「ジオン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジオンとは

2022-06-27

泉「立てよ、国民物価高を怒りに変えて」

ガノタ俺「まーたにわか野党党首オタクに媚びようとジオン引用してしまったのか」

泉「あと10年は戦える」

ガノタ俺「こいつマジでヤバいジオニストなのでは…」

なんでどいつもこいつもギレンの台詞を使うのか

https://www.asahi.com/articles/ASQ6V672QQ6VUTFK00J.html

なんでどいつもこいつもガンダムの作中では明確に独裁者虐殺犯の悪役とされているギレンの台詞引用したがるのか

国民民主党の方はまあそんなものかと思うけれど、立憲民主党の方までこの体たらくとは呆れてものも言えない

『僕がちっちゃい頃、ラジカセで「機動戦士ガンダム」を録音し、セリフを覚えた。

(主要キャラクターの)ガルマが死んだ時、(兄の)ギレン総帥が追悼演説をした。その一節に「悲しみを怒りに変えて。立てよ、国民」っていうのがあった。』

っていうけれど、アニメ自体ちゃんと見ていたなら、レビル将軍の「ジオンに兵無し」の演説の方じゃ駄目なのか?

そっちの方が立憲民主党には近いと思うが。

ジオン=ジミンで音も似てるし。

2022-06-23

anond:20220622202013

敵って何?

敵はその都度違うだろ ジオンとかティターンズとか

それウルトラマンだとずっと敵はバルタン星人とか、仮面ライダーなら敵はずっとショッカーがやれって話?

主人公+敵はたくさん登場するが物語の基本だろ

2022-06-22

anond:20220622202013

まず1stのなかでもザクグフドムゲルググなど世代交代しているので、ザクだけを敵の象徴には絞れない。当初のプランでは最初から最後まで敵MSザクだけしか登場しない予定だったというが、もしそれが実現していれば続編作品でも敵はずっとザクだったかもしれない

映像作品最初の続編Ζガンダムが「敵が地球連邦軍」「途中からそれとは別にジオンの残党も出てくる」という変則的作品だったことも関係してきそう

また作品によっては敵MSザクジムを兼ねるときもある。たとえばガンダムWの敵量産型リーオーは、主役ガンダムにやられる雑魚という作劇上の役割ザク類似しているが、物語設定上は敵エーストールギス量産型という位置づけであるトールギスガンダムWの劇中世界においてRX-78に相当する機体であり、その意味ではリーオーはジム性格も有する。実際に顔つきもジムともザクともとれるような風貌をしている

そのMSザク役かどうかは外見や役割から判断することできるが、型番からも見て取れる(ザクIIの型番はMS-06)

ガンダムF91で敵クロスボーン・バンガードザク役といえるデナン・ゾンの型番はXM-01とザクらしくない。XM-06はダギ・イルスという偵察機にあてられている

Vガンダムにおいて敵の宇宙量産型MSゾロアットの型番はZMS-006。同作で最初に登場する(赤いエース機も出てくる)敵雑魚機は地上用のゾロだが、そちらはZM-S08Gだった

先に述べたガンダムWリーオーはOZ-06MSいかにもザクっぽい

ガンダムXはメタっぽい作風だけあって宇宙革命軍MSにはネタ元になったMSをモロに連想させる型番が付けられている。ザク役のジェニスRMS-006

∀ガンダムではムーンレィスのフラットFLAT-L06Dなのでザクなのだろう。同作にはまんまザクボルジャーノンもいるけど

SEEDザク役のジンの型番はZGMF-1017とザクっぽさがないが、実はSEED DESTINYのザクウォーリアもZGMF-1000と型番だけならまるでザクっぽくない

ガンダム00では3大国家群がすべて別個の量産型機を保有するが、型番だけで言えば人革連のティエレンMSJ-06IIともっとザクに近い。色もザクっぽいしモノアイだし

鉄血のオルフェンズではザク役のグレイズがEB-06とそのままザク

anond:20220622202013

まず敵という概念はどうかと思う

ガンダムから見たらジオンは敵だけどザクから見ると敵はガンダム

戦いの正義が悪かは視点によるんだよというのを教えてくれたのがガンダムというタイトルなんだよ

そしてそれぞれの組織の中も一枚岩ではなくいろんな思いが交錯している

そういう世界にあってザクとはなにか

これを一言で語るのは非常に難しい

2022-06-21

ルウム激突見たよ

夫が見てるのチラ見だけど

ジオンってコロニー落とした時点で正義は無くて、正義を主張するには戦争に勝つしか無かった

勝てるって確信持ってから原爆使ったアメリカとはそこが違う

2022-06-18

脚本演出が残念だったククルス・ドアンの島

俺が観たかったククルス・ドアンの島。

軍を抜ける前の兵士としての心が変わってゆく経緯。

孤児となった子供たちの親を殺さないといけなかった理由葛藤。心に傷を負った兵士孤児をどう集め、戦争かいくぐり、あの島にたどり着いたかまでの様子。

軍を抜ける際に自分の隊の連中とどう折り合いをつけたのか。

荒れ地だらけで植物も生えていない島での、食卓に乗った新鮮なパン野菜調達方法

もうちょっと脚本演出を深堀りして説得力を持たして欲しかった。

シン・エヴァの後であの底の浅い演出描写を延々見せられるのは苦痛しかない。

俺が観たくなかったククルス・ドアンの島。

ブライトに対して白目無しとツッコむメタ発言をするカイ・シデン

シャアの声を知らない筈なのに、アムロの夢の中でなんかしゃべってる池田秀一

ザクに襲われ意識を失って目覚めたあと、ベットに寝かされて最初に見た大人を、まるでニュータイプのごとく自分を倒したパイロットと断定して敵意をむき出しにするアムロ・レイ

気に食わないととにかく殴りに行く安っぽい表現の荒くれ兵隊

ポリコレ配慮する令和の時代に、年長の少女原案よりも多くの子供たちの家事育児をすべて負担させる演出ととそれを通してしまった制作体制

ここぞとばかり笑いどころですよと線画描写になってヤギに襲われるホワイトベースクルー

クロサワ映画劣化コピーの様なモビルスーツ殺陣

なんの因縁もなくアムロにとって全くの人間関係のないただの一ジオン敵兵を、ガンダムで踏みつぶす描写を書いた脚本家とそれに意を唱えなかった制作スタッフ、及び政策体制、そしてそれを公開してしまった映画業界関係者。(他はエンタメとして下手くそだよね、で済むけど、これだけはガンダムという物語で積み上げて来た丁寧な表現をブチ壊した描写として許せない。)

2022-06-12

ククルス・ドアンの島やっと観てきた

自分ブログにも感想書いたけど誰も読まないのでこっちに一言だけ書いておく。

ちゃんと一本の映画になってて面白かった。

ただ、ジブラルタル戦てなんだよ。

ジブラルタルにはジオンも手を出さなかったってVガンダムで言ってたじゃん。

安彦先生が知らないのはしょうがないけど、サンライズガンダムチームにはまともな設定監修いないのか。

2022-06-04

[][] 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島

はじめに

自分は、ガンダムについてはMSや名台詞とかの知識はそれなりにあるけど(小学生当時にSDガンダムの全盛期だったので)、アニメ作品としてちゃんと観たシリーズは多くない。

TVシリーズだとSEED Destiny(SEEDは未視聴)、00全部(劇場版は未視聴)、AGE2世代目まで。映画だと逆シャアNT、閃ハサくらい。

漫画も(SD関連以外だと)昔ボンボンに載ってたF91やポケ戦のコミカライズくらいかな…(勿論ORIGINも未読)。

今作の感想

アムロがしゃべらない…!

いや、セリフが無いわけではもちろんないけど、主人公の割には寡黙。ガンダムって「会話劇」と言ってもいいくらセリフが多い印象があったので…。

作画が丁寧できれい

ホワイトベースクルージオン兵、島の子供たちなど登場人物が多いけど、どれも記号的に済ませずちゃんと描き分けられてる。

しかも、ひとつカットの中で動かないキャラがいない…!(画面にA・B・Cの3人が映ってたら、Aが喋ってる時にB・Cは棒立ちで動かない……ということがない)

ジブリ作品作画を思い出すとわかりやすいかもしれない(流石にあそこまでヌルヌルとは動かないが…)けど、

こういう作品テレビアニメだと滅多に無いし、劇場アニメでも「これが普通」と言えるほどは多くないと思う。

CGMS戦も違和感なし

3DCGロボットアニメだと、戦闘中に「いま何をやってるのかわからない」というシーンがあったりする(閃ハサやシンエヴァでも一部あった)けど、

今作ではそういうことはなかった(戦闘自体比較スローテンポからというのもあるかもしれない)。

セイラさんがお嬢様口調

「○○ですわよ」とか言ってて「こういう喋り方をする人だったのか…! ガンダム出会ってから、30年以上知らなかった…」と衝撃を受けました…。

最後

演出はやや古めかしいところもあるが、それが逆に「わかりやすさ」「とっつきやすさ」としても機能しているかもしれない。

(「出﨑演出3連発」みたいなシーンでは場内から笑いが漏れてた)

全体の雰囲気世界名作劇場みたいだし、「巨大ロボットに乗って戦う」という点を除けば普通戦争映画と変わらないし、

「今までガンダムというものに触れてこなかった」という人でもすんなり観られる作品ではないだろうか。

「凄い傑作だから絶対見に行くべき」とまでは言わないが、じんわりとした面白さで、見て損はない作品だと思う。

あと、

「ドアンは(直そうと思えばすぐに直せるのに)、なぜ電気を使わなかった(使わせなかった)のか?」というのがわかんなかった…

2022-05-14

ガンダム THE ORIJIN Vを見ていたんだけど

地球連邦ジオン系の民間人虐殺している所見ていて、今起こっている戦争と重なってしまった。

2022-04-18

重力戦線3話の整合性をなんとか取れんもの

ようつべ無料だったから初めて重力戦線を、しかも3話だけ見たんだが…

映像は良かったがストーリーツッコミどころありすぎひんか?

データ手土産スパイで潜入って作戦なのになんで仲間が軍法会議かけられてんだよ

「生きてたのか!?」って、逆にどういう状況になったら開発やってる技術士官が死ぬんだよ

そんなやつスパイのいる戦線に送ったら心中するに決まってんだろJK

ってかなんでミケーレ・コレマッタはあの砂漠みたいな地形で陸ジム絶対の信頼を置いてんの?

例えば

RTX-440試験中にジオンから強襲

クライド生還アリーヌ・ネイズン意識不明の重体、他も意識不明か死亡

クライド報復のためスパイ作戦に志願

亡命真実味を持たせる為に他の仲間は意識不明か死亡のまま軍法会議

アリーヌ・ネイズン奇跡回復しかし気づけば檻の中

亡命の話を聞き、強襲がクライド仕業と思って恨む

スパイ作戦立案した士官ヤバいと思って恩赦と引き換えにとりあえず檻から出す

真相説明する前にその士官が死亡

命令が半端だったためアリーヌ・ネイズンは転戦するハメに

これくらいのバックがあってもいいと思うんだが、どうだったんだろう?

強襲でアリーヌ・ネイズンに目立つ傷でもついてれば余計に恨みの強さとか表現できたと思うんだが…

DVD付録かにはそういうのあったのかな?

まあ15年近く昔のアニメだしな。

2022-02-07

anond:20220207201450

ちゃんデザインをまとめろって話

ジオン系と連邦系とアナハイム系とアクシズ系とシロッコ系の5ラインデザインがあるのは設定的にも正しいけど

その範疇の中でもちぐはぐしてるし範疇外のデザインMSが多過ぎ

2022-01-25

anond:20220125135043

別の言葉だよ

スパイジオン訛りがひどいからおまえはしゃべるなってシーンあるし

2021-12-29

年末からサボってんの

ジオン脅威のメカニズム

量産型っていうぐらいならもっと量産してほしい

2021-12-10

夫に勧められてガンダムを見始めた

アニメ友達に勧められてエヴァンゲリオンコードギアスを見たことがある程度。同じロボットアニメだが、ガンダムは「アムロ、行きまぁす!」とシャアしか知らなかった。

夫と付き合う前、ずいぶん昔にガンダムファースト1話だけ見てみたことがあるが、絵が古臭い音楽ダサいわ話がよく分からないわで面白さが分からず、1話で見るのをやめてしまった。

しかし夫はかつてメールアドレスblue-hugestar-ramba-ral@.comにしていたほど重度のガンダムオタクであったため、夫による解説付きなら楽しめるかもしれないと思い、改めてガンダムという一般教養科目を履修することにした。


履修した作品

ガンダムファーストと、お台場で見たことがあるガンダムユニコーンを履修予定だったが、1年前にYoutubeガンダム公式チャンネル∀ガンダムを週1で配信していたため、それも一緒に見ることにした。


ファースト

ファーストNetflixで一気に見たため先に感想を言うと、リュウの死が辛すぎた。

次に誰が死ぬかをあっさりとネタバレしやがる次回予告にもリュウ死ぬことの示唆はしていなかったのに、ホワイトベースクルーで一番まともだった人が一番最初に死んだ。夫は「戦争はまともな人から死んでいくよねー」「リュウガンダムファースト良心からねー」とか言ってくる。以降夫が「この作品良心」と紹介してきた人は全員死ぬと思うことにした。

リュウの死にホワイトベースクルー全員が涙するシーンなんかボロボロに泣いた。次回予告で登場人物の死を予告してくれることで、例えるならジェットコースターが一気に下るまでの心の準備ができていたのに、リュウは突然死んだ。あまりのショックに、心の準備なしに突然ジェットコースターが落ちるが如き恐怖が植え付けられてしまったため、ガンダムを見る時は常に「次は誰が死ぬんだ?」と思うようになった。

慣れてくると、スレッガー中尉は登場した時点で「あーこいつどこかで死ぬわ」と分かった。だって生き延びそうな感じしないし。

ジオンってなに?なんで一年戦争やってんの?ジオン・ズム・ダイクン?なんでザビ国じゃないの?ランバラルがセイラさんのこと見てびっくりしてたけどランバラル何屋さんなの?等々、ゼータなどにつながる今後のネタバレを喰らわない程度に説明してもらいながら見たが、一人で訳もわからず見るよりとっても面白かった。夫がランバラルをメールアドレスにしていた理由もよく分かった。変とか思ってごめん、いいメアドだね。


ガンダムユニコーン

次にユニコーンを見た。これは富野監督が作ったガンダムではないから、富野が作ったものでなきゃガンダムではないとか言うオタクが出てくることもあるよと教えてもらった。庵野以外のエヴァはありえないとか言ってるようなものだろうか?などと思いながら聞き流した。

夫は「ギルボアさんはこの作品良心からね」と言い出したので色々覚悟していたら本当に死んでしまった。ほらやっぱりガンダム良心ポジ死ぬ

ファーストヒロインララァだったように、この作品ヒロインマリーダさんの時点で察する。ニュータイプの女や強化人間の女は悲しい死を迎えるのだろうかと見ていたらやっぱりそうなった。戦争の道具は幸せになれないお約束でもあるの?


ターンエーガンダム

最後にターンエー。週1の配信かつ間が開くこともあったため、1年をかけてファーストユニコーンの合間合間に見ていた。

最初世界名作劇場みたいとか思っていたが、構図はいちいち印象深くて綺麗だし、ロボットアニメなのにロボットのカッコ良さより人間人生を目一杯味わうその儚さや充実を描いているし、異質だけどすぐに惹かれていった。

シンエヴァもそうだと思うが、人は歳をとると自然の美しさを見出すようになるのだろうか?エヴァでよく描かれる生い茂る葉のゆらめきや、ターンエーで描かれる黄金の秋みたいに。なんだかそれが分かる気がした。

最終回最後の数分に流れる曲「月の繭」は、宇多田ヒカルone last kissみたいに「聞くだけで人生の一瞬が特別な瞬間に感じる」曲になった。月の繭を聴いていると、夫と同じ布団で寝るとか、ご飯を食べるとか、そういった何気ないシーンがとても貴重なものに思えてくる。ディアナ様が女王という役目を終え、残された日々をゆっくり過ごすシーンと自分を重ね合わせていたことに気付き、なんだか忘れ難いアニメになってしまった。Youtube配信されていた最終回20回は見たと思う。あれわざわざ最終回が秋に配信になるように調整したのかな。窓の外の木々黄色くなってるのと、最終回が重なっててとても良かった。

劇場版も見てみたが、テテスさんとロランが何故か温泉に入ってしまうシーンとか、アニスばあさんのシーンとか、富野監督が描きたかったであろう人々の営みが結構カットされていた。総集編みたいなものからそれは仕方ないと思っているし、TVアニメ版を視聴していた当時は「いやこんなシーンいらんやろw はよターンエー本気出せw 宇宙行こう」と思っていたが、ターンエーという作品を噛み締めるためにあれは全部必要だったんだと思った。

お台場ガンダムファクトリーではたくさんのユニコーンガンダムプラモデルがあり、非常に人気が高く商業的にもおいしそうなガンダムであることを知ったが、ターンエーのプラモ全然ない。なんでだよ!!!!!!

2021-12-08

ジンバルとは

サイド3独立運動家であるジオン・ズム・ダイクンの側近。ランバ・ラルの父。

後のジオン公王でるデギン・ソド・ザビとは対立していた。

この事が優秀な軍人である息子ランバが冷や飯食いになった原因の模様。

ダイクンの死後、遺児であるアルテイシアキャスバル保護し匿った人物

2021-12-04

肛門注射を打ってきた

つらい。

数年前から、時々お尻を拭くと少し血がつくので気になっていた。

でも痛みはないから放っておいたんだ。

ただ1週間前から肛門部分が痛む。

触ってみると、なんかイボみたいなのができていた。

ああ、おれもとうとういぼ痔か。

仕方ないので病院に行くことにした。


病院ではすでに10人以上待っていた。

人気のある病院らしい。

待っている間、エッセイコミック「私のお尻のメッセー痔」(著者:ヴェルヘルムⅢ世)を読んでいた。

インスタで人気だったのを書籍化したものらしい。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000001664.000011710.html

肛門注射したとか手術したとか書いてて、怖くなってくる。


「◯◯さんどうぞ」

呼ばれた。名前で呼ばれて少し恥ずかしい。まあここにいるみんな痔だから、今更なのだろうが。

中に入る。ベッドに横になり、おしりをめくる。

暖かい。なんとベッドにホットカーペットが敷いてあった。なんて心遣いだ。

男性先生が優しく問診と検診をしてくれる。

「中にカメラを入れるのですこし苦しいかもしれませんが、すみませんね」

なんて優しい声かけ。今年一番優しくされたかもしれない。

ベッドが自動で上昇し、検査が始まる。

励ましの中、なんとか肛門検査に耐えることができた。

先生は言った。

「まずこの外にあるしこりですが・・・これは血栓性外痔核といって、血豆です」

血豆!そういうものもあるのか。

「これは放っておけばなくなります。ですが、中に痔、つまり内痔核があります

出血が長引いてるので、注射を打った方がいいかもしれません」

!?注射!?

くそんなつもりはなかったので動揺する。

ズボンを履き直し、座りながら改めて説明を聞く。

用紙に万年筆で図を書きながら先生説明してくれる。

待合には10人以上待ってるのに、この説明だけで5分以上してくれた。

それでおれは完全に信用してして、注射を打つことになった。

どうやら肛門の内側にある内痔核は、痛みを感じないため注射を打っても痛くないらしい。

注射を刺しましたよ」

え?全く痛くない。麻酔をしてないのに不思議だ。

「では今から薬を入れていきます

・・・

・・・・・・

苦しい!

なんか、重い!不快感やばい!!

おれはベットギュッと掴みながら耐える。

うめき声をあげる。恥ずかしい。

約3mlの薬を3箇所打ってるのだから不快感はあるのはしかたないのか。

「終わりました!ではまた1週間以内にもう一度来て、追加の注射を打ってくださいね

もう一回あるのか。これが。


帰り道、かなりの不快感で道にうずくまる。

この不快感、たとえるなら、下痢で出したいのに、出し切ってしまってどうにもできない時の不快感に似ている。

やばい。苦しい。もうこれ以上打ちたくない。


時間たった今、ようやくマシになってきた。

俺が打ったのはパオスクレーという薬で、アーモンド油に薬が入ったもの。他にもジオンという注射もあるらしい。

調べると、パオスクレーは効果が切れると再発することも多いらしい。

こんな苦しいのに、再発の可能性もあり、お金も次の注射などを加えたら合計1万円くらいかかりそう。


もう、肛門注射を打つのはやめよう。

来週電話相談して、断ろうと思う。

みんなも、早めの検査大事だが、その後の治療は考えてからしたほうがいいと思う。

2021-12-02

量産型女子とかシャア専業シュフとか

少なくともファースト連邦MSが男、ジオンMSが女?だったわけだが、

このまま結婚しないのもなんか良くない気もしてきたので、どこまで許容できるかで考えてみるとか、

まりジオン女子は三つ編みでかたわ女子なわけだし、

ドムのようなJK最近は見かけていないのだが、病院看護婦ドムはいたし、

市民プールに行けばゴック女子ゾック女子いるかもしれないが、視線はそこにないのでよく分からない

少なくとも自分には量産型さえ望めないのではないか

そうするとオンリーワンというか、上述のジオン女子しかり、足なんて飾りです、と言って励ましたくさえなる

なぜなら、私ももう持病があったり、障害があるといえばある人間から

そういえば、女性の間でビグロ流行したときもあった気がする

もうビグロでもいいかもしれない

グロジムを強襲する姿はカッコよかった

あん女子なら惚れてしまうやろ

魔法少女漫画の、カネ以外ならなんでも頼れ、というアネゴとか惚れてしまうやろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん