「はたらく細胞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はたらく細胞とは

2018-10-08

anond:20181008000400

3.についてはそもそもノーベル賞まるわかり」の特集が受賞者の発表前に公開されたものだということを忘れてない?

他の増田でもはたらく細胞をあげてた人がいたけどなんで受賞した後の話にすり替えられているんだよ

anond:20181008002141

はたらく細胞萌えキャラなしで説明たからって、何でNHKがそれを真似する必要があるの?」まったくそれな。

中途半端文系視聴者科学部がこびた結果通ったやつ(いつもの)だとおもうけれど、文系でも自発的ちゃんと考えて漫画をかける人がいるんで、Vチューバ企画は「最初からやらないほうがマシだった」と思ってる。

萌えキャラつかって何が悪い

使いかたが悪い。キャラ大事にしていないし説明する題材も大事にしていない。

anond:20181008000400

3が意味不明はたらく細胞萌えキャラなしで説明たからって、何でNHKがそれを真似する必要があるの? 萌えキャラ使って何が悪いのか何も説明できてない。

男性チューバーを使わなきゃいけない理由は何? というか性別判断基準にする理由は何? 各人の個性よりも性別けが大事なの?

4と5は全く関係ない話じゃん馬鹿なの?

理系女子からみるキズナアイ論争

第一章 前提

1.キズナアイに限らず、理系男女はSF好きなんで、こういうサイボーグ的なやつは心の奥底では嫌いではない。

2.ただ表現をなりわいとしない理系男子しかけると、だいたい一般女性理系女性にひどい嫌悪感を抱かせて失敗する。

2-1.実例 ロボット学会掃除婦)、日本化学会理系を志す一般高校生女子に向けた記憶に残したくない惨状メッセージユーチューブアップロードして即日削除)

2-2.理由 ポリティカル・コレクトネス表現機微について普段から1秒も考えてない人が5分で考えたデザイン発注した。

2-3.結果 なんかほんときもい。無理。 

2-4.社会への波及効果 もちろん規定金額と期間で受注した絵師は何も悪くないため、絵師ファン潜在的好感者も巻き込み「うちの神絵師に何してくれる」「あの絵柄はいい絵柄だ」「エロくないからいいじゃん」と反論大炎上

3.なんで理系オタク女子としてはとても複雑。後輩に楽しく同じ道を選んでほしいのに、女性として幸せになりたいならこんな男女差別ひどいとこ来るなとも思うし、萌え絵がただで見られるのはちょっとうれしいけど、どうみても嘘くさい無理やりな男女平等表現みせられバレバレからもこないから嬉しくなくて、そもそも、あの絵師ならパイオツ/メカ/童画を塗らせてなんぼだろ、本来単行本を出す時間をこんなんに割いてくれて個人的にはうれしいけど同好の士には申し訳ない、みたいな。

 

第二章 今回の例について

1.メディアNHKだったか女性弁護士が驚いてたけどこんなもんしょっちゅうだよ。はなほじ。あっでも遠回りにいつもお世話になってるかもなので表立って反論は言いたくない。

2.ただし、いろんなタイプの人をいくつも無視して踏み越えてツギハギ表現しようとしたNHKはほんとに下手だねーと思う。どんな気持ちかっていうと

2-1.ノーベル学者らの定義を正しく、厳密に、省略せず報道してほしいという気持ち

2-2.一般女性の、いちいち脅迫的な萌え意識をおしつけられずに情報を得る目的が達成されるだけのテレビを見たいという気持ち

2-3.Vチューバー支持者の、うちの子は至高の癒やしアイドルだという気持ち。「○○ちゃんそのままで十分かわいい

3.結果 だれがみてもバカバカしい。ノーベル賞の解説は先クール放映されたばかりのはたらく細胞の7話で(萌え絵でなく)ちゃんとわかるってツイッターでもりあがってる最中にわざわざ萌え絵キャラだ。なら男性チューバーもアシスタントアシスタント役(立ってるだけ)で出せよ。クールジャパンつながりにしようとしたのか、ひどいジャンル違い。

4.さら旧帝大理系女子から一言いわせてもらうなら クール・ジャパンを唱えるより東京医科歯科大学とか氷山の一角女性差別を先にどうにかして国際競争力をあげろよ、男は本当単細胞的に頭わるいから、過去も将来も女という生き物を使いこなせず男の考えた性役割(=遠回しなお母さん)におしこめつづけるばっかり。(たとえばフッ素塩素は、素材として違うとはいえ互換性が相当あるようにそもそも神がつくってあるのに、素材の色が嫌いだからフッ素だけ使わないとかやってたら何も研究が進まない。それが人間の男女ではまず片方しか見ないのが普通バカ?)。

5.クールジャパンについて 原画さんアニメ監督さんばかりでなく下積みの動画さんにも給料もっとやってくれ。声優東京以外でもイベントやってくれ。

2018-10-06

オススメ漫画アニメゲーム映画を教えて欲しい

昨日退職して、しばらく暇なのである程度長いエンターテーメントが見たい。

好きなやつを羅列するから、これも好きならこれも好きなはず!みたいなのがあったら教えてくれないか

図々しいけど

★好きな漫画

ガラスの仮面

はじめの一歩

るろうに剣心(他和月漫画エンバーミングは読んでない

幽遊白書(他冨樫漫画ハンタは途中まで読んだ

天使な小生意気(他西森漫画

からくりサーカス(他藤田漫画 うしとらアニメで見た

神のみぞ知るセカイ

極黒のブリュンヒルデ

シュトヘル

げんしけん(5年生とかジゴプリも好き

ゴールデンカムイ

東京大東京トイボックス

よしながふみ全般

柴門ふみ全般

入江亜季全般

水城せとな全般

九井諒子全般

・かげきしょうじょ

渡辺ペコ全般

安野モヨコ全般

★好きなアニメ

妄想代理人

四畳半神話大系

少女革命ウテナ

SHIROBAKO

血界戦線

★好きなゲーム

ガンパレード・マーチ

・俺の屍を超えていけ

すばらしきこのせかい

アヴァロンコード

ゴーストトリック

9時間9人9の扉

テイルズ全般

・アンダーテイル

最近やったので面白かったのは

デトロイト戦場バルキュリア4

追記しました---------------------------------

暇だから追記するけどこういうのもダメだったらごめん。

アンケートなのに答えてくれてありがとう

全然いたことないこれから見る予定が無いやつがあってワクワクしている。

出してもらったやつで、やったことあるのはだいたい私が大好きなやつだったので

皆見る目がありますね。

無限時間を埋めることができそうで嬉しいです。

アンケート増田死すべし

すまん、こういうのダメだったのか。以後気を付ける。

銀河英雄

アマプラで見れるようだったので今見てます。「銀河英雄伝説 Die Neue These」

戦争物ってあんまり見ないので新鮮で面白い。時代がかったセリフ回しがよいね

十二国記とかも好きだったからさ。

アヴァロンコード

めっちゃ好き。システムストーリー世界観マッチしてるゲームが好きなんですよね。

アヴァロンコード特にかわいらしいヴィジュアルが刺さった。

これが好きならアトリエシリーズが好きなのでは?私がすきなエスカ&ロジーアトリエお勧めする。

P5も面白かったよ。きっと趣味が合うね。

ウテナからイクハラライン

まさにイクニラインは追って行っていて、ピングドラムは好きだけど思うところあり、ユリ熊は普通に好き、さらざんまいに期待という感じ

細田サマーウォーズ劇場で三回見た、おおかみこどもはまあ好き、ばけもののこは落ち着けって思った。ミライは見る気がない。

出崎統あんまり意識してなかった。キルラキルとかの演出してる人なんだね。これから意識しておく。

>嫌いなやつだせ

嫌いなやつなんか覚えてないよ…

強いて言うならグロいやつかな。多重人格探偵サイコとか古屋兎丸はいけるくらいのグロ苦手

夜明け告げるルーのうた

おお、それがあった。ただ、四畳半神話体系は行けたけど、夜は短し歩けよ乙女はいまいちだった。

明石さんと違って乙女が好きになれなかったのがネックか。

湯浅政明が好きってわけじゃないのかなあ。でもまだわからいから見るね。

>いいか運動しろ

ぐうの音も出ない

蟲師

読んだことあったけど、コメントがあったか今日読んでる。やっぱおもしれえわ。

旅する一話完結ものいいよね。キノの旅とかもそうだけど、絶望の話と希望の話がごった返してる感がよい。

小説

本好きの下剋上気になってた。

栗本薫…完結しないとか聞いたことあるけど大丈夫

>おススメを語ってる人はいっぱいる…

かに。そういうのも見てるけど、誰かにおススメされたかってん。さみしかってん。

プリンセスチュチュ

えっなにこれ面白そう!!全く知りませんでしたわありがとう

ちょっとネタばれ見ないうちに早めに見る。

ガラカメとか、かげきしょうじょを出してるので分かる人は分かると思うんだけど

舞台ものが好きなんですよね。ちょっと違うけど累とかボールルームへようこそとかも好き。

ガンダム

ガンダムGガンのみ履修した。ラーブラブ!

神戸在住

(同じ作者の)巨娘がすごく好きだったんですよね。

関西出身なので、震災関係避けてたんだけど見てみようかな。

木尾士目的なのか…。

長谷川裕一

本当!?私この人好きかな!?ロボものガンパレしか上げてなかったと思うけど

歴史もの

三国志とか、西遊記水滸伝封神演義は読んだ(訳されてるやつ)

横山光輝吉川英治北方謙三司馬遼太郎をかじった程度。

日本のやつとか史実系は全くしらないのでおすすめがあれば。

★書いてなかったけどやって(見てて)て好きなやつ

ハルヒポプテピ・この世界の片隅に蟲師・スポフラ・ローゼンメイデンキルラキル

昭和元禄落語心中ペルソナ5鬼滅の刃ガンスリンガーガールプラネテス・NEWGAME

攻殻機動隊(押尾より神山作品好き。009も東のエデンも好き。もっと活躍してほしい)

パプリカ今敏もすき。妄想代理人パーフェクトブルーパプリカゴットファーザーズ>千年女優くらいの感じで)

シリアルエクスペリメンツレイン(いいよね。ゲームがやりたいけど出回ってないんだよなあ)

まどマギ(締切間際に梶原由紀音楽を聞くのが好き)

ダンガンロンパ(何を言われようともV3が好き)

るろうに追憶編(は大昔にみて好きだった気がする・・・

凪のお暇(凪ちゃん幸せになってほしい)

押見修造作品ほとんど読んでると思うけど、血の轍は読んでなかった!)

逆転裁判1(普通に好きなんだけど2~はやってないのでやろう)

プリティーリズム(RLからキンプリキンプラは見た。押しはベル様)

ジョジョ(7部が一番好き。バディものがアツい)

映像研には手を出すな!(ものを作る仕事だったので泣きそうになった)

累(最近完結しましたね。もっかい最初から読むか)

エルフェンリート(絵の成長がおもしろいよね)

動物のお医者さん佐々木倫子作品全部好き。HEAVEN?が一番好き)

いくえみ綾あなたのことはそれほど、とかおやすみカラス好き!)

森見登美彦とそのメディア派生作品ペンギン・ハイウェイが…たまりませんでした…)

★やったけど途中で投げ出したやつ

はたらく細胞(頭が悪くてついていけなかった)

善人シボウデス(3Dがいちいち動くのでテンポがしんどかった…)

ハンタハンター(完結してからもっかい読むね)

スプラトゥーンゲーム好きだけど、人とやるゲーム苦手なんだ)

★興味あったけどやって(見て)なかったからやりたいやつ

リンダキューブ大神(持ってはいる)ニーアオートマタ

Civilization絶対好き。AoEとか好きだったな。シュミレーション時間を溶かすよね)Portal

428、シュタインズゲートlife is strenge、GRAVITY DAZE(すごく興味があるんだけど多分酔う)

タクティクスオウガSRPG好きなんで絶対好き。)ペルソナ4ゴールデン銀河英雄

市川春子宝石の国アニメはみた)、吉田秋生テレプシコーラ吉野朔実作品岡崎京子岡崎まり氷室冴子夏目友人帳

フリクリヒストリエ解体ゲンカイジキングダム寄生獣

重版出来、電脳コイル、レヴュースタァライトアクタージュ、サイコパスコードギアス

ゲームオブスローンズ、ワンス アポン ア タイム

仮面ライダーOOOダブル

★全く知らんかった絶対好き、やり(見)たい!

5等分の花嫁ダンスダンスダンスール、昴と絢爛たるグランドセーヌ、ランドリオール

アンダーザローズ、ざくざくアクターズ、カイバ

竜と勇者配達人(ヴィジュアルめっちゃ好き)大砲とスタンプ、リウーを待ちながら

プリンセスチュチュ、せんぱいせんぱいせんぱい乾杯、せんぱいサンライズ須藤真澄、A子さんの恋人

2018-10-01

はたらく細胞花澤香菜よかった

今までは「ウケる」だったのが「かわいい」になった

いやらしさなかわいいのがすごい

もう散々聞いた声だしこれ以上は無いと思ってたけど以前より更に良いと思った

2018-09-29

2018年秋開始の新作アニメ備忘録

 GIGAZINEから秋の便りが届いたので、気になった作品だけ。

DOUBLE DECKER! ダグ&キリル

監督古田丈司 「漫画家さんとアシスタントさんと」「うたの☆プリンスさまっ♪監督

シリーズ演出安藤良 「亜人ちゃんは語りたい監督

シリーズ構成・脚本鈴木智尋「タイバニ」「ワンパンマンシリーズ構成

音楽林ゆうき 「デス・パレード」「キズナイーバー」「ボールルームへようこそ劇伴。またドラマストロベリーナイト」「DOCTORS」「BOSS」「リーガル・ハイ劇伴

美術監修:東 潤一(スタジオイースター

音響監督木村絵理子 「TIGER&BUNNY」「四畳半神話大系」「夜は短し歩けよ乙女」「夜明け告げるルーのうた音響監督

あかねさす少女

監督玉村仁 大沼心相方。「六畳間の侵略者!?」「落第騎士の英雄譚シリーズディレクター

シリーズディレクター:アベユーイチウルトラマンシリーズ監督

シナリオ設定:打越鋼太郎 元スパイク・チュンソフトの人。「パンチライン脚本

シリーズ構成・脚本ヤスカワショウゴ 「六畳間の侵略者!?」「落第騎士の英雄譚シリーズ構成

総作画監督山本亮友 「三ツ星カラーズキーアニメーター作監

美術草薙 いつもの

音響監督森下広人 「sin 七つの大罪」「セントールの悩み」「ISLAND」「メルヘン・メドヘン音響監督

制作ダンデライオンアニメーションスタジオ(「ロボマスターズ制作全般)/十文字グロスけがメイン)

転生したらスライムだった件

監督菊地康仁 アクエリオン演出マクロスF監督IS監督武装神姫監督

監督中山敦史 「アブソリュート・デュオ監督

シリーズ構成:筆安一幸 いつもの

キャラクターデザイン江畑諒真 「武装神姫キャラデザ、「アブソリュート・デュオ」コンテ・演出原画

美術監督佐藤歩スタジオ・イースター)

音響監督明田川仁 いつもの

音楽Elements Garden クリエイターチーム

制作エイトビット 「IS」武装神姫」「ヤマノススメ」「アブソリュート・デュオ」「グリザイア」

青春ブタ野郎バニーガール先輩の夢を見ない

原作鴨志田一 「さくら荘」「オルフェンズ」「Just Because!

監督増井壮一 「サクラクエスト監督

シリーズ構成・脚本横谷昌宏 「サクラクエスト」「リゼロ」「Free!!」「はたらく魔王さま!シリーズ構成

キャラクターデザイン田村里美 A1Pictures各作品作監

美術監督渋谷幸弘 劇場版コナンシリーズ夏目友人帳シリーズ美術監督

音響監督岩浪美和 いつもの

音楽fox capture plan

制作:CloverWorks A1 Pictures系列制作会社。

となりの吸血鬼さん

監督秋田谷典昭 「バクマン」「城下町のダンデライオン」「アクティヴレイド」「バトルガールハイスクール監督

監督福島利規 「バクマン」「バトルガールハイスクール」コンテ、「城下町のダンデライオン」「アクティヴレイド」副監督

シリーズ構成:髙橋龍也 いつもの

キャラクターデザイン総作画監督酒井孝裕 「結城友奈は勇者であるキャラデザ総作監

音響監督明田川仁 いつもの

音楽:藤澤慶晶 いつもの

制作Studio五組、AXsiZ

やがて君になる

監督加藤誠 「櫻子さんの足元には死体が埋まっている」監督、「Re:Creators」副監督

シリーズ構成・脚本花田十輝 いつもの

キャラクターデザイン合田浩章 「ああっ女神さまっ監督、TROYCA各作品作監

音楽大島ミチル いつもの

制作:TROYCA 「アルドノア・ゼロ」「櫻子さん」「Re:Creators」「アイドリッシュセブン

うちのメイドがウザすぎる!

監督太田雅彦 「ゆるゆり」「琴浦さん」「さばげぶ」「うまる」「ガヴ」

監督大隈孝晴 同上

シリーズ構成・音響監督あおしまたかし 同上、「アホガールシリーズ構成、「刀使ノ巫女脚本

キャラクターデザイン山崎淳 「三者三葉キャラデザ、「プラスティック・メモリーズ」「NEW GAME!!」メインアニメーター

美術監督安田ゆかり 「月がきれい」「とうらぶ

音響監督えびなやすのり 同上

音楽三澤康広 同上

制作動画工房

抱かれたい男1位に脅されています

監督龍輪直征 新房さんの相方。 「ニセコイ」「幸福グラフィティ監督

シリーズ構成:成田良美 プリキュアシリーズ構成、「いつだって僕らの恋は〜」シリーズ構成

音楽横山克 いつもの

音響監督本山哲 いつもの

制作:CloverWorks A1 Pictures系列制作会社。

JOJOの奇妙な冒険 黄金の風

総監督津田尚克 いつもの

シリーズ構成:小林靖子 いつもの

美術監督吉原俊一郎、桐本裕美子(美峰) いつもの

音響監督岩浪美和 いつもの

音楽菅野祐悟 いつもの

制作david production いつもの

色づく世界明日から

監督篠原俊哉 「黒執事」「凪のあすから監督、「アリスと蔵六」6話コンテ、「魔法使いの嫁」22話コンテ

シリーズ構成:柿原優子 いつもの

美術監修:東潤一 いつもの

音楽出羽良彰 「ふらいんぐうぃっち」「キノの旅(2017)」「凪のあすから劇伴

制作P.A.WORKS

ラディア

監督岸誠二 「ダンガンロンパ」「月がきれい」「ようこそ実力至上主義の教室へ」「結城友奈は勇者である」「あそびあそばせ監督

シリーズディレクター:福岡大生 「ダンガンロンパ」「結城友奈は勇者である監督

シリーズ構成:上江洲誠 「結城友奈は勇者である」「暗殺教室」「乱歩奇譚」「うーさーのその日暮らし」「この素晴らしい世界に祝福を!」「クズの本懐シリーズ構成

キャラクターデザイン総作画監督河野のぞみ 「このはな綺譚」「あそびあそばせ」「七星のスバル」共同作監、「ハクメイとミコチED作画

音楽甲田雅人 「デビルメイクライ」「モンスターハンター」「ワイルドアームズ共同作曲、「この素晴らしい世界に祝福を!」「ナイツ&マジック」「あそびあそばせ劇伴

制作NHKエンタープライズ

SSSS.GRIDMAN

監督雨宮哲 アニメ(ーター)見本市「GRIDMAN」監督原画、「キルラキル助監督、「ニンジャスレイヤーフロムアニメシヨンシリーズディレクター

脚本長谷川圭一 ウルトラシリーズライダーシリーズ脚本

音楽鷺巣詩郎 いつもの

音響監督亀山俊樹 いつもの

音響効果森川永子 アニメ(ーター)見本市「GRIDMAN」音響効果京アニ作品

アニメーションプロデューサー舛本和也 アニメーター見本市「GRIDMAN」制作補佐

制作TRIGGER

ゴブリンスレイヤー

監督尾崎隆晴 「少女終末旅行」監督、「灰と幻想のグリムガル」5話コンテ・演出

シリーズ構成・脚本倉田英之 「今、そこにいる僕」「神のみぞ知るセカイ」「グリザイアシリーズ」「灼熱の卓球娘」「メイドインアビス」シリーズ構成

脚本黒田洋介 「ヨルムンガンド」「装神少女まとい」「SAOAGGO」シリーズ構成

音楽末廣健一郎 「Re:ゼロから始まる異世界生活」「少女終末旅行」「こみっくがーるず」「ゴールデンカムイ」「はたらく細胞劇伴

制作WHITE FOX 「ヨルムンガンド」「Re:ゼロから始まる異世界生活」「装神少女まとい」「ゼロから始まる魔法の書」「少女終末旅行」「シュタインズ・ゲート ゼロ

RELEASE THE SPYCE

監督:さとう陽 「ヤマノススメ セカンドシーズン」21話コンテ・演出作監

原案シリーズ構成:タカヒロ 「結城友奈は勇者であるシリーズ原案

キャラクター原案なもり 「ゆるゆり原作

キャラクターデザイン石野聡 「Classroom☆Crisis」「デート・ア・ライブ」「A.I.C.O. Incarnation」キャラデザ

音響監督藤田亜紀子 「ハナヤマタ」「Classroom☆Crisis」「冴えない彼女の育て方」「賭ケグルイ」「刻刻」「はるかなレシーブ音響監督

制作Lay-duce 2013年設立 「Classroom☆Crisis」「いつだって僕らの恋は10センチだった。

アニマエール!

監督佐藤雅子 「あまんちゅ!」2話コンテ・演出、「ボールルームへようこそ」4・1723話コンテ・演出

シリーズ構成・脚本志茂文彦 いつもの

キャラクターデザイン:天﨑まなむ 「未確認で進行形」「月刊少女野崎くん」「干物娘!うまるちゃん」「NEW GAME」「ガヴ」作監(NEW GAMEは共同で総作監

音響監督平光琢也 「GUNSLINGER GIRL音響監督

音楽manzo 「秘密結社鷹の爪劇伴 / 堤博明 「クジラの子らは砂上に歌う」「からかい上手の高木さん」劇伴

制作動画工房

ひもてはうす

監督原案シリーズ構成:石ダテコー太郎

音楽井上純一 / Hajime

CG映像制作リンクブレイン 2011年設立ゲーム運営・開発事業が主 「弱虫ペダル3Dアニメーション制作

CONCEPTION

原作スパイク・チュンソフト

監督元永慶太郎 「ヨルムンガンド」「デート・ア・ライブ」「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」「デジモンアドベンチャー(2015~)」監督

シリーズ構成:柿原優子 いつもの

アニメーションキャラクターデザイン奥田陽介 「ご注文はうさぎですか?」「ブレンド・S」キャラデザ、「天体のメソッド」「ハイスクール・フリート総作監

音楽甲田雅人 「デビルメイクライ」「モンスターハンター」「ワイルドアームズ共同作曲、「この素晴らしい世界に祝福を!」「ナイツ&マジック」「あそびあそばせ劇伴

制作GONZO

ツルネ ―風舞高校弓道部

監督山村卓也 「甘城ブリリアントパーク」5,11話「響け!ユーフォニアム」3,10話「響け!ユーフォニアム2」3話「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」7話コンテ・演出

シリーズ構成:横手美智子 いつもの

キャラクターデザイン門脇未来 「境界の彼方」「甘城ブリリアントパーク」「小林さんちのメイドラゴンキャラデザ

総作画監督:丸木宣明 「甘城ブリリアントパーク」「小林さんちのメイドラゴン総作監

音響監督鶴岡陽太 いつもの

制作京都アニメーション

音楽富貴晴美 「ピアノの森劇伴ガチガチクラシック出身NHKドラマ劇伴等、実写作品劇伴が多い。

アニメーション制作京都アニメーション

2018-09-16

2018年流行語大賞トップテン予想

2017年の流行語大賞トップテン予想」に引き続き今年も流行語大賞トップテンを予想します。順不同。

平成最後の (受賞者候補:宮内庁長官または与党国会議員)

最有力候補。ただし荷が重いため該当者なしとなる可能性も濃厚。

新元号には「安康」(小学生も書ける/安倍の「安」が入る/徳川家康以外には縁起が良い)を推します

パワハラ (受賞者候補:該当者なし)

パワハラ饅頭」を売り出せば受賞者になれるかも。

そだねー (受賞者候補:カーリング女子日本代表一同)

休憩中の食事が「もぐもぐタイム」と呼ばれるなど珍獣扱いが目立っていたため辞退の可能性もあり。

おっぱいさわっていい? (受賞者候補:福田淳一財務省事務次官)

「人前で公言できない流行語」なのでノミネートされるか微妙な所ではあるものの、偉い人の時代錯誤象徴しているので選ばれると予想。

高プロ (受賞者候補:上西充子法政大学キャリアデザイン学部教授)

政治ネタ枠。「ご飯論法」での受賞の可能性もあり。

○○半端ないって (受賞者候補:サッカー日本代表大迫勇也選手)

さすがに今年はスポーツ選手文化人を呼ぶための謎新語は使われないと信じたい。

おはようございますでございます (受賞者候補:世界山根明)

闇のアンガールズとも。森友学園籠池前理事長を髣髴とさせる強烈なキャラクター逸話テレビ視聴者は釘付け。

サマータイム (受賞者候補:森喜朗元首相)

何気ない思い付きがシステムエンジニアたちを恐怖のどん底に陥れた。

Vtuber (受賞者候補:キズナアイ)

バ美肉」の語感は面白いネット流行語まりなので厳しい。ひょっこりはん当落ライン

はたらく細胞 (受賞者候補:清水茜)

ポプテピピック」はクソなのでノミネートできるかはきわどい所。

2018/12/3追記

まり予想が当たらず。AIに予想させた方がむしろ当たるのかもしれない。

2018-09-11

Blender練習で、キャラ作成する場合に良いもの教えて?

Blenderは始めたばかり。モデリングをとりあえずやろうとしている。

はたらく細胞の、血小板ちゃん(ロングヘアー)を作ろうと思っている。

かにお勧めはある?

正面、側面の画像必須なのでその情報もあるやつだと嬉しい。

今期のいいアニソンあそびあそばせのえdとはたらく細胞のおpっってあったから両方きいてみたけど、

前者はうるさいロック?で歌と音楽があってなくて全然駄目

後者はなんとか及第点ってレベルで、とてもいい曲とまではいえない

2018-09-10

俺はヒットアニメを見る目がない

はたらく細胞はまだ全然はやってないとき原作コミック1巻をぱらぱらっと読んでクッソつまんねと思って1巻切りしてしまった(´・ω・`)

2018-09-09

anond:20180909153630

ぐらんぶる面白い。アホな大学生がアホなことやってるだけのアニメ

異世界魔王はただのエロアニメだけど頭空っぽにして見れる。

レビュースタァライトはここ数話でやっと面白くなってきたかなという感じ。

はたらく細胞アニメ見ない層にもウケてるみたいだけど言うほど面白くはない。

川平慈英にさえ慣れればトネガワは安定して面白い

2018-09-05

明るいディストピア

はたらく細胞を楽しく見ているが、めちゃくちゃディストピアだなぁと思う。

機械的生産されるキャラクター

まれた時から仕事を決められ

外と断絶された子供ばかりの閉鎖空間で育てられ

生産ミスされた癌細胞子供の頃に訳もわからないまま殺される

ウィルス感染した細胞も殺される

外敵も頻繁に入ってくる

それらを殺す殺し屋T細胞すら厳しい試験に落ちたら生存を許されず排除される

めちゃくちゃ殺伐としたディストピアなのに世界観はめちゃくちゃ明るい

こんな感じの漫画他にもあるんだろうか

はたらく細胞ええね

さっき梨の皮むいててナイフで指切ったけど

表皮近くの町の地面がズゴゴゴって避ける風景とか血小板ちゃんはやくきてーとか思い浮かんで面白かった

2018-09-03

はたらく細胞」……好きで見てはいるんだが……

OPの「はたらく」連呼が、鬱ニート自分には痛すぎて聞いていられない……

2018-09-02

はたらく細胞見て勉強になったとか大人が言ってるのやばくないですか

あいうので勉強って小学生までだろ…

どんだけ幼稚化してんだよジャップ

夏休み自由研究について思ったこ

夏休み自由研究

基本的には何をやっても良く、時折とんでもない研究作品が出る事も多々あるが

そもそもまともに自分で考えて出来る子供など殆どいないため、大体は親がその大半を担わなければならない

はっきり言って、何の意味があるのだろうと子供の頃は考えていた

大人になり社会人となり、様々経験を得た今、個人的夏休み自由研究目的とは何かを考えて、至った結論を持論としてまとめようと思う

まず最初結論を書くが、夏休み自由研究の在り方や目的は『結果』よりも『過程』が最も重視されるものであると考えている

そもそも小学生が行える自由研究の結果などたかが知れている

時折凄まじく、大人でも唸るような自由研究が生まれてくるが、それはよほどの熱意を持ち元々の蓄積が無ければ出来得るものでは到底無いし、普通小学生に求めるのは酷な話だ

そもそも大学生であっても、そんなもの卒業レポートとして提出レベルになってくる

小中学生が成せるものでは無い

そして『過程』を重視するのであるのならば、テーマは何でもいいのではないかと思う様に至った

正直、ここから先はかなり個人的意見にはなるので、一般感覚とは少し離れるだろうしこうしたものは認めないという人も多いだろう

だがしかし、飽く迄も『自由』な『研究』という名目なので、悪いことをしないのならば基本は何をしても良いと私は解釈する

さて、前置きをした所で

自由研究を進めるにあたり、最も悩むのがテーマ設定だろう

何を調べるのか、これが定まらないのであれば自由研究など進まない

そもそも子供主体性を伸ばしたいという様な思惑も含まれるだろう事は自由研究という名前からして感じるのだ

ならば私は『その子が、今最も好きな事、好きな物に対して調べさせる』のはどうかと思う

そんなことは言われなくても、誰もが分かっているだろう

だが、好きなことが分からない子が大体だろう

から、なんでもいいのだ

の子が、今一番ハマっている事を言わせて見ると良い

スポーツでも良い、料理でも良い、TV番組でも、youtuber作品でも、ゲームでもアニメでも良い

なんでもいいから、今1つ好きな物を言わせてみよう

その好きな事に対して、なんでもいいから調べてみるのだ

例えばスポーツで、野球が好きならば、変化球の投げ方を研究したとして毎日ボールを投げてみて、どうすればどう動くのか書きだしてみれば良い

最後自分感想を入れて締め括ればそれで立派な自由研究ではないだろうか

やるのが好きではなく見るのが好きなであるなら、甲子園などの試合を見て、試合ごとに自分解釈を乗せて書いていけば面白いだろう

歴史を調べて年代順に並べてもそれはそれで研究

本を読むのが好きなら、作品ごとに考察を入れて、この時登場人物がどんなことを考えていたのか考えてまとめてみたらどうだろう

読書感想文と似ているが、形式に囚われず好き勝手に考えて書き出すのだ

いっそ自分小説漫画を1つ書いて完成させるくらいしても良いだろう

アニメも同様だ、1つの作品を一通り見て、それについて感想を述べるというのも面白いのではないか

アニメ放送されている『はたらく細胞』を見て、各細胞の働きをまとめるという発展だってあり得る

個人的にこれはどうか、と思うのがゲームについてた

まず、ゲームというと大半の大人が顔をしかめる

だが私はそれでもいいと思える

例えばだ、対戦型ゲームなどで、それぞれのキャラクターの戦法を調べるなど面白い自分は感じる

wikiに乗っていたとしても、自分で調べてまとめるというのは、十分に研究の1つだろう

実際にそれを自分プレイして、思ったことを感想として書き込む

全部は無理ならば、いくつか絞ってそこに焦点を当てるなどすれば良い、そしてやりこむのだ

RPGであっても、どうすれば効率よく進められるか、レベル上げに適したところはどこか、この敵はどんな戦法が効くのか

wikiで調べてまとめるなり、逆にwikiに一切頼らずクリアしてみるなり、要は何をやったか一々書き出すのだ

wikiではこう書いてあった、でも自分でやってみてどう思ったか書いてみれば凄く頑張ってる感じもする


対象ゲームだが、しか自由研究なのだ

自分が調べたいと思った事柄を、自分がやりたいように調べる、あるいは作る

それをまとめて1つの成果として完成させる、十分ではなかろうか

このように、自分の好きなことを1つ、なんでもいいから言わせて見て、それに対して何か調べさせるといのが大事なのではい

対象が何であれ、調べる、実際にやってみる、形にしてみるという『成果』が得られる

こういった経験は、社会に出ても絶対に役に立つを私は思う

というのも社会に出て大事なのはトライアンドエラーなど実際にやってみる、そして自分なりに考える、だと思うのだ

現状を分析し、あらゆる角度からアプローチをし、少しずつ条件をかえて進める

興味がある事柄に関してまず調べる、調べたうえで考える、立派な研究ではないか

そうやって改善していくのだ

冒頭でも語ったが、小学生などが出来る自由研究なぞたかが知れている

しかしそれを毎年繰り返していけば、年齢が上がるにつれ質は上がっていくのではと私は思う

経験を積むという意味では十分な成果が得られる



これが私が夏休み自由研究というものについて考えて至った持論だ

正直、実際に行うにはかなり反発があるだろう

特にゲームに関して調べましたと言えば、中身も見ずに激高する教師が多数いるのはまず間違いない

これらの研究結果という代物を受け止め、そのうえでアドバイスが出来る教師の度量なども必須になってくる

やり方も分からテーマも決まらず、ただ自由研究をやれと言われてぶん投げられるより、好きな物に関して調べてこいと言った方が確実にやる気が高まる

ゲームから駄目だ、などと言われず、ゲームでも良いとすれば視野も広がる

可能であれば、夏休み前などに教師などの大人がある程度誘導してやるのが好ましいのだが

好きなことを聞き出し、そのうえでどんなことをやらせればいいか、など

勿論全く興味がない物を押し付けたのでは、まず子供絶対にやらないと断言できる

結果、夏休み終了直前に嘆くのだ

まあ、子供の興味などコロコロ変わるので、始まる頃には飽きて結局終了直後に嘆く子も多いだろうが

もちろん、既存自由研究の様なテーマを行うのもそれはそれで良いだろう

自由研究キットを買ってやってみるというのも否定はしないし、実際にやってみるという成果が得られるのだ

だが、結局やらされてる感がある物よりは、自分好きな物としてやらせる方が記憶にも残るしやる気も出ると私は考えている


……因みに、今の私がこれらの前提で自由研究を行うとするのなら

今私は、ドールズフロントランというゲームはまっている

元々銃器類が好きなのもあるので、この際だからと各国の銃器歴史年代別に書き出して、どう進化していったのか表にまとめていくのも面白いなと感じている

大半がwikiなどに乗っているが、それを年代別に並べて見やすくするのだ

そして各銃の読み方、性能、仕様する弾丸なども併記していく

これはこれで中々いい自由研究になるのではないだろうか

まあ、今となってはそんな時間はあまりないのだが

2018-08-29

anond:20180829200455

オタクの女たたきとかキモいからって腐たたきはかなり激しかったし、今も女漫画家は男漫画家より劣ってる高橋留美子名誉漫画家はたらく細胞は女漫画家からたくみたいなノリ健在だからそう言うの見続けてミサンドリーになりやすいんだろうね

私も普通の男はいいけど漫画声優オタの処女厨大暴れ全盛期とか見てきてオタク男本当に無理

2018-08-27

今季なんのアニメ見てるのか思い出せなくなってる

切ったアニメとか途中で見るの辞めたアニメは覚えてるんだよ。

はたらく細胞を2話で切ったけど1.3倍で再生すれば楽しめることを6話で思いついたから3~5話を見てないこととかも思い出せるんだよ。

アマプラ騒動萎えシュタゲ見てないこととかも覚えてるんだ。

でも何のアニメ見てるのかが思い出せない。

2018-08-25

今期アニメ評価!!と海外の反応が大体一致してる

今期アニメ評価と、海外評価するアニメが大体一致している。MALってサイトだけしか見てないけど。

連続アニメとか除くと、進撃8.6点、オバロ、ぐらんぶるバナナフィッシュ、FREE、はたらく細胞あそびあそばせ、天狼、はねバド異世界魔王レビュースタァライトハイスコアガール、って感じ。

連続物のアニメ評価高くなりやすくて、新作アニメは全話終わってから評価上がったりするので、それも参考に。


前期からの続きでいうとシュタゲゼロ8.95だな。


で、ここに入ってないものだとプラネットウィズかな。海外受けしていないし、日本でもそこまでヒットしてないけど、見てる人の中では評価高い。ちはやふる有頂天家族人類は衰退しましたパターンかな。見た人は評価高いけど、知名度的にちょっと落ちるし、売り上げでないし。みたいな。プリップフリッパーズとかまで行くとマイナーだけど、見る人の中じゃかなり評価高いって感じ。

話が逸れた。


ぐらんぶるは切っちゃったし、天狼も異世界魔王ちょっと怪しいけど、他はみんなおすすめ。あ、ごめんFREEは見てもないか


進撃はまあ王道アニメおすすめジャンプとかと比べたらめちゃくちゃ王道からはずれてるし、グロかったりするけど、単純に話が面白い。これから巨人どうこうも、今期のアニメが終わってから原作の展開も素晴らしい。9.5点。原作知ってても正直楽しめる。

オバロは典型的ラノベとは外れた話で、割とちゃん世界観つくっていて、脇役とかの話が面白い群像劇ギャグ面白い。まあ、アニメ化していないなろうだと、アニメ化しているようなパターンから外れたのはいくらでもあるんだけどね。あまりアニメ化されないよね。7.0点。原作は割りと面白いけど、アニメとしてはちょい弱いか

はたらく細胞は、人間細胞擬人化した話で、風邪とか花粉症とかガン細胞とかの話をストーリー仕立てで教えてくれる感じ。7.0点。

あそびあそばせ、すごく綺麗な作画ですごく綺麗な女の子たちが、ギャグをこなす役者新人っぽいけど、中々ない演技をしてくれていて面白い。演技上手いかどうかは知らないけど、中々やらない演技というかね。8.0点。

はねバドバドミントンアニメ。割とヒール性格がどうしようもなく悪い主人公バッタバッタと敵をつぶしていく正統派スポーツアニメ。動きの作画が素晴らしい。ネタバレになるが、中学生無双している天才児が高校生で体格などの違いが出てくることで、普通の人になって挫折していくっていう。。まあ、普通の人っていっても全国大会ベストいくつとかにはいくんだが、全国大会で体格的な圧倒的才能にぶつかるっていう話。バド全国制覇するような選手でその中でもトップで、海外修行したような人がオリンピックにでるとすると全国大会ベストいくつは挫折になるんだろう。サッカーでもあるわーそれw ああ、原作読んだけど、単純に話が面白いのでおすすめ原作最初萌え路線だったけど、燃え路線に変更したので、作画も話の雰囲気もがらっと変わるので、それにあわせてアニメも色々かえてる。8.5点。

レビュースタァライト。一話からウテナっぽい演出をだしてきて話題になったアニメウテナとかセーラームーン監督の最新作アニメの副監督だったかな?その人が監督作画よし、音楽よし、演出よし、話もいまんとこ面白い。変わったアニメというか、アニメならでは演出とかが見たい場合おすすめ。8.5点。


割と評価辛めだけど、そもそも今期やってる何十というアニメの中から選別したアニメの中で、途中で見るのを止めたりしていないアニメで、そしておそらく最終話まで見るであろうアニメで、その少数精鋭のアニメの中で評価なので。

いうなれば、都大会突破して、関東大会突破して、全国大会突破して、プロになって、その中でトップリーグに所属して、その中でスタメンを勝ち取り、、、みたいな。

他に見てるのだとアンゴルモア、ちおちゃんの通学路ペルソナとかか。


みんな他におすすめあれば教えてくれ!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん