「中高一貫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中高一貫とは

2023-02-16

anond:20230216120156

その進学した中高一貫マーチ附属でそのままマーチに来る層とかどう見てるのだろうか気になる

文化資本はめちゃくちゃある層だけど増田の望むような進路は同様に取れなさそうなわけで

anond:20230216120156

首都圏まれ私立大に行かせてもらえる時点で十分に親ガチャ当たりだぞ

東大ましてや法曹に行く連中は公立校からでも、普通に東大行く地頭努力する才能を持ってる

小中高でそういう連中が眼中に入らなかったって時点で才能がなかったとあきらめた方がいい

御三家中高一貫行ってもマーチなんてめちゃくちゃ多いぞ

anond:20230216121228

国立医学部ほとんど中高一貫校出身者で占められます」なんて書いてなかったんだ。もっとそういう「書いてないし先生も言わないけど当たり前の現実」を知りたかったって話。

中高一貫から受験の厳しさが云々ってのは高校入ってから先生に教わったよ

こんな高校からじゃ中高一貫に勝つの現実的に厳しいって話は何度もされた

まあ中学の時に知っておきたかったって話だろうから手遅れではあるんだろうけど、別に特別文化資本が無いと知れない情報って感じではなかったなあ

2023-02-08

夫が2人目を欲しがっている。

夫は総合電機メーカー勤務、私は薬剤師現在子育てに専念中)で2人とも30代前半。一人息子は5歳。世帯年収貯金も同年代の平均よりあるはずだけど、夫も私も兄弟が多く実家支援も満足にないため常にお金が足りない。そんな中で息子の将来と、それに付随する教育お金を考えると満足に子育て支援のない日本で2人目なんて無理。

土方や職人

割とお金を貰ってるので生活はできるだろうが、私の育て方が疑われる。

タレント芸人アーティスト

干されたらどうするん?売れなかったらどうするん?才能なかったらどうするん?

起業家

倒産したらどうするん?

研究者

大学大企業ポストに就けなかったらどうするん?

中小企業サラリーマン

正社員ならしばらくは大丈夫だけど、中年になってから倒産したらどうするん?

法曹

AI裁判やるようになったらどうするん?

自衛官

防衛大の学費無償は魅力だけど、途中で退学したり、せっかく卒業しても戦争になりそうで退官したらどうするん?

結論

大事な息子には医師官僚財閥商社外資系コンサルのどれかに食い込んで欲しい。そしてそのためには東大(又は国立医学部)に進学しなければならない。そしてそのためには中高一貫に進む必要がある。つまり中学受験と塾が必要。体育の授業でコンプレックスを感じないように幼児教室必要ピアノが弾ける男子に憧れがあったのでハイハイするようになった頃から音楽教室にも通ってるし、ピアノが身についたらヴァイオリンコースさら費用が増える。英会話教室算数教室もこれからどんどん教材費やカリキュラムが増える。すぐに服を汚すけど、友達と遊ぶ時にグロバやGUユニクロの服や靴は着させられないので服代も馬鹿にならない。例えタワマンでも集合住宅は嫌なので戸建も建てる。とにかくお金必要…。

ダーリン、やっぱり2人目の子供なんて無理だよ。

2023-02-06

受験戦争貧乏人のためのもの

 700万ずつぐらい稼ぐ両親の元に生まれ、荒れた公立中を避けて中高一貫私立に進学。早めに予備校に通い始め、それなりの努力の末それなりの大学合格現在私立校で教諭を務め、年収700万ぐらい。

 ものすごく高学歴というわけではないし、胸を張れるほど稼いでいるわけでもないけれど、自分という枠組みの中ではよく頑張って生きているなぁと思っている。仕事楽しいし、勉強以外に得意なことがあるわけでもないから尚更。

 学歴なんてなくていい。それでも名のある大学卒ならカッコいいし、稼ぎも伴いやすい。だから勉強ができるなら勉強を、勉強が苦手ならそれ以外を伸ばして未来を切り拓くのがよい、そう信じてきた。

 けれど、最近この価値観が揺らぎ始めた。

 勤務先は金持ち地帯にある、偏差値60ちょっと私立高校。

 地頭がよく態度も真面目なのに、+αの努力を一切しない生徒。出席や点数が足りず留年が迫っているのに、まるで慌てない親子。実力より10以上偏差値の低い指定校を進学先に決めてしまう家庭。

 なぜ頑張らない? なぜ焦らない? なぜ上を目指さない? 心底疑問だったが、ようやく理解した。お金があるからだ。

 数億が飛び交う家の生まれなら、ニッコマでもMARCHでも関係ない。留年が決まったら別の学校、なんなら海外にでも転学させればいい。心身を削って受験勉強に励むより、今しかない学校生活を楽しませたい。自分を飾るには、学歴よりきらびやかものがたくさんある。

 ペンケースはエルメス、財布はブルガリ。毎年海外旅行に行くが、エコノミーには乗ったことがない。お手伝いさん庭師がいて当然、医者寿司屋は家に来るもの

 生徒の豊かさは理解していたが、この気づきは衝撃的だった。学歴はいらない。就職には困らないし、しなくたって構わない。受験戦争自分価値を売るしかない貧乏人のためのものなのだ

 この衝撃はマイナスものでなく、「お寿司やサトウのごはんをパックから食べることを屈辱に感じる人がいる」というのと同種のものだ。

 わざわざお皿に移すことで何が変わるの? 手間が増えるだけでは? というのが個人意見だが、けしてお皿に移したい派の人を否定したいわけではない。むしろ価値観の多様さに感動さえする。そもそもパックの寿司ご飯なんて食べたくないという人もいるだろうし、高くて買えないという人もいるだろう。

 世の中には進学はおろか生きるのが苦しい人も大勢いる。「受験戦争一般も推薦も金持ちに有利」「東大生の親は高年収」なんて言説もよく耳にする。

 だからこそ、「普通の高年収」のさらに上、「そこそこ恵まれている」自分や周りがしてきた努力が不必要な層の存在センセーショナルだった。今まで見えていなかっただけで、案外多くいるのだろうし。

 もちろんリッチ世界にはリッチ世界の苦労があるだろう。リッチからこそ学歴がいるんだが? という人もいるかもしれない。今回書いたのはあくま自分認知した範囲の話なので。

 

 己の視野の狭さを反省し、世界の広さに感服しつつ、学歴必要な層も不必要な層も充実した学校生活が送れるよう、日々励もうと思う。

2023-02-01

滝沢ガレソと中学高校時代同級生だったのでエピソードとか書いていく

滝沢ガレソこと滝沢ガレンこと滝ガレと中高と同級生だった

といっても同じクラスになったことはないんで、そこまで詳しくはないけど

ガレが通ってたのは名古屋にある某医学部受験に強い中高一貫私立校学校名は漢字文字

高2の夏にストパーかけるまで天パが酷くて常に髪型がボサボサだった。あだ名鳥の巣

電車通学だった滝ガレヤンキーに絡まれて髪の毛にガムくっ付けられたことがある

童貞卒業は高1の冬休み相手は同じクラスあられちゃん

高3のとき付き合った彼女と初めてアナルセックスしたら、相手が痛がって途中で抜いたんだけど、チンポに未消化のワカメがついてたらしい

気まずい雰囲気になったんだけど、彼女を笑わせるためにチンポについたワカメを食ったらドン引きされて即振られたらしい

当時から面白いやつだったよ

滝沢ガレソと中学高校時代同級生だったのでエピソードとか書いていく

滝沢ガレソこと滝沢ガレンこと滝ガレと中高と同級生だった

といっても同じクラスになったことはないんで、そこまで詳しくはないけど

ガレが通ってたのは名古屋にある某医学部受験に強い中高一貫私立校学校名は漢字文字

高2の夏にストパーかけるまで天パが酷くて常に髪型がボサボサだった。あだ名鳥の巣

電車通学だった滝ガレヤンキーに絡まれて髪の毛にガムくっ付けられたことがある

童貞卒業は高1の冬休み相手は同じクラスあられちゃん

高3のとき付き合った彼女と初めてアナルセックスしたら、相手が痛がって途中で抜いたんだけど、チンポに未消化のワカメがついてたらしい

気まずい雰囲気になったんだけど、彼女を笑わせるためにチンポについたワカメを食ったらドン引きされて即振られた

当時から面白いやつだったよ

2023-01-15

石の上にも三年なので中高一貫なら学歴になるのか?

中学高校が3年ごとならば三年未満とみなされるのか?

2023-01-08

二浪成人の日で負けを知る。

二浪している。

親族医者がいること、プライドけが高い最悪な性格のせいで、大した頭も努力の才能もないのにズルズルと医学部浪人している。

今日地元成人式があった。中高の同窓会最近行われている。

なんとか自分に、「私は他の人と違って粘り強く夢を追いかけているんだ、髪を派手に染めて一升瓶抱えて会場にいるやつとは違うんだ」と言い聞かせていたが、なんだか空虚だ。二浪ならそんな思いも抱えぬままに勉強するべきだし、なんならこんなダイアリーを書いていること自体間違っている。

昼頃、朝から荒れていた私を見かねて母親が昼ご飯外食しよう、と誘ってくれた。が、行こうとしている店は、成人式の会場前の道を通るしか行き方がない。

耐えようと思った。ここで耐えられなければ二浪が廃る、ほどでは無いが、私は母に向かって調子よく、今から土砂降りになってみんなの晴れ着がドロドロになればいいんだ、などと悪態をついていた。

車に乗り込む。走り出してすぐの角を曲がった。

幼なじみのAがいた。華やかな振袖は可愛らしい彼女雰囲気とよく合っている。祖父母に囲まれて家の前で写真を撮られていた。

Aの母親こちらに気づく。満面の笑みで、私と私の母親に手を振った。

負けていた。

Aは近所の友達である。と言ってもしばらくは会っていない。中学受験をして中高一貫へ進学したAは、私がその高校編入するまで連絡も取っていなかった。

高校編入したとき、Aはほぼ不登校になっていた。

中高一貫あるある(?)だそうなのだが、目標を失って燃え尽きてしまう子がたまにいるらしい。小さい頃から公文やら英検やら言われて育っていた彼女なので少し納得する。

その時、私は実のところ優越感を抱いていた。あまり勉強にとやかく言われることなく育ち、その地域なら一番くらいの中高一貫編入できたので、教育ママとして有名だったAの母親に一矢報いてやった気持ちだった。何度か私の母親がAの母親から嫌味を言われていたこともあり、さらに誇らしかった。

高校に入った私は、如何にその誇りが井の中の蛙だったことを知ることになる。初めて赤点を取り、どこが分からいかからなくなる状況を知った。授業は何を言っているのか分からない、個別指導の塾に行っても何を聞けばいいのか分からないし、まずどこから勉強すればいいのかも分からない。あれよあれよと時は過ぎ、進級ギリギリを掠めながら卒業し、なんとか現役で出願できた国立薬学部は落ちた。

Aはと言うとどこかの専門学校に受かったが、また精神的に不安定になり引きこもっている、というのを又聞きで聞いていた。

そのAが、私よりも誇らしげな顔で、笑顔で晴れ着を着ていた。時間的に今から会場へ向かうのだろう。

私が全て悪い。それぐらい分かっている。ただ、最後に持っていた、持っていたかったプライドをぶっ壊されて今でも戸惑っている。私が保ちたかったものとはなんなのだろう。去年医学部に落ちた時もこれほどまでに『負けた』とは思わなかったのに。

結局自分が悪くて惨めなのだ、という事実直視出来なくて辛いのだろうか。だとしたら、私はなんて弱くて愚かなのだろう。

Aの前を通ったあと成人式会場の前を通ると、某リベンジャーズみたいな髪型と服の新成人が拳を突き上げ笑っていた。中学高校の同期たちも少し見えた。

惨めだ。

2023-01-07

上流階級を見た後の子育てについて

自分高卒技術職の父と短大卒の間に産まれたこどもで、親類は、ほぼ専門や短大技術職や資格職で大卒ゼロ

人とのコミュニケーションは拙いながらも、いじめられることなく過ごしていた。

そんな家族の中で私は特殊な専門分野のその世界では有名な大学入学した。

今でこそ気づいたが、その大学には有名中高一貫卒業生ゾロゾロいて、山奥の公立高校卒業した自分には見たことのない世界が広がっていた。

皆んないいやつで、顔が良くて、痩せていて、格好もきちんとしていて初めて会う種類の人間だった。

関わると、私がテレビを見たいだけ見てマンガを長時間読んでいる間に、彼らは美術館博物館に行き、友達と都会で遊び、家では本を読んでいたそうだ。

私は彼らのようになりたかった。

時は経って今こどもがいる。

の子達をどう育てたらいいのだろうか?

階層を超えた子育てをしてもいいのだろうか?

2022-11-20

男子校へもジェンダー教育を……の記事を見て残念な気持ちになった

元ネタ記事こちら。「女は楽でいいな」が変わった 灘、洛星男子校でもジェンダー教育https://digital.asahi.com/articles/ASQCD45TBQC9OXIE03S.html?pn=7&unlock=1#continuehere)


先に書いてしまうと俺は挙げられてる中高一貫男子校の中の一校出身で今は曲がりなりにも家庭を持った身。その目線から言うとジェンダー教育おおいに結構なんだけど、男子校から均質な集団で育っていて、異性への偏見が強いだろうって記事観点自体偏見まみれですっごい嫌。たぶん、共学の人が思う中高男子一貫校というのは「そういうイメージ」なんだろうけど、実態とかけ離れすぎている。ぶっちゃけ中高一貫男子校の生徒は女子慣れしていないか社会的意味での「女子的なもの」に無知なところはあるのだけど、知らないゆえに「女はこうだろう」て偏見は少なめ。知らない故に「女子にとってはNG言動」を取ってしまい易いというデメリットはあるのだけど、これはむしろ男女が平等で対等であるという発想から来る行動だったりする。


たとえば、記事中だと「女は楽でいいな」とか「男みたいに学歴や人の上に立つことを求められないから」という思い込みを覆されたみたいな記事があるけど、中高一貫男子校だとむしろそういう視点って育ちにくい。高校受験もないから六年間のんびりしてられるし、周囲に女子が居ないから「女は楽でいいな」とか思わない。そんなどうでも良いことを考えるよりそれぞれの趣味に没頭してるよねーという。そういう生徒も中にはいるだろうけど、女は楽も何も同年代女子がどういう生活様式かとか知る機会が少な過ぎるので、特殊例だと思う。


一応、出身校の話をすると、同年代女子への接点が少ないことから興味が少ない生徒が大半だったなあというのが正直な感想。上みたいな話がそもそも生徒同士の間で話題にならない。エロ話は思春期男子なりにはあったけど、それも実在女性よりも二次元エロに傾倒したやつの方が多かった。


他方で中高一貫男子校の生徒が世の中に疎いかというと、マクロ視点での問題には元々関心持ってる層が多い。だから社会問題を扱う文脈では「女は楽でいいな」みたいなのが禁句ってのはむしろわかる方だし、そういうことをナイーヴに授業で公言すりゃむしろ内輪だと「アホか」と叩かれるのが必至。ピュア思春期男子意識を変革しよう!みたいな気持ちかもしれないけど、割と男子校の生徒舐めてるなーと思った。


2022-10-31

anond:20221030125657

住んでる場所大塚で、中高一貫渋谷だったか

毎朝、池袋新宿渋谷を経由な山手線に乗って通学したよ。

朝はともかく帰りのほうが酷いこと多かったな。足が浮きそうになることはたまにあった。

あと人身事故埼京線止まるとエグい。

ただ、電車ってつり革と手すりに360度囲まれてるんだよね。最悪腕力で浮いてズレることができる。

イテウォンはそんなのなかったからな、小さいものから沈むしかなかった。

あと満員電車で肋折れた親戚のおじさんはい

窒息死のまえに人が降りて乗車率が下がったんだろうな。

10分あればたいてい人が減るのも電車の致死率の低さあるかも。

しんど、次でいいわ、って思って降りる人もいるし。

2022-10-19

anond:20221019104021

偏差値40の高校出て介護士やってるけど、いくら中高一貫卒で一橋出ても無職だったら俺の方がマシだと思う。

2022-10-13

糞食らえ!

これはフィクションです。

「【労働は1日8時間まで】と法律で決まっているのは何故なのか、今日初めて分かったよ。」

彼は27歳。今日人生で初めて肉体労働をした。

彼は生まれときから大卒比率都内TOPを誇る世田谷区に住み、小学校ではSAPIXに通っていた。

中高時代は同じく都内にある有名中高一貫男子校に進学した。同性しかいない、圧倒的に均一化された集団の中で順調に視野を狭めていった。

そして、周りと同じように東大に進学。

大学に入れば少しは環境が変わるかと思ったが、実際周りにいるのは同じように男子校で中高時代を過ごした、裕福な家庭の人間ばかりであった。

しろ、在籍生の1/4にASD傾向があると噂されるキャンパスでは、多様な人と関わる経験共感性といった能力は伸びることなく、同世代との差は広がっていった。

彼らは大学生活で生活費のためにバイトをすることはない。家庭教師塾講師などの頭脳労働はしても、立ち仕事を含む飲食店ティッシュ配りなどはしないのだ。

そうして彼を含む周りの人間は、自分の周りの狭い環境しか知らないまま、勉強経験値のみをカンストさせ、中央省庁に進み日本政策立案する仕事に就く者、日系大企業幹部候補生として採用される者など、文字通り【日本】を動かしていく人間になっていった。

「【労働は1日8時間まで】と法律で決まっているのは何故なのか、今日初めて分かったよ。」

暇つぶしで行ってみた交通整理の1日バイト

法学部のはずの彼は、そう言った。

司法試験トップ合格だったようだ。

彼は彼らの仲間と共にこの【日本】を動かしている。

そしてその目には貧困世帯地方過疎地域高齢者女性の姿は映っていなかった。

日本よ、これが真実だ。

2022-09-26

anond:20220926180132

同意

ネットではスクールカースト話題って盛り上がるけど中高の頃そんなの感じなかったからいつも不思議な気分になる。

でもちょっと増田とは対照的だと思ったから書いてみる。

 

自分場合進学私立中高一貫男子校だったからかなと考えてる。具体的には

 ・男子校なので異性の目がなく、異性から評価をめぐって競争したり虚勢を張ったりすることがない

 ・基本的勉強のできる人間が敬意を払われるので、いわゆる陰キャっぽい扱いされそうな奴でも尊敬されてたりする

 ・育ちの良いお坊ちゃんが多かった

あたりが大きいのかなと考えてた。特に1点目。

中間帯の公立高校とかは確かにカースト化しそう。

 

社会人なってから外資系コンサルティング巨大企業に務めたけどカーストとか以前に個人個人での剥き身の戦いだった。

オレ頭良いマウントは盛んだけどヒエラルキー的な感じはないな。職位の流動性も高いし。

今はフリーでやってるからカーストも何もないや。

2022-09-13

仕事で100校近くの中高一貫校を回った私が中学受験について伝えたいこと。

前回の投稿が思わぬ反響を呼んで驚いたので第二弾を書くことにした。

こっちの方がより強く押したい話なのでこれを先に書けばよかったと後悔している。

ちなみに、私は某ベネ○セの社員ではない。申し訳ないがそんなに大手に努めていないので。

ただ、首都圏ほとんどの主要な塾は私自身が子供時代を通じて通ったことがある、

もしくは学生時代社会人を通じてアルバイトまたは正社員どちらかで働いた経験があるとだけ言っておく。

前置きが長くなってしま申し訳ない。本題に入る。

皆さんは、3年ほど4教科通塾して勉強して受験に臨むのがスタンダードな考え方だと思っていないだろうか。

まだまだそれが一般的ではあるのだが、長い目での進学を考えた時に、もっとお得なルートがあるのではないかと私は考えている。

ここからは、私の身近な実例を交え紹介していく。

中高一貫高校受験というルート

知人Aの話。Aは中学受験時、偏差値60後半のクラスに在籍していたが、

第一志望の御三家に落ち、かなりのすべり止めに進学することになってしまった。

学校の成績はほぼトップ⑩をキープしつつ、高校受験のための勉強を続行。

東京で1、2を争う公立高校に塾なしで合格した。

かなりのすべり止めとはいえ自称進学校だったため、中学までの勉強は遅くとも中三一学期までには

全科目終了していたこと、内申点のつけ方が甘い学校だったことが勝因だったようだ。

ちなみに、その子は週二回あるかないかのゆるゆる文化部で、特にクラス委員などもしていなかったが最高評価の内申がついていた。

英語+2科目受験(または英語のみ受験

教え子Bの話。その子中学受験代も抑え、かたくなに2科目受験を貫いた。ちなみに帰国子女ではない。

帰国子女じゃなくても、英語ができれば受かる学校首都圏で140校を優に超えているため、昔よりも受験選択肢が広いのだ。

最近はどの学校も生き残りをかけて英語に力を入れている、もとい、はじめからある程度英語ができる子を獲得するのに力を入れている。

学校の話だが、英語枠で入ってきた子には取り出し授業と称し帰国子女と一緒にネイティブ先生の授業がほぼマンツーマンで受けられるなど、

お客様待遇してくれるところも多い。

プリントいっぱいやる塾(名前は出さない。)等で英検準2くらいを取って筆記をできるようにしておけばかなりコスパいいのではないだろうか。

この方式での受験さらなる利点は、中学で取り出し授業の恩恵を賜り高校都立鞍替え可能ということだ。

英語特待は奨学生になれることも多いので、3年間のみの私立在籍+特待生高校都立大学国立 の流れなら長期的に見てかなりお得だと思う。

私が働いていたところもそうだったのだが、塾はいまだに同調圧力で4科目受験を進めてくるので、なかなか2科目に振り切るのは至難の業

けれど、超難関校に進学するのでは無ければ金銭的にも結構お得な方法なのではないかと思う。

上記ルート検討する人は塾の圧力に負けずに頑張ってほしい。

本当は英語試験に組み入れたいが、難関校がそれをやらないのでなんとなく入れられない学校 は多い。

学校ブランド名を買うために…という人もいるだろうが、私は私立中高一貫偏差値公立に比べかなり流動的で、暴落危険も秘めている

まりあてにならないものだと感じている。実際に、偏差値の高さだけで進学した知り合いCの学校はC在籍中に偏差値が10近く暴落し、

涙を呑んでいた。なんだかんだ、ネームバリュー認知がある都立進学校が生涯にわたって出身高校名を大事にしたい人には安全株だと個人的には思う。

2022-09-11

女は結婚たかったら学生時代か遅くとも新卒社会人までに相手を見付けるべきではあるんだが。

よく、結婚たかったら女は若いうちに行動を始めろって言われるけれど、その「若いうち」が思ってる以上に早くて、つまりは大体22歳までが限度なんだよねえ

夫婦理想的な年齢差と言われる「同い年」「プラスマイナス一歳婚」婚をするためには小中高大という学生時代同窓生か、それに近い人間関係を育める新卒社会人の同期から選ぶのが一番の手段

氷河期世代女性ってこのうちの新卒社会人枠を大幅に削られた(就職できないか、出来ても自分学歴レベルよりも下の会社)から

結婚が著しくハードになってるんだわ

実質的大学最後のチャンスだった…

しか氷河期女性貧困率の高さからいって経済感覚は今の若者の方に近いのに、何故かバブル時代感覚を引きずっているかのようなレッテルを貼られて叩かれる

社会人同士のオフィスラブが当たり前に行われているかのようなトレンディドラマが普及していたのも、勘違いを促進させる理由だろうなー

実際には一度企業に入ってしまうと新たな出会いの機会はかなり狭まるし

新卒の同期も学生時代に比べたら数が少ない

遅くとも大学生のうちに相手を見付けるのが唯一の最適解だったんだが

その学生時代にもハイスペック男子は相当に競争率が高いので可愛い子じゃないと無理で

かといってロースペック男子相手ならイージーかというとそんな事もなく、彼等も一点集中で可愛い子を狙っている

中でも中高一貫女子校から女子大なんてルートを辿っちゃうとかなりハードになるね(一応、他大学男子学生を探すという手はあるが)


しかもそうして学生時代彼氏を見付けたとしても相手結婚意思があるかどうかは別問題なので

学生時代から10年以上付き合った彼氏から30歳手前で捨てられるなんて事もよくある話

結婚はほんと、女にとってはハードモードだよ


婚活は若ければ入れ食いってのは確かにそうだろうけれど

女だけが若いうちに行動しても無意味なんだよマジで

20代の女に対して、少なくとも年齢だけを理由に寄ってくるのは30代後半以上のしかも年収特に高くはない男性殆どですマジで

同じ20代の男と結婚たかったら美人高身長高学歴高収入といった付加価値必要になるし

それって高収入男性結婚する以上に競争率が高いもの

男はとにかく若いうちには結婚したがらない、

これが女が結婚する上で何よりも障害になっているので

女の意識改革啓蒙したところでどうにもならない

2022-08-22

児童売春してたけど、意外とめちゃ楽しかった話

そろそろ買ってくれた人が時効なんで書きました。

中学生のころ、体売ってました。掲示板相手探して。ゲイなので、おじさん(お兄さんも居た)を相手に掘られたり、掘ったり。

だいたい、口でする/されるだと2〜5千、ケツもやると2〜4万くらい?だった気がします。

よく、売春はよくないことだ!体売るなんて!みたいな話あるけど、当事者からすると意外とめちゃ楽しいよって話です。(n=1の体験談から皆が皆ってわけじゃないと思うけど)

当時は中高一貫進学校通ってて、家も裕福めだったけど、お小遣い月2000円くらいで足りないかお金しかたからやってた感じでした。

たぶん、売春ってどうやるの?って人多いと思うんで流れだけ軽く説明しますね。

掲示板相手探し

②値段すり合わせたり

写真交換

④日時決める

って感じです。自分ふつうめだったんで③の写真交換で断られること多かったかな。ただ、自分がやってたのは7.8年前なので今とは違うと思います

実際やってどうだったの?っていうと、すごい楽しかったです。軽く掘られたり掘ったりするだけで時給2.3万だから超割のいい仕事でした。それに、なにより、すごくお客さんから褒めてもらえるのが楽しかったです。「えろいね!」とか「キスうまいね!」とか「かわいいね!」とか、普段あんま人に褒められない分、めちゃくちゃ自己肯定感上がりました。あと、意外と気持ちよかったし。

気持ちよくなれて、お金たくさんもらえて、褒めてもらえて自己肯定感上がって、すごく楽しくて、売春してた時の楽しさの感覚がずっと忘れられません。多分そういう人、他にもいるんじゃないかな。だから自分の中では売春って良い思い出になってます世間では悪いことなんでしょうけど。

話が遠回りしちゃったけど、世の中で「かわいそう」とか「悪いことだ」とか思われがちなことも、意外と当事者からすると楽しくてやってることもあるんだよって話です。

最近売春とかAVとかパパ活とかの話で、売ってる側が勝手被害者扱いされてることあって、なんかもやるのでなんとなく書きました。

売春、超楽しかったのに、自分ってやっぱり汚い大人の「被害者」だったんですかね?

2022-08-12

anond:20220812133024

きもいね。中高一貫男子校とか不自然きもいしか言いようがない。

親が自分の子供を駒にしているようにしか見えないんだなぁ。

anond:20220812030950

それは、中高一貫に進む子の比率が少ない地域に住んでる人が抱きがちな疑問。

首都圏関西圏には、公立小の成績上位1/3位が私立中に進む地域がある。そういう地域だと、公立中は、教育に興味ない親の子私立中に進ませられるだけの金が無い親の子地頭がとても悪い子ばかりになるので、雰囲気が悪くなる。そういう地域公立中に子を進ませると、地元開業医の子みたいに頭のいい同級生はいなくて、経済的に苦しい家庭の子問題抱えた家庭の子ばかりが同級生になるわけ。

そうすると、経済的に余裕がある親は、なるべく公立中には進ませたくない、レベル低くてもいいか中高一貫私立に入れて避難させよう、となる。そうすると、また公立から抜ける子が増えて…と、あとはこの繰り返し。

まり、そういう悪循環が働くんだよ、成績上位層がごそっと抜けて私立中に進む地域では。

全国でトップ10くらいしか

わざわざ中高一貫に行かせる意味ある学校は無くね?で、はっきり言って、そういうところで大学進学先などが良いのは教師の質ではなく単に入る子の地頭が良いからなので、先生の質なんかはあまり関係ない。良い同級生出会えるのと、就職やその後の高校ネームバリューと、を得られたら十分という感じで。

anond:20220808003603

2022-08-08

仕事で100校近くの中高一貫を回った私が学校選びについて伝えたいこと

私立中受験を考えている親にこれだけは言いたい。

超難関校以外のお買い得学校を見つけるコツ。

1 学校ネームバリューではなく教師の質を見ろ

学校説明会ではなく公開授業や授業見学会に行け。

2求人サイトで年がら年中教員募集をしている学校危険

非常勤ばかりの可能性が高い。働き方がブラックだと教員の質も授業の質も低い。会社と一緒だ。絶対確認しろ

3学校ホームページがふるめかしい学校危険

ITに疎い時代錯誤教師が多い可能性が高い。

ちなみにそこそこの中堅校でもこれはちょっと危険時代ITだ。見てわかりやすものになっているかデザインは今風かも確認必須

4特色のある教育ノウハウがあるものに目を向けろ

→新しい取り組みばかりに目が行きがちだが、トレンドを追いかけただけの客寄せパンダ役割をしていることも多かった。その場合はその教育に携わっている先生も付け焼き刃だったりすることが多い。来年あるかどうかわからない取り組みかもしれないので気をつけて。

長年やってきた取り組みに目を向けて決めた方が良い。

5学校独自の取り組みが外部業者頼りになっていないか確認しろ

学内予備校自習室などを入れまくっている学校そもそも教師の質が低い可能性が高い。学費上乗せで無駄お金が取られるぞ。そんなんだったら自力予備校行け。

6中堅の先生比率確認しろ

→30代〜40代前半の先生が少ない学校危険かも。

7アクティブラーニングの場があるか見ろ

プレゼンの仕方を学ぶ場や授業内での発表活動の機会が用意されているかどうかは見た方が良い

あとは大学受験の小論や英検面接など、筆記以外の試験対策に親身に対応してもらえる場があるかも確認しておくと◯

8学校で全て受験対応します と言い切らない学校がよい。

→どっぷり自称進の可能性あるので危険。ただし教師の質が高い学校なら◯

9実力に見合わなそうな教材や無理な進度でカリキュラムが進んでいないか

→中堅校で中高一貫用教材とか採択しちゃってるとついていけなくなる可能性が高い。検定教科書学校の方が生徒がイキイキしてたよ。まあ、さいきんはそう言う学校は少ないけど。

10経営状態確認

決算報告とか見ておくと良いと思う。経営が危ない学校は突然共学化したり売られたりするからね…

知ってると思うが私立中高一貫の学費バカ高い。

だけど、みんな偏差値とか行きやすさとかで安易に選んでる人が多くてびっくりするんだよね。

家と新卒就活会社選びくらいの視点があっていいと思うよ。

2022-07-31

anond:20220731011223

公立高校で3年まで部活して夏に追い込みのタイプ希望のところに受かるパターンもあるけど、

そうじゃない人が、もし中高一貫にいたらもっといいところ狙えたっていうのは実際あると思うよ。

周り医学部にいくから自然とそういうのを意識した、とかで成績って変わるし。

2022-07-28

anond:20220728005537

共学が損してて

中高一貫進学校勉強とかやりたいことに集中できてよさそう

共学が損してる理由は、異性と話したいのに結局そこまで話せず、みたいになりそう

2022-07-25

人生アーリーリタイアした超人配信者と美形モデルとの間に生まれ子どもになりたかったな

ルックス完璧

金と時間はいくらでもあるから自由気ままな環境愛情たっぷりに育てられて

年に何度か海外旅行へ行って世界各国の文化に触れ人間的にも成熟してさ

中高一貫に進んで東大行って、でサークル女子と遊びまくってさ

趣味でやってたプログラミングの才能が開花して、……いやなんかそれだと忙しそうだから、恵まれルックスと声質で囲いのファン投げ銭めっちゃする)にちやほやされ

美人グラビアアイドル結婚沖縄に行って子供男の子女の子1人ずつもうけて

子供がそれなりの年齢に育ったら東京に戻ってテキトー仕事して

やがて子供が自立して空き部屋が増えガランとした家でゆるゆると昼から酒を飲んで、

気づいたら60歳とかになってて、それでも金は有り余ってるんで美味いもんを毎日毎日かばか食べて

死ぬ時には「次はどの人生にするか?」なんていう選択画面が表れて、「いやーじゃあヨーロッパの本が沢山読める資産家の家…!」だなんて行き先を指定できるような、

そんな人生でありたかったなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん