「浮きこぼれ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 浮きこぼれとは

2024-02-06

IQ凹凸児の小学校受験と雑感

発達障害の子育てをして10数年。何かを成し遂げたわけではないけど中間報告でも誰かの役に立てばと思い放流。


IQ(140オーバー)で凹凸持ち(wiskで差が30ぐらいあった)の子供がエリア関東とか九州とか、それぐらいのエリアにおいて)でトップレベル中高一貫校合格

なんだかんだありながら学校でもそれなりの成績をキープしながら合格してから数年、楽しく通っている様子。


発達障害と言ってもパターン千差万別なのでみんなにお勧めできる話しではないんだけど。

我が家一般的療育に加えて「小学校受験」が療育的な意味合いにおいてめちゃくちゃよかったと感じてる。

小学校受験って遊びたい盛りの幼稚園児を机に縛り付けて勉強させる非人道的イメージがあるかもしれんが、やってみるとそうでもなかった。

しろ自由に野原を走らせて公立小学校に通ってたらいろんなトラブルに巻き込まれてたと思う。


小学校受験はペーパーも大事だけど、運動面接も同じぐらい大事

合格にはこれらの総合力を上げていく必要があるけど、高IQ凹凸児にはわりと向いてるかやっておいた方がいい内容ばかり。

IQなので理解力が並外れているので受験のペーパー対策勉強はむしろ楽しんでやってくれる。パズル感覚

好奇心も旺盛なので科学館、博物館などに連れていったり道端の草花の名前を当てっこしたりで経験値を貯めていく、面接対策

(これで障害児にありがちな"深く狭く"を避け、"広く浅く"いろんなものに興味を持たせる)

合格目的にして親と一緒にいろんな運動をすることで微細運動~粗大運動の何が苦手かを早期に発見できて、なんなら運動専門家にも見てもらえる

これらの行動を通して幼少期に濃密な親子関係を構築できる

で、合格できれば教育熱心である程度のお金を持ったご家庭の子供たちと一緒になる。環境は悪くない可能性が高い。

似たような子供も多数いるので浮きこぼれを防げる。

また、各家庭がそれなりに離れたバラバラ場所にあるので子供だけで集まって遊ぶということに制限をかけられる。

※高IQでも同年代よりも幼さが残っており低学年から子供だけで遊んだ友達の家庭に行くのは避けた方がよいので


小学生の間に”普通”に収まっていく子もいると思うが、もし高IQが続いているならぜひ中学受験お勧めしたい。

凹凸のせいで日常トラブル自己肯定感が下がりがちなんだけど、中学受験塾はシンプル偏差値序列をつけてくれるので肯定感上がりがち。


で、高偏差値学校に入ると全員診断済みなんじゃね?ってぐらい変人だらけなので多少の凹凸は目立たないし気にも留められない。



という流れで今の状況がある。

人を選ぶ話だろうけどお金があって、ある程度の都会で、高IQ凹凸児を育てるなら、基点となる小学校受験チャレンジ価値があるよ、ということで。


その他

アイデンティティの中心が「勉強ができる」なのは今後の課題

公立小学校ダメなわけではないが(加配がつきやすかったりいろいろ手厚いところもある)、浮きこぼれはせっかくの子供の可能性をつぶしてしまうのでできるだけ避けたかった

子供の適性に応じた「生きやすさ」を模索して補助していくのが大事

自分田舎公立出身小金持ち程度なんで子供の学友の話しを通じてエリート再生産を生々しく聞けるのは面白い。富の偏在。

2023-03-24

anond:20230323211531

入り口がホスクラってのは好奇心とか寂しさドリブンなんで、同年代普通友達とか彼氏かいたら入っていかない世界だと思う。

一方、入り口が金欲しさからパパ活とかJKビジネスで、そこからホストにハマる子もいるから、経済観念が違う子との付き合いを避けるのは案外大事。

純粋培養にしたくて頑張って名門の中高一貫行かせた結果、周囲が金持ちばっかりでお金欲しさに転落する子が結構いる。

お金に限らず、自分の周囲に自分とは及ばない文化資本力があって一周回先を走ってるような子がいるということを知り、劣等感をこじらせて病む子もいる。

そういう子は頭も回るし、親も安心してる分、かなり進行するまで騙し通せたりする。

くれぐれも無理に背伸びさせないことが大事。良くも悪くも、その子バカにされたり逆に浮きこぼれないような身の丈にあった環境を用意することが大事だと思う。居場所なくなると横道にそれやすいから。

進路は可能であれば理系男子がそれなりにいる方向に進ませる。女子校には行かせない。身近に同世代の男がいて普通に仲良くしてたらホストになんか走らない。

あと、親の愛が足りない説は半分本当で半分嘘

親の愛が足りないとしても、思春期になって友達とのコミュニティの中で自分の居場所があり周囲から承認されてたら普通自己肯定感は育つ

逆に、親が可愛がってチヤホヤ育てても、思春期になって「え、私ってそんなに可愛くなかったんだ、よその親はもっと子供に金かけてるんだ」みたいな事実を知ると、子供によると親に騙されてたって思うからね。

親の承認だけじゃ社会でやっていけないって事実を知った時の反動がけっこうやばい

ちゃんとしたお家のお嬢さんホストとか変な男にハマるのってたいていこれ。親から評価世間から評価乖離で傷ついてるから、高く評価してくれる親以外の他人についてっちゃう

2023-01-05

落ちこぼれ浮きこぼれはボウルをデカくしなさい

なぜこぼれてあふれるのか

大きなボウルが必要から

大きすぎれば政治家を筆頭に人間に扱えるのか

隔離用同質ボウルでつまはじきにするのか

2021-12-06

CAMS簡易検査受けてみた

多分115とかそのくらいの値になると予想。

これより低かったらショックだな。

ノルウェーメンサ無料テストだとIQ135(sd15)でした。

WAISも受けたいけどワーキングメモリ死んでるから全検査でみたら110いくかいかないかになりそう。

今まで対人関係うまくいかないのは浮きこぼれからだと驕りまくって自分を慰めていた訳ですが、おそらくはそんなことはなく、平々凡々な発達障害者であることを受け入れざるを得なくなる気がしています

臆病な自尊心尊大羞恥心

から人間に戻れますように。

追記

結果返ってきました。

128(sd15)でした。

一応、分からない問題ちゃんスキップしたことを書いておきます

予想より高めで嬉しい、というのは嘘です。

大体このくらいだろうがもし外れていたら恥ずかしいし少し低めの値を書いて保険をかけておこうという魂胆でした。

平均よりは頭がいいが、本当に頭のいい人たちにはついていけない、中途半端数字です。

孤独感マシマシ。知ってた。

2021-07-03

ママ何してるの?」「模試よ」

ママ大学受けるの?」「東大A判定が夢なの。紙媒体を残しておけばあなたも解けるわね」

「僕も解く!」「小学1年生からやってたら浮きこぼれちゃうわよ(笑)簿記2級取れたらいいわよ」

2021-05-24

anond:20210524012636

上位2パーセントの知能は、ありふれてはいても普通ではないと思う

浮きこぼれいて、慢心したせいか挫折した人を実際に知ってるから、若くて元気があるうちに何か結果出しとくのが良いんだろう

2017-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20170515072109

自分が浮いてるせいか、変わった子と仲良くなりやすいかもしれない。

それは自分と同じような浮きこぼれであったり、芸術的センスが爆発してたり

DQNだったり知的障害を伴う発達障害だったり。

そういう子たちと仲良くしてても長い目で見守ってほしいなあ。

もう一点、もしきょうだい偏差値普通~低いのであればそっちのケアを重点的にしてあげてほしい。

こっちはほっとかれても大抵のことは自分解決できるので。

2012-01-16

「できる子」の教育に失敗したから、格差社会になった。

機会平等」と「結果平等」という言葉があるが、日本人特に教師)は「子供のうちなら結果平等が実現するはず」という幻想を持っている。

しか子供こそ「むきだしにされた素養の塊」であり、大人同様に平等とはほど遠い。

子供の結果平等に夢を見ている教師や社会は、出来過ぎてクラスで浮いてしまう「浮きこぼれ」の存在を憎む。

浮きこぼれそうな子供たちは、その憎しみを受けないために、"普通の子"のふりをして埋没しながら義務教育期間を過ごす。

今の世の中で力を握っているのは元浮きこぼれや、普通の子擬態していた子供が成長した大人たちだ。

能力主義成果主義見える化リストラといった流れは、子供時代に不遇だった元浮きこぼれたちの「無能な多数派への復讐」なのではないか

彼らはおのれの能力によって勝ち取ったものを絶対に他人にシェアしない。「天賦の才」を、自分のためにしか使わないのだ。

なぜ自分が選ばれ、才を与えられたのか、彼らは考えず、感謝も求めず、ただただ人生というゲーム無双プレイを楽しみ、憂さ晴らしをし続ける。

彼らが大衆を憎むのは、子供の頃に教師や社会によってされたことへの復讐だ。

あらゆる集団は、そこに属する有能な人間に愛されていないと崩壊する。

浮きこぼれの子供たちに愛される国にならない限り、日本未来は無い。

2010-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20100721005743

とりあえず、公立中学行かなかったくせに人間のるつぼを体験したとか微笑ましいなあ。と思った。

その鼻持ちならない教育受けてたくせになに言ってるんだか。

俺もお前ほどではないかもしれないが勉強できたけど、公立中学校浮きこぼれた上に塾にも行かなかった。

まあ俺も公立中学校に行ったことを無駄だったとは思っていないけどね。

勉強に関する飢餓感を自力でなんとかしないといけなかったから今の自分があるんだと思うし。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん