「日本化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本化とは

2024-02-26

anond:20240226173252

やはり父の国中華人民共和国を見習って、クルド日本化を進めなければならない

2024-02-11

中国のこと調べるの面白いんだけど

データあんまでてこないんだよね

 

今欲しいのは都市部農村部にわけた人口ピラミッド

都市部だけに限ればもっと日本化してるんじゃないかという疑惑

農村部から人が移動すればどうなるかという仮説

2024-02-06

anond:20240206142748

味の素化学調味料という名称NHKのせいにしているのか?

魚肉ソーセージ (日本魚肉ソーセージ協会1967年12月)

日本化学調味料工業協会が発足


グルタミン酸ソーダ工業協会では、11月22日東京会館臨時総会をひらき、会名を

日本化学調味料工業協会」と改称し、会長味の素 (株)鈴木恭二社長ら新役員

選出した。


これはグルタミン酸ソーダ工業協会規約改正して、核酸系複合調味料メーカー

武田薬品ヤマサ醤油も会員にしたもので、文字通り化学調味料業界の一本化を実現

させたものである


協会は、味の素旭化成協和酸酵、味日本、新進食料、日東味の精、,味の世界

江崎グリコ大阪食品化学料理の素、グルサンの従来から11社のほかに武田薬品

ヤマサ醤油が加入して13社となった。また、定款改正により、役員任期は 2年、

また理事会は年 4回 (5, 8, 11, 2月 )ひらくこととし、初年度は来年 5月までとすることも

きめた。 (11月 27日食業界新聞 )

でもそれから60年近く日本人の平均寿命は伸び続けてるから答えは出てるよね

2023-11-27

アメリカ人的「謝らないコミュニケーション」は、ただ単に幼稚性から来るのかもという推察

アメリカ人は謝らない、とよく言われる。自分の非を認めるのはすなわち、10:0で過ちを認めたからだ、と言われるのだ。


しかし実際にアメリカに行ってみると違うことに気付く。

実はアメリカ人結構頻繁に謝る。


「君が傷ついてしまった、すまないと思う」

「今のは君に不快な思いをさせる言葉だったね」


と。意外と謝るじゃん、とその時は思うのだ。

しかしよくよく考えてみると、謝っていないことに気付く。

彼ら、とにかく「主体」を「自分」ではなく「他人」に設定するのだ。


「君が傷ついてしまたことをすまないと思う」→お前が勝手に傷ついただけ

「今のは君に不快な思いをさせる言葉だったね」→君が「不快になったことは」謝るよ、でも俺は悪くない、俺の言葉で傷つかない人もいるんだから


日本人責任回避しがちというが、実際は違う。責任が0か100なのだ。謝る時はしっかり、

貴方を傷つけてすいません」「不快言葉を言ってすいません」

という。しかアメリカ人は「自分責任」と「相手責任」を切り分ける。

根底に、「あくまで傷ついたりしたのはお前の責任」と思っているのだ。


ぱっと思いつくのは、小学生の「謝っているようで謝ってない謝罪

とにかく責任回避をしたい、自分の悪さを認めたくないという部分。


自分の非を認めて前に進むことは大人必要なことだ。

外資に長年勤めている人は、アメリカ企業が良くも悪くもだんだん日本化しているとも聞く。

逆に日本企業は謝らない、幼稚になったとも聞く。


そういう「自分責任他人の切り離し」を、個人主義的な美徳だと考える人も居るが

実際はただ単に未熟な人が多いだけで、自分の非を認められないだけなんじゃないか最近は思っている。

2023-11-10

anond:20231110001659

されてたで

何十人毎に弩を何基とか馬が何匹とか

鎌倉以降の日本化が進んだ時代より中国寄りの軍備が整えられてる

2023-07-05

荒廃していく「ように見える」時代の流れと、遥か古代から続く「世界はより悪くなっている」の思い込みの興味深さ

興味深い、というような気がしてくる。

.

ええと、どこかの段階では自分場所を作るべきなんだろう。ただ、今はここに書き記しておきたい。

.

今起きているフランス暴動――黒人系・アラブ系二世に対する日本コメント欄での無理解と、暴動を起こす側の無理解はよく似ている。

.

他者への不寛容排斥対立。分断。

トランプ大統領がその流れを「生んだ」というわけではないだろう。むしろ議事堂襲撃や退任によって世界的な流れは若干緩んだかもしれない。

.

ロシアはどうだろう? どちらかと言えば、無理解は加速したが中国拡張主義の速度は緩んだと言える。

そう、中国はと言えば国内の急速な失業率悪化が報じられている。まぁ、その原因は欧米と同じく「日本化」、いわゆる人口問題による先進国の老化ではあるのだが。

.

新型コロナは明けたが、それでも世界はより悪くなっているのだろうか?

.

答えは、わからない。そもそも「より悪くなっている(気がする)」というのが100%個人主観による感想から

そして客観的研究によると、『FACTFULNESS』が何年か前にこれをテーマとしてベストセラーになったが、

世界はより良くなり続けている」のだという

https://www.gentosha.jp/article/23545/

他にも、同様の研究がある。「昔はよかった。今はダメだ」と、紀元前古代シュメール人粘土板にすら書いてあるという。

エジプトピラミッドにも「最近若い者は」と落書きがある、というのはネットミームだそうだが、そう遠く外してもいなかったわけだ。

https://newspicks.com/news/6972076/body/

.

世界はより良くなり続けている」とはどういうことか?

すなわち、世界乳幼児死亡率、栄養失調率、極度の貧困率乳幼児ワクチン接種率及び病死率などはいずれも改善されているということだ。

.

そして、人間の脳には本来世界はより悪くなり続けている」と考える仕組みが備わっている。

より厳密には、「昔の記憶を良い思い出に書き換える」「現在未来について悲観的な予測をする」「恐怖やネガティブな要素を重要視する」といった本能だ。

いずれも、昔のことはポジティブに考えて悪いことはさっさと忘れた方が健康的だし、危険を悲観的に予測し、重要視して避ける。

生存率を上げるための合理的本能である

.

その辺りは『FACTFULNESS』本編の序章に詳しいのでここまでにするとして、

ではそれを前提にすると? 少し興味深い見方もできる。

.

まり、「世界の荒廃も一時的で、一側面的で、見方によるものしかない」のだとすれば?

.

たとえば戦争ロシア-ウクライナ間で起きていることは悲劇だ。

だが、統計的にはどうか。約35万人の死傷者数と見積もられている。

1980年代イランイラク戦争では約100万人以上。しかし、世界人口総数が当時は44億人、現在は80億人を超えていることを鑑みると、

人間一人当たりの死の悲劇性は半減しているのだから、状況は統計以上に改善している」と考えることもできるかもしれない。

まぁ、世界人口総数あたりの戦死比率は間違いなく減少している。

.

世界改善され続けている」――これはとても興味深い。

何故なら、本能直感とは反する結果だからだ。とても科学的だ(科学史では直感に反する事実がしばしば証明される)。

.

もちろん、日本経済人口問題、「先進国の老化」、人種差別、などなどの諸問題は間違いなくある。

しかし――それでも世界改善されているのだとしたら?

.

一つには、「今は揺り戻しのターン」だという捉え方がある。

そもそもが、一つ前の時代悲劇とは世界大戦であり核戦争寸前の冷戦である。それに比べれば、まぁ差別暴動テロも局地的戦争も、大した問題とは言えない。

歴史的にはヨーロッパでは毎日のように戦争を起こしていた時代もあるのだし。

.

冷戦終結から2010年代まで、長らく続いた平和の次の「戦争の、あるいはネガティブのターン」だと捉えることもできるだろう。

それなら、耐えていれば次にまた幸福時代が訪れるわけだ。

.

とはいえ、それは「誰にとって」幸福時代なのか?

冷戦終結から2010年代までを最も幸福に過ごしたのは、やはり先進国人間だろう。

日本もまた、高度経済成長からバブル崩壊辺りまでの期間はきわめて幸福だったに違いない。

.

だとして。そうした時代の主役ともいうべき人々が、舞台を他に譲るのだとしたら?

.

西側諸国の次はアジア、その次はインド、その次はアフリカ……と、予測されている。人口動態からは。

それが、「次のターンで幸福になる人々」なのかもしれない。

まぁ、その理屈になる場合アフリカの番が来るのは次の次、ぐらいなのだろうが。

.

世界改善され続けている――それは、言い換えれば、「今見えている景色よりも過去は遥かに地獄だった」ということを保証するに過ぎない。

もっと言うなれば過去の一時点は現在よりもネガティブな要素があった」と言うべきか。縄文時代労働時間は2-3時間だったらしいのだし。

サピエンス全史』は「農業人類史上最大の詐欺」と語り、科学は素晴らしき発明だと言う。

.

事実はどうなのか? そもそも事実などあるのか?

「その時代に最も幸福な人々」が語る言葉は、真実であると同時に欺瞞なのでは?

.

つまるところ。荒廃も幸福も、大した違いなどないのかもしれない。

からそれが、興味深いと思った。

.

この先、世界はどのように「荒廃」し、「幸福」になるのか?

その二つに大差がないのなら、あるのはパターンの違いであり、ディティールの異なる時代なのだろう。

それは、面白いと思わなければ損だ。

.

相対主義的な捉え方だという自覚はある。

だが結局のところ、人は自分の見たいように世界を見るし、それは一つの観点としては真実なのだ

.

迫害される黒人アラブ人にとって「世界は極めて攻撃的」だし、

彼らの暴動を受ける側は「彼らは極めて攻撃的」であり、

そのどちらでもなく平穏母国で暮らす黒人アラブ人の人々にとっては対岸の火事にすぎない。どうだっていいことだ。

そもそもが、そんな区分意識さえしないだろう。

.

幸福だと思う人にとって世界幸福で、悲劇だと思う人にとって世界悲劇的だ。

ならばどこまで行っても、最初からそんな世界喜劇なのだろう。

.

興味深く、楽しむべきなのだろう。

世界の次のターンは悲劇か? 幸福か?

.

それは、ただ自分自身が決めることでしかないのかもしれない。

荒廃していく「ように見える」時代の流れと、遥か古代から続く「世界はより悪くなっている」の思い込みの興味深さ

興味深い、というような気がしてくる。

.

ええと、どこかの段階では自分場所を作るべきなんだろう。ただ、今はここに書き記しておきたい。

.

今起きているフランス暴動――黒人系・アラブ系二世に対する日本コメント欄での無理解と、暴動を起こす側の無理解はよく似ている。

.

他者への不寛容排斥対立。分断。

トランプ大統領がその流れを「生んだ」というわけではないだろう。むしろ議事堂襲撃や退任によって世界的な流れは若干緩んだかもしれない。

.

ロシアはどうだろう? どちらかと言えば、無理解は加速したが中国拡張主義の速度は緩んだと言える。

そう、中国はと言えば国内の急速な失業率悪化が報じられている。まぁ、その原因は欧米と同じく「日本化」、いわゆる人口問題による先進国の老化ではあるのだが。

.

新型コロナは明けたが、それでも世界はより悪くなっているのだろうか?

.

答えは、わからない。そもそも「より悪くなっている(気がする)」というのが100%個人主観による感想から

そして客観的研究によると、『FACTFULNESS』が何年か前にこれをテーマとしてベストセラーになったが、

世界はより良くなり続けている」のだという

https://www.gentosha.jp/article/23545/

他にも、同様の研究がある。「昔はよかった。今はダメだ」と、紀元前古代シュメール人粘土板にすら書いてあるという。

エジプトピラミッドにも「最近若い者は」と落書きがある、というのはネットミームだそうだが、そう遠く外してもいなかったわけだ。

https://newspicks.com/news/6972076/body/

.

世界はより良くなり続けている」とはどういうことか?

すなわち、世界乳幼児死亡率、栄養失調率、極度の貧困率乳幼児ワクチン接種率及び病死率などはいずれも改善されているということだ。

.

そして、人間の脳には本来世界はより悪くなり続けている」と考える仕組みが備わっている。

より厳密には、「昔の記憶を良い思い出に書き換える」「現在未来について悲観的な予測をする」「恐怖やネガティブな要素を重要視する」といった本能だ。

いずれも、昔のことはポジティブに考えて悪いことはさっさと忘れた方が健康的だし、危険を悲観的に予測し、重要視して避ける。

生存率を上げるための合理的本能である

.

その辺りは『FACTFULNESS』本編の序章に詳しいのでここまでにするとして、

ではそれを前提にすると? 少し興味深い見方もできる。

.

まり、「世界の荒廃も一時的で、一側面的で、見方によるものしかない」のだとすれば?

.

たとえば戦争ロシア-ウクライナ間で起きていることは悲劇だ。

だが、統計的にはどうか。約35万人の死傷者数と見積もられている。

1980年代イランイラク戦争では約100万人以上。しかし、世界人口総数が当時は44億人、現在は80億人を超えていることを鑑みると、

人間一人当たりの死の悲劇性は半減しているのだから、状況は統計以上に改善している」と考えることもできるかもしれない。

まぁ、世界人口総数あたりの戦死比率は間違いなく減少している。

.

世界改善され続けている」――これはとても興味深い。

何故なら、本能直感とは反する結果だからだ。とても科学的だ(科学史では直感に反する事実がしばしば証明される)。

.

もちろん、日本経済人口問題、「先進国の老化」、人種差別、などなどの諸問題は間違いなくある。

しかし――それでも世界改善されているのだとしたら?

.

一つには、「今は揺り戻しのターン」だという捉え方がある。

そもそもが、一つ前の時代悲劇とは世界大戦であり核戦争寸前の冷戦である。それに比べれば、まぁ差別暴動テロも局地的戦争も、大した問題とは言えない。

歴史的にはヨーロッパでは毎日のように戦争を起こしていた時代もあるのだし。

.

冷戦終結から2010年代まで、長らく続いた平和の次の「戦争の、あるいはネガティブのターン」だと捉えることもできるだろう。

それなら、耐えていれば次にまた幸福時代が訪れるわけだ。

.

とはいえ、それは「誰にとって」幸福時代なのか?

冷戦終結から2010年代までを最も幸福に過ごしたのは、やはり先進国人間だろう。

日本もまた、高度経済成長からバブル崩壊辺りまでの期間はきわめて幸福だったに違いない。

.

だとして。そうした時代の主役ともいうべき人々が、舞台を他に譲るのだとしたら?

.

西側諸国の次はアジア、その次はインド、その次はアフリカ……と、予測されている。人口動態からは。

それが、「次のターンで幸福になる人々」なのかもしれない。

まぁ、その理屈になる場合アフリカの番が来るのは次の次、ぐらいなのだろうが。

.

世界改善され続けている――それは、言い換えれば、「今見えている景色よりも過去は遥かに地獄だった」ということを保証するに過ぎない。

もっと言うなれば過去の一時点は現在よりもネガティブな要素があった」と言うべきか。縄文時代労働時間は2-3時間だったらしいのだし。

サピエンス全史』は「農業人類史上最大の詐欺」と語り、科学は素晴らしき発明だと言う。

.

事実はどうなのか? そもそも事実などあるのか?

「その時代に最も幸福な人々」が語る言葉は、真実であると同時に欺瞞なのでは?

.

つまるところ。荒廃も幸福も、大した違いなどないのかもしれない。

からそれが、興味深いと思った。

.

この先、世界はどのように「荒廃」し、「幸福」になるのか?

その二つに大差がないのなら、あるのはパターンの違いであり、ディティールの異なる時代なのだろう。

それは、面白いと思わなければ損だ。

.

相対主義的な捉え方だという自覚はある。

だが結局のところ、人は自分の見たいように世界を見るし、それは一つの観点としては真実なのだ

.

迫害される黒人アラブ人にとって「世界は極めて攻撃的」だし、

彼らの暴動を受ける側は「彼らは極めて攻撃的」であり、

そのどちらでもなく平穏母国で暮らす黒人アラブ人の人々にとっては対岸の火事にすぎない。どうだっていいことだ。

そもそもが、そんな区分意識さえしないだろう。

.

幸福だと思う人にとって世界幸福で、悲劇だと思う人にとって世界悲劇的だ。

ならばどこまで行っても、最初からそんな世界喜劇なのだろう。

.

興味深く、楽しむべきなのだろう。

世界の次のターンは悲劇か? 幸福か?

.

それは、ただ自分自身が決めることでしかないのかもしれない。

2023-06-05

北欧出生率低下は要するに日本化なのか?

最近北欧のいくつかの国での出生率低下が著しい。

デンマーク1.55、スウェーデン1.53、ノルウェー 1.41、フィンランド1.32


結局北欧国家日本化していると言う事なのだろうか?

①嘘をついていて、実は北欧日本のようにジェンダー平等ではなかった。

北欧日本に近づいている。

正直1はありえないと思う。

やはり少子化改善に最早ジェンダー平等関係ないんじゃないか

2023-05-27

anond:20230527150236

外資系っていっても日本支社は完全に日本化してるからやめておけ

日本支社を持たない外資にいったほうがいい

2023-05-25

日本◯しんの会

日本亜神の会

日本維新の会

日本有心の会

日本おしんの会

日本過信の会

日本苦心の会

日本化身の会

日本祖神の会

日本他心の会

日本都心の会

日本鰊の会

日本皮疹の会

日本不審の会

日本ヘシン(0w0)の会

日本保身の会

日本マシンの会

日本ミシンの会

日本モシンの会

日本野心の会

日本余震の会

日本和親の会

日本臥薪の会

日本疑心の会

日本愚神の会

日本誤診の会

日本自信の会

日本打診の会

日本ドシンの会

日本馬身の会

日本美神の会

日本べシンの会

日本戊辰の会

日本パシンの会

日本ペシンの会

2023-03-30

日本人海外文化を取り入れることが出来るという"説"

日本人文化論について聞く話で、一見もっともな言論に見えるがよく考えると色々疑問点があるものがある。

ここで複数愚痴を言いたい。

日本人海外文化を取り入れる(吸収する)ことが出来る」?

ネットで見かけるような

日本人海外文化を取り入れることが出来る」「日本人海外文化を取り入れる能力が高い」

というのは疑問に思っており

現在では当てはまっていない可能性が高い気がする。

そう思った理由だが

一つは文化融合はどこの国でもある程度見られているのではないか?という気がする。

例えば寿司でいうカリフォルニアロール

もう一つ

日本人生活や食の欧米化とか特にそう思う。

海外文化を取り入れることが出来るならば日本欧米化するんじゃなくて

欧米文化日本の中で日本化(和化)しないといけないはず。

海外食べ物日本で手を加えられ全て和食化したら説得力もあるのだが、現実には日本国内で和食消費量が減っていることが食育上の問題になっている。

日本人海外文化を取り入れる能力が高くないかそもそもそのやる気があまりないのではないだろうか。

文化とは言えないがカタカナ語もそうで、翻訳を行わない時点で英語日本語に吸収することをしていない。

かと言ってカタカナ語英語でもない。困ったものだ。

「表面だけで文化を守ると主張するな。文化本質的もの理解しろ」?

このような主張をされる方はどのような方なのか疑問に思う。

文化を完全に理解しろというのならば文化の良さを理解する人も、楽しめる人も減るし、新たな種類も生まれない。

面白そうだから」「興味を持ったから」「とりあえず雰囲気だけでも楽しみたい」「子どもにも見せてあげたいので残したいね」そういう楽しみ方や保存もたくさんあるべきだ。

アニメ漫画界で昔風にいう「ニワカファン」を排除したら作品が広まらないと思う。

文化を守るばかりじゃなく壊れたり減ることを許容しないと新しい文化が生まれない」?

これは極論ではないだろうか?

新しい日本料理を生み出すために他の国の食べ物を食べる必要はあると思う。

他の食べ物食材との融合を考えるきっかけになるからだ。

ただ、和食消費量が減っていくのは別問題で、そこまでする必要はないはずだ。

というより今ある文化が消えていく、衰退していく事を許容してしまうなら今新しい文化を生み出す必要はなんなのだろうか。

今新しく作った文化は将来は消えても構わないって言っているようなものではないだろうか。

本末転倒だと思う。

ただ無くなるとか壊れることではなくて、新しい種類の登場として変化に関しては賛成である

アニメキャラが描かれた痛絵馬など素晴らしいではないか。どんどん新しいことに挑戦したい。

「良い文化自然に残るもの放置でいい」?

これは手段目的をはき違えている気がする。

なぜ自然に残ることが正しいのだろうか。

ゲームでもなんでも作品自体は良いのに売れなかったり続編が登場しなかったもの普通にある。

「良い」と「残る」は別だ。

追記】「文化を守るといっても今更、スマホiphoneのない生活に戻れないだろ」?

誰も技術文明の話をしていないのだが?

※ここでの文化とは風習社会的ルール法律ではなく、目に見える意匠、物品、イベントなどを主に指す。

2023-01-07

anond:20230106223521

今回の怒りは消費税増税が原因だろ。消費税増税1989年失われた30年とともにある。1997年消費税増税で景気回復を叩き落とし、2000年頃に結婚適齢期を迎える団塊ジュニア世代氷河期世代となり、少子化を招いた。

金融緩和回復が見えていたところ2014年消費税増税で叩き落とした。

過去にした貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など、経済理論上の投資を初項、収入に占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模だ。投資乗数という

消費税増税はこの公比を落とすのだよ。藤井聡教授調査でも実質消費の伸びを落としている。最悪の税金

そもそもケインズ主義新自由主義で税の立ち位置が違う。ケインズ主義上記投資乗数を意識しているのと、格差是正があるから富裕者や法人は高い税となる。

逆に新自由主義政府裁量否定しているかフラット税制意識する。消費税増税で、法人税・所得税など裁量性のある税金の減税だ。

新自由主義は致命的に資金循環をみておらず、政府裁量が少なければうまくいくという幻想にすがるのみ。事実失われた30年を作り、世界的にも日本化としてデフレを恐れるようになった。

もっとも、新自由主義は、その前のケインズ主義で富裕者が高税だった反発でもある。松下幸之助が作った松下政経塾とか日本新自由主義の牙城だったな。ただ、貯め込まれると経済を落とすからあくまで使った場合のみ減税としないとならない。

から、消費・設備研究投資従業員賃上げなど実需に紐づいた金は減税、貯め込まれる金は増税メリハリを付けるべきだ。そして、消費税は減税しないとならない。

2022-06-29

anond:20220629062620

消費税が安くて法人税・累進所得税が高いととうまくいくことが実証された世界1990年代新自由主義以前の諸国だろう。

どうやって世界経済の構造1990年代以前に戻すの?できるわけないじゃない。

特定経済学実験場?それは新自由主義消費税を上げて法人税を下げた世界じゃないのか。

新自由主義代表であるアメリカでは消費税部分的しか導入されていない。新自由主義抵抗できているEU諸国の方が消費税が明らかに高い。そもそもヨーロッパにおける消費税の導入は1960年代で、新自由主義時代以前。

消費税を高く、法人税・累進所得税を下げるとどうなるか?という特定経済学実験場の結果が「日本化」が世界的に発生して低成長の今だが。

から、「消費税を高く、法人税・累進所得税を下げる」はイギリススウェーデンが先行してやってきた。日本はその「成功例」を後追いして行っただけ。もともと分厚い福祉国家だったスウェーデン政策日本に持ち込むのが間違い、という批判ならまだわかるが、

anond:20220628162629

「景気が良ければ累進所得税法人税が上昇する」というのがビルトインスタビライザーだが。景気が良ければ法人税が上昇するから法人税を減税しろというのは新自由主義者も散々言ってたことだが。

消費税が安くて法人税・累進所得税が高いととうまくいくことが実証された世界1990年代新自由主義以前の諸国だろう。税制による資金循環への影響を無視したいか実証されてないというのだろうが。

特定経済学実験場?それは新自由主義消費税を上げて法人税を下げた世界じゃないのか。

景気が良ければ企業がおのずから設備研究投資するから一見法人税を下げてもうまくいくようにみえる。

1990年バブル崩壊や、2008年リーマンショックを見ると、一度大規模経済危機を迎えると企業は金をため込み、資金余剰に移り、低成長に移る。

消費税を高く、法人税・累進所得税を下げるとどうなるか?という特定経済学実験場の結果が「日本化」が世界的に発生して低成長の今だが。

2022-06-27

anond:20220627223319

大規模経済危機を迎えると企業が保身に入って金を溜め込み設備研究投資をしなくなるんだよ。

日本だけ先に1990年バブル崩壊が起きた。しか欧米も後に2008年リーマンショックが起きて、リーマンショックの後も低成長が続いて日本化と言われている。

法人は景気が良いと資金調達して設備研究投資をするけど、景気が悪いと金を溜め込んじゃうから

2022-05-11

anond:20220511201738

令和最新とかつけてるのは中華のODMだから安くてある程度の性能は確保されてるんだけど、結局無名ブランドにすぎんから品質管理とかちょっと甘いんだよな

コスパは確かにいいけどハズレを引かないことを祈るギャンブル感が拭えない

価格品質もいいのってなるとAliとかJDとかの中国から個人輸入するサイトで著名中国ブランドから買うしかないし

価格は置いといて品質のいいものってなると日本欧米の著名ブランドサイトから直で買うのが結局安牌

楽天とかの出店型ECサイト中華ODM品であることを巧妙に隠して日本人の仲介業者宣伝画像取説や中身まで弄って日本製っぽくしてるボッタ値製品が溢れてるから(「日本化」する手間賃として倍額とってると思えば納得できなくはないが)、Amazonより気づきにくいだけで情強からしたら大差がないレベルなんだわ

2021-06-23

anond:20210623153915

ぶっちゃけ定年くらいの年齢で一斉に死んで次の世代に道を譲る方が社会全体としては発展するやろな。

アメリカ経済があれだけ強いのは福祉ぶん投げて平均寿命も短いからやし。

まあバイデン政権下で日本化するかもしれんが。

2020-08-06

パン給食と国際化って関係ない

こんな質問を見つけた。

パン給食果たして「国際化」なのでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13204536698

質問者の疑問

1.どうして、「小学校から英語を習う時代」と「パン給食の増回」を因果づけて考えなければならなかったのでしょうか?

2.「パン給食の増回」と「国際化」との因果関係はどういうことがあるのでしょうか。

3.「パン給食」と「食育」にはどういう「重要」な因果関係があるのでしょうか?

日本給食パンあくま西洋パンを「日本化」させたパンしかないので「国際化」とは言いがたいと思いますし、本当に「国際化」というならば、キャッサバの粥とかレンズ豆スープナンパスタビーフンインディカ米、ライブレッドバゲットベーグルなどなど世界各地の食べ物に親しむ方向性のことだと思えるのですが。

リンク先が消えていたが、質問文を読むと確かに質問者の言う事がもっともに見える。

というかリンク先は消えていて読めなかったが下記で原文を見ることが出来た。前提として学校給食では食育ご飯食が増え、パン食が減っている。

https://www2.ctv.co.jp/news/2019/03/06/43363/

小学校から英語を習う時代なんだから、国際化に遅れちゃいけないでしょう。やっぱりパンを増やさないとまずいでしょう」

かにこの社長意見は変だと思う。

学校給食ご飯を中心にするって、日本人に対して日本の歴史を教えるような物じゃないのかな。

なんで国際化に反するという話になるのだろうか。

2020-07-15

日本全然関係ないのに引き合いにだされるガラパゴス気持ち考えろ

ガラパゴスでは日本化問題になってんだぞ

2020-02-22

anond:20200218140604

バブル後には借金返済の要請と保身で、企業設備研究投資をやめ金を溜め込むようになる。バランスシート不況という。

企業資金調達しないため金利政策無意味ビルトインスタビライザーと景気対策政府資金調達側に回りやすくなるがそこで新自由主義的に緊縮を狙おうとすると滞る金が更に滞り一層不景気になる。

また、新自由主義だと財政出動すると財政破綻すると言われる。たしか自国産業が弱まってる状態財政出動すると国際収支が経常赤字に傾く。

経常赤字になり外貨借金も増え、外貨借金が増えると財政破綻懸念生まれる。

しかし国際収支が経常黒字を維持して外貨借金より外国への貸金が大きい状態ではそのルートでの財政破綻は起きない。自国通貨建ての借金事態では財政破綻しない。

日本は一足先に1989年バブルが起きた。バランスシート不況として企業資金余剰側になる状態は以前続いている。海外2008年リーマンショックが起き企業資金余剰側になる状態は未だ続いている。

世界日本化が起きている。

基軸通貨国か、経常黒字国の中で財政出動と、企業税制の調整で企業資金調達側に回せた国が復活して次の覇権国となるだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん