「1970年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 1970年とは

2020-01-02

生モノ存在できない時代になりつつある

日々生きてると実感しづいかもしれませんが、現代社会は日々向上しています

とくに科学技術テクノロジーレイ・カーツワイル指数関数的に伸びてるとか言ってますが、それを信じるしんじないにしろ今の所確実に成長を続けています

なにか買っても数年後にはテクノロジーの向上で、価格が大幅に下落したり飛躍的に向上した製品が出現するので、現段階の商品サービスを無理して買う必要はありません。

かに今までもテクノロジーの変化のせいで過去遺産がだめになることがありました。レコードからCDへ変わったりVHSからDVDへ変わったり。その変化にかかる期間が狭まってます

歴史適当なのでずれてたらメンゴ

企業コンピューター利用が始まる


家庭に電子機器が入ってくる

一般家庭にPCが入ってくる

個人PC匹敵する無線端末を常時持ち歩く

動画コンテンツストリーミングで消費し始める

無線通信で動画コンテンツストリーミング消費、発信するようになる

人体の動作バーチャル空間アバター表現するようになる

社会の動きも目まぐるしく、当たり前だと思われていた年賀状を書く文化ももうありません。携帯ストラップをジャラジャラつけていたのさえほんの10年前だし、物理鍵や財布など、今まさになくなろうとしているものもたくさんあります

自動運転が出来るっていうのに免許を取るだとか、電気自動車が主流になるかもしれないのにガソリン車を買うだとか、新しい断熱材や最新の施工技術が出てくるかもしれないのに家を建てるだとか、日毎変化しているなかでものを所有するリスクが日々高まっている。

2020-01-01

1970年から50年経ったらしい

あのころ未来に僕らは立っているのかなあ…

と言いたくなるくらい字面だけはマジの未来だな2020年

いやでも本当に「未来っぽいな」って思うのインターネットスマホだけじゃん?

宇宙開発自動運転VRAIサイボーグもぜんぜん初期段階じゃん。

街並みもそんな簡単には更新されねえなあ。

案外、未来ってこんなものなのね。

50年後は2070年。

カウボーイビバップかあ。

未来想像するときは「街並みは大して変わらん」「技術進化にはムラがある」ってことを考慮すべきだな。

2019-12-14

プログラマージョーク 世界の始まり

2019-11-25

時代劇はなぜ廃れたのか

時代劇 - Wikipediaの内容を整理する。

1910年代日本映画草創期。歌舞伎演目を題材にしたり、歌舞伎役者を引っ張ってきたりしたので、自然時代劇が増えた。尾上松之助スターとなる。

1920年代映画業界軌道に乗り、各社が時代劇スターを擁するようになる。阪東妻三郎嵐寛寿郎長谷川一夫などが登場する。

1930年代トーキー映画への移行。戦前映画黄金期であり時代劇黄金期でもある。

1940年代戦時中検閲戦後すぐはGHQ禁止により、映画時代劇)が作りづらくなる。

1950年代GHQ禁止された反動時代劇映画が増加。

1960年代。ここで一気に映画からテレビドラマへの転換が起きる。

1970年代。著名な時代劇シリーズが始まる。時代劇の第二次黄金期と言える。

1966年銭形平次
1969年水戸黄門最も有名なナショナル劇場のもの
1970年大岡越前
1970年遠山の金さんテレビ朝日版の第一
1972年必殺仕掛人必殺シリーズ第一
1978年暴れん坊将軍

1980年代時代劇定番ネタがすっかり出揃って飽きられはじめた。

1981年テレビ東京が「12時間時代劇」を売りにした「新春ワイド時代劇」枠を開始(時間を縮小しながらも2016年まで続く)。

1985年日本テレビ年末時代劇スペシャル 忠臣蔵」が紅白の裏にもかかわらず15.3%の高視聴率を記録。

チーフプロデューサー岡田晋吉は当初1年間の連続時代劇として企画したが、編成会議にて上層部に「時代劇は受けない」「今時、時代劇でもないだろう」と受け入れられなかった。しかしその後、岩淵康郎(後の静岡第一テレビ社長)や一部の先輩の助け舟により、年末時代劇としての製作が決定した。

当時にしてこの認識か。

日本テレビの「年末時代劇スペシャル」枠はここから1993年まで続いた。

このあたりで年末年始=時代劇忠臣蔵)というイメージができあがったのかな。

1987年にはNHK大河ドラマ独眼竜政宗』の大ヒットもあった。

こうして1990年前後には一時的時代劇復活の気運があった。

1990年代。やっぱりダメでした。

2000年代長寿時代劇が軒並み終了。

歌舞伎講談のなかで脈々と育てられてきた特殊な題材が

メディアロンダリングされて小説映画でヒットするというのは

今でいうとなろう系がラノベ化で日の目を見てアニメ化で大売れするみたいなもんか。

戦前エンタメやそこで取り扱われるジャンルが少なかったから、

つのブームが長く続くし、飽きるまでの時間も長かったんだろうな。

個人的には「時代劇90年代くらいまでずーっと人気があった」というイメージだったけど

こうして見ると意外に変動があるし、ブームの期間も思ったほどには長くない。

映画で蓄積されてきたものテレビドラマで一気に出してすぐ飽きられましたって感じか。

もちろんエンタメ多様化もあるだろうけど。

とはいえ現在でも時代劇ドラマ映画は作られ続けているし漫画でも人気のある題材だ。

70年代ごろのブームが特異なのであって今くらいが巡航速度なんだろう。

追記

ついでに2010年代の主な時代劇(だいたい興収10億円以上)

JIN-仁-2009年2010年テレビドラマ放送され平均20%超の高視聴率
十三人の刺客2010年映画が公開され興行収入16億円。
大奥2010年映画が公開され興行収入23億円。
武士の家計簿2010年映画が公開され興行収入15億円。
のぼうの城2012年に公開された映画興行収入28億円。
るろうに剣心2012年と2014年に公開された映画三部作が、それぞれ興行収入30億・52億・43億円。
清州会議2012年に映画が公開され興行収入30億円。
信長協奏曲2014年にテレビドラマ化、その続編として2016年に公開された映画興行収入46億円。
超高速!参勤交代2014年と2016年映画が公開され、それぞれ興行収入15億・11億円。
蜩ノ記2014年に映画が公開され興行収入11億円。
殿、利息でござる!2016年映画が公開され興行収入13億円。
忍びの国2017年に映画が公開され興行収入25億円。
関ヶ原2017年に映画が公開され興行収入24億円。
銀魂2017年と2018年に公開された映画が、それぞれ興行収入38億・37億円。
決算忠臣蔵公開中!

2019-10-29

日本シリーズの成績から考える最近パ・リーグ優位の要因

日本一の回数で上位の三球団巨人西武/西鉄ソフトバンク/ダイエー/南海)の色を濃くして区別している。

日本シリーズ

開催年リーグ勝利勝数敗数敗北備考
1950年毎日42松竹
1951年巨人41南海
1952年巨人42南海
1953年巨人42南海
1954年中日43西鉄
1955年巨人43南海
1956年西鉄42巨人
1957年西鉄40巨人
1958年西鉄43巨人
1959年南海40巨人
1960年大洋40大毎
1961年巨人42南海
1962年東映42阪神
1963年巨人43西鉄
1964年南海43阪神
1965年巨人41南海ドラフト制度」導入
1966年巨人42南海
1967年巨人42阪急
1968年巨人42阪急
1969年巨人42阪急
1970年巨人41ロッテ
1971年巨人41阪急
1972年巨人41阪急
1973年巨人41南海
1974年ロッテ42中日
1975年阪急40広島パに「指名打者」導入
1976年阪急43巨人
1977年阪急41巨人
1978年ヤクルト43阪急
1979年広島43近鉄
1980年広島43近鉄
1981年巨人42日本ハム
1982年西武42中日
1983年西武43巨人
1984年広島43阪急
1985年阪神42西武
1986年西武43広島
1987年西武42巨人
1988年西武41中日
1989年巨人43近鉄
1990年西武40巨人
1991年西武43広島
1992年西武43ヤクルト練習生契約廃止
1993年ヤクルト43西武フリーエージェント制度」導入
逆指名制度」導入
1994年巨人42西武
1995年ヤクルト41オリックス
1996年オリックス41巨人
1997年ヤクルト41西武
1998年横浜42西武
1999年ダイエー41中日
2000年巨人42ダイエー
2001年ヤクルト41近鉄
2002年巨人40西武
2003年ダイエー43阪神
2004年西武43中日パに「プレーオフ」導入
2005年ロッテ40阪神交流戦」導入
育成選手制度」導入
2006年日本ハム41中日
2007年中日41日本ハム希望入団枠(逆指名)」廃止
クライマックスシリーズ」導入
2008年西武43巨人
2009年巨人42日本ハム
2010年ロッテ42中日
2011年ソフトバンク43中日
2012年巨人42日本ハム
2013年楽天43巨人
2014年ソフトバンク41阪神
2015年ソフトバンク41ヤクルト
2016年日本ハム42広島
2017年ソフトバンク42DeNA
2018年ソフトバンク41広島
2019年ソフトバンク40巨人

交流戦

開催年リーグセパの勝敗優勝チーム優勝チーム勝敗
2005年105勝104敗ロッテ2411
2006年108勝107敗ロッテ23勝13敗
2007年74勝66敗日本ハム18勝5敗
2008年73勝71敗ソフトバンク15勝9敗
2009年70勝67敗ソフトバンク18勝5敗
2010年81勝59敗オリックス16勝8敗
2011年78勝57敗ソフトバンク18勝4敗
2012年67勝66敗巨人17勝7敗
2013年80勝60敗ソフトバンク15勝8敗
2014年71勝70敗巨人16勝8敗
2015年61勝44敗ソフトバンク12勝6敗
2016年60勝47敗ソフトバンク13勝4敗
2017年56勝51敗ソフトバンク12勝6敗
2018年59勝48敗ヤクルト12勝6敗
2019年58勝46敗ソフトバンク11勝5敗


続く。

anond:20191029134117

2019-10-23

anond:20191022230546

それって1970年80年代からそうなのかね

規制運動80年代の終わり近くからだった気がするが

それに2010年代でもブロンクス病院ライフル乱射事件が起きてる

おそらく能書きがせいぜいで現場でボディチェックがあるわけではないんだろう

かに持ち込むのは褒められた話じゃないが、院内では徹頭徹尾隠し通せていればそれで済んだはずだったんじゃないか

作中でも3人の証券リーマン暴行を受けるのはまさにその病院からの帰り道で、見事銃が自衛に役立ったと言えるわけだから

2019-09-29

地球温暖化現在進行形被害出てるのにみんな目をそらしてたじゃん?

夏と冬の温度差が極端になって、春と秋が無くなっていく。

極端な気象現象が増えて台風竜巻豪雨、逆に豪雪被害が増える。

日本列島亜熱帯化して疫病が北上したり、危険生物上陸してくる。

去年も今年も地球温暖化によってこうなるって予測されていたことがどんどん現実になってきているよね。

夏は38度前後の暑さが何日も続くのが普通になって何人も死んだ。関東では強力な台風上陸して人死にも出て大変だったけどこれからはこれが普通になってくだろうね。

実際1970年から地球の平均気温が1度上がっている。

地球温暖化気候帯が変化すると、その結果更に二酸化炭素を吸収する植物が枯れるからこれから加速度的に気温が上がっていくと予測されている。

それなのに世間ストローだのなんだのどうでもいいことで騒いでほんとに頭の中が平和だったよな。

地球温暖化は嘘だとか言ってた人が黙るのはまあわかるけど、だれも地球温暖化のこと話題にしなかった。

1990年代後半の方がまだ話題になっていたのになんでだろうな。

IPCCデータは本当かどうかわからいか対策はしなくていいって?

もし本当だったら死ぬのは自分たちじゃなくて自分たちの子世代だ。

本当かどうか科学者に聴いてみるべきだな。

目の前の現実から目をそらすってやつだ。

これからどうなるか一番現実的なシナリオは、地球環境が悪化して人間活動が大打撃を受けるとその結果経済活動が減るから二酸化炭素排出が減少して地球環境がだんだん回復してくる。

ってもので、これはリーマンショックで一部実証済み。

でもそれだと人が沢山死ぬしヤバすぎるからなんとかソフトランディングさせる方法を実行に移さないといけない。

それに温度上昇が一定の幅を超えると、それ自体フィードバックして(具体的には異常気象山火事などで植生が枯れて)更に温暖化スパイラルが進むから人間がいなくなるまで温暖化は止まらいかもしれない。

グレタさんが現れるまで誰もこの問題話題にしてこなかった。

環境問題危機的状況にあってその被害にあうのはより若い世代だ。

大人対策すると約束して約束を守らなかった(京都議定書)。

これは事実だ。

これでなんで「私は騙された。裏切りは許さない。この状況を理解していて行動を怠り続けるなら、あなたは悪だ」

というのが過剰な表現ということになるのか。

どう考えても図星をついている。

2019-09-13

シーケンシャルウィンカーの歴史 anond:20190913221418

デコトライメージだったけどナイトライダーか。

かにナイトライダーのほうが古そう。

どこが起源なんだろう。

カートップによると1965年式のフォードマスタングに設定されたのが最初らしい。これはナイトライダーより先。日本では1968年発売の日産ブルーバードSSSクーペ(510型)に採用されていたそうだ。

最近リバイバル2014年3月アウディA8から

2014年10月国内法改正で解禁。

https://bestcarweb.jp/news/61710

デコトラのアフターパーツとしてはいからあったのだろう。今なら秋葉原ネットリレーユニットが買えるようだ。

Wikipediaデコトラの項目を見ると1960年代の初期デコトラにはサードパーティーのパーツが無く、1970年日産ローレル(C30型マイナーチェンジ)の流れるウィンカーが流用されたことを示唆するようなリンクが張られている。ちなみに510ブルーバードはC30ローレルを開発していた途中でダウンサイジングして作られた派生なのだとか。

時系列的にはこんな感じか

1965年フォードが発売⇒1968年日産類似品を発売⇒デコトラ日産部品を流用⇒法律禁止デコトラではアフターパーツが出て使われ続ける⇒2014年3月アウディ国内発売⇒2014年10月法律で解禁⇒2015年8月トヨタ(レクサス)が類似品を発売⇒2017年ホンダ類似品を発売

2019-09-03

チェリーという名のたばこ

俺は2009年7月11日からタバコをやめた。

以前はチェリーを吸っていたのだが、販売している所が少なかったため

つの間にかショートホープを吸うようになっていた。

嫌煙の影響で禁煙することとなったのだが、最後チェリーをと思っていたのに

願いは叶わずショートホープ最後だった。

俺が最後に吸っていた頃のチェリーは、

チェリーが発売された1970年頃の味や香りから2、3度変わったと言われていて、

初期の美味しさではないといわれていた。

今、もしもう一度吸えるのなら、チェリーを吸ってみたいと思っていたが、

調べてみたら、2011年5月12日には廃止されることが発表された(by Wiki)と書かれていた。

販売量の低下、東日本大震災による工場被災しょうがないことだったのだろうけど、

独特な味と香りチェリーをもう一度吸ってみたかった。

JTでは、限定で復刻版のようなものを発売したりしてくれないだろうか。

2019-08-07

TVゲーム進化を見た世代って

1970年後半辺りの人からだよな。

1980年後半が進化を見たていうのはちがくね?

1940年頃の情景をリアル想像しようとしてもどうしても白黒になる。

1970年頃の情景をリアル想像しようとしてもどうしてもセピア色になる。

この問題どうにかならない?

2019-07-14

1980年台の若者向け作品における超能力ブーム

そういうものがあったような気がするんだけど

1970年からオカルトブームノストラダムスとかユリ・ゲラーとか)とは一線を画してるというか

アイドルブームアニメブームと結びついて独特の雰囲気を醸している作品群があったような

2019-07-04

anond:20190704191943

バブル世代は、バブル景気内閣府景気基準日付第11循環拡張期、1986年昭和61年11から1991年平成3年2月)による売り手市場時(概ね1988年昭和63年)度から1992年平成4年)度頃)に新入社した世代で、とりわけその時期が大学(4年制)卒業時と重なる1965年4月2日から1970年4月1日まれを指す[1]。短大(2〜3年制)・高専(5年制)・専門学校(1〜3年制)卒であれば1966年4月2日から1973年4月1日まれ高校(3〜4年制)卒であれば1968年4月2日から1974年4月1日まれまでが該当する。

特に1965年昭和40年4月2日から1970年昭和45年4月1日まれを指す

横だか、バブル世代ってここらへんなんだな。知らんかったわ。広義の意味では1974年まれまでか

かに1970年代生まれ大学までいってると、バブル景気からもれた負け組になるんか

anond:20190703224654

ウソじゃん

雪印コーヒー歴史って公式のページ見たら、雪印コーヒー牛乳って名前だったのは発売当初だけで

発売から7年後の1970年の時点ですでに雪印コーヒーになってるぞ

2019-06-13

anond:20190613104456

ピップ」は、1970年昭和45年)に発売した生理ショーツ商品名ピップショーツ」に由来します。この商品は、当時、女性生理帯に対する暗いイメージ払拭する為、生き生きとした躍動感溢れる女性イメージして、英語で「すばらしい人(物)」という意味がある「ピップ」と名づけられました。また、破裂音ははじける躍動感を連想させるという思いも込められています

2019-05-09

1970年まれあたりが恐らく最後ゲームやらないヤツが居る世代だと

なんで自分は昔っからゲームテレビゲーム携帯ゲーム機ゲームセンター、PCゲームソフトスマホゲームアプリ)に関心が持てないのか、ユーチューバーの実況動画を笑い合って視てる妻子を尻目に、夕食後そそくさと寝室で一人、スマホラノベ投稿サイトを眺めつつボンヤリ考えてたら、閃いた。

知識欲が満たされないから、だよ…

(いままでは「生産性が無い」「時間のムダ」とかの理由しか挙げられず、どうも核心を突いていないモヤモヤ感があったのだ)



…決して「何のゲームをやってもヘタクソだから」じゃねーし!

2019-04-25

追記銀髪女性キャラって増えたよね

艦これも思いつくだけでも武蔵鹿島野分、響、天津風雲龍、叢雲、Pola、かもかも、とかなり多い。

そういえば 同じ DMM の千年戦争アイギス秘書官で実質上主人公の嫁キャラ銀髪だったな。

あ、お城Project:RE の嫁キャラ銀髪だ。

まあ薄い水色や紫とか銀髪なのかどうか微妙なことも多いけど

むかしだと

1970年

ドロロンえん魔くん 雪子姫

1980年

ああっ女神さまっ ウルド

イース フィーナ

1990年台前半

天使の詩 クレア

ロードス島戦記 ピロテース

くらいしか思いつかないな。

90年台後半は、ナデシコホシノ・ルリやらフルメタル・パニック!テレサ・テスタロッサとか一気に増えてきてる気がする。

いったいどうして銀髪キャラ増えたんだろ?男キャラなら渚カヲルセフィロスかいたけど

追記

まもって守護月天ラムネ&40炎、セイバーマリオネットJは90年台後半作品やで。

地獄先生ぬ~べ~ゆきめはさすがに水色かなーという気はする。

まあゲームだとフィーナ青髪だし、ゲームに関しては技術的な発展で銀髪を髪の色として使いやすくなったってのはあるかな

アニメセル塗りのデジタル化は1997年東映動画によるアニメ版『ドクタースランプ』らしいので、ちょっと時期がずれるんだよね。

あと、漫画などでも薄めの青や紫で銀髪表現って感じはなぜなんだろう?

漫画なんか一々髪の色を書かないだろうけど、ラノベとかだと「銀髪」と描写されたキャラが実際どう塗られてるか調べると面白いかも。

しかフルメタル・パニック!千鳥かなめは本文では黒髪なのにイラストなどでは青で表現されてるよね。

うーん。髪の色の描写や、実際の「絵」での塗り方とかについてまとめてある文献ないものか。

こういうの、実際のアニメ屋さんやゲーム屋さんや漫画家さんの間では「これこれ、こういう理由でこうなんやで」みたく常識だったりするのかな?

2019-04-12

anond:20190412003045

まあ新氷河期世代なんか期間も短いし、指標を見ても氷河期世代よりだいぶヌルいんだけどな。

ちなみに氷河期世代は「狭義」でも1970年1983年まれだぞ。

2019-02-19

anond:20190114235333

1970年東大入試が中止になった。この70年4月入学京大生がいまや70歳近いとは、感無量である

2019-01-27

anond:20190127174144

1940年ベビーブームで人が多くて、その子どもたちが1970年台に第二次ベビーブームを作った。

2000年台にあるはずのベビーブームは、第二次ベビーブーム世代を大量に非正規で使い潰して結婚できないようにしたから来なかった。

まあ、そう考えると非正規を増やしたのが原因だな。結婚からしても。

すくなくとも、日本会議脳みたいな女子供は黙ってろ思想子供を作るのに良かったからではない

2019-01-25

anond:20190123235909

1970年20歳だとすれば1950年まれで今68歳ぐらい?

今どきのお年寄りは若く見えるし

このぐらいの年齢ならそんなにヨボヨボでもないかな?

2019-01-20

anond:20190120132119

同意

そもそも日本で今労働組合グダグダになっている、元の元のもとを辿れば、1950-1970年台に当時の創業経営者たちが労使対話路線を選んだからなんだよ。

当時の創業経営者たちの自伝を読めば書いてある。松下幸之助稲盛和夫など。

ただ、労使対話路線ぬるま湯になっているところに、新自由主義不景気を招き、組合外の非正規労働を大量に入れて、更に労働関係規制緩和をおしすすめた時代機能しなくなった。

少なくとも、日本において1980年代までは労働組合はきちんと機能していた。

まあ、今の時代で新たに組織し直すのも一つだろうとは思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん