「屋根」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 屋根とは

2015-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20151216121734

なるほどね。かけらも共感できないけど言いたいことはわかった。処女厨みたいなもんで一切の穢が許されないわけだな。で、穢かどうかは問題じゃなくて、穢に見えたらアウトっていうことだな。

とりあえず、まずはパクった証拠を出したらいいと思うよ。サノケンの時のように。永江さんの例の記事見せて「これが証拠だ!」ではいちゃもんの域を出ないし、証拠不十分だ。

twitterブログ見る限り永江さん本人は喜んでるように見えるけどどうなんだろうね。

屋根使用する案については、建築士連合会からもお願いされているようだけど、この案については建築士連合会が永江さんのブログみてアイデアをパクったって証拠を出さないといけないのかな? 建築士連合会木材利用について人のアイデアパクるってなかなか証明が難しそうだけど。

http://www.decn.co.jp/?p=45696

僕としては、居酒屋トークのようにで責任の無い人間面白いアイデアを出すことよりも、国の威信責任を背負って実現可能な設計にすることに価値意味を感じるので、増田とは価値観の相違ってことでいいよ。面倒くさいし。

がんばって燃やしてね。

2015-12-03

一言でいうにはすごく難しいんだけど

なんていうか、のび太スネオジャイアンが今後オナニーを覚えてハマるのは想像つくんだけど、

出来杉君がオナニー覚えるのが想像できない。

でもなんとなくムズムズしてオナニーするんだけど、罪悪感半端ない気がする。

あと、自分経験上思うんだけど、のび太って夜オナニーしててイキそうになったら窓開けて屋根に出したりすると思う。家の構造的に。

2015-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20151127013445

九段下の駅をおりて 坂道を人の流れ追い越して行けば 黄昏時雲は赤く焼け落ちて 屋根の上に光る玉ねぎ

2015-11-10

側溝道の記事を読んで子供の頃の記憶がよみがえった

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00308027.html

冬になると、物置の屋根の下にできる雪のすき間に潜り込んで遊んでいた。

下図の○の部分

      雪/
    雪/
  雪/|
雪雪○|
雪雪雪|

2015-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20151024163235

ロリコン野郎と同じ屋根の下で暮らさなければいいじゃないか。

ロリコン野郎資金生活して「生活できたのはロリコンのおかげ」って事実を作らせなければいいじゃないか。

それとも「生活のため」に娘を犠牲にするのか。

今はロリコン趣味じゃない男性をあてにしても、いつロリコンになるかわからんのだぞ。

男性に頼ることなんてできないはずだ。

結局あんたは何をするんだ。


娘と父親の関係性を傍観するだけの簡単なお仕事か。

2015-10-19

屋根の雪が敷地はいってこないようにしてくれとかふざけんなババア

屋根の雪がうちの敷地に入らないようにしてくれと文句を言われた。

ここは雪が多くも少なくもない田舎豪雪地帯ではない。

隣人との距離は1mくらい。隣人は80代のババアひとり暮らし

屋根にあがって雪を降ろせというのか。

業者を呼んで隣に一切雪が入らないようにしろというのか。

屋根に柵かなにかを設置しろというのか。

豪華で高級な庭木があるわけでもないくせに。

屋根の雪がどのタイミングで崩れて隣に入るかなんて

気を使って生活したくねえ。

センチ積もった雪がうちのせいで家が崩れるっていうならまだ文句つけてくるのは理解できるがよ。

はよ氏ね

2015-09-23

新国立競技場冷房つけろって騒いでいる人いるけど、無くて大丈夫じゃね?

だってさ、

毎年炎天下兵庫県西宮市球場高校生野球やらせるだけじゃなくて、

屋根のないスタンドで、応援団に延々大声出させて、吹奏楽部の子にひたすら演奏させて、

汗と涙と感動の・・・かいって、なんかやってるけど、

熱中症続出」なんて報道、聞かないよね?

まさかまさかとは思うけれど、

熱中症なんてなるのは応援する気持ちが足りないからだ。表に出るのは恥ずかしい」なんつって、関係者が隠したりはしてないよね?

だって毎日テレビで「熱中症には注意!」って呼びかけてるのに、

教育現場である高校野球の、会場で、まさか、ね。

うん、大丈夫だ。

税金もったいないから冷房なんてやめて正解。

一部報道によれば、安倍晋三首相が「かち割氷でいい」って指示したらしいけど、

さすが、賢明なる指導者のいうことは正しい、うん。

2015-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20150916212928

んーな事は分かってます

そんな感じの条件を全部クリアした奴はいるか、ってのを聞いてんのに。

あと、別にばーちゃん2人とも同じ屋根の下にいる必要はない。お互い近所に住んでてりゃ、超頻繁に会えるわけで。

2015-09-12

自衛隊員災害時に自衛隊活躍するのが合理的だと思うわけ。

 

https://twitter.com/asaikuniomi/status/641987573787656192

浅井久仁臣

‏@asaikuniomi

災害救援活動に大活躍自衛隊だが、東日本大震災のような大規模災害なら分かるが、本来であれば専門性から言っても消防にその場は譲るべきだ。

最近は、消防差し置いて、自衛隊話題になる救援現場で“活躍”することが多い。

 

というツィートが話題になっていた。

9条をこじらせちゃったおじさんおばさんや、デモときめくシールズの若い子たちならともかく、発言主がTBS特派員記者とのことで大変がっかりしている。

バリバリマスメディア人間がこのようなことをつぶやいちゃう日本は本当に残念。

 

ヘリコプターは超希少な機材なんすよ

普通都道府県消防がどのくらいヘリを持っているか、この人は少しでも考えたことがあるのだろうか。

茨城県については調べる時間が無かったので推測だがおそらく1機、せいぜい2機が限界だと思われる。

ヘリって糞高いし運用人材を含めて維持するのが大変なんでバンバン配置できないんです。

 

東京クラスは確か10機ぐらい持っていたと思うがそれ以外の都道府県ほとんど1機。1機だけだよ。持ってない県もあるぐらい。

この時点で記者の言っていることがありえないっておわかりいただけるでしょう。

同時多発的に救助要請が発生して、500人近くが身動きが取れなくなり、家の屋根電柱にかろうじて命を預けている人たちを前にして、自衛隊だの消防だのといったラベル付けに何の意味があるのか。無いですよ。全く無い。アホかと思う。

 

周辺の都道府県消防が全部応援を送ればいいじゃんとか思うかもしれませんがそんなに簡単なもんじゃありません。あの豪雨やばいことになってたのは何も茨城だけじゃなくて周囲の都道府県もいつヘリが出動しないといけない状態になるかわからない。茨城のために周囲の都道府県の人たちが犠牲になったら本末転倒なわけで。ゲームじゃないんだから一か八かで全出動なんてありえんわけです。そういう雑なことをよく昔の東側諸国がやってて、お馬鹿事例としてレスキュー関係の人は学びます

 

ところで自衛隊はいくつぐらいヘリを保有しているんでしょうか。なんと1000機を超えていますさらにどのヘリも航行時間収容可能人数は群を抜いて優秀なのに加えて、特に航空自衛隊エリートパイロットの優秀さはやばいです。なんなんですかあの連中は、思い出しただけでコンプレックスで顔が真っ赤になるレベルで優秀です。

 

市街地において近距離で2機が同時にホバリングって、あれすごく難しいんですよ。堤防の決壊場所の例のヘーベルハウス付近で何機かが同時に救助してましたけど、あれは見てる以上に相当難しいんです。怖いです。技術と度胸と責任が高いレベルで求められます市街地だと電線がありますからへたするとロープがひっかかって墜落の二次被害。しゃれになりません。せっかく何人か救助したのに墜落で全滅とか悲惨すぎますから

 

自分の命がどうこうよりも、同乗隊員や救助した人たちの命を預かってあるから絶対に墜落できない。でも、安全に飛んでたらいつまでも救助できない。だからリスク承知で降下してホバリングしないといけない。周囲のヘリの動きも見ないといけない。難易度高いです。ぜひあのパイロットたちには拍手を送ってあげて欲しいです。心の中でいいんで「お前らグッジョブ!」って言ってあげて欲しいです。私のように主に匍匐前進で隊員歴を終えた凡人とは違い国家財産です。

 

意思疎通の問題

さらにもうひとつ

自衛隊・各都道府県消防海上保安庁などたくさんの組織のヘリが同じ現場で迅速に救助するのは極めて困難です。いろんな組織のヘリを同時に同じ地域派遣してもお互いの意思疎通が難しく活動障害がでます。だから自衛隊がメインとなってがんがん救助してたのは正解なんですよ。指示系統統一された組織がメインでやったほうが効率がいいに決まってる。

ヘーベルハウスの前に救助されてた一家、その後すぐ流されてましたよね。あれ近隣の消防が手分けでやってたらまず間に合わなかったと思います。このご時世に洪水で一家全滅ですよ。何だそれ悲しすぎる。相当迅速に救助収容したお陰で多分20~30人ぐらいのレベルで人命が救われているんだということをもっとメディアの人も報道してくれていいのになあ。別に彼らは褒められたくて仕事やってるわけじゃないとは思うけどさ、でも自分の命を張ってでも他人の命を救って家に帰ったら批判されてるとか、悲しすぎますよ。

イデオロギーのために自衛隊批判しないでほしい

今はだいぶましになりましたけどね、私が駆け出しの頃におきた阪神淡路の頃はまだまだ自衛隊への批判って凄かったです。自衛隊員になったことを少し後悔するぐらい変な人達抗議活動基地前でお盛んでした。3.11の頃には全くそういう人いなくなったけど、みんなどこに行ったんでしょう。日本も変わったのか。

 

それでも、残念ながらまだ変な批判自衛隊に浴びせる人は一定数いますし、しかもそれがメディア記者やってるんだから救いようが無いです。こんなの許されるの多分日本だけじゃないですか。どこの国でもイデオロギー優先して軍の救助を批判しようものならボッコボコですよ。日本って本当に言論の自由保証されてるなあって思います

2015-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20150909003326

国家を分裂しようとする人は弾圧されるべき。これらの人はもし漢族であったら、お前たちが文句言えないでしょう。

あなたはまず簡単な例として「漢民族の分裂主義者弾圧されるべきだ」という例を挙げたのだと私は解釈した。

チベットの人だから民族問題と言われる。どの民族でも同じ、国家の秩序を乱そうとする人は止められべきである

あなたの主張の源はここにある。すでに統一され領域を治めている国家の秩序は無条件に維持されるべきであるあなたは言っている。

しかしこれは誤りである人民自由尊重できない政府に何ら正義はない。

日本右翼たちは中国がぐちゃぐちゃになるのを望んでいるから、これらの国家分裂主義の人を応援するでしょう。

まあそういう奴もいる。

もちろんこれらの人の望んだようにしない。

今後も中国は分断されない、という意味だろうか。

それも「我々中国人民の意思と照らし合わせても、中国は分断されることはない」と言っているように聞こえる。

どうやらあなたがたの民族民族統一のための強い意思があるようで、今後も1つの集団としてやっていくだろう。結構結構

だがあくまでそれは「漢民族として」の話だ。

どこの自由でも、一定ルールの元での自由。確かに中国共産党は強すぎで、日本と比べてそんなに民主的ではないと思う、言論の自由国民民主意識などは日本と比べてまだ差がある。これは認める。

ふむ。

民主的ではないは平和自由ではない。

民主的でないということは平和かつ自由ではないということである」という意味だろうか。

中国は広いし、文化が複雑、北と南、東と西、地域ごとに文化全然違うとも言える。これは日本のような構成歴史も単純な国には理解しかねないでしょう。

そういう事情存在するということは知識として知っている。

今の中国日本のような民主を導入したら、国が混乱するに違いないです。

だろうね。だからどうした。

地域ごとに文化全然うから別の国家が別のやり方で治めるのだ。そしてお互いに尊重し良くやっていく意思存在して初めて同じ国家の下で暮らすことができるのだ。

あなたがた漢民族にその意思があるのなら、民主化しても正しい道を歩むことができるだろう。仮に中国が分裂したとしてもだ。それが正しい在り方だろう。

中国中国生き方があり、理解しようともせずにただ批判するお前がバカだと思う。

罵倒はやめような。

中国生き方あなたは言うが、それは漢民族生き方であって、他の民族に当てはめることができる方法なのかどうかは分からないのではないか?

チベットウイグルも、国民権利は他の省とは一緒です。むしろ優待政策がある。海外右翼の影響を受け、国家を分裂しようとするから弾圧される。

権利が一緒なのだから同じ漢民族屋根の下に住め」というのは傲慢に過ぎる。

2015-09-04

うんこ我慢道

さなから胃腸が弱く、良く腹が下っていた。

もちろん今でも良く腹を壊す。深夜に泥酔してラーメンを食した翌朝など酷いものである。どのぐらい酷いかと言えば、ここに書けないほど酷い。

小学生の時分は、なぜか「大の方のトイレに入ると自動的コミュニティ晒し者にされる」という厳格なしきたりがあり、大きな方をぶりぶりっと出していると、トイレの壁をよじ上って誰かしらが覗いて来たり、偉大なるウンコマン誕生、登場を大勢で迎える。というのが流行していた。

もちろん、俺もその偉大なるウンコマンとして降臨したこともあれば、尊大なるウンコマンを迎えたこともある。

やがて中学生になり、異性への興味が花開く年頃になると、さすがに男子ウンコマンへ対する興味、情熱も薄れていくのだが、今度は授業中に腹が痛くなってしまった場合、好きな異性の目の前で「ちょっとトイレに……」と手を挙げて行くのが恥ずかしいという、なんだか今の日本人が忘れてしまった、恥じらいにも似た初々しい事態に直面するのであった。

そう言えば、中学教師に「ウンコに行きたい」というと「あと10分で終わるから待てないのか」と言われた記憶があるが、そもそもウンコを我慢出来ないからわざわざ手を挙げているわけで、終業まで待てる奴が「ウンコしまーす!」と手を挙げるわけが無いのである。思い出したら腹が痛くなって来た。

そうした甘酸っぱい春色の青春も終わりを迎え、受験の後、俺は男子校入学するわけであるが、男子校と言えばもともと肥溜めみたいな場所であるので、つまりウンコみたいなものである

休み時間、授業中に関わらず、勝ってくるぞと勇ましく、大手を振りながらウンコをできる環境に「これが大人ってやつか」としみじみ感じ入ったものである

そんな糞まみれのうんこ時代を過ごした高校生であるが、友達も居たし、彼女も居たし、いつでも気兼ねなく脱糞出来る余裕からか、胃腸の様子も少しは良かったように思える。

そして高校を無事にノー漏れ卒業し、死にたいくらいに憧れた華の都大東京上京することとなる。

3年ぶりに女性と同じ屋根の下で学ぶことになった専門学校であるが、もはや18年毎日行われた胃腸との対峙、対決の結果により向かうところ敵なしとなっていた俺に死角は無かった。

ただ、死角は無かったと言っても、腹は痛くなるので、この頃より将来の夢は「家で出来る仕事」となる。

また、このぐらいの年になると、車に乗って何処かへ行ったりと、遠出をすることが多くなるが、その時は、さすがの玄人である俺もかなり困った。電車のようにその駅ごとにトイレがあるわけでは無い。

冷静に自分の腹具合と相談しなければ、腹腹時計が爆発し、車中脱糞という壮大な悲劇と、ちょっとした喜劇が待ち構えている。

そんな時には、気管支炎喘息の症状を活かして多目にもらっておいた、リン酸コデインが役に立った。

この鎮咳剤は、基本的には咳を鎮めるためのものであるが、もうひとつ作用として、下痢止めがある。医者に処方される際に「便秘になる作用もあります」と言って処方されることの多いこのリン酸コデインであるが、正露丸も効かないロシア以上の胃腸を所持する俺に効く唯一の下痢止めと言っても過言ではない。

正確には、万年下痢なので、コデインを飲むと、その便秘作用と相まってなぜか丁度良い状態になる。という素晴らしい効果なのであるウィリアムバロウズ小説に出てくることもポイントが高い。

閑話休題

そうこうするうちに、あっという間に30歳を過ぎた。

ということは、もうこの胃腸との付き合いは30年を超えるわけであり、30年も毎日己の胃腸と向き合っていれば、それはもう健康問題どうこうというよりはもう「道」すなわち「タオである

脂っこいものを食せば下痢になる。これはもう宇宙自然普遍的法則、そして根源的実在であり、衆目の前で漏らして迷惑をかけないというのは、道徳的規範はもとより、美や真実の根源なのである

30を過ぎた頃から「屁だと思ったら実だった」というちょっとした逆転現象が起きることが多くなって来たように思える。

ベテランだと思っていたウンコ我慢道も、まだまだ知らないことばかりである

頑張って生きていこうと思う。

2015-08-28

ひよこ

ひよこを飼っていた事がある。

脂ぎっているような白熱灯の元で、うじゃうじゃとまるで「蜘蛛の糸」を待つカンダタのような感じで、糸が垂れてくるのを待っている、縁日で売られていたひよこである

なぜ、俺がひよこを欲しがったのかわからないし、付けた名前も忘れたが、とにかくひよこを飼った記憶がある。

ところで「ひよこ」と普段キーボードで打つことが余り無いので気付かなかったのだが「ひよこ」とタイプすると、なぜだかわからないが心がとても落ち着き、非常にピースフルな気分になる。皆さんもぜひ試してみて欲しい。

縁日の夜、我が家にて飼われる事になったひよこは、段ボールを改造したひよこハウスに入れられる事となった。

ひよこハウスの中は、柔らかいタオルケットのようなものが敷かれ、湯たんぽが安置されるという豪華暖房付きで、ひよこも心なしか居心地が良さそうだったのを覚えている。

こうして小さなワンルームの住人となったひよこの餌はなぜか「米糠」であった。

これは実家が米穀店を営んでいたことに起因すると思うのだが、今思うと水に濡らされて若干ぱさぱさ感の取れた米糠を延々と主食として食わされるひよこの心中は、いかほどだったのであろうか。

不思議米糠をつつきながら、ぴよぴよと鳴くだけで、あとは暖かいタオルケットにくるまって寝るという、落語道楽若旦那もうらやむような生活をしていたひよこは、いつのまにやら通常の人間が想起するひよこよりも、はるかに巨大になっていた。米糠だけであんなに大きくなるものなのだろうか。

こうして、すくすくと育っていったひよこであるが、大きくなってしまった結果、ひよこハウスでは少し手狭になってしまったので、我が家の庭にて飼育されることになったのである

暖かいひよこハウスから、突如屋根無し生活ブルーシーターと化したひよこであるが、文句一つ言わずにひょこひょこと歩き回っていた。時々クビをかしげていたような記憶もあるのだが、あれは鳥類特有のものだろう。

ところで、日本人ならば成人式を迎えた日、ユダヤ教ならば割礼をした日、どこかの部族なら入れ墨をした時に「大人」と認められるのだが、ひよこはいから鶏になるのだろうか。

鶏冠が生えて来た時だろうか。それとも、ある朝いきなり「コケコッコー」と「今日から大人ですよわたしー!」と高らかに鳴いた時なのであろうか。

そんなことを子供ながらに考えていたある日、裏の駐車場にあった、鉄パイプを組んだ足場で遊んでいたところ、遠くから「ひよこがぁ! ひよこがぁ!」と祖母の叫び声が聞こえた。

大きくなり、湯たんぽ庇護必要としなくったゆえに野晒しにされていたひよこは、野良猫に捕まえられ、抵抗の際に抜け落ちたと思われる数枚の羽毛を残してどこかへ消えてしまったのである

こうして、行方不明になってしまったひよこであるが、その後近所で「野良鶏」を見なかったことから、おそらく猫に食われてしまったのかも知れない。

と、いうわけで、未だに縁日で売られているひよこだったり、どこかで鶏を見かけたりすると、米糠ばかりつついていたあのひよこを思い出して、ちょっぴり切なくも、懐かしい気持ちになる。

ちなみに、アメリカ研究チームがティラノサウルスの骨のタンパク質アミノ酸配列を解析したところ、ニワトリに最も似ているとの結論になったらしい。

万年後かに、何かのはずみで地球重力が少なくなったり何かして、突然変異で色んな生物が大きくなってしまったり、先祖帰りをしたとして、ティラノサウルスばりに大きくなったひよこが猛り狂ってぴよぴよしているのを、見てみたいものである

親不孝

親が作る弁当が嫌い

家のご飯は、コンビニ弁当のご飯みたいに固くないから冷めると不味くなる

あと冷凍食品オンパレード

あの甘いだけのグラタンと油が不味くスパイスが効きすぎている唐揚げはどうしても食べれなかった

高校の時は毎日弁当を持たされてた

親を悲しませたくないために、残った弁当学校とか最寄り駅のトイレに捨ててた

学校とか最寄り駅のトイレに捨て忘れたときは、家のトイレに捨てたり、細い裏庭の屋根瓦の置き場の影に捨ててた

おかけで裏庭の一角は、ご飯の黴の山が人知れずできてた

2015-08-24

雑種の犬は弱者

犬の中でも一番の弱者雑種の犬だろう。

雑種の犬というのは大変すがたがよくない。

雑種でも可愛いはいるよ」という声がある。確かに小型犬のミックスとかいう純血と純血の組み合わせは人気がある。可愛ければ。

しかし、中型犬以上の雑種というのは本当に可愛がられていないし、醜い容姿だ。

京都で古い木造住宅に住むジジババに雑に外で飼われている醜い雑種の犬を見た後、家の中で大切に飼われている黒柴犬を見た時は強烈な格差を感じた。

しつけや去勢などもあるのだろうけど、黒柴犬は人間に懐いているし、愛想を振りまいている。しかし、雑に飼われている醜い雑種の犬は吠えるだけだ。

黒柴犬は自分可愛い姿で人から愛されているのがわかっているように、雑種の犬はその逆にみえる。

犬というのは美しさが人間以上に要求されるものだ。

それは愛玩動物から当たり前だ。

幼い頃、田舎マンションに住んでいた。

そのマンションから太い道路を挟んだ先にはトタン屋根の汚い家があって、それまた雑に飼われている雑種の犬がいた。

可愛くない姿をしていたし、吠えてばっかりだった。

ある夜、幼い自分は眠れず、太い道路をみていると、毛色がものすごい汚い、野良犬が足をすこし引きずって飼われている雑種の犬の前まで歩いてきて止まったのだ。

すると、飼われている犬は野良犬ものすごい勢いで吠えたのだ。吠えられた野良犬は、飼われている犬を通過して、またどこかへ歩き始めた。

子供とき野良犬がかわいそうと思ったが、今は一番恵まれている犬というものを考えるようになった。

この中で勝ち組は家の中で飼われている可愛い顔した犬なのだ

部屋の中で大切に大切に飼われているダックスフンドやらには、全く関係ない世界だ。

あの犬は雑種の盗まれ心配のない価値のない犬であるため、野良犬と遭遇したのだ。

野良犬も、雑種のあの犬もかわいそうだ。

犬というのは容姿である程度の一生が決まっている。醜く生まれたら負けなのだ

人間もある程度そうかもしれない。

2015-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20150820114010

一つ屋根の下だとアレだろうけど

完全分離だと割と没交渉で行ける気もする

男に十分な財産がある事前提だけど

それよりあぶれた男が色々やらかしそうで治安悪化しそう

2015-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20150815210249

たとえば北斎も肉筆だと

http://fast-uploader.com/file/6995210605446/

こういう写真かよ!っていう絵を描いているんだ。

なんで生首?

うーん、ほら、生首の絵の扇子で扇いだら涼しくなりそうじゃん(笑

単体ならっていうのは、透視遠近法みたいな絵がないっていうことかな?

有名な冨嶽三十六景は70代の作品だが、30代で既にたとえばこんなやつがある。

http://fast-uploader.com/file/6995210740539/

カンペキだね。

これと似たような構図を年代順にならべてやる。

40代

http://fast-uploader.com/file/6995211010479/

かなり透視遠近法に忠実。

消失点は水平線の彼方にある一点透視

枠の中に時間を切り取ったカメラのような絵。

70代

http://fast-uploader.com/file/6995211188891/

これ、よくみると、消失点が1点にならない。

左右の橋の梁の平行線を伸ばしてぶつかる消失点は水平線の彼方、両脇の屋敷屋根平行線を伸ばしてぶつかる水平線は橋の下かその少し奥。

これが、忠実な一点透視だったらつまらない作品だったとおもわん?

絵の中に動きがあるのは、ちょっと崩れてきてるおかげ。

80代

http://fast-uploader.com/file/6995211441686/

もう解説不可能

ぱっとみ同じ構図の一点透視のようで、二点透視にも見え始め、仰ぎ見てるようにも見えたり見下ろしてるようにも見え、ってことは三点透視かとおもいきや、そもそも透視図法(平行線がいつか交わる)じゃなくて投影図法(平行線はどこまでも平行)なんじゃないかと見える。

番手前の人物にフォーカスを合わせるとそういう絵になり、その奥の人物にフォーカスを合わせても絵としてなりたち、人物を辿ってるうちに奥に奥にと視線誘導され、そのたどる先には富士山

多重視点に近い技法

多重視点というのは、「ピカソの絵は右から見た絵と正面から見た絵が合成されていて」みたいな説明をされるあれ。

ピカソ作品はそれだけじゃなくて、いろんな意味で工夫させすぎてて、話が脱線してしまうので、わかりやすキリコ

http://www.geocities.jp/syu_58jp/we2/1.JPG

この絵のようなやつ。

これを分析すると、消失点が狂っており

http://www.geocities.jp/sakushiart/bizu/251.JPG

遠近法的に忠実に描くと、

http://www.geocities.jp/sakushiart/bizu/252_4.JPG

こうなる。

人物やモノ画中にたくさん配置して、奥のモノ、人物は小さく、手前の物を大きく描くことで絵の中の遠近を表現するっていうのは、基本ではあるが、

それをやめて、横一列に均等に配置することで、絵にリズムが生まれ

1905のホドラーという画家作品がこれだ。

https://cakes.mu/posts/7599

これについても、似たようなことを既にやってる北斎

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-94-64/otyaken_suki69/folder/1050996/44/47018044/img_8?1382279701

なんというリズム感。

次、北斎富士をバックにシャチホコがある絵

http://yukiwochannel.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f71/yukiwochannel/E6B19FE688B8E381AEE4B88DE4BA8C-7fa87.jpg?c=a319

これ、どこがおかしいかわかる?

シャチホコってさ、近くで見ると当然巨大じゃん。そうしたら、本当は

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/The_Great_Wave_off_Kanagawa.jpg

波をシャチホコに置き換えたら富士山はこのくらい小さくないと絵としておかしい。

この構図になるのは、望遠レンズズームで覗いてるという設定の絵だっていうこと。

望遠鏡!そんなのおかしい!」って?

いや、まあ北斎からね。科学技術マニアだし。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201011/22/10/b0111910_1061561.jpg

http://tenkijuku.com/qa/kisyoudai/hugoku.jpg

当然もう残っていないけど、百二十畳の巨大な紙に、高いところからみないとなんだかさっぱりわからん巨大な絵とか描いたっていうんだ。

そういう高いところからみないとなにを描いているんだか本人もわからない絵というものは、「この座標でこの角度で線を曲げて」っていう座標の概念がないとどうやっても描けないわけで。

北斎というと、80過ぎてるのに110歳くらいまでの人生設計(当然自分画力について)を立てる貪欲さで、当時の平均寿命の倍くらい生きてるのに死ぬ間際に「まだまだ描きたりねぇ(意訳)」といって死んだというエピソードが有名なので、描いて描いて描きまくったというイメージが強い。

しかし、その実際は、それプラス数学物理幾何学も絵に応用して、古今東西、みたこともないものだろうと文献調査だけで描き(中国くらいならまあ、古代インドとかどうやって描くんだよ!!見たことないはずの象を右からも左からも正面からも後ろからもかけるとか、どうかしてる。)、漫画効果線やトーンのかなりを発明し、その後の絵画歴史発明された技法をその100年前に実験しつくし、鎖国時代なのに西洋の銅版画や油絵解説書をつくり、中国画の技法日本画技法も操り、いうなれば、異星人。

写実的な絵の話からすこし話が逸れたな。

まあつまり、線遠近法北斎より少し前の時代に入ってきたんだが、カンペキ理解をしたのが北斎

自在に使いこなし、それを捨て去り、違う境地、もう前衛芸術実験のようなレベルに高めたのが北斎

そのネクストジェネレーション広重、その次が国芳

その後は幕末文明開化西洋画が入ってきて、もう一回遠近法ブームが起きて、

日本画はもう古い!これから西洋画!遠近法!陰影表現!」

みたいなムーブメント

油絵が始まり浮世絵(版画)の絵師たちもそれに近い木版画を作った。

初めてやったのは小林清親って人で、水彩画風の版画、ついには油絵風の版画まで辿り着くが、結局彼の画風はいわゆる浮世絵的な絵に戻る。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%B8%85%E8%A6%AA&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAWoVChMIg9bKrtGrxwIVYcamCh0Kcgg-&biw=1920&bih=955

写実的(性格遠近法、陰影表現)ってのは、いちどはそれに熱中する麻疹みたいなもの

おっと、また今回も北斎の話しかしてねぇや。

追記

その後の時代だと、吉田博、川瀬巴水とかが水彩画のような木版画で有名だが、小林清親浮世絵の構図、モチーフ水彩画手法油絵手法で再構築した感じなのに対して、吉田博、川瀬巴水洋画木版画しましたって感じだから浮世絵日本画の子孫じゃあないと思う。

吉田

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%89%E7%94%B0%E5%8D%9A&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAWoVChMI4bGkztGrxwIVwh-mCh1rBg6P&biw=1920&bih=955

川瀬巴水

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B7%9D%E7%80%AC%E5%B7%B4%E6%B0%B4&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAWoVChMI97yT-NGrxwIVCSOUCh3qogIQ&biw=1920&bih=955

2015-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20150813204151

大家さんからしてみれば、

建物の張り出した屋根の下の隙間にカバーを挟む」って 嫌がらせをされてる立場だろ。

共用部分に個人の荷物(カバー)を放置する」って嫌がらせをされてる立場だろ。

アパート全体に "不愉快気持ち" を発生させるのに、増田もひと役買ってないか?

 

自転車にいたずらをされた(不愉快なことがあった)ときに、増田大家さんに言ったの?

屋根の下の隙間に詰め物がされてカバーが挟めないようになってた(不愉快なことがあった)ときに、増田大家さんに言ったの?

不愉快なことがあれば、言えばいいじゃん。

できないなら黙って我慢していればいいのに、それを逆恨みするようなのは違うだろ・・・。

こういうことが、本当に、世の中を、だめにしている、のかもね。

2015-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20150811132705

ちょっと、いいやかなり飛んでイタリアアルベロベッロ。例のヘンテコな屋根の村

レンタカーで行ったので、駐車場があってポストの形をした自販機が2台。ははん、ここで駐車券を買うのね、しかし片方はクレカを入れろと

イタリア自販機なんぞ信用できるか、クレカが出てこなければ旅行が詰んでしま

という訳で片方のクレカが入らない自販機紙幣を入れて、お釣りチャリチャリンでレシートが出てきた。これをダッシュボードに置けばいいのね

アルベロベッロミシュランのお店イル・ポテア・コンタディ―ノで昼めし食って、まあ少し飲んで戻ったら駐禁の紙がワイパーに

紙幣入れたらチャリチャリンって両替機?ユーロなんぞいちいち数えないぞ!いいえ、確認しない私が悪いのでしょう

近くで制服着たおじさんに「これ何?駐禁切られたよ、ちょっとした勘違いだお(カタコトの英語)」で、そしたら「マネーチェンジ」だとよ

イル・ポテア・コンタディ―ノに行けば何かい方法があるかと思って引き返したら、

お姉さんが「話付けてくる」と言ってくれたが、まあそこまでしなくても、急いでるし。で罰金払いに行ったよ郵便局まで

ほら、日本語が通じる所なんぞ甘い甘い

もっと怖い話

レンタカー満タンにして返すのが決まりだが、イタリア空港周辺のガソリンスタンドプリペイドカード

50ユーロとかむしり取られる。もちろん余っても、換金できない

なんで日本だけ可動式屋根コストが高いの?

外国は適正なコストで可動式屋根付きスタジアム建設運用してるのに、なんで日本では高コスト建設できなかったり、

福岡ドーム豊田スタジアムみたいにメンテナンスコスト屋根の開閉を止めてる例が多いんだ?

甲子園でも可動式屋根付ければいいじゃん。

2015-08-05

トタン屋根に降る雨 谷川俊太郎

子どもだった頃から同じ音だ

落葉松の枝に散らされた雨のしずくが

規則屋根を打つ音はむしろ乾いていて

音楽とは似ても似つかないのが快い

 

凍りついた霜のような模様のガラス窓と

こてあとが残してある白い壁と

ゆがんでたてつけの悪い扉がこの家の特徴だ

毎年夥しい虫が家の中で死んでいる

 

もう子どもの泣き声や笑い声は聞こえない

人は年をとってだんだん静かになる

表面はどんなに賑やかでも

 

身近な死者が増えてきた

彼らにしてやれたことよりも

してやれなかったことのほうがずっと多い

2015-08-01

TOTOスポーツくじ・野球版は面白いとは思うけど、

その売上は新国立サッカー場)ではなく、そのおとなりの神宮球場野球場)のドーム化に使うべきだろうなぁと。

野球くじをサッカー場の運営に使うのは筋違い

神宮ドーム化なら野球場に開閉式の屋根はいらず東京ドームを見るまでもなく閉めっぱなし。

そうすれば、新国立は逆に開けっ放しでよい。

2015-07-28

雨宿りする小鳥たち

パン屋に行ったら突然、雨が降ってきたんだ。

からパン屋で雨宿りしようという話になったんだ。パンを食べるところが外にあったからね、もちろん屋根付き。

そこで僕たちはしばらく休憩していた。

雨がますます降ってきて、気づいたら、小鳥たちもやってきてたんだ。小鳥は3匹いた。別になんてことな風景かもしれない。

でも、「小鳥たちも雨宿りしてるね」って連れが言ったから「うん。。そうだね」って言い返してた。

で、そのあと僕はぼんやり「なんだかおかし風景だなぁ」って言ったんだ。僕はてっきり連れも面白い風景から言ったのだと

思ったんだよね。

だけど、連れは「そう?私はただ小鳥も雨宿りしてるんだなぁって思ったから言っただけよ」

でもなんでだろう。僕のほうはさ、小鳥だって雨に濡れたくないと思うだろうし、そんなのは生きてるから当然なのに、

なんでかわからないけど、それが「写真に撮りたくなるようなかわいさ」を感じちゃったんだ。

ほほえましい とか

あと 面白いな っていうのも本当に強く思ったんだ。

写真を撮りたくなるっていうのは、「特別なシーン」だと思って撮るから写真なんだよな。

小鳥が雨宿りしてるだけなのに、どうして特別なシーンだと思ったんだろって、なんか、それってちょっと不思議だなってふと思ったんだ。

親犬が人間のお母さんみたいに子犬たちに優しくしている動画とか、犬の面白い顔とか、たくさんあるけど、犬だっていろんな態度や顔するだろし。

けど、あれって別に普通のことだよなって思った。どうして人はそれを特別面白いものだって思っちゃうんだろう。

小鳥の話に戻る。あとで考えたことを連れに話したら

あなた小鳥を違う世界の生き物だと思ってるのよきっと。。。」

って言われちゃったんだよな。そうなのかな?

「どんな動物だって私たちと同じ生き物なのにね」とも。

あ、ちなみに連れっていうのは、僕のオカンだ。

青い屋根瓦を選んだ自分はそんなにセンスが悪いのか

実家リフォームにあたり、両親の希望屋根瓦も新調することになった。

「何色が良いと思う?」と聞かれたので「青」と答えたら「もっと真面目に考えて」と文句を言われた。

充分真面目だっつーの。青瓦とか青いタイルとか好きなんだよ。綺麗じゃんか。

と主張したら、親以外の家族から馬鹿にされた。

曰く、青瓦なんてダサイ、いかにも昭和臭い、いまどき新たに青瓦を葺く家なんてある訳ない、と。

そうか?青瓦ってそんなダサイもの

ちょっとレトロな印象が漂うのは認めるが、なんだか可愛い色じゃんよ。

住宅街の中に青い屋根の家があったらつい見ちゃわない?

納得できなくてネットで「青瓦」とか「青い屋根」とかで検索してたら「青い瓦と景観」という宝塚造形芸術大学教授が書いた論文に行き当たった。そこでは、

つのまにか相当の良質の邸宅に堂々と青瓦を葺く人が現れてきた。建築家でこんなことをする人はまずいないので、たぶん建築主の好みであろうがセンスのないことである

http://ci.nii.ac.jp/naid/110000469250

とまで書かれていた。

まじか。

別に自分のことをハイセンスなお洒落人間だとは思っていなかったけど、そんなに青瓦を選ぶのってアホなことなのか。

なんかショックだ。

2015-07-26

新国立競技場について

僕は積算仕事をしています

新国立競技場に関して、いま建築業界は騒然としています。当初の値段よりお金釣り上がることは良くあることです。今までそういう時は、工期を分けたり、掛け率を下げ見かけ上の値段は安く見えるようにしたりして、なんとかまかなってきました。まことに心苦しくはありますが、それが現実です。

これからもう一度コンペを行い…という手順は、我々専門家でも”間に合うのか?”と動揺を隠しきれません。

しかし、これは積算をあまりに軽く考えている日本建築業界が招いた結果ではないか、と厳しいようですが思います。コンペを行う前の初期段階で、建築概要(屋根の有無や、椅子の数など)とそれに基づく適正な予算積算士によって決定していれば、こんなことにはならなかったのでは、と思います

安藤氏の”なぜ2520億か、わたしも知りたい”という発言には、怒りしか覚えませんでした。”建築家は、お金に一切関与しない”という姿勢は、あまりに旧時代的すぎると思うからです。

積算は、地味な部署です。あってもなくても気づかれないような存在です。延び延びの設計スケジュールに振り回され、図面には名前も乗らず、メディアに取り上げられることもなく、日の目を見ることはほぼありません。

でも、積算無くして建築は立たないのです。予算のない建築はありません。お金が、設計も、建築のグレードも、構造も、デザインだって変えるのです。積算だって設計の一要素だと僕は信じています

積算に割り当てられる費用は、目に見えて年々少なくなってきていますオリンピックに向け建築業界は浮き足立っていますし、まだまだオリンピックに向け建てなければならない施設ごまんとあります。そこで一つ見直してほしい。初期段階で概要予算をきちんと決め、知識と経験のある積算士にちゃんとお金を払って見積もりを作ってもらうことこそが、一番のコスト軽減になること。

僕は適切な工費が、最適な建築を作ると信じています

▪︎追記

たくさんのブコメありがとうございます。とても嬉しいです。ちょっとだけ補足です。

積算というのは誰が拾っても同じ数字にならなければ設計図の不備なんだよ。従って積算は(設計事務所ゼネコンも)外注に出すことが多い。設計の一部であってはならん。

悲しいけれど、僕が今まで経験した案件では、不備のない設計図ひとつもありませんでした。

そして違う人が拾い同じ数字になることもほぼないです。積算基準解釈の違いで起こることもあり、これは致し方ないことです。(大幅に違うのはまずいですが)

積算には不備を見越し図面に書いてないことも読み取る力が大事で、最近急増しているパートさんによる分業性の積算(安い外注に多いです)では、その力が養えません。その読み取り力の違いが、積もり積もると巨額の違算につながります新国立競技場のようなデザイン性の高い建物になると、その力の差が歴然と出てしまます

不備を埋めるために、積算人間お金観点から設計と質疑を交わし、お金を算出します。理解のある設計者は、僕らの意見真剣に聞いてくれ、図面に反映してくれます。互いに作用しあって、不備がなく適正な価格建築を目指します。それは設計の一要素と個人的には思っています。(もともとは設計がやりたかったので、その気持ちが入ってるのもありますが…笑)もちろんそこに癒着やよからお金が生まれぬよう、ある一定の距離や公平性を保つことは一番に大事です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん