はてなキーワード: キリスト教徒とは
メリークリスマスをハッピーホリディに替えられる屈辱を、多分日本人は理解できない。
ポリコレという新しい宗教が、キリスト教の言葉を「お前は不道徳だ。公共の場にでてくるな。差別だ」と、勝手に差別認定されてしまったことに等しい。
これを日本人が理解できないのはキリスト教徒の屈辱を味わってないからだろう。
日本に例えると、おせち料理は宗教用語で他の宗教に配慮して正月料理に名前を変えろとか、年越しそばは宗教行事で他の宗教に配慮してないから今年からパスタにしましょう、みたいな馬鹿げた話だった。
で、本来「くだらねえこというんじゃねーばーか」で終わるはずのこれらの誰も喜ばない配慮が、時代の流行でまかり通ってしまった。
各企業のサンタクロースもキリスト教の聖人のくせに、あっさりハッピーホリディの軍門に下りやがった。裏切り者である。
ゲゲゲの鬼太郎がアメリカにあったら、クリスマスにちなんだ妖怪が「ハッピーホリディだと? 馬鹿にするなああああああああ」と激怒して暴れだす程度には屈辱である。
ハワード・フィリップス・ラヴクラフトに端を発する小説を中心とした架空神話
一神教文化を背景としたおぞましさを表現している傾向が強く、多神教文化圏では理解しにくい部分もある
日本の創作にもよく引用され、クトゥルフ神話を題材とした作品がアニメ化されたりもしている
リチャード・ストールマンに端を発するGNU宣言の後に誕生
フリーソフトウェア運動支持者は狂信的なものもおり、時にその思想から内外で対立することを宗教戦争として揶揄したことからGNU教というジョークが成立
リチャード・ストールマン本人も聖イグヌチウスと名乗りコスプレを披露したこともある
北米の公教育において進化論と共にインテリジェント・デザイン説(知性ある何かによって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする説)の立場も教えなければならないとする議案に対して、反発する意味を込めて成立した
このインテリジェント・デザイン説の立場とは事実上キリスト教徒の立場であり、信教の自由があり為政者が特定の宗教を贔屓するのは良くないとする学生たちがキリスト教のパロディ宗教としてスパモン教を作った
スパモン教徒は「平等のため、スパゲッティ・モンスターが人類を作ったという説も学校教育で教えるべきだ」と主張した
後にオランダにおいて宗教団体として受理され、(神前式のノリの)パスタ婚式も行われた
日本の女性声優の釘宮理恵のファンによるサークル的性質を持つ創作宗教
ヤマグチノボルのライトノベルであるゼロの使い魔に登場するルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールをアニメ版ゼロの使い魔で釘宮理恵が演じたことにより釘宮理恵のファンが爆発的に増えたことを由来とする
釘宮理恵の演技に虜となった者を釘宮病と揶揄し、釘宮病罹患者はほぼツンデレ神釘宮教信者と見做される
海外の日本アニメファンにもKugimiya DiseaseもしくはKugimiya Byouで通じる
(追記)
東京都八王子市日吉町に所在する寺院了法寺の住職がオタクカルチャーファンだったことにより、了法寺へ萌え看板を設置したことにより注目を浴び、イラストレーターとろ美デザインのとろ弁天が作成された
...
政府はこの方針にそって、近代国家の建設には人材の育成が急務であるとして、
明治5年学制を公布し、全国的に学校を設置して義務教育の制度を確立し、
教育の普及に努めました。しかし当時は文明開化の風潮により洋学が重んじられ、
我が国伝統の倫理道徳に関する教育が軽視される傾向にありました。
このような実情を深く憂慮された明治天皇は、徳育の振興が最も大切であるとされ、
わが国の教育方針を明らかにするため明治23年10月30日、教育勅語を渙発されました。
勅語には、日本人が祖先から受け継いできた豊かな感性と美徳が表され、
人が生きていくべき上で心がけるべき徳目が簡潔に述べられていましたが、
(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1091519200)
この様な事らしい。
ただ、教育勅語が排除されたからといって、問題が多発するものだろうか。
先祖、親兄弟を大切にしろ等々、倫理的、道徳的な事が廃れてしまうことは、
人間が荒んでいくことと直結すのだろうか。
キリスト教徒に限らず、海外の人間は親兄弟を大事にしていることが良く分かるから、
それが無くなっても、倫理的な事柄や道徳的な事柄を教育してゆくべきなのであって、
増田はリチャード・ドーキンスの『神は妄想である―宗教との決別』は書店で平積みするべきではないという立場を取る?
このタイトルの表紙が目に入っただけで「殴りかか」られたようなショックを受けるキリスト教徒やイスラム教徒は多いと思うけど。
経験な信仰者の親に育てられて神の愛を信じ切っている子供が見たら心底嫌そうな顔をして親に泣きつくかもしれない。
キリスト教徒やイスラム教徒は日本では人口の1%未満の圧倒的少数者でもある。
書店は日本ではマイノリティである一神教論者に配慮して露骨な無神論を表紙で謳っている本はゾーニングすべきであると考える?
もし増田がドーキンスはゾーニングしなくて良いという立場なら、エロ表紙のラノベとの違いは何?
どちらも表紙を目にしただけでマイノリティを傷つける可能性の高い「センシティブ」な表現では?
子供はラノベのエロ表紙のような性的な表現から保護されるべきだ、それは当たり前の他者に対する思いやり、ラノベの表現の自由は子供の保護に優越しない、それが文明社会。
しかし、子供には神の存在を徹底的に否定しにかかる無神論の表現からは保護される権利など無いのだ、文明社会には表現の自由ってものがあるのだ。
キリスト者の親は神とともに歩んで欲しいと願っている我が子が書店の入り口に平積みにされているドーキンスの無神論に感化されるのを受忍するしかないのだ。
これは差別では?
ブコメに応答しとく。
whkr 理屈はわかるけど、それくらいのことは中学高校の段階で理解しておくべきだし、アニメのコンテンツを引っ込めることは、この理解を進めることになんら貢献しないものだ。
誰も「引っ込めるべきだ」なんて書いてないです。
onoborisang 今だったら昔は問題にならなかったコンテンツも盛大に炎上するんだろうなと思うと気が滅入る。黎明期のキリスト教徒のごとくカタコンベで息を潜めて見つからないようにしないと。
別に堂々と暮らした上でクレームに対処すればよくないです? 『モアナ』や『ハリー・ポッター』にも先住民族からのクレームは来てますし、クレームが存在するからといってそれらの作品の流通が停止されたりなんてしてないですよね。正直、ちょっと韓国人の一部からクレームが入ったくらいで慌てて公式サイトを差し替える日本側の問題だと思いますよこれは。クレーム対処下手すぎ。
え? 戦国武将萌えな人たちって彼らが残酷な行為をやっていたとわかった上で萌えてるんじゃないんですか? わかった上で萌えるのは止められないでしょう。わかってなかったならわかれ。そういう話です。
jankoto それを言うなら外国人研修生からの搾取で成り立ってる現代の自動車産業や農業など、誰かの犠牲の上に成り立ってる経済文化活動は無限にあるのだから、我々は一切の生活を停止して反省しなければなるまい
最後まで読んでください。
morokyu あなた大英博物館に行った時、「盗品ばっかじゃねえか!」って客や学芸員さんに言う?言わないでしょ?屍の上に築かれた文化である事と、文化そのものの輝きは別だよ。これ作者個人の性格と作品を切り離せるか問題や
いちいち言いはしないけど、盗品ばっかりだ! ってクレームつけられたときに、違う、盗品じゃない、って言ったらそれはおかしいよねって話です。
kakaku01 "はいからさんなどの文化は一見して軍国主義と無縁に見えるかもしれない。"オマエ見たことないだろ~~~~~!!!!!!!
そりゃ私は平成生まれですからリアルでハイカラな人を見たことはありません。あなたは見たことがあるんですか? すごい! 長寿ですね!
turanukimaru 異議あり。それは「もう収奪はやめよう」という話で近代までは奪い奪われるのが当然で現代の価値観で過去を裁くのは法の不遡及に反す。ナチや旧陸軍は軍国主義の復古に繋がるからアウトだが大正ロマンにはそれはない
法の不遡及は、存在しなかった法に基づいて刑事罰を与えることを否定するものです。「当時は合法だったかもしれないけど、今から考えるとひどいよな」と過去の行動を倫理的に評価することとはまったく別次元の話であり、現在の価値観に基づいて過去を批判することは、過去の人物に刑事罰を加えようとしない限りにおいて、何ら問題のある行為ではありません。
rag_en その視点ですら、『生産や流通の事情由来で、消費に罪を着せるな』という話でしかない。また「生産手段」が問われるとして、現代ではNGだとしても、過去の「手段」まで現代基準でNG扱いされなきゃならんのか?と。
ていうか、奴隷制だってクエーカー教徒とかは否定してたし、朝鮮の植民地化に反対した日本人もいたわけで、加えて言うなら奴隷や朝鮮人たちは「収奪されて当然」なんて価値観を持ち合わせてはいなかったわけで、過去においては問題なかった、という主張は普通に成り立たないのではと思いますが。
deztecjp 3回読み直し、少し考えた結果、私の立場は「記事に同意」だ。女性専用車両問題と同じ構造。総合的に女性専用車両を支持するが、男性差別の内包を全否定するのは違う。批判の受け止めと作品を守る判断は両立可能。
ほんとこれですわ。どちらも、差別的ではあるけど現状しゃーない、とか、収奪の上に成り立っていたからといって素晴らしい文化であることは否定できない、とか、それでいいと思うんですけどね。差別だと認めた瞬間に女性専用車両がなくなるわけでも、植民地主義の負の遺産を引きずっていると認めたからといって大正ロマンが禁止されるわけでもないのに。
srgy プリリズは大正ロマンとは関係なく、ちょっと前に似たようなことがあって…。 https://togetter.com/li/1253165 好きなコンテンツが立て続けにトラブルに見舞われてただただ悲しい。理性的に考える気力がない。
こんな事件があったんですね。これに関しては批判側に一分の理もないので全ツッパでいいと思いますよ。そもそも抱き枕自体特に問題のある商品には見えないですが、仮にペドフィリア向けだったとしても、小児性愛も性指向の一種であり彼らへのヘイトスピーチは許されるべきじゃないと思うので。
なるほど! それは許せませんね!(手のひらクルクル)
らしいよ。
移民のイスラム教徒がバンバン子供を作るから、人口統計学的にほぼ確実な未来なんだって!
民主的な選挙で多数を取ったイスラム教徒の大統領/首相が誕生して、
同性婚違憲判決が下されて(というか法廷で争うまでもなく、ムスリム大統領/首相が就任した日からゲイは街頭でリンチされて警察は見て見ぬ振りって感じになるだろうな)、
国会で絶対多数を占めるイスラム政党が重婚の合法化を立法して……
特にイスラム移民の多いフランス、オランダ、ノルウェーあたりが50年以内にそんな国になるとか想像しただけで胸がキュンってなる。
その日を拝むためだけでも絶対に長生きしなきゃって元気が湧いてくる。
ところで、中世ジャップランドから人権先進国に亡命したはずの出羽守さんたちどうするんだろう?
日本に逃げ帰って『ムスリムだらけで神権政治のヨーロッパは地獄だった。戻ってみたら日本は天国だった』みたいなヘイト本書いてチョッパリをホルホルさせて老後の足しにするの?
それとも白人ジジイとの間に生まれた息子を「白人・キリスト教徒・人権思想が支配していたあたしが愛した欧米をトリモロス!」みたいに洗脳教育してホームグロウン・テロリストに仕立て上げるの?
お前ら最低だな。
ゾンビ映画が好きだ。
シリアス、コメディ、ハートフル何でも受け入れるゾンビ映画が好きだ。
アイデア勝負の低予算B級も良い、特殊メイクとCGが豊富なハリウッド超大作も良い。
私はゾンビ映画が好きだ。
けれど、ゾンビ映画を完全に味わうことはできない。
ゾンビになることの本当の怖さは早すぎる復活だ。
あらゆる死者をよみがえらせて裁きを行い、
かつて火葬は最後の審判で復活するための肉を無くすという刑罰だった。
効率化の波が火葬を認めさせたとはいえ、今でも抵抗のあるキリスト教徒は多いと聞く。
そんな彼らにとって、キリスト再臨の前に復活してしまうことがどれほど恐ろしいことか。
https://anond.hatelabo.jp/20180709055614
の続き
ダニエル F.チャンブリス著、浅野祐子訳「ケアの向こう側 看護職が直面する道徳的・倫理的矛盾」
この本は、病院でフィールドワークを行い患者や医療者に起こっていることを目の当たりにしたことをもとに書かれています。目的は「ナースが日常業務の中で倫理的問題をどのように捉え、対処しているかを、詳細に、かつ弁護できる程度の一般化をもって記述すること」です。
第1章は、「ナースの世界、すなわち病院は、一般社会とは全く異なる道徳システムを持っている。病院では悪人でなく善良な人がナイフを持ち、人を切り裂いている。そこでは善人が、人に針を刺し、肛門や膣に指を入れ、尿道に管を入れ、赤ん坊の頭皮に針を刺す。また、善人が泣き叫ぶ熱傷者の死んだ皮膚をはがし、初対面の人に服を脱ぐよう命令する」といった衝撃的な言葉で始まり、「一般人にとって身の毛のよだつ残酷物語もここでは専門家の商売なのだ」と続いています。
確かに病院は一般の生活とは異なる独特の世界があります。しかし次第にそれが普通のこととして「日常化」され、業務は「ルーチン化」されていきます。チャンブリスはこの「ルーチン化」とともにナースの感情は平坦化し、そこで生じる出来事に対する感受性も失われていくと述べています。患者さえもそのルーチン化に含まれていきます。患者は人としてではなく、一つのケースとしてしか認識されないようになるのです。その結果、ナースは患者に生じる多くの倫理的問題、道徳的問題を認知しなくなっていくのだと分析します。
しかし、倫理的問題こそナースが積極的に関っていくべき必要があるはずです。なぜなら、ナースは患者を擁護する立場にあるからです。アメリカでも、アメリカ看護師協会(American Nurses Association )による「看護師の倫理綱領( Code of Ethics for Nurses)」にそのことが明記されています。
こういった事実を知っているかどうかで、未来は大きく違ってくるはずです。まずは、女性だから、看護師だから、そういった犯行は起きない、という偏見・先入観を捨てる必要があります。
それどころか、むしろ看護師という職にある限り、必然的にモラル・倫理的に気が付けば滅茶苦茶な様態になる職だと認識し強く自覚し、教育をしていくことが必要です。
根源的には人類共通の「死と病への畏れ」があり、日本においても仏教思想的な浄・不浄・穢れの概念から、科学が発達していない時代に、やはり皮膚・血や体液・死を取り扱う医師、助産師、看護師、洗濯、理髪は賤業と見なされていた。(ヨーロッパでも同様に血を扱う理髪師兼外科医)
それゆえ、日本の近代的な専門職としての看護の始まりにおいては、やはりナイチンゲールの「白衣の天使」というイメージを輸入し、キリスト教徒の信心深い修道女の禁欲規律使命献身と清純のイメージを全面に打ち出し、「聖**看護学校」「聖**病院」「**マリア病院」、はたまた教会の修道女の誓い(神との結婚つまり禁欲貞操の誓い)を真似た宣誓と戴帽式といった、実際には看護師はキリスト教徒でもなく修道女でもないのにも関わらずそのイメージを一般大衆に植えつけ印象付けてきた。
中身と行動が伴っていない虚飾はまったくの茶番。
問題なのは、日本の看護はその上っ面のイメージと形式だけを輸入し、本質的な使命と人間性の道徳教育や倫理観を輸入し損ねたことだ。欧米文化圏では文化的に刷り込まれているキリスト教的道徳価値観倫理観すらも持ち合わせていない日本で。。。
そもそも現代日本の看護教育は、戦時中の軍隊式日本赤十字の従軍看護婦養成の伝統をそのまま引き継いできてしまったものだ。
日本では戦後長らく,看護学研究に関する倫理の問題はおろか,「看護倫理」一般についての空白期が1980年代初頭まで続いた.かつて日本の看護師には,清楚さ,奉仕的精神,医師への従順さ,組織への忠誠,規律と秩序の維持等の,専ら内面的な美徳を備えた者であることが期待され,それに応答することが看護倫理であった.しかし,戦後民主主義が浸透し,経済的に豊かになる中で,過去の看護師像に対する強い反発と反動が日本の看護界に広まり,抑圧された過去の看護師像を想起させる「看護倫理」そのものが敬遠されたことが,この空白の背景にあるといわれる.その結果,米国では1960年代からすでに看護学研究に伴う倫理的課題に対する積極的応答が看護界全体においてみられたのに比して,日本の看護界における対応は1980年代中頃になるまでほとんど皆無であった.
この時期(1951-1966 年)の看護倫理に関する教育内容は、「ナイチンゲール誓詞」などの倫理規定のほか、看護師にとっての礼儀・作法、心構え、守秘義務、対人関係など、戦前の流れを引き継ぎ美徳中心であったとされる。
1967 年の指定規則の改正では、看護学が基礎科目と専門科目に分けられて体系化がはかられる一方で、「看護倫理」という独立した科目は削除された・・・
この時期(1967-1988 年)には、1967 年のカリキュラム改正前の看護倫理は、看護婦としての心構えや人類愛、使命感、奉仕などの精神性で貫かれており・・・
1989 年に指定規則が改正されたが、このとき看護倫理を「看護概論」の中に含むという「注」も削除された。これによって、看護倫理に関する記述は指定規則から全く無くなり・・・
1996 年の指定規則の改正でも、看護倫理に関して独立した科目は設けられていない・・・
2002 年に出された文科省看護基礎教育の在り方に関する検討会報告「大学における看護実践能力の育成の充実に向けて」(文部科学省, 2002)の中では、人間尊重・擁護の方法について「看護職者は、対象者が治療及びケアを受ける過程で遭遇する具体的な場面で、常に、その人の尊厳と権利を擁護する立場で行動できることが不可欠である」と述べられている。また、その教育方法についても「学生自身がその意味に深い関心を持ち、看護職者が対象者の権利擁護者として機能することの意義を追求できるよう、具体的な看護事象を用いた演習を組むなど、学生同士の討論や患者などの対象者などから学ぶ方法を採用することが大切である」とされている。さらに、人間尊重について「対象者の立場に立つこと、個人の文化背景・価値・信条の理解、意思決定に必要な情報の提供、自己決定権、人間としての尊厳・人権尊重、インフォームド・コンセントの実践と支援、プライバシーの保護と個人情報の取り扱い、セカンドオピニオンの意義などについて」と具体的に言及し(た)
プライバシー尊重とか超超基本的な倫理についてやっとここ数年になって看護教育の課程に組み込まれただけ、以前は全くありませんでしたとか、冗談かよ、な状態。
恐ろしいことに、本来あったり前の守秘義務でさえ、看護師においてはほんの10数年前まで存在してなかったというお粗末さ。
秘密の保持に関する保助看法上の条文は法 制定当時にはなかったが、平成 13 年(2001) の法律第 87 号で第 42 条の 2 として新たに追加されたものである。
今の30代以上の看護婦世代…そしてそういう世代から教わる今の看護師達。
ところが,我が国には,このような基本的人権である患者の権利を定めた法律がない。
そのような中で,今日,我が国の医療は様々な場面において多くの重大な課題を抱え,患者の権利が十分に保障されていない状況にある。
...
ところが,いまだ,患者の権利に関する法律は制定されていない。
...
日本医師会生命倫理懇談会による1990 年の「説明と同意」についての報告も,こうした流れを受けたものではあるが,「説明と同意」という訳語は,インフォームド・コンセントの理念を正しく伝えず,むしろ従来型のパターナリズムを温存させるものであるとの批判を受けた。
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_info/organization/data/54th_keynote_report3_1.pdf
「看護師=モラル高い人達」という幼稚な幻想や、看護師が何か問題を起こせば「環境による被害者」という風潮を、周囲やメディアも含めて、煽り過ぎている現状があります。
今日の日本では、医療現場のみならず、世間一般の中にも無知が蔓延し、患者の当然の権利を「モンスター患者」の一言で黙殺しようとする風潮がある、とまで言える。
続く
オタクではないにもかかわらず、「絵に描いたオタクっぽい見た目」という理由で「お前オタクだろw」とバカにされる人もいるのだ。これはオタク差別ではなく、容姿差別である。
顔の濃いキリスト教徒のイタリア人がアメリカで「お前ムスリムだろw」って言われたらムスリム差別だろ。
台湾人なり香港人なり中国人なりが日本で「おい韓国人w」とか言われたらコリアン差別だろ。
ネット上で女性っぽいハンドルネーム使ってる男性が「お前女だろw」って馬鹿にされたら女性差別だろ。
見た目が悪いやつが「お前オタクだろw」って馬鹿にされてんならどう考えてもオタク差別じゃねえか。ルッキズムと複合してる、ってだけで。