はてなキーワード: ptaとは
筒井康隆の短編集「くたばれPTA」には表題作「くたばれPTA(昭和41年)」と「女権国家の繫栄と崩壊(昭和45年)」がある。
女権国家の方はミサンドリーを拗らせた女性が革命を起こし、女性中心の社会を作る話だ。
一方くたばれPTAの方はSF作家が教育上不健全な漫画ということで出版を規制される話である。
どちらもフェミニストやPTAに否定的かつ攻撃的で、インターネットが当時あったら叩かれるだろうなぁといった内容だ。(当時もバッシング受けたのかな?)
さてさて、私が気になったのは現在のフェミニストの主戦場「不健全な表現を控えるべき」というのはPTAの役目じゃなかったっけ?ということ。
昔のフェミニストは女性の地位向上、社会進出あたりのことを主戦場にして戦っていたようである。
女権国家においても権力に見栄と権力に執着する女性という書き方でフェミニストを表現していた。
(筒井氏はフェミニストの当事者ではないため、認識が不適切という批判は受け付ける。ただ小説としてデフォルメした際に強調した点が権力の話だったというのは一考に値する)
対して今のフェミニストは表現規制が主な活動のように見受けられる。
最近の活動でも目立っているのは新聞広告に関する表現への批判や献血でのキャラクター利用などだ。
現フェミニストは昭和のフェミニストより、昭和のPTAの方が近いのではないか。
ここで「PTAは漫画やゲームといったものを全般に不健全としたが、フェミニストは女性を性的搾取した媒体のみを不健全と定義しているため異なる」といわれるかもしれない。
明治自体においては小説は不健全なコンテンツであったが、昭和、平成では高尚な芸術だ。
漫画やゲームの昭和には不健全だったが、受け入れられた令和では日本を代表するカルチャーになっている。
そして未だに不健全の枠にとどまっているコンテンツが「エロ」または拡大解釈によってエロと解釈された「萌え」ということになる。
フェミニストもPTAも両方女性だし、思想が似ていても当然じゃないかと言われると思うが、建前上はそうではない。
PTAは家族(主に子供)の健全な営みを行うための主張として表現規制を訴えている。
近い思想は青少年健全育成条例などで、こちらを支持している石原元都知事は右派の人間だ。
つまり、国家社会のために不適切なコンテンツを抑制するというのがPTA的な表現規制の建前である。
一方フェミニズムは女性を社会的な抑圧から解放するための左派的な側面が強い思想だ。
どちらかというと真逆であるという思想が、いつも間にかすり替わっている。
ややこしいので、以下では昔PTAで表現規制をしていた人と現在フェミニストとして表現規制をしている人を「表現規制派」と呼ぶことにする。
つまり何が言いたいのかというと、表現規制派の人たちは「健全育成」や「フェミニズム」という思想に基づいて表現規制をしているのではなく、
「表現規制」という思想を社会に実現するために「PTA」や「フェミニズム」といった建前を利用しているのではないだろうか。
こうすると現在の表現規制派の人たちが全くフェミニストらしい活動をしていないのに説明がつく。
ウクライナでの強姦を取り上げず温泉娘に憤り、映画監督の性的搾取に目を反らしつつ新聞広告を敵とする。
表現規制派にとっては表現規制が最も大切な主義であり、フェミニズムは建前を尤もらしくするための道具なのだ。
というわけでフェミニズムを叩いても、論理的矛盾をついても、ゴールポストは動かされる。
表現規制派は女性のためでも社会のためでもなく、表現規制のために表現規制を行っている。
なぜ表現規制をしているのかというところまでは個人の問題なので分からないが、
自分が好ましくないと思う表現があったときに、多かれ少なかれ人は不愉快になる。
その不愉快に社会的正義を見出してバッシングするかしないかの違いである。
ではなぜ表現規制派がPTAからフェミニストにかわっていったのだろうか。
これに関しては全く不明だが、おそらく「PTAになれなかった層を取り込むため」ではないだろうか。
未婚率が上昇している。昔は誰でも結婚出来た時代だが、今はそうではなくなった。
このハードルを越えられなかった表現規制派の女性に親和性が高かったのがフェミニズムだ。
フェミニズムはもとより結婚をしない女性を救うような思想だった。
地位向上で女性が一人でも生きていければ、結婚も出産もしなくても幸福になれると考えられるからだ。
そこでPTAになれなかった女性たちが表現規制を行うためにフェミニズムと結び付けた。
フェミニズムは誰でも参加可能なのでPTAよりも参加しやすい。
よって現在の思想がちぐはぐのフェミニズムが生まれてしまったと考えられる。
こうして表現規制派が無理筋な批判をした際、フェミニズムが叩かれるようになった。
昔は悪の権化だったPTAは、今では面倒な無賃労働としてママさんからしか文句を言われていない。
このままフェミニズムの印象が悪くなって社会的な発言力を失った場合、
表現規制派がフェミニズムから出ていって、また新たな宿主を乗っ取って批判を繰り返すようになる。
今まで人生で大きな失敗したこと無いんだろうなぁっていう人間を見ると、まずね親が違う親が
親も熱血根性爽やか善意人間なのよ
PTAでも「HAHAHA!!子供たちのため私がやりましょう!」みたいに安請け合いしちゃうの、しかも有言実行で完璧にこなす
一番面倒な部分を率先的にたった一人でこなしちゃう上に、間に合ってない家庭をフォローしたりするので、みんな借りがあって陰口すら叩かれないし何なら頼りになるよねって良い話しか聞かない
息子さんもソックリですよ、熱血根性爽やか善意人間
楽しいが一番みたいな感じで学級を盛り上げて、陽気な子も陰気な子も遊びへ誘って「俺達は最高の仲間だぜ!」みたいな空気感が息子さんが居るだけで形成される
男の子たちは最高の遊び相手として認め、女の子たちは最高の異性として認めちゃってる
ここまで聞いてこの話が高校生の話だって気付いた人どれだけ居る?
実は私の子が通ってる高校でイジメが判明したことがある
しかし「判明した時点で話題の熱血根性爽やか善意人間が解決していた」んだよ?
イジメられっ子を遊び仲間として引き入れてイジメっ子を牽制しつつ説得し、最終的に謝罪させて皆で遊ぶようになったって言うんだよ?
「ムカつきからの攻撃は本人も気持ち良いものじゃないが、攻撃を本人が楽しみ始めたらそれはイジメだ」と堂々と言い放ったらしいんだよ?高校生の言えるセリフか?強すぎるでしょ
どう育てたらそうなるの?って思うけど、親があんな人だからそう育ったんだろうなという解釈しかできない
やっぱり正しいことは正しい、悪いことは悪い、努力することは良いことで、他者へ善意を振りまけば自身へ返ってくると本気になって教えるのは正しい教育なんだろうなと改めて思う
私も我が子にそうやって教えなきゃなぁ
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 2101 | 225265 | 107.2 | 46 |
02 | 1959 | 198507 | 101.3 | 40 |
03 | 1803 | 180285 | 100.0 | 43 |
04 | 2254 | 221736 | 98.4 | 44 |
05 | 2718 | 195177 | 71.8 | 36 |
06 | 3323 | 279288 | 84.0 | 41 |
07 | 2486 | 226260 | 91.0 | 44 |
08 | 2695 | 238313 | 88.4 | 44 |
09 | 2066 | 192740 | 93.3 | 40 |
10 | 2163 | 201415 | 93.1 | 42 |
11 | 2479 | 238769 | 96.3 | 42 |
12 | 2343 | 224975 | 96.0 | 43 |
13 | 2601 | 228132 | 87.7 | 43 |
14 | 2436 | 244965 | 100.6 | 45 |
15 | 2554 | 262753 | 102.9 | 43 |
16 | 2381 | 266056 | 111.7 | 46 |
17 | 2682 | 269560 | 100.5 | 44 |
18 | 2816 | 266329 | 94.6 | 41 |
19 | 4261 | 348267 | 81.7 | 39 |
20 | 2537 | 244419 | 96.3 | 42 |
21 | 3050 | 283913 | 93.1 | 42 |
22 | 2282 | 253652 | 111.2 | 46 |
23 | 1984 | 199497 | 100.6 | 44 |
24 | 2568 | 255799 | 99.6 | 46 |
25 | 3011 | 280269 | 93.1 | 41 |
26 | 2818 | 281771 | 100.0 | 44 |
27 | 2730 | 277401 | 101.6 | 45.5 |
28 | 2422 | 229476 | 94.7 | 41 |
29 | 2592 | 273793 | 105.6 | 44 |
30 | 2032 | 185833 | 91.5 | 40 |
1月 | 76147 | 7274615 | 95.5 | 42 |
■ピカチュウの婚約指輪をプレゼントしたら泣かれた /20220407192206(130), ■これまで2社のブラック企業を経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた /20220416231905(71), ■なぜ東京人は書く必要のない細かい地名をイチイチ書くのか /20220401211442(58), ■なんで「キモい」っていう言葉にそんなに過剰反応するんだろうな /20220407102502(55), ■ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について /20220416001606(53), ■オタクはガキ向けテレビを人に薦めるのマジでやめて欲しい /20220419220144(52), ■給料の格差に納得できない /20220402121859(51), ■あまり知られていないけど可愛い動物教えて /20220420141437(51), ■おじさんは結構頑張ったと思うんだよね /20220419021141(45), ■一人の女性の人生をめちゃくちゃにしたかもしれない話 /20220325183220(45), ■オタクって唐突にセリフ言うから嫌だ /20220404095532(44), ■プログラマーの人たちに悩み相談したいんだけど聞いてくれない? /20220416200729(43), ■PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました /20220409133020(42), ■横断する歩行者に譲らない車を減らすには /20220412220807(40), ■物語の中でしか見ない言葉遣い /20220423074526(40), ■男性はちゃんと男性運動してください /20220424115617(39), ■園子温監督を性犯罪者のように扱ってるはてブの人たちに聞きたいんだけど /20220406104233(39), ■90年代の隠れた名作アニメ教えて /20220423021249(39), ■90年代の鬱屈とした曲教えて /20220423173601(39), ■結婚式したくないので彼氏と別れました /20220416181919(38), ■エヴァの使徒でコアって設定あるじゃん /20220410225141(38), ■俺通信から解放されたい /20220424111112(38), ■車めっちゃ悩む /20220421112913(38), ■実は現代は囲碁の歴史上かつてないほど覚えやすい環境が揃っている /20220418214932(37), ■はてなーの株や投資のちょっとした失敗話を聞きたい /20220429114122(36), ■さよなら絵梨の感想見て確信に変わったよね /20220411114510(36), ■若いかも知れない女性として、たわわに思う事 /20220426155135(36), ■字が汚い人ってなんで努力しないの? /20220427234204(36), ■人生ってマジでなんなんだよ /20211217105221(35), ■「銃器が好きな人間」って人間を撃ち殺したい欲求を持つ犯罪者予備軍なんだろうか?【関係ないけど】「お色気漫画が好きな人」って女性に痴漢したい欲求を持つ性犯罪者予備軍なんだろうか? /20220424113052(35), ■カップルで街を歩くのって、弱者男性へのハラスメントじゃないの? /20220416150714(35), ■anond:20220414230421 /20220415093943(33), ■エリンギに似てる言葉教えて /20220425204400(33), ■ /20220407073711(32), ■10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと /20220410232915(32), ■超難関進学校と自称進学校との違いであまり指摘されてない点がある /20220419140308(32), ■はてな民太陽光パネル嫌いすぎ問題 /20220410194918(32), ■法律に反してなきゃ倫理なんてどうでもいいのか?違うだろ…… /20220422103831(32), ■デバッグのことデバックって言うアホボケクソカスども /20220422123129(32), ■政府のバラマキを批判する人はなぜ批判するのか? /20220424212506(31), ■anond:20220418205553 /20220418210759(31), ■40代は子供いないと退屈だな /20220407162414(30), ■たわわ広告って一体どうすればよかったの? /20220421171021(30), ■いい人はなぜ女に選ばれないのか /20220403031136(30), ■月曜だし国連たわわ事件の反省会しようぜ /20220425213225(29), ■ここが変だよ公務員 /20220410002841(29), ■セブンイレブンって絶対車線の左側にあるよな /20220422021318(29), ■独身非モテ男性にとって選挙の争点ってマジでエロ漫画規制くらいしかなくない? /20220413111033(29), ■ /20220413113616(29), ■月曜日のたわわがキモチワルイ理由 /20220406195003(29), ■みんな新卒からいきなりメモ完璧に取れてたの? /20220401172912(29), ■新電力の中の人です。すべてをお話しします /20220401000918(29)
時系列では
→有害コミック騒動(朝日新聞などによるキャンペーン、PTAが書店にジャンプコミックス販売停止申し入れ。ワイが言ってんのはここ)
→都条例制定
→非実在青少年を含む改正案(腐女子のロビイングが猛烈な勢いだったのはここ。ツイッターの人が言ってるのもここ)
やで
やあ。年末に場末の家電量販店でプリンタを売るバイトをしている者だよ。
ITmedia さんのプリンタ記事がちょっと雑だったんでツッコミを入れてみるね。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/29/news070.html
一方家庭用として、年賀状やラベル印刷に活躍したプリンタは今やほとんど需要がなくなっている。筆者宅でも、月1回、部活動の練習計画をプリントアウトするぐらいで、出番がほとんどない。ほとんどない割にはかなりの重量と場所をとっている。
先日、久しぶりに東京に行くので名刺を刷ろうと思ってプリンタを起動したところ、黄色が印刷されない。これまでモノクロプリントしかしてこなかったので気がつかなかったのだ。何度ヘッドクリーニングをかけても全然出ない。ヘッド自体がもうダメなのかもしれない。
これはインクジェットプリンタあるあるだね。売り場では「故障を避けるために月1回は印刷してくださいね〜」と案内しているよ。小寺さんはモノクロがメインということだったから、黄色が詰まっちゃったんだね。
こうなるとインクを替えてもだめだから、買い換えるしかないね。インクがヘッド一体型のやつか、インクヘッド交換型だったらなんとかなったんだけどね。
最初は1万円内のシンプルなプリンタ専用モデルで検討した。ドキュメントスキャナーは別途ScanSnapがあるので、複合機でなくてもいい。ただ、妻が時々スマホからプリントしたいという要望があるので、スマホから直接プリントするという機能は必須である。
エプソンにもキヤノンにも、1万円以下のエントリーモデルはあるが、スマホからのプリントに非対応ということで早々に断念。もうちょっと上位のクラスでないと、その手の機能は搭載されないようだ。
これはちょっと語弊があるね。というのも、家庭用プリンタの主戦場は複合機で、プリンタ専用モデルはそもそも種類が少ないんだ。
価格コムで調べたけど、1万円以下のプリンタ専用モデルでスマホに対応してなさそうなのは "TS203" "PX-150" "PX-105" の3種類。そのうち PX シリーズはビジネス向け、 TS203 はそもそも Wi-Fi に対応していないね。
複合機だと "TS3530" とか "EW-052A" は1万円未満かつアプリに対応しているよ。
これはもう1年以上こんな感じだね。
真ん中の島に、今年発売の新モデル、それも3万円以上の複合機が決め打ちで山積みされている。つまり急ぐ客には全部それで対応、というわけである。ポップに値段を記しておらず、値段で引かないようにということだろう。
これは店舗さんによって差異があるからなんとも言えないけど、値札の貼り忘れなんじゃないかな? 写ってるのは TS8530 だから、だいた3〜4万円の主力商品だね。
店員さんを捕まえて、スマホから印刷できるカラー機で、複合機じゃなくていいんだけど、と伝えると、1台だけエントリー機で在庫があると出してくれたのが、Epson「EP-714A」だった。2022年2月発売、値段は税込み2万円ちょっとだったので、ネットの最安値と700円ぐらいしか違わない。
"EP-714A" は複合機だよ。そもそもプリンタ専用モデルの在庫がなかったのかもね(増田が働いていた12月も常にそうだった)。家電量販店とネットのプリンタの値段はほぼ変わらないのは確かだよ。
「EP-714A」は最大がA4なので、サイズ的には以前の「EP-976A3」より一回り小さく、軽い。10年ぶりの新プリンタなのですっかり浦島太郎状態なのだが、セットアップはPCに接続することなく、ディスプレイ部に表示されるQRコードを読み取って、スマホを使ってオンラインで可能である。
よって電源コードは付いてくるが、USBケーブルは付属しない。スマホでセットアップできない、要するにネットがない環境の人向けに、ドライバやソフトウェア等が入ったCD-ROMは付属するが、今どきTypeBのでっかい端子のケーブルなんてなかなか持ってないのではないだろうか。
ちょっと意味不明な内容になっているね。USB ケーブルは前使っていたプリンタから流用できるから、高級機種でもついてこないよ。むしろ CD-ROM がついてこない機種もあるよ。CD ドライブのないパソコンも今や多いからね。
以前Epsonのプリンタは、Epson Printというアプリからスマホ印刷に対応した。だが本機はEpson Printは使えず、LINEの特定のアカウントに対してファイルを送るとそれが印刷されるようになっている。メール添付でも同様だ。コンビニ向けのネットワークプリントサービスを利用した方はご存じかもしれないが、やってることはそれと同じである。
印刷するのに専用アプリを使わないので、スマホのバリエーションやOSのバージョンに逐一対応する必要もない。プリンタ全盛の頃は開発もメンテナンスコストもかける意味があったのだろうが、今となってはすべてクラウドにまとめられた。
"EP-714A" はスマホアプリ "Epson Smart Panel" に対応しているね。プリンタによって OS 対応が違ったりするから、売るときは気を遣うよ。
コロナ直前まで、家にPCがない、あっても古いという家庭が増えて、PTAや子供会などの活動に支障が出るようになった時期があった。なぜ支障が出るかというと、紙の書類の更新や手直しができないからである。
だがコロナ禍でテレワークが主流になると、そこそこ新しいPCが家にあるという状況が戻ってきた。ところがプリンタの立ち位置は、前と同じポジションではいられなくなった。今どき紙の書類を保護者に配付する方法がなく、PDFを作ってLINEで流して終わりになったからだ。
むしろコロナ禍で学校や塾のプリントを印刷する機会が増えた、という理由で買うケースが増えたよ。それまではプリンタの買い替え需要が多いのは12月だったんだけど、コロナ禍でそれ以外の月でもよく売れるようになったんだ。だからプリンタ各社はインク大容量モデル(エコタンク、ギガタンク等)を売り出しているんだね。
今回のプリンタは、名刺を印刷するために買ったようなものだが、その習慣もいつまで残るだろうか。このプリンタもあと10年使うと考えたら、もはや人生最後のプリンタがこれ、なのかもしれない。
在庫がなかったから仕方ないけど、名刺を刷るならブラックは顔料インクのモデルにしたほうがよかったね。染料インクは発色はいいけど、水ぬれに弱いよ。
最近は給湯器みたいに「故障したら数ヶ月入ってこない」みたいなものが増えたけど、プリンタもそんな感じだね。長く使いたいなら定期的な印刷を、そうでなかったらもう割り切ってコンビニプリンタにしちゃうのがいいかもね。12月にプリンタを買いに来るお客さんの半分以上は「しばらく使ってなかったら壊れてた」だよ。いっそ大容量モデルにして、付属するインクで元取っちゃうのもありだね。
あと店員さんには優しくね。
家事育児に協力しすぎた結果、妻が社会人的に無能になってしまったかもしれない。
なんか、子育て周りの増田記事があふれてて、ちょっと書きたくなった。
若干、年齢周りをぼやかしてるので、年数換算がおかしくなってるところがあるかも。
私も妻も40代。結婚もうすぐ20年。子どもは二人で下の子は中学生。
妻はもともと手に職系の仕事をしていて、僕と結婚前後は会社に勤めていた。ただ、この時期、景気や雇用環境の悪さもあって、正社員にはなれず契約や派遣の形態のほうが多く、収入は安定していなかった。
そんな感じだったこともあり、妻は妊娠を機にいったん仕事を辞めて家庭に入ることにした。
産前産後の体調があまり優れておらず、疲れやすくなっていたこともあり、おそらくこの判断は間違ってなかったと思われた。
子どもも保育園に入れるのではなく、幼稚園に入れて専業主婦として暮らすことに。とはいえ、別にお受験などに夫婦ともども興味はなく、学校はふつうの公立小学校だが。
下の子も小学校に入ってしばらくたち、ある程度余裕ができたため、妻は仕事の復帰に向けて準備を始めた。
最初は、復帰に向けた慣らしと新たなスキル取得のためにアルバイト的に仕事に入り、数年前に正社員登用に向けて就職活動をはじめ、エージェントも使って、いったん正社員登用もある契約の形で入社した。
しかし、最初のところで人間関係があわず、パワハラ的なことに遭遇し、1年程度、僕に毎日1時間程度の愚痴を言いながら働いた結果、仕事を辞めて転職することに。
ところが、次のところも上と人間関係の折り合いがつかず(どうも、間に10年くらいブランクがあるので、いわゆる年下上司になっているようだった)やはり、数か月、僕に愚痴を毎日1時間半程度吐き続けて、最終的に退職した。
そこから、さらに都合3社ほどに就職したものの、全部退職。しかも、就職からやめるまでにスパンが徐々に短くなっていて、一番直近は、試用期間が終わったところで、先方と話し合って退職してしまった。
おそらく、ここまでの間に私が彼女から聞き続けた愚痴はLINEで原稿用紙100枚分、ヒアリング時間で累計3か月分くらいになるのではないだろうか。まあ、それはどうでもいい話だが。
いずれも、基本的には人間関係の折り合い、特に上司や先輩との折り合いがつかないというパターンのようだ。これには、致し方ないところもある。彼女が出産前に仕事をしていた時代は、派遣や契約ばかりだった(団塊の世代でつっかえていて、人余りになっていた)のが、その後10数年の間に雇用環境が変わり、その期間に粘って仕事を続けていた人は正社員になり業務の中で上になっていった。つまり、今、正社員でいる人たちはサバイバーであり、スキル的にも10年以上磨き続けてきた人なのだから、ブランクがある妻とは仕事の仕方や仕事に対する認識に差が生じることもある。その一方で年齢は妻と同等か少し若いくらいがほとんどなので、上も妻も関係をうまく作るのが難しかったのかもしれない。業界に関する掲示板などを見ると、職人的な人が多く、パワハラに近いことをまかり通りやすい職場もあるらしい。
そういう意味で、妻は引きが悪かった、もしくは職場を見る目がなかったのかもと思い、毎度、愚痴を聞きながら(最長で2時間半となっていた)応援していたのだが、ある時、たまたま、妻の担当エージェントと話をする機会があった(妻の不在時に自宅に電話がかかってきた)かなり色々苦労もかけているので、申し訳ないと思いつつ、彼に軽く聞いてみた
「色々ご迷惑をおかけしておりますが、正直、なんでいつもこんなにトラブルに巻き込まれやすいんでしょうね、時期が悪いみたいなのもあるんですかね」
そうしたら、彼の返答が僕の想定外すぎるものだった。それは、社会人経験の長い自分からすると、あ、これ、職場での関係悪くなるわ、自分の職場にこういう人がいたら、ちょっと厳しいわ、というものだった。
彼の返答をそのまま書くわけにもいかないので、箇条書きで要点を書くと
・謝罪ができない
といったことがあるらしい。常に全部が発露するわけではないが、いずれか複数が発露することで、職場内でトラブルが生じるらしい。
その結果、妻の転職回数がどんどんと増えていくらしい。逆に言えば、エージェントさん本当に苦労かけてたんですね、よく妻に付き合って新しい仕事を持ってきてくれてましたね。俺だったらもう紹介できないと言って、数年前に見限ってましたわ。申し訳ない。
ただ、妻は出産前の仕事の仕方はこんな感じではなかったように思う。その時代の仕事仲間とは今も付き合いがあって、電話したり、コロナ前なら外で飲み会をしたり、今ならリモート飲みをしたりしている。ところが、出産後の職場では、まったくそういう友人はできていないようなのだ。多少付き合いがあるのは、仕事で直接の利害関係のない部署のみ。
で、なんとなく、思ったのは、育児中の僕の彼女への協力の仕方が悪かったせいで、そういう風になっていったのではないだろうかと思うのだ。
妻の愚痴の中には、明らかに上司に対してなめてかかってるところがあった。例えば「○○さんは、ずっとこの仕事しかやってきてないから、狭い世界しかしらなくて人への当たり方がきつすぎる」とか「××さんは独身だから、子どもがいる人が都合を振り回されることがわからない」とか…
あ、書いてみるとひどいなこれ。で、これをさすがに直接は言わないものの、そう見える態度や言い回しですることで、上長との関係が悪化することが少なくなかったようだ。
でも、こういうのを「そういう属人的な属性で否定するのは良くないと思う」とたしなめられなかった自分がいる。なんとなく妻のストレス発散を愚痴をきいてやることで解消できるなら、それでいいと思って聞き役に徹していた。
そもそも、妻がいわばママ友や隣近所くらいの世界で暮らさせず、もう少し早めに社会復帰させた方がよかったのではと思わなくもない。また、妻はステレオタイプへの偏見がどうも強いようで、「■■は□□でないといけない(orで当たり前)」みたいな言動をよくやるタイプで、子どもも最近(というかこの数年)辟易して疎ましく思うことがあったようなので、子どもとの関係もやや悪化気味なのもよくない。
例えば、有休のとり方は職場によって違う。2週間前に申請しないとならないところ、比較的緩く取れるところ、人員のメンバー調整は各人でやってから申告するところ、上長が調整するところ、、、 それを妻は割と緊急の用事とか体調不良とかで、他者に配慮なく消費するらしい。子どもの何とかとか理由をつけて。そのほか、仕事上のこまごまとしたルールに割とルーズだったらしい。
その辺も僕が割と家事・育児ができるのと、有休が仕事上取りやすい、リモートワークで調整がつけやすいといったことが増えたので、彼女が体調が悪かったり、仕事が忙しかったりしたときに僕が変わって家事や育児をやってしまっていたので、その辺の他者への配慮の仕方を忘れさせてしまったのかもしれない。(その割には、彼女、PTAとか全部断りに断りまくってたんだが)
これは10年程度のブランクがあったのでしかたないかもしれない。
職種を特定されたくないので、すごくぼかして書くと、AからDを作る場合、A→B→C→Dの手順が多いんだけど、Bはしなくても良くてA→C→Dのところも普通にある。Bは正確性を期すためには必要くらいの感じだが、やるとコストがあがるし、B→Cのロスが出るのでやらないところが多い。でも、職場によってはBをやらないとならなくて、Bをやってエビデンスを残すことが求められてるところもある。逆にBをやってはいけないと決めているところもある。
妻はこういうのを割と無視して、経験ノウハウとかに準じてやってしまうらしい。その結果、A→B→C→Dのところでは、Bが無いと怒られるのに、なんで、そんないらないものをやるんですかと逆切れしたりするらしい。そして、業界的に10年進んでいるのに、その間のスキルアップが追いついておらず、なんか、仕事のやり方が雑であまりよくならないみたいな評価になってしまうらしい。
これも、何気に自分の家事サポートの仕方に問題があったようにも思う。妻は割と説明書とかを読まないで使いながら覚えるタイプなので、新しい電化製品とかは僕がまず説明書を読みながら使い方を覚えて、それを妻に手取り足取り教えるみたいなやり方が多かった。それでも、覚えてくるとどこか使い方が適当になってくる。けれど、まあ、後で僕が戻したり治したりすればいいかというので、僕としてはそれについてどうこう言ったりしなかった。細かい話だが、シャンプーとリンスが切れたときに、両方を詰め替えたら、間違えてあべこべにいれてしまったので、僕が後から上にマジックでシャンプーのところにリンス、リンスのところにシャンプーと書いたこともある。こういう間違いをやっても、妻はあまり気にしない。逆に指摘すると、自分は忙しいんだとか自分はわかるからいいんだみたいな怒り方をする。なので、いつからか僕の方で間違いを指摘することはなくなって、淡々と治すようになっていった。
もしかしたら、これが一番よくないかもしれない。妻は仕事でわからないことがあると、人を呼びつけて尋ねるらしい。それを聞いて、正直、僕は引いた。おもわず、なんで?と声に出てしまった。
どうやら、手元で操作しながらわからないことが出たなら、そのまま教わりたいかららしいのだが、別の人は別の人で作業してるんですよね、それをなんで呼びつけるんですか? そりゃ、いくらやさしい先輩や上長でも何度もされたらむかつくわ。で、逆に先輩や上長が妻を呼びつけると明らかに「○○の作業を中断してるんですが…」みたいな不満を言ったり、言わなくても顔に出すらしい。ああ、ダメだわ。それ。
でも、それ、実は心当たりがあるんだ。産前産後の体調が芳しくなかったので、なんとなくその時期、妻が自分のところから動かないで、○○をして、××をとってみたいなお願いを聞いて僕から動き回るみたいなことをやっていたのが、今も続いているんだ。例えば、寝室のベッドにいて、居間にある何とかを持ってきてと言うのも、僕を寝室に呼びつけてお願いする感じ。僕がごはんを作ったときには、妻のところに呼びに行くけど、妻がご飯を作ったら、大声で出来たよーというだけで、その声が聞こえたのかどうかは特に気にしない感じ。子どもに対しても同じで、子どもの部屋にいって、何をしろとオーダーせずに呼びつけてオーダーする。たぶん、これが癖になってるんだろうなあ。良くない。
・謝罪ができない
そして、なんとなくわかってたんだけど、やっぱりかというのがこれ。自分に否があるときも彼女の場合、1割謝罪9割弁解みたいな感じなのだが、それが職場でもそうらしい。社会人の場合、逆のほうがいいんだよなあ。家庭だったらまあ、それでも何とかならなくもないんだが、そろそろ、子どもたちの信頼もさがってきてるから、どうにかしたい。
上記の要因を見ていくと、なんとなくこの10年程度の家庭での育て方みたいなのが、悪く表に出てきてるきがするんです。とはいえ、これを僕が普通に指摘するの妻は聞き入れなさそうなんだよなあ。
なにせ、妻の口癖は「増田くんは、私の業界の慣習やルールはわからないだろうから」なんだよ。なので、最初のころはいくつかそういう要因はないのかと尋ねてみたんだけど、聞く耳なかったんだよな。
はあ、どうしようかねえ。
ええと、「最低限VLOOKUPは理解して貰う必要があるが、それ以上に高度なことはしていない。マクロやVBAなんてもってのほかだ。」と書いてあるので、プログラミングは一切なされていないようですが、、、 →
元増田がPTAから解放された後、ルールの変更があったときに誰がそのプログラムの組まれているエクセルを変更することになるのか。
当初はそうでなくてもPTAで役割任せられる内に子育てとかPTA周りのあれこれに文句言いつつもそこで与えられる役割を果たす自分に酔ってる人もいるんだよな。
過剰な言い方すると家庭で子育て頑張ってなおかつPTAというほぼ慈善事業みたいなことで子どもたちに尽くす自分すごい的な。
そこに仕事もしてる人が参入し、それ自体は共働きも多いのでそこまで問題はないんだけど、さらにはキャリアも積んでてスキルもある人がそれを活かそうとし始めると、PTAやる主婦なんてパートとか非正規がまだまだ多いから僻みが発生する。
DXにより楽になったら一生懸命頑張って苦労する母親というスタイルが崩されるし、そもそも数年正社員したあとパートくらいしかしていない人からしたら小難しい横文字並べてよくわからんうんちく垂れて知識自慢してくる嫌味なキャリアウーマンとしか思われんのだろう。
結局PTA会長もすごい権限をもってるわけではないので、ルールを変更するほどの権限なんてない。
それを分かった上で筆者はルール変更の責任を他人になすりつけてる。交渉を受ける側はそこまで本気ではない筆者の指には止まりたいとは思わない。
また筆者のコミュニケーションが「プロセスの変更」なのか「ルールの変更」なのかが曖昧。本人もわかってない。「法律と凡例をもとにロジックから判決を下せるので裁判官は不要になります」と提案してるくらい幼稚。こんなやつがDXって言うから、周りは不信感をもつ。
ルールを変更するなら丁寧な合意形成が必要なのに、筆者はそこに手を抜いてる。「提案したけど却下された」と自慢げに言ってるのがおかしい。「告ったけどフラれた。あいつはオレの良さをわかってない」というレベル。「私は交渉ベタです」は自慢にならない。
いうてExel見ただけで拒絶反応起こしてるようなPTA土人よりも学習意欲のある外国人の方が応援したくなるっていうのは分からんでもない。少なくとも外国人留学生はExel見ただけで屁理屈いって拒絶せんやろ。
労力の見積もりがあってなかっただけに見える。
増田が出せる労力は奥さんが少しラクになるといいな〜という動機分の労力。
それを実現するために取った手段が恒久的なPTA改革で、PTA改革は数年がかりで周囲を巻き込んで泥臭い根回ししないと難しい、労力のめちゃかかるもの。
(どんなに自分が苦労しても、という前提含みで)PTA改革をやりたい、次の代以降もラクになるように整備したいとは思ってないので、そりゃうまく行かない…というか、うまく行かないのは途中から増田もわかってて、投稿ネタにして伸びて成功、ということなんでしょ?
ネタ化は少しやな感じだけど、具体的にどんな抵抗があったかのレポはこれから改革をしようと思ってる若い人には有用な情報かもね。学校によって労力のかかり具合は違って、もっとスムーズな学校もあるけど、こんなケースもあると知ってれば対処を考える一助になる。
あと話はズレるけど感想。抵抗する人も個々人ではいい人だったりするし(やな奴もいるが)、どんなに非合理でも感情は尊重したい(私自身には合理的にやりたいって強めの感情あるけどもね)よな〜、と思ってみたり。