「デフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフレとは

2014-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20141102201006

中部地方の某都市」について「データなどの根拠は全くなく、マンションを売る上で感じている事」なので

地方都市相場イメージの話のじゃないのか?

イメージで語ってるから都内都心3区のように中古でも値上がりする地域とか、地方都市でも新駅ができて急行が止まるようになったとか、

何らかの要因で脚光を浴びるようになった地域とかまで、考慮して書いてないのでは?

更に、バブルインフレデフレなども考慮せずに、現在感覚新築で3,500万くらいのマンションと言っているように見えるね。

まあ価格的なイメージが伝えたいだけなんだろうから特に問題あるように見えないけど。

2014-10-20

平成天皇はさっさと死ぬべきというお話

長年プロ占い師をやっているものです。

一部上場企業社長や有名芸能人の相談などで、年9ケタ弱ほど稼がせていただいております


今回、知人から匿名記事を書くサービスがあるということを聞き、ぜひともこの場を借りて、実名での公表を躊躇っていた重大事実を発表したいと思います


それは、平成という年号占い観点からみると、最悪中の最悪だということです。


皆さん、少し思い返してみてください。

突然のバブル崩壊年号平成に変わった直後でした。

それに続く、阪神淡路大震災

デフレによる未曾有の不景気

数年前の東北大地震原発メルトダウン


これらは全て平成になった途端に始まり今日に至るまで国民経済的精神的余裕が全くない状況に追い込まれています

繰り返しますが、その原因は年号が「平成であるからにほかなりません。


安倍首相アベノミクスも失敗に終わりましたが...はっきり言いますね。

年号平成である限り、景気は回復しません!

経済だけではありません。

原発メルトダウンによる放射能流出により、国民は気付かぬうちに、体を蝕まれています。(放射能の影響は癌による死亡率の増加という形で現れるため、現在はあまり注目されていませんが...)


このまま、明仁天皇が生き続けると、日本という国そのものが滅びかねないと思います

この事実が一人でも多くの人に届きますように...

(過激なタイトルつけましたが、明仁という名前自体には問題がないので、年号さえ変われば問題ありません。)

2014-10-09

牛肉消費の伸び悩みは、「贅沢アイコン」としての消費がなくなったか

農水省の友人が語るところでは、国内の肉類消費量は、「鶏肉」や「豚肉」は比較的安定してるのに対し、

 「牛肉」は狂牛病後遺症から回復できずに低迷してるらしい.

★私見だが、20年程前は、「贅沢飲食のアイコン」としての牛肉消費があったと思う。

 「今日は俺が牛肉おごってやる」と言えば尊敬されてた時代

 逆に言えば、「あいつに何かおごってやらなきゃ」と言うシーンにおいて、「7割の確率で喜んでもらえそう」だから

 人々は「儀礼意味合い」も込めて、鶏肉でも豚肉でも魚でもなく、牛肉を消費してたんだと思う。

 首都圏で贈答品に三越が、大阪阪急百が選ばれるのと同じ理屈で、牛肉がご馳走飲食に選ばれた

★その牛肉の消費が低迷したのは、直接的には狂牛病だが、

 その結果として「ご馳走飲食プレミアム」のかさ上げ部分が剥げ落ちたのが真因じゃないか?

 「冷静に考えたら、おごってやるのに、牛肉じゃなくても、いいよね。魚でも豚肉でもいいよね」

 と人々が「目を覚ました」?

★あと、変な話だが、「牛丼デフレ競争」と「100円マック」が「牛肉」の「贅沢アイコン」を徹底的に毀損した影響も大きいと思う。

 今の若い人(20代)だと、既に中学生の頃から牛肉は「安物」だった訳だ。

★そういえば、20年前は焼き肉チェーンとかステーキチェーンが人気だったが、

 今は「世界の山ちゃん」とか「鳥貴族」のような焼き鳥チェーンの方が、元気がいいなあ

戦前と今で、食品価格序列を比べたら面白いかも。

 ブロイラーという「鶏肉の準工場生産化」に成功した鶏肉は、食品内で相対的に安くなっている筈。

 何だかんだで畜産技術進化しているから、牛肉戦前比較では安くなっていると思う。

 技術進化しにくい魚類が、恐らく食品内で相対的に高くなってる

日本には、まだまだ戦前感覚が残っていて、「魚は安い、肉は高い」というイメージが残存してる。牛肉のご馳走消費はその名残。

 アメリカでは、肉は庶民が食べるもので、魚は健康志向が食べる高級品扱いされてるらしい

牛肉価格が下がったのは、戦前は「農耕牛に最適化」されてたのが、戦後は「食肉牛に最適化」されたからだろう。

 というか、戦前は「まんべんなく農家に一頭」だったのが、今は「特定畜産専業農家けが百頭」となったから、生産効率がいい

2014-10-07

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4755910.html

悲報日本は今後スタグフレーションに陥ります:哲学ニュースnwk

hobbling スタグフレーションにはならんよ、普通にデフレ悪化するだけ。2%のインフレ率は無理だし。 2014/10/07

Moonlightdance ハイパーインフレ教だね。あと、公務員に対する誤解は大きいなぁ 2014/10/07

kasumani これを真に受けて騒いでいるのは、なんで会社賃金上げないのかもう少し考えろよ… 2014/10/07

bluelive ハイパーインフレは過度の物資不足で起こる現象から煽るほどのことはイスラム国が拡大して油の輸出ストップでもかけないと難しいが、賃金が上昇しないで現在インフレが続くと悪性インフレになる 2014/10/07

apricotbarley 日本 経済 考え方 公務員のお給料の仕組みから理解不足な気がします。 2014/10/07

ropponzo はてブ民は、何で経済ネタになるといきなり情弱になるの? 2014/10/07

cybo スタグフレーションって言いたいだけの人に見える。 // 例えば、クルーグマン。 > 「スタグフレーション差し迫っているという恐れが大間違いな理由―は、賃金の急上昇がまったくないからであるhttp://goo.gl/ePPZjy 2014/10/06

yorunosuke 経済 実際は企業の業績も株価賃金も上がってるのに「下がっている」という現状認識がまずおかしいので読む気をなくした 2014/10/06

hatekun_b はてブホント経済ネタ弱いなぁ 2014/10/06

ninosan これを本気で信じているのであれば、ドル建の債権ファンドを買っておけば円安ショックには耐えられる。なお、自身ドル建のダウ連動ファンドで相当利益が出ている。 2014/10/06

SusanoJapan ≫5の時点で読む気失せた。既に層の厚い年齢はだいぶ平均寿命に近付いてるのに未だに老人ガーって、あと何十年老人ガー言い続けるんだろな。そもそもアベノミ目的国民の消費促しでは無いわな。 2014/10/06

700近いブクマがあって読むべき価値ある意見はたったこれだけ。

はてブも質の低い空間になったもんだ。

2014-10-06

腕時計を値段で買うことについて

ぼちぼち来春の就業を控えている学生さん達が、社会人装備を揃える時期に近づいているし、

クリスマスだの年末年始実家だのでもプレゼントで貰ったりするかもしれないので、

リア充爆発しろ。じゃなかった、装備品でも特に高めの腕時計についてちょっと言っとこう。

高いから良いものではないし、その装備品オプションだよ、という点についてね。

まあ、例の時計屋関連のコメントの件な。

腕時計は、高ければ高いほど価値がある」は嘘

まず、「これは高かった」という話が下品だっていう感覚は、持っておこう。

次に「高いから良いものだ」という発想は、骨董品でダマされる爺さんと同じだと言うのも基礎になる。

tpro business

腕時計はもはや実用品ではない。宝飾品は値札に価値があるのであって、安くしたらダメ

qESstTkj

機械式腕時計なんてもんはもはや高いから意味があるもんであって、安くなったからといって需要が増えるとは思えんねえ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/ascii.jp/elem/000/000/939/939920/

この手の「宝飾品は値札に価値がある」という価値観は、セールストークであって「売る側の都合」というのは抑えておこう。

宝飾品には3つの方向性があるので、少しその話をする。

投資対象

例えば、ダイヤモンド

3.0カラットカラーがHで、VS2クラリティとなると、おおよそ200万程度の価値がある。

これが、4.0カラットになると、400万ぐらいだ。

(VS2は、一般人がお目にかかれる最高レベル程度。I3なんかだと4.0ctでも150万くらいだったりする)

つまるところ、金の延べ棒なんかと同じでインフレデフレ無関係な、一定価値を持つ資産としての意味合いだ。

突如政変が起こりました中央銀行の都合でインフレします、みたいなのに影響を受けないための、防衛的な意味合い資産

一般人にはあまり関係がないが、客観的価値は知っておいても良いかもしれない。

魔除けや権威の誇示

有名なところで言えば、シータが身に付けていた飛行石のペンダントだろう。

魔除けであり、王家の証としても意味を持っている。(劇中ではもっと他の価値があるけど)

例えば軍人は略章・略綬として、「勲章を持っている」事を示す小さなリボンをつける習慣がある。

大抵の軍隊では左胸に付けているが、これには金銭的な価値は無いしファッションでもない。

アメリカにおけるパープルハート章の様に、その授与歴は名誉を示すものだ。

まあ、十字架ネックレスミサンガ等なら、馴染みもあるだろう。

この権威の一手段として、希少な宝石を用いる事があった。

ファッションアイテム

簪や櫛、カフリンクスからネクタイピン、メガネマフラーベルトに手袋と、

ファッションアイテムとして身に付けるものは数多い。

そのカテゴリーとして宝飾品がある。

これは権威を示すのでも魔除けでもなく、センスを示したり何かを表現する為に身につける。

ファッションアイテム権威の間で

腕時計がもはや実用品ではない、というのは一定説得力がある。

まあ、メッカの方角を示すクォーツ時計なんていうヒットした実用品もあるし、

スポーツウォッチなんかの実用品として使われている分野もあるけど、

腕時計というのは、宝飾品として位置づけられていると言って良い。

では、先の3分類のうち、どれだろうか?

現代一般的日本人は、ファッションアイテムか、権威の誇示のどちらかだろう。

(私は魔除けとして水晶腕時計を身に付けている!と言う人は少数派だろう)

ここに不幸な逆転があって、特に日本男性社会人にとって、権威価格に求めることがある。

高いから偉い、という不幸な逆転現象だ。

少しだけ寄り道。芸術品として

腕時計には宝飾品としてではなく、芸術作品としての側面もある。

美しい機構があり、それを組み立てる職人が居て、その作品性を買う、というパトロンがいる。

これは、布に塗料を塗りたくった「絵画」に価値を見出す人間がいるのと同じだ。

投資対象に似ているが、若干方向性が異なる。

これから大事になすって下さい

みんな大好き『なんでも鑑定団』の中島誠之助さんは、値段が低かった壷や皿に対しても、大事にしてねと言う事がある。

粗悪なコピー露骨な偽物には嫌な顔をするが、数が多い人気がない市場で売れないものに対しては愛を持って接する。

これは、「良いもの」と「市場価値があるもの」とに差があることが解っているからだ。

同じように、本来「良い腕時計」と「高価な腕時計」とは、独立概念のハズなのだ

ファッションアイテムとして、スーツに似合うベルトや盤面を選び、他の装身具(カフリンクスネクタイピン)との調和が大切であって、

品質が良く手入れが頼みやすく、好みの形があるからという理由で「結果的に」高価であることがある、というだけのハズなのだ

機械式腕時計とは「嗜好品である

湿度が高く夏暑いからベルトでなくメタルにしようと考えた時点で、それは実用なのだ

同じように「社会人なら10万円以上の腕時計は付けないと」みたいなバブルを引きずる親父の意見無視して良い。

さっき、ファッションアイテムとして選ぶと結果的に高くなるという話をしたが、実はファッションは外見なので、クォーツで良い。

なぜ「機械式」なのかという理由は、それが「嗜好品」だからだ。

チチチと着実に動き、秒針がスムーズに流れ、週に数分ズレたとしても、その歯車の塊を腕につけることが楽しい

冠婚葬祭接待の時に、古い知り合いからもらった昔のオメガを付けることがあるが、やはり場にすんなりと馴染む。

油を挿そうが調整しようが日に3分はズレる時計だし、中古でも大した値段じゃないが、自己満足できる。

その意味で、実用的な品質で、つけていて楽しくなるような機械式腕時計が手頃な価格で手に入るのであれば、それは喜ばしいことだ。

まとめ

機械式腕時計は、実用品ではなく嗜好品である

嗜好品を値段でしか語れないのは、下品な上にセンスが無い。

値段や希少性を無視した上で好き嫌い判断できる事が、大人の階段一歩目だと、オッサンは思う。

キッコーマンの卓上醤油瓶は、量産品な上に低価格だが、低級で低品質だとは思わない。あれは良いものだ。

長期間デフレで苦しんでいた日本経済を復活させるための秘策、アベノミクスは死にました

死因:完全復活前に消費税を上げたら消費が死んで経済オワタ

20年後に需要不足で消費増税とかバカなの死ぬのと言われてもまったく違和感がない死因

2014-09-21

Re 拝啓 日本貧乏人の方々へ

お世話になっております

本日ドタキャンされて暇になってしまったため本文を提出するに至りました。

昨年 デフレ大学 から リフレ大学 に 転学した スズキと申します。

通貨資産の20%ほど現在でも保持し円建てで見るとキャピタル部分が年間12%くらい増えている今日このごろいかがお過ごしでしょうか?

自国通貨切り下げ は 功利主義の側面からすると大変歓迎できる事象ですが日本共同体の一員としてとても悲しく感じています

光通信リクルートのような大変危険戦場で責務をまっとうする戦闘員給与が 経済破綻寸前でサッカー賭博に勤しみ食後のシエスタを2時間ほど楽しむご夫人達よりものより低いのです。

東京大学卒業DENAサイバー上場企業に煽られ、一日15時間働いているスーツのご貴族さまの可処分所得が 四則演算もろくにできないデトロイドの工場員様方より 低いのです。

必死学問に勤しみ司法試験合格兄弟家族を興奮に導いたイソ弁様達の給与が スイスマクドナルドの店員より低いのです。

ワンオペで 一日30万売り上げるすき家の店員様の給与が。。。。。。。。

頑丈なインフラ教育、勤勉性、止めどない博愛思想を持たれた日本国民能力と実利の差分に 気持ち悪さを感じ喉元が詰まる所存でございます

ただでさえ給与の低い日本国民給与が更に低くなってる。

まあ俺はどうでもいいけどね。みんながんばれ貧乏人。

2014-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20140916030024

元増田です。

ブコメなんかを見ると、隠された定義として消費税増税に反対しないとリフレ政策支持とは認められない、ってな雰囲気が漂っているようにしか見えないのですけれども。最初トラバだと、消費税増税賛成だってリフレ政策支持ならリフレ派なのに、消費税増税反対じゃなきゃリフレ派じゃないという一部の意見をもってリフレ派全体とみなすのおかしいなんて意見も出てますが、どう見てもその「一部」が「全体」であるようなエビデンスしかないじゃないですか

消費税増税デフレ脱却に悪影響をもたらすとの指摘が多くなされていますが、別にそれを否定しているわけではないので、そんなことをおっしゃられても。GDP恒等式でいえば、

Y≡C+I+G-T+(EXIM

のTが増えた分だけGが増えればYは変わらないし、それ以上にGを増やせばYは増えます。にもかかわらず、Tを増やすならGを(同等かそれ以上に)増やせという意見が皆無で、リフレ政策支持である以上はTを増やすなというのが当然の帰結だと言わんばかりの空気がなぜなのかわからないのです。

以下、個別のお尋ねにつきまして。

id:netcraftさん

消費税増税による景気悪化相殺するだけの金融緩和財政政策って可能なのかな。

不可能なんですか? 不可能というならば、僕の疑念は解消できるんですが。

id:hobblingさん

デフレ時代消費税増税リフレをぶっ壊すんだからリフレ問題無いだろう。インフレになったら消費税もいいけど。

消費税増税しかしないならぶっ壊れるのでしょうけれど、G増で壊れないようにすべし、という主張への反論にはならないと思います。そもそも、消費税増税インフレ対策として行われるものでもないですし。

id:Yagokoroさん

金融緩和財政政策に対して消費税増税とかブレーキアクセル同時に踏む愚策なのが分からんのか。

景気に水をかけることを目的として消費税増税を行うならご説のとおりかと存じますが、消費税増税資源配分適正化目的なわけで、その副作用たる景気悪化には景気対策に向いた施策を割り当てるのは、ティンバーゲン的にも望ましいんじゃないですか? 景気対策ならざる消費税景気対策として増税延期or停止を割り当てるのは、ティンバーゲン的におかしくないですか?

id:torabaさん

ブレーキ消費税増税)以上にアクセル財政金融緩和)を踏むのは理論上可能だが、そもそもブレーキ踏みたがる人がそれ以上にアクセルを踏むとは思えない・・・

ブレーキを踏みたがる人に対案を出すなら、ブレーキを踏むなというより、ブレーキを踏んでもいいけどそれ以上にアクセルを踏めという方が、実現可能性が高いように思われるのですけれども。少なくともブレーキを踏むという部分は認容するわけですから

id:m-matsuokaさん

リフレ政策が何をもたらし増税が何をもたらすか理解できていない増田必死派閥区別しようと必死になっているの巻。

上述の通り、リフレ政策景気対策で、増税資源配分是正だと認識しておりますが、誤解であるというのでしたらご説をご開陳いただければありがたいです。

id:jaguarsanさん

本当に消費税の悪影響を相殺できるんなら、なぜ増税後の景気が停滞してるんだ?

追加的金融緩和and/or財政出動ケチたからではないでしょうか。

id:rnaさん

基本に戻って考えましょう。リフレ目的ってデフレ解消だよね。消費税賛成の人をリフレ派って言うのは構わないけどさ、、、続きはこっち

続きも拝見いたしましたが、デフレ脱却は遠い将来でも構わないなどとは申し上げていないのに、藁人形を仕立てて頂いても困惑するばかりです。消費税増税するなら、それでもデフレ脱却が腰折れしないような対策を併せ講じるべき、という主張はリフレ政策支持と両立すると思うのですが、いかがでしょうか、というのがお尋ねの趣旨です。

id:Baatarismさん

そもそも消費税増税デフレ脱却マイナスの影響を及ぼしているから、リフレ派の多くは更なる増税に反対してるだけなんだけどね。

マイナスの影響を吹き飛ばすだけの追加施策実施せよ、とどう違うのでしょうか?

id:kxkx5150さん

賃金上昇が伴っているのなら増税はしてもいい。金融緩和効果物価が上がり、賃金の上昇を伴う前に増税すれば酷い結果になるのは当たり前。賃金の上昇、今の状況が改善されていく事を実感させなければ衰退しかない

増税のみで景気対策は行うべきでない、という主張への反論でしたらご説の通りかと存じますが。。。

2014-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20140908175533

消費なんか死んで構わないって言ってるのがなんでわからないの?

日本に足りないのは失業率移民貧困層ボリューム

しっかり格差をつけて、消費は上流に任せ

安い人件費生産を補っていく方が良いに決まってんじゃん。

ゴミに金を流すなんてことをするより

しっかり使える上流層が金を独占し、貧民はバラックで暮らせば良い。

世界的に見ても標準的なあるべき国の姿だろう。

インフレ自体がこの国にはそぐわない。

デフレこそが正義

2014-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20140901223236

しろそっちの方が景気良くなる可能性高いって知ってる?

無駄の無い効率的企業は結局デフレを引き起こすわけで。

内資オンリーで戦うなら、そっちの方が乗数かかるしええやん。

人も一杯雇うし効率も悪い。最高やん。

まー、グローバルな市場じゃそんなんムリってのは前提の上でね。

2014-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20140824215518

政府デフレなのに消費税10%にまで上げて、10年で自殺者20万人ほど出そうって計画を実行できるほどの強権持ってるのにその程度を改革できないわけないだろ。

要するにやる気がないだけ。

2014-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20140823220800

お前アホだろ。。。

"年金保険"って別に「得するため」の制度じゃねーんだよ

得したいなら余った金を大損覚悟で何処ぞの株にでも突っ込めよ。


あくまで「保険」だ。

互助だ。

そりゃ特することもありゃ損することも在る。

だけどそれはギャンブル的な損得は無く、あくまで「保険」の意味での損得だ。

アホみたいなインフレが起こった時には貯金ではどうしようもない。それに対しては給付金を上げる。

アホみたいなデフレが起こればそれ程給付する必要がない、それに対しては給付金を下げる。

また、長生きするのにいくら生きても大丈夫な様に生きてる間ずっと保証する。




制度の良し悪し云々の前にそこんとこ理解できないバカは黙っとけ。

http://anond.hatelabo.jp/20140823195037

あくまで現状で計算すれば平均年齢ぐらいまで生きればちょっとは得をする計算(国民年金だけでも数百万程度得)

テレビとかでは視聴率のために現状の最悪の場合計算してるからひどい数字が出てるけど、

まあ、そこまでいかなくても今、30歳程度の人だと平均年齢くらいまで生きてもマイナスになることは十分あるでしょう。

だけどあくまで"年金保険"として考えた場合にはそれでも十分な意味はある。

後、同じくテレビ昭和初期に生まれた人はものすごい倍率で得をしてる、とか馬鹿言ってるが、

インフレを考えればそれ程バカみたいな得をしてるわけじゃない。

逆に言うと、デフレの状況下では支給率のが下がっても何も問題ない。

勿論、下が上を支える、と言うかたちの現在年金はこの先数十年はかなり厳しい状況になると思うけど、

人工的にも今後ただひたすら高齢者ピラミッドが続く事は物理的に無いわけで、

今の状況が改善されれば必然的にこの年金制度でもそれなりにうまくいくようになる。

もっと良い物があれば勿論それがいいけど、今の制度をアホみたいに批判する評論家意味がわからない、ってかバカ

http://anond.hatelabo.jp/20140823184204

私の読みが正しければ

世界どうじデフレがおとづれ

不動産はさがりつづける

2014-08-07

http://military38.com/archives/39515676.html

97:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:08:51.77 ID:VO12Yr4A0.net

>>66

円建ての債権については金刷ればどうとでもなるから

ハイパーインフレなんかしないでも全然問題ない

経済がぶっ壊れない程度に円の発行量を増やしていけば今の借金なんて屁みたいなもの、国には時間がいくらでもあるのだから

今までデフレ放置してきたのが異常

 

通貨の発行量を増やしても、使う人がいなければ銀行貯金しているのとなんらかわらない。

必要用途に無理やり円を使えば、それは不必要公共事業投資とかわらない。

必要用途に無理やり円を使えば、それは不正の温床となり、優秀な人材海外に逃げ国家インフラの基盤をぶっ壊す。

 

円の使い道、つまり他国との競争に勝てるまっとうな企業なしに、通貨の発行量は伸びない。

公共事業企業国家のいいなりであり、他国との競争には勝てない。競争力が育成されない。(社会主義的だから

 

国家通貨の発行量を増やすと、リーマンショックなり、エンロンショックなりそういう不正の返済が起きて、マイナス成長が起きる。(日本場合バブルの清算)

よって、国家国家意志で成長する方向に通貨の発行量を増やすことは出来ない。

2014-07-20

別にロリコン擁護するわけじゃないけどさ、残りの人生と引き換えに5日間小学生と好きなこと出来るっていうのは結構魅力的に思っちゃう男多いと思うんだよ。それだけ今の日本と女は終わってる。

全部、デフレフェミが悪いんや。北原みのり日本の男を叩くのなんて完全にマッチポンプだもんな。

2014-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20140718190339

子供の頭数なんて実質賃金が下がれば教育要求水準も下がるからこのまま失われた20年だか50年だかをやってればやさぐれヤンキー乱交して自然に戻る。

もちろんその頃は少子化だのデフレだので騒いでたのが懐かしくなるような社会になってるだろう。まあそれもいいんじゃないの。

2014-07-16

イオン(小売)の岡田名誉会長の発言で打線組んでみた

1(遊)大黒柱に車をつけよ

2(二)タヌキやキツネの出るところ、カエルの鳴くところに店をつくれ

3(三)上げに儲けるな、下げに儲けよ

4(一)小売業平和産業

5(左)企業歴史とは合併歴史

6(中)店は商店街のためにあるのではない

7(右)小売業には士農工商をひっくり返す気概必要

8(捕)本業は小売りだ

9(投)実印を押すがごとく値段をつけるべき

・・・

解説(口語訳)

大黒柱に車をつけよ:

地域ニーズに合わせたフットワークの軽い出店戦略と、過去に対してこだわりのないスクラップビルド顧客ニーズさえあれば、事業領域にはこだわらないよ。

タヌキやキツネの出るところ、カエルの鳴くところに店をつくれ:

あえて中心地から離れた郊外に出店して、当時の小売トップダイエー対応時代モータリゼーションから郊外ショッピングモールつくるね。

上げに儲けるな、下げに儲けよ:

便乗値上げでは儲けない。割安感の訴求が命。デフレや円高を利用するよ。

小売業平和産業

大戦終了後に四日市三重県)で、「焦土に開く」をチラシの文言にして岡田屋の店舗を再開したさ。社会貢献企業の根幹だ!

企業歴史とは合併歴史

ローカルチェーンの岡田屋が、フタギ、シロと3社合併して「ジャスコ」が成立。マイカルダイエーなどを吸収して大きくなったよ。

店は商店街のためにあるのではない:

顧客ニーズ合致しない旧態依然とした商店街には存続意義は認めない!必要ならばガチンコで闘うぜ。

小売業には士農工商をひっくり返す気概必要

日本の政治行政は、常に製造業農業を優先し、小売業は虐げられてきた。小売業価格主導権を取り戻すためにもトップバリュをつくるぜ。

本業は小売りだ:

レジャー産業不動産業には手を出さないよ。プロ野球球団も持たないからね。

実印を押すがごとく値段をつけるべき:

値段の上げ下げで顧客駆け引きしないよ。EDLP(Every day, low price)が理想だね。

・・・

参考文献:

小売業繁栄平和象徴岡田卓也日経文芸文庫 2013)

岡田卓也の十章」岡田卓也商業界 2007)

※「タヌキやキツネ~」は雑誌等に登場する有名な文言だが、岡田氏著書の中では確認できず

2014-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20140708174245

コスト対策オペレーションやら什器を作りこみ過ぎて

味を変化させるための設備が入れられないってのもあると思うわ

デフレ化で低単価で利益を出すことに特化しすぎて

引っ込みつかなくなってる感

最早飲食店であることをやめてる印象

2014-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20140702211131

物価変動に耐えられるから優秀だと思う。

もしデフレが起きた時、自分で積み立てていた人は得をする。

年金は、相対的に見れば損だけど物価に応じた額がもらえるからプラマイゼロ

反対にインフレが起きた時は・・・(省略)。

将来、インフレデフレのどちらが来るかわからない上に、老後に激しい物価変動があるかも知れない。

とは言っても義務から納めているだけだからもっと良い資産運用の仕方があるなら教えて欲しい。

2014-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20140625213943

自分で見限る」というのは「類推した」結果であって、「類推した結果見限ったため上限を超えたものカットオフした類推を行う」というのは鶏と卵にすぎないと思うけども。

「諦めた」というのが類推の結果である以上、「諦めた」ことは「その先に何もない」ことを意味するわけじゃないし、そいつがその先に行けないかどうかも別にまらないと思う。

特にここ5〜10年くらいの日本は、終わらないデフレにすっかり対応したのか、とにかく早め早めに諦めるという方向性になってるね。

早い段階の類推はなおさら外れる可能性が高いと思う。

2014-06-24

婚活をしていて思ったこと、乱文

アラサー男性年収600万ちょい。身長179cm体重65kg京都出身次男、大卒病気一度もなし

マンション1室持ち、研究職で周り男しかいないため婚活

このようなステータス武器RPGのように婚活戦線を戦っていたら個人的にびっくりしたことがあったので書く

よく小町で見かけるテンプレ

専業主婦希望

年収800万以上希望、顔がよければ600万でも我慢する、私は派遣or家事手伝い年収150万ぐらいです

自分で言うのもなんですが年よりは10歳若く見えるってよく言われます芸能人に似ているって言われます

 体重80kgだけどぽっちゃりって言われます

・同居は不可、でもうちの親の老人ホーム代は出してください。・田舎暮らし不可

こういった30台後半~50歳ぐらいの寄生獣複数人参加形式の立食パーティーでたくさん見かけます

小町のこの手の毎回同じやり取りと同じ展開、トピ主が最後発狂して出ていくという何年も続くお家芸的なお約束

同じ人、もしくはネタとして複数人テンプレ通り書いてると勝手にどこかで信じ込んでいたので

この手の女性がわんさこいることに非常に衝撃を受けた

ネット現実を混同しちゃいけないと思っていたらネット現実でしたって衝撃。

最初拒否反応が強かったが少し仲良くなって愚痴を聞いてあげると

パーティなどで他の女より私が見た目でかなり優位なのにモテない

・私より不出来な後輩や同期が結婚するのが許せない

・私が綺麗すぎるから男が気後れしちゃって寄ってこない

といった小町のようなテンプレオンパレードデフレパード。

現実をつきつけたらどうなるのかな?と思い遠まわしに高望みやめるよう言ってみたら

紹介所や環境等のせいにして大抵私は悪くない、世界が悪い

といった現実逃避呪い言霊を残して去っていく

ゾッとしたのは全て小町お約束通りになっているということだ

女性というのは悲しいかな、本人に直接批判をしない生き物なので

髪型が似ているというだけでどの芸能人に似ているといい、

言われた本人がそれを鵜呑みにしちゃう人が少なからずいるが

図々しい人はそれを水戸黄門の印籠のように振りかざす。

それでも本当に仲の良い友達がいたら軽い批判は言ってくれたりするのだが

いない人は小町相談する、そして友達がいないから紹介もないため婚活する

ただテンプレ通りのような人間がどのように形成されていくのか?

まったく一緒なんてありえないのに多々遭遇した。

こんな感じでいろいろ考えているうちにだんだん楽しくなってきたので

気分はモンスターハンター

希望を下げこういう自分を顧みない高望みの女性を紹介しろと紹介所に相談しに行ったら

面白がってるのを見抜かれて出入り禁止を食らったでござるの巻。

2014-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20140617211801

マクロ経済シフトデフレ下では発動できないらしく。

インフレ傾向にある昨今において重要役割を持つそうだ。

ちなみに2015年度から厚労省公的年金を毎年0.9%抑制する見通しだとか。

物価上昇率が0.9%未満でも適応され、名目マイナスになることもありうるようになる。

物価は上がるが年金は下がる。これで痛み分けだってさ。

ソース日経新聞

2014-06-16

増田家の借金事情

麻生太郎氏による「日本借金」の解説が超わかりやすい! 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」 | ログミー[o_O]」

http://logmi.jp/14626

この記事のブコメが惨憺たる有様だった。

家族借金から踏み倒すつもりかとか、金刷ったらハイパーインフレだとか、国債無限に発行して無税国家にしてみろとか。

素朴()な経済観の人多いですね。

まあでも、これは元記事の「家族間の借金」の例えが悪いとも言える。

この酷い例えを、一部の自称経済通は何故かわかり易いと勘違いしてよく引き合いに出すので、誤解が拡大し議論の混乱に拍車がかかるという悪循環が延々続いている。


そこでこの例えを、実態に沿うように拡張してみようと思いました。

その目的は正確な理解を促すことではなく、

話を破綻させないための設定の無理矢理さを見て、いかに筋の悪い例えかを実感してもらう

こと。

---------------------------------------------------------

増田父ちゃんは母ちゃんに継続的に金を借りている。

さて、父ちゃんはその借りた金を何に使ってるのか。パチンコか酒か?

実は、増田家の増改築や補修をしたり、熱元機や家族共用車を買ったり、同居のじーさんばーさんに小遣いやったり、家族医療費払ったりしてる。

そうやって建てたり買ったりしたもの父ちゃん名義になるので、資産という意味では超持ってる。ぶっちぎりで町内一の資産家。

ところで、父ちゃんは町のどこの店に頼んで増改築したり車買ったりしてるのか。

実は、長男大工、次男が自動車工で、よそにお願いする必要がない。

さらに、増田家は子供が異常に多く、しかも全員がなにかしら手に職を持っている。

三男は農業ができ、四男は医療の心得があり、五男は(以下略

そのため、たいていのことはよそにお願いする必要はない。

また、子供たちの間でもお互いに仕事をしては代金を払っており、よそにお願いする必要は少ない。

で、子供たちは、そうやって得た金をどこに預けるのか?町の銀行

実は、母ちゃんに利子付で預けている。

で、母ちゃんは子供たちから集めた金を、仕事で何かと用入りな子供に貸したり、父ちゃんに貸したりしている。

そもそもの話だが、実はここでいう金は日本円じゃないくて、増田お手伝い券だ。

このお手伝い券は、父ちゃんに頭が上がらないおじさん(父ちゃんの弟)が作って母ちゃんに流している。

お手伝い券は、その気になれば父ちゃんも作っていいことになっている。

---------------------------------------------------------

疲れてきたのでとりあえずこんなもんで。カネは基本循環してるけど、経済環境によっては信用を担保に滞留してしまい、そこの額が膨らんで見えるというだけの話なんだよね。

あと、大事なのは「たいていのことはよそにお願いする必要はない」ってところ。

仮におじさんがトチ狂って何京枚も券を発行したり、増田家全員が催眠術にかけられたりして、お手伝い券の信用が毀損したとする。

もちろん短期的には、増田家内は混乱し、酷い損をする奴とか得をする奴が出るだろう。

でも、人材に由来する増田自体生産力が毀損されるてるわけではない。モノやサービスを生み出す能力はあるが、その分配ルール一時的麻痺するだけだ。

絶対量の少ないモノを争奪するモヒカンどもが跋扈する世紀末にはなりようがない。

局長い目で見れば、また新たなお手伝い券が作られるし、その価値増田家全体の供給力に見合った価値水準に落ち着く。

からハイパーインフレ(ここではすごいインフレ程度の意)なんてのは、デフレ…つまり供給力の余りまくってることの方が深刻な今の日本じゃ、起こすことの方が難しいという話です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん