「iot」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iotとは

2016-01-25

順序が逆。AIIOTも、まず、人間のあり方、人間は何を行って生きていくのかが解決しない限り、機械にさせることが決まらない。

その順序を逆にして、むりにAIIOTしようったって悲惨なだけ。人間が不幸になる。技術の使い方が、殺人のために爆弾使うのと同じ。

技術の使い方が間違ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20160125041936

AIIoTも、ボロボロ日本の現状では無理そうだから、この波にあせる必要はなさそう…

2016-01-24

IoTAI3Dプリンタの波がやって来たら、日本人の職の大部分がなくなると思う

2015-12-25

死にてー

休職して毎日ブラブラして半年

そろそろやる気が出てきたと思ったら死にたい気が満々で困る。

毎日マンションの窓から飛び出さないため必死

飛んだら嫁が泣くし。

新しい言語勉強したり、最近安くなったIoT機器をいじって体感してみたり、前向きに頑張ってるつもりなんだけど。

なにも将来に向けて明かりが見えない。

どっちに向いて進めばいいか分からなかったら、もう歩きたくないじゃんか。

あの昔の無駄楽天家でどんなハードルクリアできると思っていた自分はどこに行っちゃったんだろう。

から飲んでるのが悪いのか、昼から飲まないとヤバイのか。

これ以上薬を強くしたくないしなぁ…。

2015-12-05

さらSIer、オレは逃げるぜ

さらSIer

転職しました

数年前にこの日記と同じようなタイトルを書いた増田がいたなぁ

その人はソシャゲ業界に行っていたが元気かな?

それはおいといて、本来なら投稿自分ブログTwitterでかきたいところだが、キャリアポルノっぽいからモザイク付きでここで書くぜ。

そろそろ8年位いたSIerからさらばする。

自分入社した頃からSIer崩壊論提唱されてきたけれども、今後業界が生き残るにしてもどっちでも有意義業界にはならないだろう。

自分も腐っていくだろうし、だから辞めた。


数年前、社長がしたり顔で「これからクラウド(時期によっては、ビッグデータSaaSIoTetc...)などの従来の開発にはない高付加価値を!!そのためには社員には技術力を今よりも更に磨いてほしい」みたいな話を会議でしていた。

受託開発でお客さんのいうとおりに作って保守しても身になりづらいし、複雑化して保守お金がかかる。 お客も楽して僕らも楽してWINWIN!!クラウドサイコー

みたいな話を毎回似たようにするわけだ。

ありがたい言葉いただきました。

さぁ、その高付加価値ってのはなにをしたのか?

「これからは○○っていうパッケージフレームワーク製品)を売って短い間に開発をして、サービス化していくぞ!」

どこぞの会社から買ってきたか提携を結んで、俺達は”設定”をするだけでシステムを売る。もしくは出来上がっているシステムを従量課金で貸す。そんな仕組みで儲けようと考えている。

ビッグデータも高名な大企業様の製品を”設定”して統計をすることで売っていこうとしている

技術力:それらの製品の設定力

なんだよ設定力ばっかり求めやがって!

モノを早く多く売って客を喜ばせるってのは分かる。

でも道をまちがっちゃーいませんか?

営業力に力を入れて技術者外注任せにしようとして、じゃあ俺達は何屋なんだよ。 設定屋か?

そんなの技術じゃないし、

よく分かんないパッケージ買ってきては、社内で使ってみては社員は使いづれーって思っていて、売ろうとしてる奴使ったことあるの?これユーザー欲しがる?

関連会社に開発やってもらって、コアコンピタンスないじゃない。

なにが良いものか分からなくなっちゃうんじゃないの?

付加価値高級料理

ウェイターだけの高級レストランみたいなもんだ。

このレストランはウェイターだけだけど、お客さんの要望に素早く答えることができる。

ウェイターはメニューになにがあるか、膨大な量の項目を知っているんだ。

でも、そのレストランには料理人は居ない。

お客様の食べたいものレンジでチンして出せるならそうする。

でも食べたいもの要望どおり出すのも標榜しているから、メニューアレンジしたり新しく作ることも承る。

だが、「今日のこのワインに会う美味しい白身魚の料理がほしい」とかいお話は出来ない。ウェイター味も料理も分からない。

から予算と、どれくらいで出して欲しいか、それからどういう材料が入って欲しいか決めてくれ」とお客さんに言っちゃうんだ。

しょうがないよねお客さん至上主義から

さて注文ができたら、別のレストランから料理人を借りるんだ。

シェフ、つまり厨房を統括するポジションはなぜかウェイターなんだよな。シェフ兼ウェイターなんだ。

料理できないけどシェフなんだ。

シェフは臨時の料理人を集めて料理を作る。

そして出す。

でも、ワインにあう美味しい白身魚とは程遠かった。

お客さんはグルメでも料理プロじゃない。 要望はあっても要件は決められないんだ。

ウェイターシェフ料理の種類のプロでも、なぜか料理プロじゃない。

要件は決められてもそれが美味しいか、作れるか、分からないんだな。

料理人は、料理を作れる。だけれどもシェフ要望通りにしか出せない。

そもそも安い賃金だし、そんなに頑張っても報われないし

その高級料理店はブランドのちからはあったけれど、安くするとピントのずれた料理しか来ないし、本当に美味しいものを客が食べるには相当な金と時間をかけなければならない。

ところが、料理人が直接安いけどそれなりに美味しい店を出すようになった。

グルメな客は、安いけど旨いしということでそっちに行くようになった。

そのうち、高級料理店の方はレンチン料理しかでないことになり、

料理人が出した店はお客さんの要望100%合わせた豪華な時間のかかる料理は出せないけれど、

料理人のこだわりが出ていてそれはそれで美味しということで、お客が高付加価値高級料理から離れて行きました。

2015-12-03

Mashup Awards11のIoT部門

http://hacklog.jp/works/4113

Mashup Awards11のIoT部門賞受賞らしいけど全然IoTじゃなくて草wwww

こーゆーIoT詐欺デバイスはどうにかならないモノか…主催審査サイドが単にバカなのか?

2015-12-02

テクノロジーを持たないスタートアップ世界を変えられないと思う。

私は大学を休学してスタートアップを立ち上げました。AppleGoogleFacebookのような社会を変える会社を作りたいと思っていました。

そこではただ大学で過ごしているだけでは得られないたくさんの経験をすることもでき、会社経営していって事業成功させることの難しさを実感することができました。

しかし、ビジネスにどっぷり浸かってみて初めてわかったのは、これから時代世界を良くするためにはテクノロジー理解し、活用し、自分で新しく作っていけることが非常に重要になっているということでした。

創業してからは常に「どうやって他社と差別化するか」を悩み続けていました。これは他の企業もやっているから勝てない、こっちの方に進出していく方がいいのではないか、という調子です。

しかし、ある時思ったのが「これは本当に社会を良くすることにつながっているのか?自分たちでなくても他人でもできるようなことをしているのではないか?」ということでした。

何の強みもない自分たちは、結果を出したいがために本来目的からずれて他社との差別化ばかりに気をとられるようになっていました。これは裏を返せば、自分たち事業が他社と似通っているということを意味していました。

そのとき感じたのがテクノロジー重要性でした。すでにあることの真似をするのではなく、全く新しいテクノロジーを生み出してそれを活用し、社会全体を次のステップに進めるくらいのことをしなければ、この状況は変わらないように思えました。

よくよく考えると、これまで社会を変えるようなことを成した企業はみな新しいテクノロジーを保有していることが分かりました。先述のAppleGoogleFacebookもそうです。

その時から、次の時代の主役になるテクノロジーはなんなのかを考えはじめました。IoT3Dプリンターなど次世代テクノロジーと呼ばれるものはいくつかありますが、私は人工知能の分野が一番本質的な力を持っていると感じました。その理由は、それが人間しかできなかったものコンピュータロボットでもできるようにするテクノロジーだったからです。

日本少子高齢化による労働人口減少に苦しんでいます。そして日本に続いて、近い将来世界中の国が直面する問題でもあります

これを解決するには一人当たりの生産性を飛躍的に向上させるしかありません。人工知能やそれを搭載したロボット活用は、労働人口減少に対する最も現実味のある解決策だと思いました。

私の場合は、人工知能でしたが、他のテクノロジーでも構いません。要するに言いたいことは、学生が勢いでスタートアップを立ち上げても、結局は他の誰でもできるようなことしかできないということです。

ある程度の規模のビジネスを構築して収益をあげられる会社を作るのであれば、テクノロジーはなくとも目の付け所とタイミングと実行力があればいいと思います。そのようなビジネスをしている人も尊敬しています

ただ、これまでと圧倒的に違うテクノロジーを持っていることが、大きく成功するスタートアップ必要条件であると思います

2015-11-23

やったぜ。

やったぜ。 投稿者変態IoT土方 (11月23日(月)19時47分42秒)

昨日の11月22日にいつもの組み込みエンジニアおっさん(34歳)と先日DMくれた機械学習好きのPythonエンジニアのにいちゃん

(27歳)とわし(30歳)の3人で県北にあるコワーキングスペースで開発しあったぜ。

今日明日休みなんでコンビニでRedBullとお菓子を買ってから滅多に人が来ない所なんで、

そこでしこたまRedBullを飲んでから開発しはじめたんや。

3人でGithubコード眺めあいながらTシャツだけになり持って来たRasberry Pi3台にコードインストールした。

しばらくしたら、EthernetLEDがピカピカして来るし、ログが解析基盤を求めてS3の中でぐるぐるしている。

組み込みエンジニアおっさんセンサーデータ取得コードデバッグさせながら、兄ちゃんの実装した分類アルゴリズムを眺めてたら、先に兄ちゃんのRasPyがわしのDBログをドバーっと出して来た。

それと同時におっさんもわしもコードpushしたんや。もうDB中、ログまみれや、

3人で出したログfluentdで掬いながらお互いのコードレビューしあったり、

欠損値まみれの時系列を取得しあってDNNで学習したりした。ああ~~たまらねえぜ。

しばらく学習しまくってからcross validationをしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。

組み込みエンジニアおっさんのRasPyにわしの切ったブランチコードを突うインストールっでやると

DB経由で取得したログPythonでするする解析できて気持ちが良い。

にいちゃんもおっさんのRasPyにコード突っ込んでC++ をつかって居る。

ログまみれのおっさんDBを掻きながら、思い切り解析したんや。

それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんのコードレビューあい

プルリクを送りあい、二回も修正を出した。もう一度やりたいぜ。

やはり実機でデータまみれになると最高やで。こんな、変態親父とデータサイエンスあそびしないか。

ああ~~早くデータまみれになろうぜ。

岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは@__hentai_IoT,おっさんは@IoT_kumikomi_ossann、や

データまみれでやりたいやつ、至急、DMくれや。

エンジニア姿のままデータ解析して、実データだらけでやろうや。

2015-10-14

最近IT業界祭り終わって勝者が決まった感半端ない

すごい静かな感じだ

成熟といえば聞こえがいいが

祭りの後のさみしさを感じる

盛り上がってるのfintechくらいか?IoTってどの程度なんだろうかね

あ~最近だとなんかlaundroidがちょっとおもしろかったかな。IT関係ないかw

心躍るなにかが感じられない

スマホももう大体そんな感じだよね

今になってもアプリに夢なんて見てるやつは馬鹿だろう

いつもの風景

世界が変わらない

いつもの位置

意外なところが意外なことをするってのもなくなった

いつもの顔ぶれ

しかるべき所がしかるべきことをする感じ

半導体進化が鈍化してる。今使ってるPCはもう8年だけど十分使える。昔じゃ考えられなかった。

もうあの頃の全能感は無理なんだろうかね

自分の体も老いてきたのもあって悲しいよ

未来を感じたいもんだよ

2015-08-21

あのIoT企業がぶっ飛んでいる件

いろいろと話題になることの多い、あのIoT企業がいろいろとやばすぎるのでその伝説を紹介しよう。

昨年の秋から冬にかけてA社でファイナンスをやっていたのだが、実はその時にA社は存在していなかった。のちにB社をA社に社名変更している。

そのファイナンスでは工場を作るのに金が必要だといっていたが資金調達後も工場なんて作っていない。

さら某国元大統領が2億出すから値上がり確実と言って時価総額100億で資金調達をかけていた。その後元大統領から出資を受けたという情報はない。

株主に入っているNPO代表名前検索すると補完に"詐欺"がでてくる。

副社長的なポジションの人は神戸にあった詐欺的なファイナンストラブルになった会社の元取締役。その会社ファイナンス時に会社関係者皇族がいるのでお客さんには困らないと吹聴していたらしい。

舞妓にはまって会社お金を500万以上舞妓遊びに突っ込む。

まりの金遣いの荒さに経理がストレスで倒れて救急車を呼ばれて入院

製品の発表会をやったものの実はまだ製品はできていない。

収入がないのに社長は高級マンション引っ越し女の子を無理やり部屋に連れ込もうとして叫ばれて地域有名人になる。

キャバクラ会社お金を使い込む。

社内ではどうやって社長を追い出すかという密談が行われ始めた。

本当にこの会社未来がまぶしすぎて、直視できない。

2015-07-26

経済産業省がITドカタの多重下請構造についてまとめていた

IT産業における下請の現状・課題について

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/it_jinzai_wg/pdf/002_07_00.pdf

2015-06-09

最近Appleへの言説に対するモヤモヤが急にスッキリした

WWDC2015観たがApple大丈夫か?みたいなのと、そのブコメを読んで、急にスッキリした。

Appleは、表で魅了するビジョナリストと、影で徹底するリアリストの両輪の会社だったんだな、と。

Appleの「捨てる」潔さ

Appleは、特にジョブスが追放後に復帰してからは、「Cool」なブランドイメージの構築にシャカリキだった。

からこそ、クールで無いモノはアッサリと捨てられた。皆が早すぎると思うタイミングで。

フロッピーディスクFlashCDドライブイヤホンジャック以外のインタフェース

逆に言えば、それ以外の「基幹的な技術」は、大したことが無かった。

ネットの片隅で聞いたコメントを、今でも覚えてる。

デザインにカネを払えるのは貴族

Appleは、クールブランドだった。

Appleの「売れば儲かる」鉄則

Appleクールブランドイメージとは裏腹に、絶対に逆鞘にしない会社だった。

どんなに高いと言われようが、利益にならない製品は売らなかった。

逆に言えば、凄まじい勢いで、見切って行った。

コストを削れるだけ削り、低価格にした。

そして、クール製品が安いと判断された時点で、市場を制覇できた。

史上空前規模の「金を払うベータテスター市場

ジョブスの変質的な「今まさに必要製品市場に出す」コダワリは、ほどよく成功した。

iPadではなくiPhoneからMacOSではなくiPadから

忘れがちだが、ジョブスのファナティックな執着は、それほどの熱狂を生み出さないこともあった。

歴代のiPod nanoApple TV、いくつものOSギミック

また、ジョブス本人も「これ何に使うんだ」と思っているものが売れることもあった。iPod Touchが良い例だ。

そして、デザインクールさに金を出す、空前のベータテスター達が生まれた。

繰り返しになるが、Apple製品に逆鞘は無い。必ず売れば売っただけ儲けが出る。

どんなに性能が低くても、使い道が不明でも、不満が生まれても、売れさえすれば儲かる。

から事実上ベータテスター達が大量に居ることで、儲かりながらテスト出来る。

Apple Watchは、後発の時計メーカーとしては凄まじい勢いでスタートした。

地に足をつけた高速改良型ハードウェアメーカー

Appleは、そのクールさが維持できている間は、ホトンド無敵のハードウェアメーカーだ。

AppleWatchしかり、Macbookしかり、どんなに欠陥があっても、アーリーアダプターであろうとする人達が買う。

そして、その不満点や運用上の問題点を取り込んで、高速に改良品を作り上げて販売する。

3,4世代もすると、こなれた製品になり、一般消費者もこぞって買う。

そこまでに、Appleハードウェアを販売することで損することが無い。

とんでもないレッドオーシャンに後発組としてドヤ顔で乗り込んでいって、そして成功する。

(失敗したとしても損することだけはないので、簡単に切り捨てていける)

現実を見よう

AppleAmazonとは真逆経営方針運営されている。

MicrosoftGoogleのように、ビジョンを全面に打ち出す必要すらない。

売れば売っただけ儲かる。売ったものからフィードバックを受けて改良する。

ハードウェアメーカー王道であり、恐ろしいリアリスト経営している。

機械学習IoTのような「今すぐカネにならない」ことを吹聴せずに着実に儲ける。

「これからウェアラブルデバイスだ!」とAppleが言う時は、利益が出る製品を出す時だ。

GoogleMicrosoftや、その他未来技術を謳う企業は、プロシュート兄貴に怒鳴られると良い。

Apple未来を謳うとき、その時既に行動は終わっている。

「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

プロシュート兄貴

2015-03-30

セマンティックウェブ原理主義の憂鬱

ここ10年間のWEBの流れを見てきて、主要ブラウザHTML5/CSS3実装が進んで、情報と見栄えの分離が容易になったのは良い兆候だと思う。

はいえ、実際のWEBサイトの中身がその思想にともなっていないことが多く

という問題が依然残っているのがとても残念に思う。

どうすればこの現状が良くなるか悶々と考えたんだけど、たぶんセマンティックウェブの良さが身を持って実感できるようなプロダクトが世の中に普及すれば良さそう。

例えば、セマンティックウェブ必要性を訴えるためによく視覚障害者のための音声ブラウザが引き合いに出されるけれど、視覚障害者だけでなくて

みたいに、一般人ターゲットに含めた音声ブラウザもっと世の中に流行ってくれたらいいなーと。

世の中の IoT の流れに乗って、時間があったら何か作ってみたい。

2015-01-21

日清食品ドワンゴ、テバ製薬、東レ、進む機電系中途採用(半導体家電)

意外な業種が半導体家電メーカー技術者を雇っている。

家電メーカー半導体メーカーは、今多くの人が職探しをしているのが現状である

デンソーアイシンなど、自動車部品メーカー産業機器メーカー家電半導体メーカーの人を採用する流れがあったが

デンソー

http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002438

アイシン

http://employment.en-japan.com/desc_422015/

ヤンマー

https://next.rikunabi.com/company/cmi0225596001/nx1_rq0011562375/?fr=cp_s00320&__m=14242683972823348867793162277491

ここにきて新しい流れができ始めた。

食品メーカーIT業界、製薬業界による機電系異業種中途採用である

もともと、食品メーカ、製薬メーカー化学メーカーなどは農業系、化学系の人は良く来るのだが、機電系の人は採用しにくいという事情がある。


日清食品

http://next.rikunabi.com/company/cmi2888541003/nx1_rq0011545795/

http://next.rikunabi.com/company/cmi2888541003/nx2_rq0011544395/

半導体関連会社から転職してきた工作技術者即戦力として活躍しています

>電機メーカーから転職してきた電気技術者即戦力として活躍しています

ドワンゴ

https://progres05.jposting.net/pgdwango/u/job.phtml?job_code=947

正社員ニコニコ事業ハードウェア開発エンジニア (正社員)

東レ

http://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-127465-2-20-3/?ty=bw

化学は知らなくても採用する場合もあるらしい。

テバ製薬

http://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3000877554/

>※現在工場長半導体工場工場長をやっていて、2014年5月入社された方です。このように、異業界の方のチャレンジもお待ちしております




雇用の流動化とか変化ってこうゆうところから進むのかなぁ。

と思う。

IT業界が、半導体業界の人を採用することで

モノのインターネットInternet of Things : IoT)、ソフトウェアハードウェアの置き換えによる高速化など、新しい領域に進出できる。

化学メーカーや製薬メーカー機械メーカー電気系の人を採用することで足りない分野を強化できる。

機械メーカーなら、制御の人だけでなく通信の人を採用することで

M2Mなどの新しい領域に、進出できる。

年功序列採用している会社が、即戦力にならないから

業界の人を採用しにくいという事情はよくわかる。

だが、新しい発想や、新しい技術

共創という、異分野の人によるディスカッションにより生まれる。

職務給を採用している会社だけでも、異業種転職を受け入れる土壌や懐の広さが必要である

異業種採用目的即戦力ではなくイノベーションである

2014-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20141020233458

一時の熱に浮かされ、ポイ捨て水物Webベンチャーの道へ進むなんて勿体無過ぎるぞ。

電気系の院に進むべきだろ。

電気プログラミングなんてこれから本格的に始まる大IoT時代での超強力な武器じゃないか。

2014-07-21

ガジェオタの憂鬱

散財する機会が爆減した。

スマホタブレットの普及期は「おらワクワクしてきたゾ!」という感じで手当たり次第ガジェット買えた。

泥も林檎も窓タブも買った。すごく興奮できた。

でもモバイルデバイスが一巡したあたりから急に市場がつまらなくなった。

格安スマホが出てきて「レイトマジョリティに訴求する」なんて小売業者が言い出したあたりから退屈で仕方がない。

Tizen火狐UbuntuFire Phone。遅すぎる。アーリーアダプターはもうスマホタブレットwktkしない。

電子書籍を含むオンデマンドコンテンツ配信もイマイチ盛り上がりに欠ける。

Apple TVChromecastFire TVに至っては意味が分からない。テレビ観る人っているの?

たぶん今アツいのはIoTとかDMPとか、エンタープライズ向けのテックなんだよな。

コンシューマー向けだと、車載OSウェアラブルがややホットだけど、まだ諭吉を盛大に使えるフェイズじゃない。

GoogleFBMSAmazonがカネにモノを言わせてインフラ整備したり人工知能開発したりしてるけど、やっぱりまだ諭吉使えない。焦らしプレイ反対。ギーク生殺し罪深過ぎる。

もうiPhone 6とかどうでもいいよ。なんかこう、ヘイヘイヘ~イ!ってカネを使えるモノはないですかね?

2014-07-08

会社の外部講演者による話を聞いていたときに思いついたこと。

身近にあるものが無くなる未来想像してみよう、それがイノベーションだ、

って話の文脈で、信号機が無くなる未来ってなんだろうか?と

演者が投げかけた質問に、「自動車が完全自動化」とか絶対嫌だと思って必死に考えた妄想

……徐々に信号'機'は廃止されていく。

その理由として、遺伝子操作された街路樹通称クリスマスツリーの普及と

the Internet of Biologyの技術実用化、人口減少による社会インフラコストの削減があげられる。

二十世紀に、南部博士により発見された蛍光遺伝子

バイオインフォマティクス興隆遺伝子操作技術熟達により

あらゆる生物に組み込まれることになる。

その中の一つ、最も早く作成された蛍光樹は単に観賞用にとどまらず、

かつて化石燃料を消費することで点灯した照明の代替として、あらゆるところで普及することになった。

街灯用街路樹としても使われていた蛍光樹だが、信号樹として使用されるまでは、依然長い道のりと解決すべき複数問題があった。

その一つ、蛍光樹を信号樹として導入しようと検討を始めた当初より課題に挙げられていたのが複数本の同期制御である

植樹された周囲の自動感圧機能を持たせた蛍光樹は、人通りの少ないところや道が交差しない特殊な条件下では

その任を十分に役に立てたものの、依然通行量の多い都市外郭の主脈交通路などでは

中央制御方式による信号機制御を行っており、外部制御しづらい蛍光樹による代替化は長らく行われていなかった。

ところが、ある技術革新により状況は打開されることになる。

The Internet of Biology(IoB)である

狭義では、有機的結合による相互情報交換の技術コアと関連特許群を、

広義では、21世紀初頭に流行したThe Internet of Things(IoT)を生物で再定義した概念を指す。

前述のIoT時代より概念上はその派生として普及の可能性が予測されていたものの、

エジソンの再来とも言われるとあるGE所属研究者に端を発する技術革新連鎖により半世紀を経て日の目を見た技術である

蛍光樹の登場から、IoBの実用化に至るまでは三十年の月日を要したが、

IoBの実用から信号樹に応用されるまでは二年とかかっていない。

当初は信号機制御していた既存インフラ蛍光樹の情報結合による信号機の単なる代替だったものの、

環境問題の深刻化によりアスファルトの非舗装化及び緑化が進行した際にその一部に情報通信路の機能が組み込まれたことから

やがては蛍光樹と蛍光樹とを舗草により情報共有させる完全な有機的ネットワークとして、有輪用車両交通網は完成するに至る。

当時の遺伝子操作技術への過信と熱狂は、やがて緑の党Big Biotherの台頭を許すことになり、

彼らにより作り出された、長い夕凪時代において蛍光樹は原初の道を留めたまま、そこで輝き続けるのであった。

ヨコハマ買い出し紀行大好き。

後、筒井康隆人柱の話も思い出したり。

シンフォニアグリーンの筆者さん、戻ってきて(ノД`)...

2014-06-03

IotメンバーWebデザイナーがいないのかなりつらいかんじするしいないならいないで外注するかもしくはもう専任を決めちゃって教育というか学べる体制作ればいいのに中途半端にみんなでやるかんじになってるのは代表取締役元代理店とかなんとかでなんかできるような気がしちゃってるからなんでしょうかね

2014-06-01

IoT界隈にセキュリティ専門家注視するべきたったひとつの理由

わ〜い

刺激的なタイトルでごめんね

ちょっといいかげんみんなに知ってもらわないとイケナイとおもうからこんなタイトルにしたよ

あと、僕のブログで書いちゃうといろいろ立場がわるくなっちゃうし、ボキャブラリーで推測されても困るからいつもと違う書きかたするね?

読んでる人も疲れるだろうけど、私もこういう書き方で疲れているから我慢我慢!

最近IoT,WoT,M2M界隈の動きが怪しいからそれを書くよー。

あらゆるモノがインターネットに繋がる、それで素晴らしい世の中になる、そう見ているひともいるだろうけど、ボクが見聞きしたコワい動向

この分野の関係者は、この分野をどう事業化するのか悩んでいるんだよね

簡単に言えば、どうやってお金に変えるのか悩んでる

家中にあるセンサーから吸い上げたデータから、住人の生活パターンが丸わかりなんだよね

すごく慎重に扱わないといけない情報のはずなんだけど、IoT化をすすめるためには組織の上を説得するためのビジネスモデル必要なんです

でも、マネタイズ方法がぜんぜん思いつかない

こうときに行き着くのは広告収入モデル

まり、こういうこと。

・家の中にあるセンサーから情報を全部クラウドに上げる!

・住人の行動をリコメンド分析!

おすすめ商品を住人に提示!

例えば、テレビを見ているときに、おすすめ商品テレビの下に表示されるってワケ。

個人のプライバシーを使って行き着く先が広告収入モデル!

TカードSuicaも真っ青、じゃなくてこれ真っ黒じゃない?

信じられないだろ?本当なんだぜ、これ

□□のあとに、いつも〇〇しているのに△△しないから△△をレコメンドする?

〇〇したら一般的には□□するのに□□しないから□□する広告テレビに表示?

なにそれこわい

IoT界隈の人全員がこう考えているとは思いたくないけど、私の周辺にいる人たちの多くはこういう方向にすすんじゃってる

パズーが「すごいや ディストピア本当にあったんだ!」って言ったかどうか知らないけど、このままいくとディストピアの実現も近いよね〜

ボクの身元がわからないように書いているからもしかするとちょっとわかりにくいかもしれないけどすいません。

というわけで、いつもm◯x●をネタにする人やサニタイズ言うなの人に届いて欲しいネタなので、近くにいる人はぜひぜひ教えてあげてくださいな

はぁ〜 こういう文体は疲れるるるる〜

追記

IoTWoTM2M界隈にセキュリティプライバシー専門家注視するべきたったひとつの理由」ってタイトルだったんだけど、省略されちゃったので修正したぜ!

2014-04-05

イオンでNexus4を買ったらやってみてほしいたったひとつのこと

今日電車たまたま仕事で知り合った友人と出会った。

から携帯を出そうとしたら、隣に座っていた人のNexus7にぶつかって

あ、すみませんと顔を向けたら、知っている顔だった。

ひとしきり近況を交換したところで、知人が見せたいものがあるという。

内製アプリプロトかなにかと思ったら、タップしたのは標準アプリの「ギャラリー」だった。

彼はちゃっかりリア充ぶりを見せつけるように時間をかけた後、伊豆で撮ったという一枚の寂しい写真に最終的に辿り着いた。

下のサングラスのようなアイコンタップすると端末を持って周りを見回してくれと言う。

言われるままに端末を滑らすと、真冬の弱々しい太陽とくすんだように黄色く低い灌木が山裾まで広がった景色が左に流れ、

代わりにここまで撮影者を連れてきたのであろう山道が山の嶺の向こうまで続いて風景に変わっていた。

はっと後ろを向けば、ステンシルで型どられたような影法師が山緑を上下に分けていた。

行ったこともなく名前も聞いたこともないその場所に、あの時私は確かに立っていた。

AndroidKitKatから入った標準機能だそうだ。

「これを知ったら、一眼レフはもう持てないよ。」

ちょっとだけ型落ちのニコンカメラ風景画の写真が好きで、

ゴルフドライバーの代わりに三脚を車のトランクに突っ込んでいたことを思い返せば、

その発言は驚きで、でも理由を説明されなくても分かる気がした。

ハードウェアじゃなくて完全にソフトウェアで実現していること、

内蔵された傾加速度センサがそれを可能にしていること、

撮影するのに時間がかかるけど、たくさんのカメラがあれば一瞬で出来ること、

ドイツベンチャーが、放り投げるだけで360度の視界を撮影できてしまカメラボールを開発していて

日本でも入手できることなど、たくさんの覚えきれない話に時間ゆっくり流れていく。

今のところ、これの唯一の欠点は足下が幽霊になってしまうことぐらいだねーと、

さっきは気づかなかった、臑の先が風景に溶け込んでいく自然さに笑った後、

「ところで、そのNexus4にも同じ機能入ってるはずだよ」

ぽろっと落雷が舞い込んだ。そうだ、この携帯KitKat入ってた。

IoTって言葉がなんかバズって久しいし、iBeaconやAndroidWearが後二年ぐらいしたらフツーになってるから

上司に力説されて、AndroidWearのデモアプリを動かすためによくよく調べず購入したけど

今のところマインクラフトPEのMODスキンをその場で確認できる自己満足くらいにしかなってないNexus4が

まさかこのタイミングで話につながるとは思わなかった。

使い方はいたって単純。ランチャーアプリすら入れていない自分環境では

ホーム画面を開いて、左下のカメラボタンタップして、同じような位置にあるアイコンタップして、

一覧の一番上の地球儀サングラスを掛けたようなアイコンタップして端末をまっすぐ前に掲げて「Align to start」という文言を見ながら待つだけ。

これすごいよ、と電車内を盗撮しまくっていたところを友人につっこまれ、

「じゃあ、開けた場所に行こう」と自分の予定も友人の予定も置き去りにしたまま、

つの間にか、波止場まで友人を連れ出していた。

全方位写真撮影者が一番臨場感を感じると思います楽しいです。

Nexus5と間違えてNexus4を購入した時は世界が終わったような感じがしてましたが、

iPhone比較したら誤差範囲のような気がしてきたのが不思議です。

2014-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20140125203013

携帯元中の人(派遣)で、無接点充電含む電源回りをやってました。

あれ、USBに比べて充電開始停止と満充電のトリガーがこなれてないし、

パ◯ソニックから廻ってきたベンダー仕様はようわからんし、

触った最初未来だと喜んだけど、開発は結構苦痛だった。

Qi対応した"電池"だけで充電できると知った時は、俺達いらないじゃんって雰囲気まで漂ってた(笑)

ユーザー目線でもだけど、開発者目線でも時期尚早だったかな。まー勉強になったけど。

電気自動車が普及したら、無接点充電で上位仕様も出てくるとは思うよー

トヨタとかIoTイメージビデオに出してたし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん