「一世」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一世とは

2021-08-13

anond:20210813170443

この中で表記揺れを許さないのは

DaiGoDAIGOのみ

残り二つは同一視しても良いが、敢えて分けるならゲームクリエイターに一人その表記Daigoがいるらしい

千鳥の方は漢字大悟と書く

 

 

 

DAIGO:

ウィッシュの方のDAIGO竹下元総理の孫

元々はDAIGO⭐︎STARDUSTという名前だったが、BREAKERSというバンドを結成した時にDAIGO改名

出生名は内藤大湖

 

 

DaiGo:

メンタリストの方のDaiGo

よく本に囲まれて立ちながら早口で喋っている人の動画を見かけたらそれ、DaiGoです

よく海外大学レポートを元に話をする

弟が三人いる

弟の一人は松丸亮吾という名前で、タレントをしている

弟の名は本名である

まりDaiGo苗字

 

 

Daigo the BeasT:

ウメハラの方のDaigo The Beast

格ゲー一世を風靡した男

プロゲーマーといえばこの人

ホンダ

配信を始めたことで割とフランクにズバズバ言ってくれるタイプだと判明

この前コロナに罹って死にかけてたところから復活した人

ちなみにウメハラがぁ!の実況の方はがまの油という人

 

 

Daigo:

表記的にはウメハラと同一でも良い

一応、ゲームクリエイターDaigoという名前の人もいる

くまのレストランというゲームを作った人

俺はやったことない

Odencatという会社スタジオ?の代表の人

絵は可愛い

 

 

大悟:

千鳥の方の大悟、なんよの方はノブ

でもどっちもなんよって言うので

どっちかっていえば

なんよで目が細い方がノブ

なんよでニヤニヤしている怪しい坊主おっさん大悟

千鳥ボケ大悟

千鳥ツッコミノブ

この時代タバコ吸ってるところが映っても「こんな阿呆がまだおるんや」で許されるタイプ大悟

 

 

GODIEGO:

ゴダイゴの方のGODIEGOバンドの方のGODIEGO

ガンダーラ銀河鉄道99999、などが有名

それ以外はちょっとあの、世代じゃないんで…すんません

でもタケカワユキヒデって名前と歌の中の流暢な英語とあの顔と体付き見たら思い出すよね

2021-08-09

ペンキ塗りたての増田の苦戦急くの出す魔の手足りぬ金ペ(回文

おはようございます

今日は人少ないと思ったら祝日なのね。

電車に誰も乗ってなかったわよ。

私の事務所に貼ってあるカレンダーは黒色の日付だったので、

まりそう言うことよ。

まあ私はここの事務所あんまりそう言うの関係いから来るときは来るってだけだけど、

まりにも暇というか、

隣のフロア会社は完全にお休みから

邪魔しに来る人がいないので私の仕事がめちゃ捗るから

もう10時頃にはやること無くなっちゃうのよねー。

でさ、

もつ、遂によ冷やし中華を始めたノリで

スプラトゥーンを始めちゃったわ!

あれってどうやって遊んでいっていいかからないけど

操作もまだおぼつかないまま

私は飛び込み前転をするかの如く

戦場文字通り放り出されたの。

まだレヴェル1の若葉ファイタータマネギ戦士と言ったところかしら。

目の前に敵が操作できなくて、

美味く応戦できないの!

でね

相手チームの人たちは凄い武器とか使ってて、

知らないところからペンキが射出されてやられてしまうと言う

ぜんぜん操作が思った通りに操れないけど、

まぐれで敵チームの人をやつけたら、

私ごとき若葉ファイタータマネギ戦士にやられるなんてよほどのものね。

10年早いわよ!

って今日から始めたばっかりの人に言われるこの屈辱を味わいなさい!って言いたいわ。

基本やられっぱなしなんだけど

なんとかレヴェル4ぐらいまで言ってお小遣いも貯まってきた頃で

色々なギアやブキを買えるわけなの。

いわゆる、

ここで装備していくかい?ってあの武器屋のマスターが言ってくれるカッコいいセリフキター!って感じで、

私は新しいブキと洋服かいろいろ買い込んで装備してまた戦場カメラマンの渡部陽一さんのゆっくり解説しそうな勢いの飛び込み前転でインターネッツの人たちとまたチーム戦を繰り広げるのよ。

でもブキを新しく新調したところで

腕はポンコツ今日始めたばかりの人だから

やっぱりぜんぜん打たれるばかりなの。

でも、でもよ。

あのロボットバクダンが私の敵を取ってくれてやられる間際にロボットバクダンを2発お見舞いしてやったのよ。

私が死んでもロボットバクダンがしばらく歩いて敵チームの人に歩いて向かって炸裂してくれるから

私の敵を恩で返すよう仇のように敵討ちをしてくれたの。

やったー!って

なんかブキいろいろあるけど、

どれも一長一短あってなんか上手く使いこなせないわ。

まだまだ操作の上達を志さないと行けないわね。

でね、

チーム戦で疲れた

なんかストーリーモードみたいのもあって、

いきなり初戦ボスパン焼くトーストお化けボスが倒せないのよ。

倒し方は分かるけど、

操作がおぼつかなく上手く操作できないから、

パンが焼けたよ!って出てくる瞬間ペンキを塗って以下になって泳ぎ登っていく一連の操作ができないの!

頭では分かっているのに頭では分かっているのに、

全然登れない前前前世呪いでもかかってるのかしら?って思うほど登れないの。

でね、

あの焼きたてパン

いやあの焼きたてパンを恨む前に私がポンコツ操作を繰り広げるものから

ジャイロセンサーももちろん反応するから

身体ごと傾いてしまうと、

それマジで操作にも影響出てしまって

ゲームコントローラーと一緒に身体が動くダサいやつを地で行くように私もやってるわけなのよ。

でさー

チーム戦で背後に敵に回られたとき

ぐーってコントローラーを後ろに回しても身体が回ると画面が見えなくなるから

自分尻尾を追いかけ続ける馬鹿マルチーズ犬のように、

わ!私の状況も今このマルチーズ犬のようになってないかしら?って

かの一世を風靡した、

年収低すぎお姉さんや

エンジニアなのにファックスも直せないのお姉さんのように

敵チームのメンバードSペンキ喰らいやられてしまうのよー。

あーあ。

またやられちゃったわって。

私はまだ新米若葉ファイタータマネギ戦士なのにも関わらず、

レヴェル1のヤツが来たぜ!最悪だな!って同じチームの人たちは文句一つ言わずに私と一緒に戦ってくれるのも

不思議と私をスプラトゥーンが受け入れてくれているかのように思えるわ。

たぶんみんな自由にしゃべれるなら

お前何やってんだよ!って言われかねないこのご時世、

またスプラトゥーンでも生きづらい世の中の縮図にならないだけまだマシだわ。

まあとにかくまだ私はひよっこ新米若葉ファイタータマネギ戦士なので、

頑張って最低でも操作方法はペキカンマスターして

お小遣いもいろいろ貯めて

新しいブキ買ってチーム戦で活躍できるようになりたいわ!

あとさステージ駐車場ステージ

どっかで見たことあると思ったら、

スマブラで見た!ってここで進研ゼミのこの問題やった!って感じが出てて、

これが憧れのあのステージだったのかー!って思ったのよ。

でね、

どこでも普通に行けちゃうから

本当に落ちたらアウトなところも普通に進めるわけ。

要は落ちて自滅しちゃうって事なんだけど、

柵作っとけよ!って思ったわ柵を!

あんまりステージがどうなってるのか分からいからとりあえず飛び降りてみました!って軽いのりで飛び降りたらやられちゃったわ。

私が復活するまでの間チーム戦が不利になってしまってゴメンなさい!って謝りたいぐらい。

早く操作が上手くなりますように!って

旧暦七夕祭りやってるところを探して短冊にお願いを書いて吊したいところよ。

早く私もチーム戦で活躍できますように!って。

うふふ。


今日朝ご飯

駅ナカのザル蕎麦キメてきたわよ。

休日と分かればザル蕎麦相場が決まってるのよ。

そばとそーばだけにね。

からツルッと蕎麦キメてご機嫌さんよ。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーです。

一晩じゃ味が薄いようなお茶っ葉が足りないのか分からないけど、

ごくごく飲んでる瞬間は味を感じないのよね。

ふっとしたときに味が来るのよ。

もっと味わって飲みなさいって思し召しなのかもしれないわね。

暑いので室内温度に水分補給は気を付けて注意してね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-07-18

おばあちゃんの思い出

大学生の頃、教職課程の介護実習でデイサービスセンターに5日間お世話になったことがある。そのとき90歳も越えようかというあるおばあちゃんと色々とお話したことが今でも印象に残ってる。そのおばあちゃんは僕の顔を見ると毎日口癖のように「今あなたが生きてるのは親のおかげなんやから親に感謝しなあかんで」と言っていた。僕自身まれた家庭環境で育ったわけではないし、何より哲学という捻くれた学問を多少なりともかじっていたこともあって、彼女言葉を素直に受け取ることができなかった。「いやいや、『存在』の原因の話をするなら第一原因にまで遡るべきだし、神ならまだしも何で親で遡及を止める必要があるんだ」とか思っていた。哲学を少しでもかじったことのある人間基本的に、肯定するにせよ否定するにせよ、いま・ここという仮象世界と、そうではない真実世界という二元論を前提として持っている。そして得てして二元論を持つ自分一元論に留まる大衆よりも正しい仕方で豊かに世界認識していると思いこんでしまう。もちろん自分もその例外ではなかった。おばあちゃん説教はとても素朴な一元論立場から言葉しか聞こえなかったし、そこに道徳的政治的なある種の危うさすら感じた。そして実際そういう側面はあったのだろうと思う。けれどもおばあちゃん不快に感じたことは一度もなかった。一人で起き上がることすら出来ないほとんど骨と皮だけになったしわしわのおばあちゃんを見ていると、その言葉が実際のところ何に規定されているのであれ、少なくとも一世紀近く生きてきた中で彼女自身確信してきた信念から出てきた言葉なのだということを感じた。だからと言ってその人生哲学だか生活哲学を無批判的に受容すべき理由にはならないのだが、そうなのだが、あのおばあちゃんイドラに囚われた啓蒙すべき人間しか見なさないような哲学に豊かさはあるのかと強く思う。

2021-07-05

格ゲー四天王三軍を決めよう、という話

スマブラDLCとしてテリーカズヤが参戦したことで、forからリュウSPからケンと合わせてスマブラ格ゲー代表するキャラが4人も揃った。

ストリートファイターリュウケン

餓狼伝説テリー

鉄拳カズヤ、あと平八

最後DLC格ゲーキャラが来たら格ゲー四天王じゃないか。さて誰がふさわしいだろうか。

言うまでもない。バーチャファイターアキラだ。miiコスでもう出ている。

格ゲー四天王と言ったら、ストファイ、餓狼、バーチャ鉄拳鉄板だ。

じゃあ四天王二軍はどうだろう。

KOFマヴカプ、モーコン、ギルティギア

早い。もう埋まった。

冷静に考えると、四天王が二軍まですぐに埋まるゲームジャンルはなかなか無い。

落ちものパズルだと、ぷよぷよテトリス、あとはパッと思いつかない。

RPGなら、ドラクエFF‥あとは格が落ちる。

FPSは、PUBG、フォーナイト荒野行動、APEXで四天王は埋まるけど次はない。

シューティングゲームは、ゼビウス、インベーダー、グラディウスツインビーダライアス怒首領蜂、人によっては東方Project等々…と四天王すら決まらない。

明確に名作が4本、その下に秀作が4本あるゲームジャンルは、なんやかんや言ってかつて一世を風靡したジャンルだと思い知らされる。

メーカーが凌ぎを削り、名作と呼ばれるゲームけが現代に語り継がれているのだ。それが伝説格ゲー格ゲー四天王格ゲー四天王二軍だ。

だが待ってほしい。まだ二軍落ちの中にも名作と言える格ゲーはある。

人気や名声は四天王四天王二軍には劣るかもだけれど、間違いなく楽しんだ人がたくさんいるゲームが溢れている。

サムスピBLAZBLUEDOAソウルキャリバー龍虎の拳ヴァンパイア、ジャス学、メルブラ、まだまだあるはず。

そんなゲームの中から、名作4本を選んだらどうだろう。

まりきった四天王や二軍ではない、20年前の格ゲーブームの頃のかすかに残る楽しかった思い出のゴリ押しかぶつかり合う、面白い議論が巻き起こりそうだ。

スマブラで初めてテリーカズヤを見た人間たちに向けて、まだ見ぬ格ゲーアピールすれば、格ゲーというジャンルが復活するかもしれない。20年ぶりに新たな同好の士出会えるかもしれない。そんな流れが続いたら、もしかしたら若者格ゲー離れ的なアレは解消されるのではないか。もしかしたら四天王三軍の中に、スマブラ最後DLCだっているかもしれない。そう思うとなんだかワクワクしてこないだろうか。

何より人が揉めているのは見てて楽しい

さぁ、格ゲー四天王三軍を決めようじゃないか

2021-06-23

野党支持者に必要なのは脱オタクファッションガイド

大学時代野党支持を公言する同期が複数いたけど、みんなオタク丸出しの見た目だったなあ

1000円カットで切ったような髪型ダサいメガネ、年中チェックシャツガリガリ体型だった。

今は関わりないけど大してここから変わってはいないだろう。

Twitter野党支持者みても、実写アイコンだとイケてないなぁと思う奴しかいない

野党支持率を上げるためにまず必要なのは、かつて一世を風靡した「脱オタクファッションガイド」的なものなのではないか

2021-06-06

東京五輪は何のためにやるのか

契約を確かに履行する国であることの証明」、これ一点である

資源もない、技術もない、外交力もない、金もない、学力は長期低下、スポーツも主要競技万年二線級、政治家与野党ともに利権忖度だらけで国民そっちのけ…

そんな日本が唯一世から賞賛されているのは、契約履行に対しては極めて遵守意識が高いことだ。

例えばサッカープロリーグでは、契約通りに給料を払うのは日本Jリーグくらいだという。額面は決して高くないが、給料が決まった日に確実に支払われることを魅力とみて日本に来る外国人選手は珍しくない。元名古屋ストイコビッチが長く名古屋に居てくれたのはそのためで、「ある日社長に呼ばれたから何事かと思ったら、事務ミス給料振込が1日遅れるという謝罪だった。なんの問題もなかったよ」という笑い話が実在する。

昨年のコロナ禍でもJリーグクラブ給料不払いは一件も出なかった。J2以下も含めて。日本は如何に契約履行を重視してるかの好例だろう。逆に海外から高額オファーをもらって意気揚々日本から出ていくも、現地で不払い食らって右往左往する事例は多数ある。最近だとA代表浅野現在進行形で食らっている。

中国東南アジア中東欧州などは契約書は参考程度にしかならず、契約通りに金を払ってくれたり任務遂行してくれることのほうが少ない。例えば二週間の作業委託した場合、二週間で半分くらいしか終わってなくても平気で作業を打ち切られるのが普通だ。

契約不履行が当たり前の世界にあって、契約を何としても履行する日本はそれだけで特筆すべき価値があるのだ。だから日本はいまだに先進国扱いしてもらえてると言ってよい。

が、仮に五輪を中止してしまうと、その価値ゼロになってしまう。

資源もない、技術もない、学力もない、金もない、契約も守らない…

そんな国、誰が相手してくれるのだろうか。

2021-06-05

マンションに住んでるが誰かが排水口に油を流すせいで排水槽の清掃の必要が生じた

費用23万/回 一世帯1万円の負担

普通は年一回でいいのに前回清掃してから三ヶ月しか経っていない

しかもその清掃も警報発報が再三でて実施したもの

誰かが意図的に油を流している

注意をしても改善されない

誰が油を流してるのか探してそいつに全額23万払って貰いたいのだがどうやって調べればいいのか

2021-05-28

落ちこぼれ二世が主役の漫画

マキバオー

メジャー

他になんかある?

出来たら、

初代は初代でちゃん作品になってる(刃牙みたいに勇次郎が主役の先行作品がない系ではない)

長期間落ちこぼれ刃牙みたいに親父と比べりゃそりゃ弱いけど、それを除くとかなりの強者ではない)

を満たすやつ

そもそも2世漫画が少ないよね。筋肉マンはどっちも落ちこぼれだし、強いし。バビル二世一世誰かわからんし、ルパン三世だし。

キバーオーみたいに直接の二世じゃなくてもまあ良いです、。広義の二世ってことで

2021-05-23

はてな版「あの人は今?」

はてな増田)で、鬼籍に入った(逮捕された)報はないが、近頃は姿を見ないなぁって言う一世を風靡して目立ってた奴って

ニーターパン

scopedog

読む国会

かいるけど、他に思いつく奴いる?

2021-05-14

コンビニ自動レジに思うこと

今までははいくらになります、言っていわれたあとで店員さんにお金を手渡しするプロセスがあった。

だけど今はレジ打ち後に駅前のきっぷのようにお金を入れて店員は突っ立っている。

結局ゆくゆくは全自動化してゆく流れだという話なんだけど、そこにあった目線を合わせる行為がない。

例えば店員さんにお金を渡すときちらとでも顔は目に入るし、そうでないときでも手はみてしまう。

このときになんとなくこの店員さんはこんなひとなのか、がさつなのか丁寧なのかという感覚がある程度想起される。

少なくとも感じるものゼロではない

ところが、自動支払は商品レジ提示して向こうが適当機械をいじったらもううつむいてる。

こちらも想像するところも感じ入るところもない。

まさに今こうしてPCスマホに向き合ってる気分。

本来行為は値切りであったり、娘さん元気にしてるなんて会話が発生したり、今日は新鮮な魚が入ったよという呼び声があって、それ自体コミュニティだった。

今の商行為殆どコミュニティではないことは約一世紀過ぎてるから仕方ないにしても、商から人間を切り離す行為なんじゃないかと思ってしまった。

その行く突き先は資産管理、つまりビットコインなんかの仮想通貨

そこに人が全くおらず、金と商品けが回る世界

みんながめんどくさくなるので、むしろ宅配業者と話すなんてこともない。

実際自分宅配業者とは話さない。自分気持ち悪く感じるし、宅配のひとも迷惑だろうから

この世界観はカードを使ってるひとからしたら当たり前だったんだろう。

しかカードとはまた別次元の、ひとを介さな世界が出来上がろうとしている。

大衆大衆のためのコミュニティスペースを持つ場はどんどんなくなってる。

個人的に、全ての人間がテレワーカーになればいい、程度に考えていたものの、そうした光景が消えること自体にはもの寂しさがある。

2021-05-03

「元国民アイドル加護ちゃんがギャラ1億円でAVデビューするらしい」。

そう語るのは、芸能界に通じたAV関係者だ。かつて国民アイドルグループのメンバーとして一世を風靡した加護だが、

フリー転身後、AV出演の話が持ち上がっては立ち消えになっていた。

「でも、今回ばかりはカタい。 メーカーは最大手の一つSOD。すでに撮り終えていると聞いた」。

関係者鼻息が総じて荒いのだ。

ちょっとみてみたいぞ。。。

2021-04-30

eastとwestのどちらが西でどちらが東か

昔「EAST END×YURI」という音楽ユニットが「DA.YO.NE」という曲で一世を風靡した。

そのヒットの煽りを受けて、「WEST END x YUKI」という別の音楽ユニットが「SO.YA.NA」という曲を出した。

SO.YA.NA」は関西=西=westであり、消去法からeastは東である

 

Q.E.D.

2021-04-22

二酸化炭素個体化して回収する技術

これが実用化されて、安価火力発電所をがんがん回して、片っ端から二酸化炭素を回収するシステムが広く使われるようになって、一世紀くらいたったら空気が薄るくなる環境問題とかでてくるのかな。

2021-04-06

anond:20210406182808

「一粒のお米には七人の神様がいる」の神様は、私が思っていた七福神ではありませんでした。水、土、風、虫、雲、太陽、そして作る人の七つの意味があるそうです。

作る人=小作人

農地解放社会主義思想から一世紀も歴史はないな

2021-03-20

市内の小学校が軒並み廃校になった。

市の中心部にあるたった一校だけが残った。

今私が住んでいる所の話じゃなくて、私の実家のある市の話だ。

ちょうど、アラフォーの私の世代で、突然子供の数が急減し、以降微減を続けて三十年ほどで、こうなった。

まあ、全国的少子化な訳だし、要因は主に経済的事情だ。しかしこんなにも減らなくてよくね?って考えたとき、ふと思ったんだが、そもそも辺鄙田舎に昔は何で小学校が五校以上もあったのか?っていう。

市内の風景を見ると、家自体はあまり減ってない。私が高校生くらいの頃はむしろ盛んに宅地開発が行われていて、世帯数は増えたくらいだ。なのに子供の数は減少の一途をたどり続けた。何校もの小学校必要だった理由世帯数の減少ではないんだ。

じゃあ多くの小学校必要だった本当の理由って?って更に考えた結果、単に一世の子供の数が昔はクソ多かったからだと気づいた。

私の父なんぞ十二人兄弟だった。母だって六人兄弟だ。一世帯だけで、現在の5~10世帯ぶんの子供がいた。

その沢山の子供達の中で、生まれ場所に残れたのは基本的に家を継いだたった一人だけだ。近場で結婚できた女性も残れたかもしれない。あとは全員家を出ていった。多くは地元に職がないので遠くに行った。親が土地をくれて家を実家の近所に建てられた人もいるかもしれない。だがそれはごく一部だ。

沢山の兄弟を持っていた人達で、自分も沢山の子供を儲けたという人はあまりいない。二人か三人兄弟が多い。当然、一世帯につき小学校に通う子供の人数は少なく、通う期間も短い。

たった三十年で小学校ニーズが5分の1以下になるのも当然だなぁ。

2021-03-14

anond:20210314194948

なんだかんだ盛者必衰歴史もどれもx世紀くらいの単位で起こってる気がするし気長に待つべきなんじゃね

とはいえ一世紀経ってるIBMは衰退ってほどでもないし半世紀経ちそうなMSはどんどん強くなってるけど

2021-03-06

anond:20210306090001

それは認識が間違ってるね。

ダイの大冒険が登場して以降も少年コミックにおいては和製ファンタジーって長い間不人気ジャンルだったんだよ。

ハリポタ指輪映画がヒットして世間的にはファンタジーブームが巻き起こってるさなかでさえも。

ダイ大がヒットしたのはジャンプ的バトル漫画として優秀だったからであってファンタジーとかドラクエとか結局のところ重要なところではなかった。

ジャンプ王道的でない目新しさでいえばダイの大冒険より先に始まったバスタードのほうがあらゆる意味で上なわけだし。

当時のジャンプの目次見ておきながらなぜファンタジーRPG的な漫画の先駆のバスタード無視できるのか不思議

それはさておき、バスタードダイの大冒険ピンポイントで人気が出ただけで、ファンタジー漫画市場形成するには至らなかった。

ヒカルの碁デスノート一世を風靡した小畑健ファンタジーRPGベースにしたBLUE DRAGON ラルΩグラドでは壮絶に爆死したことでもわかるように、大人作家が描いて競合がいない状況でも凡作ファンタジーが生き残れるような余地ジャンプには存在しなかった。

近年こそなろう系ファンタジーラノベアニメを席捲しているけれども、少年コミック世界はいまでもなろう系やドラクエファンタジーが幅を利かせるような余地ほとんどない。

ダイの大冒険ってけっきょくキン肉マンや聖矢やドラゴンボールにつらなるジャンプバトル漫画の人気作品ひとつに過ぎず少しもエポックではないんだよね。

2021-03-02

「奇跡」超常現象ではない。考え方ひとつで容易に発生しうる

一世を風靡したゲームの有名なセリフにこんなものがある。

「(奇跡は)起こらないから、奇跡って言うんですよ」

美しい言葉ではあるが、しかしこれは根本的に間違った考え方だ。

多くの人々は「奇跡」と聞くと、上記セリフと同様に、例えば病気が突然治ったなどの

めったに起こらない超常現象ひとつだと考えるが、実はそんなことはない。

なぜなら、奇跡は考え方ひとつで容易に発生しうるからだ。

例えば、死に至る以外の事象奇跡一種として説明できる。

それは別に病気が突然治るなどの不可思議現象必要としない。

それどころか、病気が治らない、突然の事故にあったというマイナス事象でも、奇跡として説明できるのである

それはこういうわけである。突然の事故に遭った人物を例として考えることにしよう。

もし、その人が大ケガながらも死に至らなかったのであれば、そのことに奇跡を告げることができる。

「死なずに済んだのは、奇跡ですよ」というふうに。

それが軽傷ならば、無傷ならば、そのことを奇跡と呼ぶことはより容易であるだろう。

病気でも同様である

病気悪化したとしても死なないのならば奇跡を見いだせるのであり、回復すればもちろん奇跡である

これらの例のように、プラス事象が起これば、それを奇跡と呼ぶことは容易であり、

マイナス事象が起こったとしても、あなたは死ななかったという切り口で奇跡を見いだすことができる。

その考え方は、素朴でさもないことにも適用可能である

ただ生きているだけで素晴らしい、という考え方も、生存という素朴なことに奇跡を見いだしているわけである

さらに、死という究極のマイナス事象についても、奇跡を見いだすことができてしまう。

例えば、その時期まで生きられたことに奇跡を見いだすことができてしまうのだ。

まり、余命半年だったのに1年間生きられたとすれば奇跡だし、

それが3ヶ月しか生きられなかったとしても、家族交流を深める時間を十分持てた、

最後自分のやりたいができたなどと告げて、それこそが奇跡だと伝えることができるわけだ。

よって、その事象奇跡だと言い張ることは、何事においても可能なのである

ここまでの事例からわかる通り、人々は奇跡超常現象ひとつだと思っているが、

その実態は、単なる超プラス思考でしかない。

その人が究極的なマイナス(例えば、死亡すること)に陥っていないことを指して、

そのギャップ奇跡だと言い張ればよいのだ。つまり奇跡とは、下を見て満足せよということなである

から宗教修行と称して、様々なマイナスとなる事象を味わわせ、

そこに奇跡という超プラス思考を感じられるよう訓練したりする。

宗教必要なのも、奇跡を感じさせる超常現象などではない。

プラス思考という奇跡を感じられる考え方を、修行などと称して信じ込ませるプロセスの方が大事なのである

以上をまとめれば、奇跡超常現象などではなく、ある種の考え方(超プラス思考)ということだ。

まり奇跡は「起こらないか奇跡」なのではなく、奇跡だと考えるから奇跡なのである

2021-02-17

永劫回帰思想面白いけれど

なぜ数ある世界線時間の中で、私の意識は今ここにいる私に宿っているのだろう、という疑問は残る

べつに、いまこの駄文をお目にかけている私の意識が、別の世界線の私を担当していてもよかったはずだし、

なんならほかの人や生物意識担当していたかもしれない

無限時間の中にある有限のパターン一種として今があるなら、

この時間の私でなく、もっと昔の同一世界線の私か、あるいはもっと未来の同一世界線の私でもよかったはずであるが、

私の意識担当している私は今ここにいる私である

釈迦様は考えるだけ無駄とおっしゃられたが、たしか無駄なんだろう

実家住まい子供部屋おじさんとなった現状から目を背けたいだけなんだろう

と、いわれると、まさしくそのとおりであり、首を100回縦にシェイクしても足りないのである

2021-02-11

ゲーム会社クラウドファンディングなんてするもんじゃない

言いたいことはタイトルまんまなんだけど、楽しみにしてくれる支援者申し訳なくて自分気持ちをどうしたらいいかからなくなってる。 バレたらバレたでもういい。それより、ファンに申しわけがない。

自分クラウドファンディングで作ってるのは、一度死んだゲーム。もう死んだゲームだ。でも、ファンが沢山いたか出資者も集まった。ニュースにもなった。いいことだ。 でも、色んな人が期待してくれて、出資もしてくれてるけど、集まったお金に見合うクオリティになるなんてとても思えない。ウチの会社は前にPV詐欺紛いのタイトルを出してしまっているから、ファンも察してるかもしれない。ウチにはps3より、いやps2より進化したグラフィックゲームなんて作れないんだ。シナリオだって滑ってた。もうあんものは求められてないんだ。

お金を先に貰ってるから、何としてもゲームは出さないといけない。できないところもある?出るだけマシ?そうだね。でも、ウチがこれをやったら今度こそ会社おしまい。愛されてきたはずのシリーズに泥を塗って今度こそ死ぬ時間をかければいい?無理だ、資金が尽きる。追加でお金を集める?そうやってズルズル引き延ばすの?いつまで? そうやって見苦しくクオリティの低いゴミを作るくらいなら、いっそあのシリーズはそのまま眠っていた方が良かったんだ。PV詐欺のあの作品を送り出してしまたから、このタイトルでまで同じことをして欲しくない。 このジャンルゲームは確かに需要が減ってきた。

でも、この手のゲームを作るのにクラウドファンディング必須というわけでもない。 スマホ向けで時代に合わせて、かつて一世を風靡したゲーム遺伝子を受け継いで作っている同業他社もいる。彼らは本当に素晴らしい。彼らだってお金は無いだろうに、ウチとは大違いだと思う。 また別の会社ゲームのもの以外でもキャラクターを上手く使って生き残っていたりする。ゲームを作るだけが生き残る方法じゃないって考えるのも大変だったと思うのに、すごい。 それに比べてウチはPV詐欺ゲームの内容をごまかすことくらいしかできない。何年も発売延期になっていたゲームファンの期待を裏切ったゲームだったけど、あの時は支援者からお金を募っていなかった。だからまだいい。でも今回は違う。あの時とは話が違うんだ。もう俺達はお金をもらってしまっている。開発の報告も体験版配信も遅れている。信用を失っていく。

ファンのみなさんごめんなさい。 俺たちはあなたがたの期待をまた裏切ります

それから、開発側も忙しいんだろうとかわかった気になってる素人さんのツイートがあったけど、そういうのは最高額の寄付をしてからいった方がいい。他にも大勢支援者はいるんだから……。そういうわかった気になってる勘違いって、自称ファンほど多い気がする。

痛々しいまでのせこい限定商法下品だ。過去ファンを食い物にしているだけで、そのファンだって自称ファンが多過ぎて恐ろしいんだから……。

そして、同業他社のみなさんにお願いがあります財政的に厳しくても、クラウドファンディングには手をださないでください。 あれは個人レベルがやるならともかく、会社がやったら身を滅ぼしかねない。 絶対にやるorできることが決まっていて、それでも話題作りのためにやりたい、ちょっとした資金にしたい、だったらいいと思いますが。本当にお金がないか製作費が欲しい、と思ってやるのなら、諦めたほうがいいと思います。 少なくとも、過去タイトルの復活なんていって、シリーズを殺さないでください。

2021-02-06

はてな民自動車メーカーを舐めすぎじゃないか

https://anond.hatelabo.jp/20210205123417

これね。

自動車メーカー特にトヨタだが非常にレベルの高い仕事をしている会社なのに舐められすぎていると感じる。

仕事でいろいろな業界と関わってきたが、日本ではやはり自動車業界の厳しさは段違いだと感じた。

(関わったのは何年か前なので現在の状況を正確に知っているわけではないが)

少なくとも、アップルと比べて生産品質管理サプライチェーンマネジメントなんてそもそもレベルが違いますよ。

今や日本で唯一といっていいBtoC向けで世界トップをとれている業界さらにその盟主たるトヨタはやはりそれだけの厳しさを持っているんですよ。

仕事では二度と関わりたくないし、取引先はもちろん自社の社員でさえ強烈に締め上げる会社です。だからこそいまだ日本が唯一世界で戦えている。

そんなトヨタEV化に自動車メーカーの中で一番危機感を持っている。さすがですね。。。

トヨタ危機感を抱いているのはアップル生産品質管理サプライチェーンマネジメントなんかではない。

それが活かせるのであれば、まだまだ日本自動車業界は安泰でしょう。

EV化によって自動車構造簡単になり、誰でも簡単自動車が作れるようになってしまうこと、

それこそ中国のぽっと出のメーカー簡単自動車を作れるようになってしまうこと、

そうなれば、自動車製造するということよりも、ソフト面(例えば自動運転とかね)の付加価値が圧倒的に高くなってしまうことになる。

そういった、この自動車業界というそのもの構造が変化してしまうことに強烈な危機感を抱いているのだ。

元の記事を読むと、

・あともう私はそこに所属していないし、国内メーカーではない

日本メーカーではなく、日本自動車メーカーの厳しさを知らないで言っているという印象。

 ましてやスマホ部品自動車では求められる品質、性能レベルが違いますよ。。

契約は私は担当ではなかったので知らないが、部品品質に関してはすごく厳しかった

 しかもその品質に厳しい部品を、数千万個と頼んでいくのである

自動車メーカー部品の種類が何万点もあり、その部品一点一点を月に数万~何千万単位管理しているんですよ。。

 しかもその全てが人の命に係わる自動車に求められる品質で、です。

もちろん私は自動車業界では働きたくないです。

定年までもてばいいので気楽な業界日本メーカーで茹でガエルのようにのんびりしていたい

追記

記事が消えてしまったので、ブコメ見てるといまいち趣旨が伝わりにくくなっているので追記すると、

記事趣旨

アップルから自社に発注が来て品質管理サプライマネージメント管理がすげーよ、うちのレベル上がったよ

でも死ぬほど厳しいか自動車メーカーアップルカー作るなら覚悟しろ

作らなくても中国EVメーカーアップルによって技術力が向上させられるからどっちにしろやばい

みたいな趣旨だったと思う。(曖昧ですが・・)

で、その内容に対して、

アップル生産品質管理サプライチェーンマネジメントレベル自動車メーカーには及ばないよ(特にトヨタ)ってことが言いたい。

皆さんが思う以上に日本自動車産業は非常にレベルが高いですよ。

で、以下は蛇足なんだけど、

じゃあなぜ、トヨタが強烈な危機感を抱いているかというと、EVによって、自動車構造簡単になり、

今まで培ってきたそのノウハウが活かせなくなるからです。

自動車製造という付加価値相対的に下がり、ソフト面の付加価値が高くなってしまう。

そうなれば今の自動車産業そのものがひっくり返ってしまう。

ということなんですよ。

別に品質からすげーんだなんて言いたいわけではない。

ちなみに下記は元記事をもじって書いただけです。。

「定年までもてばいいので気楽な業界日本メーカーで茹でガエルのようにのんびりしていたい」

ブコメ見てたら結構的外れコメントが多かったので追記しますが、文章力が低いので伝わらなければごめんなさい。

(でもいくら何でも、自動車メーカーはBtoCじゃないって、大丈夫???

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん