだよ。

なんでかって言うと和訳された意味より、CSS原文のキーワードのほうが重要だから。

つまりもう降参です僕はテキストエディタですって事だよ。

WYSIWYGなんてはるか遠い昔の話だよね。

今まともなGUI付いたインターネットコンテンツ作成環境ってFlashぐらいだよ。

Flashってもう仮想環境だからアプリ書いてんのと同じだよね。

だからスティーブジョブズも奇妙なWeb標準なんか放って置いてiOSアプリを書かせようとしてるんだと思うよ。

少なくともUI要素をインラインで配置なんて訳わかんないことしなくていいでしょ。

なんでこんな面倒臭いことになったのかなあ。

だってポストスクリプトPDFテキストエディタで書く奴なんか変人でしょ?

変人が標準って変だよ?

2010-08-18

PC(windows)用のテキストビューア

最近電子書籍が盛り上がってる。しかし独自規格やepubpdfじゃなくて単純なテキストが読みたい。

それでテキスト目的場合、縦書き青空文庫用ビューアは沢山あるんだけど、

横書きテキストアンチエイリアスで美しく表示するテキストビューアがほとんどない。

色々探したところ、シャープブンコビューアLCフォント付き+アンチエイリアス機能で

他よりだいぶマシなんだが横書きだと余計な行間が入るので不満がある。

プロプラエタリ勢はpdfacrobatや「Microsoft Reader」とか、表示は美しいけど

単純なテキストが読めないのが惜しい。

誰か、お薦め横書きテキストビューアがあったら教えて欲しい。

洋書プロジェクトグーテンベルグ読むのにいいやつないかなぁ。

ClearTypeではダメなの? LateXチャレンジとか。綺麗だよ。

LateXチャレンジしない…テキストを手軽に読みたいんですよ僕は!

ClearType、出来ればClearTypeよりド綺麗になって欲しい、が方向性はそっち側で合っているのです。

結局イイのがなさげなので、dgi++でフォントを綺麗にしてテキストエディタブラウザ

フォントサイズをデカめにして閲覧するのが快適な気がして来ました。

…「greater than」記号で引用しようとすると「& gt;」「>」で文字化け(エスケープ失敗)する増田バグ直して欲しいなぁ。

2010-06-20

Twitterのfollow整理方法の一案

Twitterのfollowを整理したいけど誰をリムればいいか分からない、決断できない、という方は、この手順で印象の薄い人を洗い出してみてはいかがでしょうか。

  1. テキストエディタを立ち上げます。
  2. followしている人を思い出せる限り書き出します。
  3. 全員書き出したと思ったら終了。
  4. 答え合わせをして、思い出せてなかった人をremoveします。

2010-06-02

監視されてるんでしょ?

PCの中身も監視されてるとか言ってたよね?

じゃあキーロガーとか入ってるんでしょ?

増田に書き込まなくてもテキストエディタに書けばいいじゃん。

カメラ付けてるような奴らが仕込んでないことなんてないよね。

スニッフィングすればいいじゃん。

2010-04-05

viってテキストエディタの?

http://anond.hatelabo.jp/20100405045637

マウスカーソル操作をショートカットに登録するということでしょうか?

だいぶ便利とは思うけれど、連続量移動は難しいんじゃないかなあと…。

例えばドット移動、小々移動、小移動、中移動、大移動、大々移動

6段階4方向で24キーを何度か連打することになるんでしょうか。

4^(6-1) = 1024ドットだから24キーを自在に操れれば

一回のマウスカーソル移動で…どのくらいだろ。12回くらい連打することになるのかな。

2010-02-28

はてな匿名ダイアリーを始める君に

http://anond.hatelabo.jp/20100228223459

やあやあ

数ヶ月前にはてなに漂着したボクが色々教えてあげるよ

・長文意見を書いても2ちゃんねるのように敬遠されない

・書き込む際に、いちいちレスの主旨に沿ったスレを見つけなくてもいい

ローカルテキストエディタ日記をしたためるだけだと反応が全くなくて寂しい

全部合ってるね

で、お求めの反応をどこでチェックするかだけれども

ここ、はてな匿名ダイアリーでのメインレスポンスはてなブックマークっていう右下に着く赤いサイン

君の書いたエントリーが興味を引けば赤い数字がついて増えて行くよ お楽しみに

取り留めのない普通の内容(2ちゃんなら熊先生AA貼られるようなの)だと叩かれるのか

ないね

はてなは基本的に取り留めの無い内容が大好き

まあ本当につまらなければ流されるのみだけど

どこかにちょっとはてなー自意識を刺激するポインツがあると反応が大きくなるよ!

スイーツ的な顔文字など、没個性でない文体を使うと叩かれるのか

個性自意識のスモーキーマウンテンであるはてな

2chと違ってみんながみんな個性乞食だよ!

いい年した女性一人称リリカルな響きのハンドルネームブログやら

いい年した男性が語尾に猫語つけて語るブログやら

かなりキモめなアイデンティティを実装せずにはてな界隈で人気取ってるidなんかいないとすら言える

君は書く方だっけ、読み手としてもはてなーは厚いよ

書いてある内容や字面ほったらかしてすぐ書いてる奴の心理分析始めるお医者さんだら

だから君のさびしんぼ自意識はすぐ補完されると思う…

ごく普通の書き込みでも文章に粗があると叩かれるのか

実はあんまりそういう文章鑑定眼は高くないのがはてなーの平均だとボクは思う

てにをは大丈夫なら問題なし あなたは問題ないよ、改行も出来てるしね

アンチの多い嗜好・思想・属性だと叩かれるのか

こんなことをいちいち気にするのは、私が打たれ弱いからだ。

勿論叩かれやすい嗜好・属性・思想、そういうのはあるけど

反応を得たければわざと非難が殺到するようなこと書く、ってのも大事だと思うよ

例示するなら社蓄プレイ、女を見下す傲慢な男プレイ、思い上がった小町プレイ、このあたりはヒート買える

まあ匿名ダイアリーで一番反応を稼げるのはゆるい賛同を広く集めるエントリーだけどね

自分の書いた文章を誰かに読んでほしい。賛同を貰えるだけでなく、あわよくば好意的に評価されたい

はてな全体としてはもう

ジェンダー差別、あたりが賛同乞食には鉄板の支配側トピックだね

乱暴に言えば「自意識パンパン左翼orフェミ」が多いから

そういう人達に媚びる内容を書くのは短絡的にはいい手

あなたがはてなブログでやるなら差別反対方向のエントリを連打しながら

ソレっぽいサヨっぽいブログブクマカに星連打しておけば

そのうちお友達グループの仲間に入れてもらえる

もしくはフェミニズムエントリ連打&フェミはてなーに星連打もいいけど

フェミお姉さんはサヨに比べ同陣営でもなあなあを嫌うから下手なこと言ってると問い詰められて泣くことになる

あと、あなたが女性かつフェミルートを選択した場合は

そのうちはてなキングである今年30歳のイケメンがあなたの承認を得に擦り寄ってくる

色々と不安だけど、“はてな匿名ダイアリー 殺伐”でググったらこんな記事を見つけた。

不安なのは私だけではないようで、なんだか安心した。

匿名ダイアリーはてな全体と若干、支配空気が違って

左翼ネタ差別ネタはあんまり拾ってもらえない、ブログブクマに比べればね

代わりに人気あるのがジェンダー童貞フェミニズム

あなたが女性だとすれば、彼氏との軋轢や彼氏いない歴セクハラ被害体験談あたりを書けば絶対反応ある

それか「ワタシ女だけど、童貞ってどう言うこと考えてますか?」的な性差質問エントリ

「私はこうだろうと推測するんだけど」っていうのも書いておくと、

その認識ツッコミ者の考える現実とのズレを突っ込みやすくてモアベター

今ではお気に入りまとめブログROMるのみになってしまっている。

あとはそういう人狙いの飛び道具として、「○○が読みたい100冊」とか「○○の英語学習法」はメガヒット多いね

コメントの無い、あとで読まないのに「あとで読むタグついたブックマークが四桁並んだりする


偉そうにアドバイスしてるボクは主に非モテネタで50~500ぐらいのブックマークを稼ぐ駆け出しだ

タイトルだけで良識ある人が眉ひそめるような酷いのをホッテントリにして楽しんだりしてる

書き上げたら反応予想をメモしておいて、実際の反応の流れとの違いをチェックする、修正、再トライ

という地道なことはやっぱりやっている

じゃあ長くなったけど、頑張って欲しい、近いうちにあなたの面白いエントリーが読めるのを期待してる

テスト

はてな匿名ダイアリーなるものに登録してみた。

2ちゃんねる空気には慣れているものの、たまにアルファルファモザイクリンクから飛ぶくらいなので、

実ははてな匿名ダイアリー空気が全くわかっていない。

メリット(いくらでもリセットできる)もリスク(叩かれやすい)も2ちゃんと同程度だと考えていいのだろうか。


取り留めのない普通の内容(2ちゃんなら熊先生AA貼られるようなの)だと叩かれるのか

スイーツ的な顔文字など、没個性でない文体を使うと叩かれるのか

アンチの多い嗜好・思想・属性だと叩かれるのか

ごく普通の書き込みでも文章に粗があると叩かれるのか


こんなことをいちいち気にするのは、私が打たれ弱いからだ。

叩かれない内容をあれこれ考えるのが億劫になってからは、

かつては依存症のように通っていた2ちゃんねるからも足が遠のき、

今ではお気に入りまとめブログROMるのみになってしまっている。

元々一人が好きな性分で、年をとるにつれて誰かと交流したいという欲求が薄くなっていったというのもある。


いろんな情報発信ツールがある中ではてな匿名ブログを選んだ理由は、

普通ブログだと埋もれちゃうけど、ここだと反応がちゃんとありそう

・いわゆる“非コミュ”なので、ミクシーでするようなHN付きの一般的な付き合い方ができない、

 しようとすると余計ストレスが溜まる

・長文意見を書いても2ちゃんねるのように敬遠されない

・書き込む際に、いちいちレスの主旨に沿ったスレを見つけなくてもいい

ローカルテキストエディタ日記をしたためるだけだと反応が全くなくて寂しい

自分の書いた文章を誰かに読んでほしい。賛同を貰えるだけでなく、あわよくば好意的に評価されたい


色々と不安だけど、“はてな匿名ダイアリー 殺伐”でググったらこんな記事を見つけた。

http://anond.hatelabo.jp/20071105082423

不安なのは私だけではないようで、なんだか安心した。


三行でまとめろksと煽られたとき用にまとめ

はじめまして

増田初心者です。

皆様よろしくおねがいしま~す♪

2010-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20100122125231

何をもって言語化というかは分からないけど。

(喋るのか、書くのかなど)

基本、言語化はした方が良いと思う。

もし、女性だったならば、喋るのがストレス解消にもつながるので良いと思う。単純な話だ。


もし、書くのだったら、「ここまでは考えた」という付せんになる(だから、ノートテキストエディタなどに書いて保存しておいた方が良い)。大体、悩みというのは、同じ所をぐるぐると回り続け、何回も何回も同じ事を考える状態のことだ。「ここまでは考えた」ということを整理しておけば、人間は次の発想に移ろうとする。それは、多分、人間の本来の性質だし、発想という物は、いきなり出せと言われても出せない、連想的に出てくるものだ。建設的な解決法も思いつくかも知れない。

さらに言えば、以前に書いた物を見直す時間を持てると、もっと良いかも知れない。人間、日々変わっている訳で、後で書いた物を見たら、違う視点で見れた、ということは多々あるはずなので。

とは言え、それとイライラ解消法は分けて考えるべきかも。

ふて寝でも、酒でも、ゲームでも、買い物でも、なんらかのストレスフラストレーション)解消法は必要だと思う。ただ、それは人それぞれ違うし、自分にあった方を試行錯誤して見つけていく必要があると思うが。

2009-12-23

今日からviを使う人はこうういうのだけは参考にするな

http://anond.hatelabo.jp/20091223171646

こういうお節介野郎にだまされないで!

こんなものを丸暗記したところで、なーんにもプラスにならないので無視しましょう。

viはそんなに、ハードルの高い高尚なものなんかじゃありません。

便利なテキストエディタの一つに過ぎないのです。

とりあえずコンソールで

$ vimtutor

入力し、素直な気持ちで実際に指を動かしながらチュートリアルをこなしましょう。

たかだか数十分の作業で、何の精神的苦痛を伴うことなくviの基本をマスターできます。

2009-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20091126222329

現代のコンピュータにとってネットワークの利用が大前提になったように、人間の「能力」が演算装置や外部記憶の利用を抜きに語れなくなったという点については同意してもらえると思う。

そういう時代状況の下で、スタンドアローン(Stand Alone)という制約を課した状況での能力測定に、「縛りプレイ」的なお遊びとして以上の意義は本当にあるんだろうか。

今、俺は統合開発環境を使って中規模ソフトウェアの開発の仕事をやってるんだが、もうオフライン環境のPC98で、テキストエディタとにらめっこしてコードを書いてた時代には戻れないと感じている。

そもそも、グーグル先生が0.5秒でAPIマニュアルベストプラクティスを提示してくれる時代に、API暗号みたいな引数の順番を暗記する必要性はどこにもない。また、統合開発環境が提供する静的解析や単体テストなどの支援機能をフル活用することで、つまらないバグを作りこむことは本当に減ったし、見通しの良いプログラムを書きやすくなった。実際、俺のプログラミング能力」は、スタンドアロンでやってた頃と比べて確実に向上していると思う。

コンピュータによる支援が当たり前となった現代、我々が本当に競うべきフィールドは、「コンピュータにできない、人間にしかできないこと」が求められる領域へと確実にシフトしている。そんな時代に、いまさら暗算力や暗記力なんか競ってどうすんの? というのはかなり真面目に思う。

2009-11-11

ものすごく忙しいんだって

今日の俺は物凄く仕事をしている風じゃん。

キーボード叩いて何やら書いたり、テキストエディタでもそもそ編集したり。

調べてきたサイトの画面見て考えこんだり。

でもさ、これって+系の板にスレを立てるためにやってることなんだぜ。

ふう。

スレ立て後の一杯のコーヒーは美味いぜ。

2009-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20091028192444

大丈夫大丈夫。今プログラミングで実績あげてる人たちがみんな、小さな頃から当時一番のコンピュータを家で触らせてもらってたわけじゃない。

まだ中学生くらいだと難しいかもしれんが、流行に目を奪われないことだよ。IDEを使いこなしたりWindowsバリバリGUI組んだりするのは、確かに実務でも役に立つんだけど長い目で見れば表面的なことだ。sakura editorとgccで十分だって。特にこれからサーバイドでの処理+クライアント側はブラウザで、みたいな流れが増えてくるだろうけど、その世界ではリモート接続してテキストエディタでがりがり実用アプリケーション書いてる人はいくらでもいるよ。

まだやってないならブログ立ち上げて、学習の成果をこつこつ書いてってみな。最初は反応が薄いだろうけれどあきらめずに継続するんだ。わからないことも勘違いして失敗したことも全部書くんだ。そしたら、この世界、「教えたがり」の人は多いから、そのうち少しづつ、情報が集まり出すよ。現に増田の元記事にあっという間にトラックバックがいくつも付いてるでしょ。

本は便利なこともあるけれど、もはや必須じゃない。ネット時間効率が悪いのはきっと焦点を絞りきれてないせいだと思う。それについてもブログなどでフィードバック受けてればだんだん絞れてくると思うよ。

最後に、英語は真面目にやっとくといい。英語が使えるとアクセスできる情報の質と量が桁違いだ。

2009-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20090821082451

自分後者

メールでもテキストエディタでも改行を5,6回入れてから書き始める。

理由は、長文を書くと下が詰まるから。

特にメールは下に元メッセージを入れておくことが多いから、くっついてしまって読みにくくなるのを事前に回避するため。

携帯メールは改行して書かないな。

ブログ増田も改行しないな。場所によって無意識に使い分けているようだ。

2009-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20090712163829

建築系の4年だけども、ちょっと言いたい。

デザイナーになり方なんて無いぞ。

デザイン職として企業採用されれば君の言うデザイナーなの?

経験者歓迎の求人に申し込んでも、結局経験者から採用していくのは当然なわけで

当然じゃない。そりゃ技術はもちろん元気よく愛想よく営業能力も抜群なら未経験者の出る幕無しだけど、他分野の未経験者を採ってその人の強味を活かしたいだとか、

何色にも染まってない人を採って会社のやり方を疑いなく吸収してくれるからだとか、未経験に期待する人事担当者も実際にいるわな。

で、どうすればなればいいって人に聞いてる時点でデザイナーとしてやってくのは無理なんじゃないかと。

ウェブデザイン業界はよく知らないけど、そもそもデザイナーがやるべき仕事ソリューションなんだから、それに矛盾しない形が表現できるかどうかがデザイナーの質だと思うのね。

だからコンサルティングの要素が強い。問題解決能力を一番求められるのにそれを聞いてるようじゃダメっしょ。

まぁ他学科の学生が言うのもアレだけども、技術力とデザインセンスとDTPスキルを磨けば何とかなるんじゃないかな。

具体的にはTCPIPとかFTPとかDNSとかhtaccessとか無数にある用語とその意味を把握した上でperlCGI作ったりruby on railsブログを作ったりしてウェブの基礎知識を蓄えてだな、

それで最も重要なのはデザインスキル。DTPオペレーターデザイナーとか自称してるの見てると笑われるだけだからここ重要な。

まあデッサンしまくって立体造形感覚を磨いて色彩とかフォントとかレイアウトとかデザイン全般に必要な知識も学んでだ、モニター上に表現する前に紙に書けないとオペレーター止まりよ。

その後でHTMLとかXMLとかマークアップ言語勉強してテキストエディタで一通りウェブページを作って、頭に中で思ってる事と実際にプロットされる画面とを近づけていって、ついでにワードプレスとかのCMSも勉強してphpSQLの仕組みが大体解ってこれば知らぬ間にウェブデザインでやっていくに自分に足りないものが解ってくるってもんよ。

この辺りまで来ればサイト作れるでしょ。アイデアを必死に考えて3,4つポートフォリオを作ってだな、仕事していく上で会社で使ってるソフトを覚えておけばいい。

サイトデザインが人より劣っていてもactionscriptである程度の事できたりphotoshopでかっこいい素材作れたり実務経験うんぬんに左右されない人材評価項目なんて一杯あるもんだ。

こんだけでも未経験でやれることはたくさんあるでしょ。ちなみに上のは俺がやってきた事ね。

面接で何も持ってこなくて「やる気は誰にも負けません!」っていうのと、実際に自分が作ったものが下手でもいいからもって来るとではどっちが努力の片鱗が見えるとおもう?

もう解ったよな、はじめよう。

2009-07-08

ネットブックLinuxでもCUIで、日本語入力環境適当テキストエディタのみの環境

可能な限り高速起動を行い

割り切ってポメラでできることを再現してみるのも面白いかと思ってみる。

問題点は、

・起動速度

キーボードがそもそもだめっぽいあたり

フリーではATOKには勝れない日本語環境(?)

ってあたりかなぁ

最大の問題は、欲張って機能が欲しくなるところか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん