はてなキーワード: エアチェックとは
マツコの知らない世界で「80'sJapanesePOPの世界」をやってた
ちょっと前、海外で流行ったシティーポップだけでなく、アイドルの曲や演歌寄りの歌謡曲等色々紹介されていた
この番組の中でマツコが
「ラジオを途中から聴いててわからない曲があると『●時●分』てメモっておくのね
で、ラジオ局に電話かけて日時を伝えて曲名を教えて貰ってたの」
と言っていた
それは楽な方法だけど、確か昔って音楽雑誌だかラジオ雑誌だかに毎日のプレイリストを載せてたよな?
その局でその日にかけた曲総てをラテ欄状にして載せてた気がする
今となってはネットラジオだから情報は総てネットに上がってるし、なんなら後から聴くってのも簡単だ
勿論、「エアチェック」もな(この言葉って今でも使われているのか?)
今はサブスクで音楽垂れ流しで、耳に残る物をお気に入りに入れておくとかって感じで熱意が無いけど
昔はラジオとか友人からとかレンタルとかで貪欲に音楽を探して聴いていたよなあ
今現在の聴き方だと、ネットニュースと同じで「あんたこれ好きでしょ」ってプレイリストがYou Tube Musicのトップ画面に出て来るっていう
これじゃいかんと思うから、新着はなるべく色々聴くようにしてはいるけれども
やっぱり熱意が無い
逆に知らない古い曲とかも聴きやすいから、その点は良いなと思うけど。ほんとなんでも好きなだけ聴けるもんなあ
有り難いけど深堀りしづらい感じ
単純に年のせいで熱意が目減りしてるだけかもしれんがな
関係ないけどこの番組に出てた韓国人のDJさん、良い声で良いこと言う
声も語り方も(勿論訛りも含めて)すごく良い
こんなご時世だから何でもかんでもオンラインで、嬉しいような寂しいような気持ちで過ごしてるけどみんな元気?
うちの推しも例に倣ってオンラインイベントを開催した。ただその対応がクソだったので、イベントにこれから関わるつもりの人はファンの気持ち(※個人の意見です)を理解するための一助として欲しい。
【はじめに】
昨年春に現推しにハマり、年末のイベントに参加。GWにイベントが控えていたが、コロナ禍で中止になり瀕死。
ネット上で活動。たまにテレビにも出る。バラエティーが好きな人が聞けば「あ〜」となる程度の知名度(だと思う)。
特定されても全然いいけど、バイアスのかからない目線で、自分のした体験がどんなものか見て欲しかったので一応名前は伏せます。
突然イベントの開催告知がされる。素直に嬉しい。なんたって開催日は偶然にも増田の夏休み初日。コロナの影響で帰省できず、心が死んでいたところに救いの手。
ひとしきり小躍りを踊ったところでTLを見て「シフト大丈夫かな…」の声を見かけてちょっと気持ちが落ち着く。確かに急すぎてスケジュール調整できない人もいたと思う。
推しの運営、かねてよりこういった傾向があり、イベント開催告知を早くて3ヶ月前、ひどいと1ヶ月切ってから告知する。もっと早く告知してくれれば遠征できたオタクもいただろうに…と毎回思う。
しかも告知の遅さはチケット詳細にも通ずる。なかなかチケット販売のお知らせがない。お知らせされるの、大体発売開始の3日前くらい。
(蛇足だが、推し運営そもそも告知能力が低い。毎週各媒体での出演情報をツイートしてくれるのだが、TBSをMBS(関西ネット)に書き間違えたり、一部メンバーの出演情報しか書いてなかったり、後から本人に「〇〇でます!(当日直前)」や「〇〇でてました!」と報告させる)
ちょっと不安になる。告知の4日後にチケット(有料視聴権)発売だそうだがそれ以外の詳細(URL、決済方法、抽選の有無等)がない。こわい。
開催告知の際に発表されたゲストに加え、出演するメンバー一覧+追加のゲスト発表。イベントの詳細も発表あり。なんか内容の話ばっかりしててこわい。
翌日チケット販売開始なのに一切言及なし。今のところ把握できているのは金額だけ。他の宣伝ツイートはしている。
チケット販売当日。正午過ぎ頃にようやくアナウンスあり。視聴権の販売方法についてのアナウンス…と思いきや、販売についてのアナウンスが別アカウントからあるよっていうアナウンス。なんだこのクソみたいな入れ子構造は。(ちなみにこの日が終わるまで結局販売についてのアナウンスはなかったです)
販売時間未定(開始時刻・期間いずれも)、URLも不明なのに金額と決済方法だけが連絡される。
しかしその決済方法も疑問が浮上。公式のアナウンスがAだとすると、実施媒体の有料放送に詳しいフォロワーよりBでは?とのリプライ。数時間アナウンスなし。
(この時点でアナウンスが遅いとポツポツ苦情が見え始める)
22時過ぎ頃、決済方法の訂正。AでもBでもなくCであったとのこと。
AもBもCも実際の金銭をチャージして得られるポイントで買うタイプの購買方法なんだけど、いずれも別のコインに買い替えたりはできない。この時点でAやBでコインを買っていたオタクも多いと思う。Aでチャージしていた増田はまさかの展開すぎて怒りを通り越し笑ってしまった。
結局この日のうちに販売されることはなかった。
なんか「買えない状態です!」とアナウンスされたけどまず買える状態を知らないので「はぁ…」としか返せない。
この日、ちょいちょいメンバーが「もう少しで連絡できます!」とか「遅くなってごめん」とフォローを入れてくれているが、特定のメンバーのみ。その人は何も悪くない(と思う)のに微妙にイライラが溜まる。
【有料視聴権販売開始】
翌日、今度こそ販売始まる。
しかしアナウンスが運営のアカウントではなくチケット販売サイトからのみであったため買うのを躊躇する人もチラホラ。
ここで広がった混乱に乗じて(?)、機械弱者のファンが自分で調べもせず「チケット買えません!」と文句を垂れ始める。これは運営がかわいそう。
(翌日ネットで調べれば出てくるような解決方法を運営が教えてくれました)
また、謎の「公式に発表がないからまだ買わないほうがいいんじゃないの?」という派閥が発生。これは良くわかんない。
【払い戻し】
イベント前日、誤った決済方法をアナウンスして数時間放置した結果、先にその決済方法(コインを買い、そのコインでチケットを買う)のためにコインを買った人に向けて払い戻しがアナウンスされる。遅い。
増田はすでに別途で使用済み。これは増田が悪いけど、せめて決済方法の訂正時にアナウンスして欲しかったナ……
(ちなみにAもBもチャージしていたフォロワーも、既に使用済みだったので残りは投げ銭に使ったとのこと。まじめ)
【イベント当日】
イベント冒頭(無料・有料パートどちらも)で推しから謝られたら許さないわけにはいかない。でも運営は許さない
ぶっ続けで、コメントとTwitterは一切見ず、気心知れたオタクとLINEで実況しながら観てた。普通に萌えるポイントが同じで絆が深まった。
ただ、出演していないメンバーが有料パートも普通に実況しててそれは・・・・・・という気持ちになった
実況するなとはアナウンスされていない(むしろタグを作るほど)けどたった1500円とはいえ金銭が発生しているイベントの実況って、そうオープンなアカウントでしていいものなの?
別界隈で有料放送を経験している増田の感覚では実況しない方がいいんじゃないかと思ったんだけど、本人たちが率先してやってるってことはOKなのかな…オンラインイベント多発時代のルールの曖昧さが出た感じ。
【イベント後】
Twitterの実況タグや出演者のお礼ツイートを見ればゾロゾロ出てくる有料パートのスクショ…。
しまいには有料パートのスクショを配ってるやつすらいるとかいう地獄。札束に火を灯して足元照らすタイプの金持ちかよ
窘められたのに謎理論押し付けて「大丈夫です!」って言い張ってるオタクが多くてこゎぃ。
しかしメンバーが率先して有料パートの実況してるしでうまく注意ができない。
スクショしないで!って言われた場面があって、そこについては配ってないらしい(ほんとかな?)。
レポとかは最悪いいかも知んないけどスクショってどうなんだろう・・・、
増田もこのへんはまだ意見が固まっていないのでなんともいえないが、
「スクショくれますか〜(ぴえん)」ってこじきしてるファンはマジで身を弁えろって感じだしキモすぎた
【結論】
・何 事 も 落 ち 着 い た 状 態 で 情 報 解 禁 し て く れ
これが今決まったので発表しちゃいましょう!→よくない。ボロが出ます。
期待感を煽るための情報小出し作戦は良いと思うが、煽った期待感を萎えさせるような必要情報の小出しはやめよう。
情報の精査をせずに告知するのをやめよう。オタクの間に混乱が走るし、後手後手な対応が求められることになる。
・有料イベントのスクショやアーカイブ配信などについて事前に決めておいて欲しい(今回は他にも決まってないことが多すぎて手がまわんなかったと思うけど…)
本当に申し訳ないんだけど、自分たちのファンは頭悪いサルだと思って「こんなことまで言わなきゃダメ?」ってところまで気にして欲しい。サルなんです
サルを相手にするのが嫌なら、せめて人間レベルのファンを困らせる言動はやめてくれ。
(知能指数の高いサルに申し訳ないけど上記の「サル」は比喩表現です、ご理解ください)
【さいごに】
本人のことがどんなに好きでも、運営とファンが嫌いだと精神的に参ることばかりだから早くこんな界隈のオタクあがった方がいいよ
なんて思いながらも、今日も推し出演番組のオンエアチェックするし、来月の無銭生放送の民度の低さを予想しながら心待ちにするほかないんだよなぁ
次回!久々のリアルイベント!〜運営たゃってば、前のイベントでしでかした失敗も覚えてないの?!〜編でお会いしましょう。グッバイ
今日が卒業の日、記念公演も行われるがその場に私はいない。今はアパートの玄関にいる。
ももち(嗣永桃子さん、Berryz工房でした)に次ぐ円満な卒業、卒業先のレールが見えた卒業、スムーズな移行、その子の卒業を前のように称す人は多々いる。
実際にそうである。華々しいのかは見る人によるだろうが、ファンの贔屓目込だろうと言われてもこんなに華々しい卒業はないと思う。
昨日は卒業の匂いをさせないという意志に楽しさを纏わせて色とりどりにした塊をぎゅうぎゅう詰めにしたカプセルを弾けさせるような、楽しすぎてせつないライブだった。
新メンバーの加入やメンバーの卒業・脱退を機に最近はあまりライブやイベントに通うこともなく、新曲のリリースもエアチェックする程度だった。いわゆるヲタ卒だろう。
それでもその子、推し ※以後「推し」と書く のことは大好きで気がかりで(心配する余地がないくらいに幸せそうでもある、心配すべきなのは自分の将来なのだが)ブログをよんだりラジオをきいたりしていた。
話は戻るが、卒業の発表は突然だった。来るか来るかと〇〇推し ※ファン がソワソワする機会は何回もあった(結婚も)ため、こんなことを言ったら〇〇推し失格だと言われてもおかしくないと思う。なんだか笑えてくる。
その後ポップアップストアに行き、ひたすら眺めて、寄せ書きを書き、写真を撮り、自撮りを友人に送った。少ない小遣いをかき集めて親を説得しライブに行ったり、Twitterでできたコミュニティの友達と話したりしたのが懐かしかった。おすすめのCD欄を見ると、推しきっかけで知ったいろいろな趣味を思い出しいつもいつもきっかけを作ってくれていたんだなと感じた。
どこにでもあるハート型のダイカットのふせん、あんなに小さい紙切れにすらうまく気持ちを乗せられず手が震え、3枚無駄にした。有名レコード店さんごめんなさい。後からSNSに行ったよ〜の報告があり、それに映る寄せ書きは自分が見たときより遥かにたくさんで誇らしくなった。愛されていることが嬉しい。
昨日の話に戻る。
新メンバーを嫌ってしまうと思ってライブに行けていなかったが杞憂だった。めちゃめちゃいい子。
会場は空席が見つからないくらいに埋まっていた。初めて行く会場がこの子たちのライブで本当に嬉しい。
演目はこれまでの歴史を凝縮したようだった。グループごと終わりに向かっているな、などと感じてしまったが元からタイムリミットが近いと言われてきたことを忘れていた。これだけ続いていること自体奇跡なのだろう。
これ以上書くとネタバレ感がある。
エアチェックでフルで聴くのがほぼ初めてのような曲ばかり脳内をリピートしている。まだまだ続くんだね。
帰りのバスでは推しの子の本を読んだ。一緒な時間をたくさん過ごせて幸せだったなと思う。ステージからペンライトまでの距離が遠くなっても狭い会場でのライブをやろうと努力してくれるところが好きだ。わけのわからないダンスも歌も大好きだ。隣にいたカップルも子供も口上を歌う空間が優しい。あなたの美学とあなた達の美学がかっこよくて好きだ。
悩み悶えるあの頃の私にたくさんの面白いものを教えてくれてありがとう。たくさんのきっかけを作ってくれてありがとう。その時の悩みを笑い飛ばせるようになった私には新しく辛いことが生まれ生きることが辛いけれど生きています。今までなんとかやってこれたのは本当に本当にあなたのあなた達のおかげです。
感謝は尽きないけれど、笑って見送ることができない自分を不甲斐なく思う。アイドルが必要なくなるくらい幸せになってほしいと言うけれど、まだまだ私には必要だ。
私の家はスカパーがつながらない。
推しが増えたとしても、寂しいよ。
昔の引きこもりの人って、普段どうやって時間を潰していたのか気になっている。今の人だったら、ネットとかオンラインのゲームとか色々暇潰し手段はあるだろうけど、昔の人はどうだったのかな。
とりあえず、00年代は今と同じと考えて90年代以前。90年代はゲームが多かったのかな。14型くらいのテレビを部屋に置いてスーパーファミコン他いろんなゲームハードがあったし。パソコンゲームの人もいただろうね。僕自身の90年代引きこもり体験からいうと、CDラジカセも普及してきていたから音楽をひたすら聴いていた人もいると思う。音楽バブルだったしね。
80年代は、ファミコンが出てきていてやっぱりゲームだったというのは、少し早計か。この時代は深夜ラジオの全盛といわれるから、夜遅くまでラジオを聴いて昼夜逆転生活とかかな。ラジオ…この頃はFMも盛んだったようだから、昼間はFMを聴いてあるいはエアチェック(ラジオで流れる音楽等を録音して楽しむ)していた人もいだろう。
70年代以前は、読書かな。昔の家って、なぜか世界文学全集とかブリタニカの百科事典とかが本棚を占拠していて、それを紐解いといていたのかと思う。僕の家にも特に読書家でもない両親が昔通販で揃えたそういった類の本があるし、当時は流行っていたらしい。
ここまでつらつらと書いてきたが、僕自身の体験のCDラジカセで音楽を聴いていたというところ以外は全て想像である。とにかく、ありあまる時間を収入のない引きこもりがどう潰していくのかというテーマでどんな遊びがあるか考えてみた。部屋の中でできて、お金がかからなく、時間を大量消費できる遊び。いろいろ挙げてみると、閉塞した田舎の健全な中高生がしていた遊びを延々と続けているのが引きこもりのような気がしてきた。中学高校生くらいはこういう遊びを見つける天才だからね。ごく最近はちょっと事情が違うと感じるけど。
難易度☆
今はIEEE1394ポート付きPCやデッキの入手の方が難しいかもしれない
容量も数本程度ならオリジナルデータそのままでもHDDが大容量化してる今なら余裕
寧ろ変にエンコードすると日付情報が消えるのでとりあえずオリジナルデータはとっておいた方が良い
状態が悪いLPモードのテープに当たったときはLPモードで撮った過去の自分を恨む事になる
難易度☆☆
デッキやテープによっては日付が記録されていなかったり読めなかったりすると何時撮ったか分からなくなるので整理が大変
難易度☆
ただ相性が悪くトラッキングが一向に合わないテープとかに当たると面倒に
とは言え取りあえずPCに取り込んでVISS信号(要は頭出し)を元に分割していけばよいので意外に楽
難易度☆☆☆
ノイズリダクションの有無・種類、テープのポジション等取り込み時に必要なパラメーターが多い
元がCD等の物の音楽の場合、曲分割は無音時で分割する機能を使おうとするとテープ毎に状態が異なり閾値の調整が難しいため、大量に取り込む場合自動分割は諦めて手動分割していった方が楽
カセットテープ本体やインデックスカードをスキャナで取り込んでおくと分割時や高音質化のフィルター処理の手かがりなるのでお勧め
そして元が音楽の場合Google Play Musicで音質のロンダリングする事が可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/729550.html
この場合分割時に曲始めに無音時間を少なくすることに気をつければノイズだらけでも割とマッチングする
ただそこまでする価値が有るかというと手間と時間が掛かるので微妙(曲毎のタグ付けも地味に面倒)
難易度☆☆
意外に機材の入手性は悪くない
但しリモコンは少し難易度高めだが、スマートフォンに赤外線リモコン機能が有る場合、アプリを漁れば有名メーカー製だとプリセットに有ったりする。
難易度☆
意外に解像度は低く基本的にモアレも出ないのでスキャナーで取り込む場合300dpi程度でも割と平気
裏面も取り込んでおくと順番が分かるので整理が楽になるかも?
難易度☆~☆☆☆☆
手持ちのスキャナに収まらなくてもA3程度までならコンビニで取り込んでしまった方が手間がかからない
もしそれ以上のサイズや持って行くのが恥ずかしい物・大量にある場合複数回取り込んで合成する方法を取るわけですがこれがメンドクサい
少々のズレを容認すれば今時のパノラマ合成ソフトで綺麗に仕上がりますが、ズレを容認出来ない場合試行錯誤を繰り返すことになります
A3+といった巨大なスキャナが一部の人に人気なのが納得の面倒さです。
難易度☆
いわゆる自炊
ドキュメントスキャナといった機材も中古が割と安く転がっているので手持ちの機材で変に粘らず買ってしまうのも手(消耗品が高かったりしますが・・・)
広告やCMなんかでたまにある、実写の顔が大きく加工された女優やモデルを見ると、勃起が止まらなくなる。とにかく、顔(頭)が不自然にでかくなった美女が好きだ。どうもそういう特殊な性癖らしい。原因はわからん。
原因がわからんので、うまく人に説明することができない。物心ついたときからそうだった。気がつけば雑誌広告、新聞広告のスクラップ、テレビCMのエアチェックが日課になっていた。日課といっても好みの広告と出くわすのは年に数回だが。最近はYouTubeがあるから便利だ。生まれる遥か前のCM動画、または世界各国のCM動画を漁りながら、未知の世界を開拓している。
そんな人、自分のほかにいるんだろうかとか、普通の生身の女性に恋はできないんじゃないかとか、ずっと不安を抱えて生きてきたが、5、6年前あたりから、似たような趣味のある人が外人ばかりだがちらほらと見かけるようになり、どうやらおかしいのは自分だけではなさそうだということがわかった。幸い、このままではまっとうに生きられまいと危機感を持って暮らしていたためか、生身の女性を問題なく愛せてもいる。
しかし、いくら変態野郎にやさしいインターネットと言えども、いまのところ自分を含めて世界で4、5人くらいしかいないような気がする。Yahoo!知恵袋でも似たような性的嗜好のありそうな質問者が散見される。本当は同好の士を見つけたいのだが、こんなアブノーマルな趣味はツイッターでもフェイスブックでも言えるわけがない。ではなぜ急に匿名とはいえカミングアウトする気になったのかというと、昨日から始まった滝川クリステルのトヨタのCMが、数年に一度、世界レベルでも滅多にない逸品だったからだ。体内の精液を根こそぎ吸い取られてぼんやりとした頭で、試しに増田に正直な気持ちを書き出してみようと思った。こんなこと、人に話したこともなければ、自分で考えをまとめたことすらない。こんなんでわかってもらえるだろうか。どれだけ反応があるのか知らないが、これで誰も同意してくれる人がいなかったら、いよいよ海外に活路を見いだすことになるだろう。でも英語はヤダなぁ。なるべく日本語でやりとりしたいなぁ。
追記:
意外に反応が大きかったので、今夜ブコメのお返事も兼ねてもう少し詳しくご説明したいと思います。
追記2:
当方ブラック企業勤務なもので、昨晩はどうしても追記を書いている時間が取れなかった。すまん。それにここまでバズるとは思わずビビッてしまったこともある。昨日の朝の段階ではせいぜい20~30くらいのブクマだったと思うが、明け方に帰宅してその10倍以上の数字が輝いていたので腰を抜かした。誰にも言えなかった悩みを聞いてもらえた喜びより、こんなに広まってしまった戸惑いのほうが正直大きい。だがせっかく話を聞いてくれそうな人たちがいらっしゃる貴重な機会だ。前述したようにこんなことについてこれまで考えをまとめたことすらないので、基本的にはトラバとブコメのお返事を書きながら話を進めていこうと思う。なかば全レスのような形になるので読みづらくて嫌われるかもしれないが、なるべく読み飽きないよう工夫するのでお許しいただきたい。
バズったぶんだけお答えしたいコメントも膨大な量になってしまった。なのでもう少々お待ちを。重要度が低いと思ったコメントはスルーするつもりだが、あるオカズに対するストライクとボールの基準は、股間が反応するかどうかというシンプルかつ原始的なものなので、そこについてはどんなにくだらないコメントにも真摯に答えるつもりだ。それから、今回は参考資料としてこれまでの人生で貯めに貯めまくった画像フォルダから惜しげもなく放出したいので、興味のある方はそちらもお楽しみに。
追記3:
追記しました。
GoogleGlassを覚えてるだろうか。メガネだよメガネ。
で、ちょっと話は飛ぶんだが、おれは伊集院光の深夜の馬鹿力が大好きだ。
エアチェックしたものを大量にmp3化して、iPodに入れて聞いてた。今も聞いてる。
で、家にはAppleTVがあって、外で聞いてた伊集院を、家に帰ったらAirPlayで飛ばして家のスピーカーで聞いてる。
でだ、メンドウなんだよ画面操作するの。
たかだか、AirPlayに変更するだけのために、鞄からiPhone出して操作してって、なんだかなあといつも思う。
そりゃあ、Macと連携してTodoリストが管理できるのは便利さ。
でもな、なに買うんだったっけって、いちいち鞄からiPhone出して操作して、
それからやっと味醂と片栗粉を買うのを思い出すとか本当に面倒くさい。
スケジュール管理が紙ベースから圧倒的に楽になったことは認めよう。
iPhoneでいつでも確認できるし、ネットでダイオウイカが出ると聞きゃスケジューラに打ち込めば忘れないし、リマインダもある。
歯医者の予約も、次に床屋に行くべきタイミングも全てチェックできる。
でもな、電車の待ち時間にずっとiPhone弄ってるのって、なんだかバカっぽいだろ。
オレだって人間だ。注意も散漫になりゃ、ゲームだってやりたくなる。
ツムツムやったり数独やったり、ニュースみたりボケて観たりとかな。
そういう、「ちょっとスケジュール確認しようかな」からシームレスにゲームができちまうのって問題だと思うわけだよ。
そういう、スマホの画面を見なきゃいかん、スマホ弄らにゃいかんって生活から、
AppleWatchは開放してくれる気がするんだよ。あくまでも気だが。
醤油買い置き切れてたっけ?と腕時計をいじれば良いだけなら、圧倒的に楽だ。
今日はゴミ出しの日だと腕時計をつけるときに出てれば、出し忘れもなくなる。
そろそろ歯医者だエヴァの放映日だって出れば、会社を出ようって気にもなる。
腕時計で写真なんか観ねえよ。Twitterをいちいち追っかけたりしない。
でも、オレが帰り際に聞いてた深夜の馬鹿力を、AirPlayで切り替えるぐらいはできるだろ。
終電三十分前だと、腕時計が小さく震えて教えてくれたりするわけだろう?
どうせ脈拍はかるのにしか使えなくて、酸素飽和度計が付いてるわけじゃ無えだろうけど、
つまりこれは、いつものアップルさんの想定顧客ど真ん中向けで出してるんじゃねえのか。
金持ってて生活が安定してる、ホワイトカラー。休日や出勤前にジム行ったり近所をジョギングする。
健康志向でちょっとした手間を惜しむ、ルンバを持ってて全自動洗濯乾燥機と食器洗い機が家にあるヤツ向け。
賭けてもいいが、Todoリストもスケジューラも株価にもニュースにも興味が無くて通勤すらしてないヤツが買っても無駄だぞ。
ずっとディズプレイの前に座ってるニートがiPad買っても無駄なのと同じだ。
パソコンを外に持ち出すよりもずっと楽に、ブラックベリーよりもできることが多いから、iPhoneをみんな持ってんだ。
でも、パソコンが必要なくなるわけじゃない。空港でノートPC広げてる奴はまだまだ多いぞ。
同じように、ついにiPhoneを取り出すのすら面倒臭くなったヤツが、AppleWatchを買うんだよ。
値段?機械式腕時計に比べりゃバカ安だろ。スーツ着てる連中でTIMEX付けていいのは変人だけだ。
だから、学生には売れねえしギークにも評判悪いだろうが、シティで働くスーツのオッサン連中がこぞって買うぞ。
(んで仕事中とアフターで同じバンドしてるとバカにされんだよ。あいつはTPOを考えねえダセエヤツって)
後は、クソ長え会議中にモールスで同僚で会話できるようになってりゃ最高だ。素数を数えてくれても良い。
4万程度で悩む奴は4~5年待てば、きっと縮小してなかったコトにされてるか、2万で電池が一週間持つとか廉価版が出るから待て。
---
そんなにエンタメになるか?
そこにストーリーがあるわけ?
「かわいい女の子にはストーリーがある」なんて言ってないんだよ。「かわいい女の子は売れる」っていう現実があるだけだ。
逆に言う。エンタメがあってもストーリーが良くても売れないんだ。かわいい女の子でデコレートしないと売れないし、かわいい女の子さえあればストーリーいまいちでも売れるんだ。作画が綺麗で止め絵がイラスト的で密度のあるアニメが売れるんだ。だったらストーリーよりかわいい女の子に注力するのが当たり前だ商売なんだから。
さらにいえばストーリーや背景世界に注目するユーザーは円盤買わないんだ。本放映で満足する。いやもっといっちゃう。放映すら見ずに、blogで批評記事を見て満足する、あるいは批評記事に批評記事をぶつけてご満悦だ。批評するためにyoutubeでエアチェックかよ。物語主導や背景世界型のアニメは、メインカルチャーで議論を出来ないけど評論家を気取りたいサブカルオタクが、オタク界隈でパワーゲームをするための生け贄であるってのが現在の現実だ。で、円盤は買わない。アホか。
そういう現実を見つめていってくれよ「萌えアニメは飽き飽きだ」。萌えアニメを作らせてるのは、萌えアニメをDisってるお前らなんだって。
久しぶりに酒を飲んで酔い心地になって、勢いで何故かBluebellsの動画をYouTubeで探し始めたのが運の尽き。BluebellsがAztec Cameraに、さらにOcean Colour Scene、Trash Can Sinatras、そして何時の間にやらパーフリに。Friends Againを聴き始めた頃には既に涙が止まらなくなっていた。今もCamera Camera CameraのギターポップバージョンをBGMに、止めどなく流れる涙をこらえつつ、酔いに任せて書いている。鬱屈した日常を送る高校時代の僕にとって、この上なく純粋でこの上なく美しい、この上なく真実なのにこの上なく嘘くさい、自分にとっての「青春」の象徴、それが彼らであった。
その頃の僕は今でいうオタクやヒキコモリに近い、都会的だけど暗くて内気な自己顕示欲の塊だった。小沢と小山田に対する忠誠心は誰よりもあると自負しながら、親が出してくれる金で彼らのCDを購入するのがせいぜいで、かれらの音楽をどんなに愛していると信じていても、そのライブに赴く勇気も行動力も欠如していた。
誰よりも早く彼らのCDを購入し、CDショップでのイベントに出向き、MTVはエアチェックし、FM横浜は毎週欠かさず聞いていた僕にとって、その瞬間はあまりにも突然に訪れた。無機質な女声が語る彼らの解散の知らせを、僕はその瞬間には何の感動もなく、だが次の瞬間に訪れる限りない混沌とともに聞いた。
エンディングに流れるTokyo's Coolest ComboのFriends Againはその後永遠のレクイエムとなって僕の中に焼き付けられた。Friends Againに見たはずの大学時代を、彼らとは全く別の意味で理想的にすごし、周囲に迎合してそれを幸せと感じた大学時代を経て、気がつくと僕は高校時代に最も嫌悪していたような、平凡で退屈極まりない人間になっていた。
悲しいことに、それが平凡でも平均でもないこともわかっていた。それがオトナになるということなのかもしれないけど、かつての僕が死ぬほど忌避していたことには変りない。尾崎とピチカートの両方を評価するようになった僕にとって、もはやあの輝かしく危うく誰よりも純粋でまがい物である二人のOは、決して近づくこともできなければかといって忘れることも許されない存在となった。輝かしい未来の象徴は、決して叶うことのなかった美しい過去の遺産となった。
僕は今彼らの歌を涙なしに聞くことができない。再結成して欲しいアーティストとして彼らの名を挙げる人たちがいる。その安直で単純な思考を理解しないわけではないが、あの時別れたあの道は、もう決して交わってはならないし、また交わることもないだろう。
未来と革新と反抗と青春の象徴であった彼らの楽曲も、そう信ずる僕らの思いとは裏腹に、かつてなく反体制的・非倫理的であったビートルズと同じように、今では当時の「時代」を解釈するための科学的な要素して評価されてしまっている。
でも僕らは覚えている。それが決して健全な目的に余するような、誰もが求める優秀な生徒ではなく、皆が忌避しかつ心のどこかで憧れる、それは大人すらもまきこむような、この上なく嘘くさくて、でもごまかしのきかない姿であったことを。
はじめに
秋葉原は現在もっとも注目される街の一つである。IT・ハイテク技術の聖地として、あるいは現在国が推進するソフトウェア・コンテンツの見本市として、またはサブカルチャー文化が生まれる一観光地として、政府である『官』やソフトウェア&ハードウェアを生産する『企業』、そして秋葉原を目指す『個人』の視線がそこに集中し、ひとつのムーブメントを作り出している。
この記事は、秋葉原の歴史については軽く触れる程度にとどめ、主に90年代後半??今後の秋葉原について参照し、今後秋葉原がどういった発展を遂げるかについて将来像を探るものとする。
電気屋街としての秋葉原の歴史は、終戦直後に作られた露天市までさかのぼれる。戦前の秋葉原にも山際電気(現在のヤマギワ電気の前身)なども存在はしたが、当時電気屋の主流であった「電気材料卸商」(電化した工場設備に必要な部品を販売する商店)の中心的な場所ではなかった。戦後、焼け野原になった秋葉原で近隣の電機工業専門学校(現東京電機大学)の学生がラジオを組み立て販売するというアルバイトをしたところ、これが大繁盛。その結果、他の露天商も品物を真空管などラジオ部品の販売に転向、その上電気に詳しい露天商の参入もあり、120軒あった露店のうち約50軒が電器商という、まさに電気屋街の前身ともいえる様相を見せた。
この初期の秋葉原の発展について、近くに工学専門の学校があったという地理的要因のほかに、交通の便のよさというのが上げられるだろう。終戦直後にできた闇市で活況を見せたのは、上野や新橋、渋谷など国鉄の乗降客の多い駅の周辺にできたものだった。秋葉原の国鉄や都電が通るアクセスのよさは、そういった「人の流れの結節点」となって、秋葉原に人を留める要因になったと思われる。
その後、GHQにより道路の拡張工事を行うため、露天撤廃令が施行され、露天商は国鉄秋葉原駅ガード下で営業をはじめることになる。これを秋葉原電気屋街の原型とし、以後日本の高度経済成長とともに、電気屋街は拡大していくことになる。この成長を支えたのは家電だった。人々は豊かな生活を追い求めるため、「三種の神器(テレビ・冷蔵庫・洗濯機)」に代表される電化製品を求め、家電が安い秋葉原に足を運んだ。しかしその人の流れは昭和50年代後半で終わることになる。家庭に普及した自動車で郊外型の家電チェーン店に向かうといったライフスタイルが定着し、それまで主要客層だった家族層が秋葉原に足を向けなくなる。また、昭和60年代のAVブームと高級家電のブームの反動による家電不況などもあり、秋葉原は新規顧客層の開拓と、それに伴う主力商品のシフトを図ることになる――「情報家電」。昭和にはマイコンとよばれ、現在パソコンと呼ばれるマルチメディア機材である。平成6年、電気街の売上においてPC関連商品が家電商品を上回って、名実ともに秋葉原は電脳街となるのである。
秋葉原の主力製品となった情報家電は、アニメやゲームを愛好するオタクたちと親和性が高い。アニメを見るためのTV、エアチェックする為のレコーダー、ゲームだけでなく、ファンとの交流を図るコミュニケーション・ツールとしてのPC――しかしそれだけが、秋葉原を「オタクの聖地」としたのではないと、建築学者である森川嘉一郎は言う。
秋葉原に点在する「まんだらけ」や「海洋堂」、「ゲーマーズ」などの同人誌、アニメグッズ、ガレージキット(フィギュア)専門店はそれまで秋葉原になかったものであり、それらは秋葉原に移転するまで吉祥寺、渋谷、新宿などに点在して存在していた。しかしそんな専門店が97年以降秋葉原に集中するようになった原因を、森川は『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』において、(株)海洋堂の宮脇修一専務のインタビューをヒントにこう記している――アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のヒットと、それに付随したサブカルチャー・ブームにより未曾有のバブルに沸いたサブカルチャー・ショップが、その勢いに乗り秋葉原への出店を促したのだと。確かにこの時期、東京ビッグサイトで行われたコミックマーケットの入場者数が25万人(95夏 90年からこの人数が横ばい)から35万人(96夏)、40万人(97夏)へと急激に膨張するなど(ちなみにこの後入場者数は横ばいになる)、この時期サブカルチャー文化への大幅な人口流入があったという見方もできるだろう。しかし、アニメやマンガ界隈において、エヴァ以降現在に至るまで、エヴァと比肩し得るヒット作は生まれていないのが現状である。しかしサブカルチャー産業は萎むことなく、拡大し続けているのが現実である。エヴァ現象によってサブカルチャー文化に入ってきた人びとは何を飽きずに摂取し、そこにとどまり続けているのか。まずこのことを明らかにしてから、秋葉原の現状について考えてみたい。
批評家東浩紀によれば90年代以降、アニメの物語よりもそこに登場するキャラクターや設定などの断片を愛好するオタクが増えたと、著書『動物化するポストモダン』で述べている。東浩紀によれば「オタクたちは、物語やメッセージなどほとんど関係なしに、作品の背後にある情報だけを淡々と消費している」と指摘し、そのことを「キャラ萌え」している(この言葉はやや古くなった感があるが、そのことについては触れないでおく)と表現した。1960年生まれのライターである竹熊健太郎氏も、「オタクとは何か? What is OTAKU? | Web草思」において、まず自身の立場を「(アニメ作品などにおいて)トータルで作品は見るべきだという思いがどうしても強い。」と表明し、「もちろん心の深いところでは、キャラ萌えのような感情はあるんですけどね」としながらも、かれらについて「でもそれを外部に表明するのは、自分はバカですと言ってるのと同じで、とてもできないわけですよ。」と違和感を語っている。しかし、その中で竹熊はこうも語っている。曰く、キャラ萌えという衝動は「アニメブームの頃、中高生のミーハー女子が「シャア素敵??」って黄色い声をあげていたのと同じ」であると。
東はオタクの嗜好が変わった原因を大きな物語の凋落に求め、結果大きな物語に付随する「小さな物語(アニメにおけるキャラクターやロボットなどの一要素)」を単独で摂取するようなオタクが現れた、と前述した著書で述べている。このことについて東はインターネットの世界を例に挙げてうまく説明しており、少々長くなるがここに引用したい。「すべてのウェブページを規定するような隠れた大きな物語は存在しない。(中略)インターネットにはむしろ、一方には符号化された情報の集積があり、他方にはユーザーの読み込みに応じて作られた個々のウェブページがある、という別種の二層構造がある。この二層構造が近代のツリー・モデルと大きく異なるのは、そこで、表層に現れた見せかけ(個々のユーザーが目にするページ)を決定する審級が、深層にではなく表層に、つまり、隠れた情報そのものではなく読み込むユーザーの側にあるという点である。」「ポストモダンのデータベース型世界では、表層は深層だけでは決定されず、その読み込み次第でいくらでも異なった表情を現す。」
この件について森川も同じくインターネットを紐解き、インターネットにおける「地縁・血縁に因らない趣味や関心の共通性に基づいたコミュニティ=コミュニティ・オブ・インタレスト」が、秋葉原の構造の変化を促した、と記している。つまり、「パソコンを好む人は、アニメの絵柄のようなキャラクターを好み、そうしたキャラクターが登場するアニメやゲーム、ガレージキットも愛好する傾向がある」というオタク趣味の構造が、現在の秋葉原を形成したのだと。しかし私は、この変化を趣味の変化や世代の変化ととらえるのではなく、技術の進化が趣味の構造の変化をもたらしたのだ、と主張したい。
オタクについて、まずかれらについて、サブカルチャー文化を愛好するものたちだと捉えよう。サブカルチャー文化はメインカルチャーにたいするカウンターである為、自ずとその文化を愛好するものはマイノリティとなる。そしてマイノリティである為、常に外部から奇異の視線に晒され(宮崎勤事件を参照されたい)、それに対抗するためオタクたちは様々な我流の理論武装を施し、それによって更にオタクはオタクとして、孤立、タコツボ化を極めた(こういった空気は、ガイナックスの元社長である岡田斗司夫が記した『オタク学入門』(太田出版)を参照されたい)。そしてオタクはまた、サブカルチャーの知識を深めるための仲間を必要とし、オタク仲間に出会える場所を強固に求めた。漫画家の篠房六郎氏は、かれ自身にとっての同志が集う場所であった武蔵野美術大学漫画研究会について、「かつてはクラスの隅っこにいた痛々しい孤独な連中が、自分と同じものの見方を持っている人がいると知って、救われる場所がここだった。」と表現している。
しかし技術の発展が、限られていた場所を無数に生み出すことになる――具体的に言うと、ネットに生まれた「コミュニティ・オブ・インタレスト」である。
秋葉原が「趣都」となった97年以降、PCやインターネット整備網、そして文化は急激に発展し、一般家庭に普及していった。オタクと情報家電の親和性は「2 オタク層の流入??趣都の誕生」の冒頭で述べた通りであり、また、Windows95以前もニフティサーブやパソ通などで、一部のオタクはBBSを通じて他のオタクとのコミュニケーションを図っていた。その後インターネット人口が拡大するにつれ、オタクたちはかつて無い数の「同志」と出会うことになる。現実世界では「距離」によって出会えなかった人々と、モニター越しに交流することができ、どんなにニッチな趣味でも「仲間」を見つけることができるようになったのだ。
「仲間」と「コミュニティ・オブ・インタレスト」を形成できるというのは、前述したような「我流の理論武装」をする必要がなくなったことを現す。なぜなら形成したコミュニティを安定維持するため、構成員の視線は外部より内部に向かうからだ。よって仲間同士、理解しやすく、されやすくするため、お互いにとって理解しやすいものを求めるようになり、その為表層と呼ばれているデータベースを、お互いのコミュニケーションにおいて重要視して使用するようになった。「巫女」や「ツンデレ」など、キャラクターの要素をあたかも服装の組み合わせによる着こなしように消費し、コミュニケーションのための文法とするオタク。作品から好みの要素切り離して楽しむことができるからこそ、エヴァンゲリオン以降ヒット作に恵まれなくとも、オタクたちはサブカルチャー文化を愛好し続けることができたのだ。
秋葉原の今を見つめるブログとして、アキバblog(http://www.akibablog.net/)というサイトがある。このサイトは毎日秋葉原の店先をチェックして、物品の販売価格のほかに、店員が作る個性的なPOPを“ネタ”として紹介することをメインコンテンツにしている。このサイトを眺めていて目に付くのは、店が掲げるPOPに書きこまれた“ネタ”はマスメディアが流布したイメージよりも、インターネットから生まれたジャーゴンである場合が圧倒的に多いということだ。普通の店なら「○○という番組で紹介された??」という文句を掲げるはずのものが、ここではネットのジャーゴンを絡めて、連帯感を出して売られている。また、匿名掲示板群である2ちゃんねるから生まれたキャラクターグッズを売るショップもあり(因みに同じ2ちゃんねるで話題になったのまネコFlashとそのキャラクターがAVEX資本で商品化されたときには非難が集まり、秋葉原発のグッズショップにはなんら実害を及ぼさなかったこの対比は興味深い)、現在の秋葉原はオタク文化というマスではなく、ネットというマスに向けて情報を発信していると言えよう。話題になったドラマ「電車男」も、触れ込みは「オタク発」ではなく「ネット発」とうたわれていたのも思い出させるし、そもそも秋葉原名物となったメイドも、(始まりこそあるアニメのコスプレ喫茶として生まれたものの)オタクたちが共有イメージとして持っていた「メイド」を現実化したものであり、特定のアニメ作品というマスメディアから生まれたものではないことも記しておこう。
高度成長時代、メーカーにとって秋葉原とは、特例的な値引きを許し、かつ消費者の反応をフィードバックさせるための実験場であり、社員の技術者が新製品とともに、専門知識を備えた販売員として小売店へと配備された場所だった。今秋葉原では同じように、ネットから生まれた文化を貪欲に取り込みそれを街の貌とする実験場になっている。インターネットの発展により、個の集合体があたかもマスコミュニケーションのように総体として機能し始めた現在。「趣味の構造が場所を変えた」都市に加え、「既存のマスメディアだけでなく、個々が生んだネットメディアと交流をとる」最先端の都市として、現在の秋葉原は評価されるべきだろう。
参考文献
「週間大衆:昭和54年8月9日号」焼跡のバラック問屋街を『世界のアキハバラ』に高めたガンコ一徹
http://www.shimura-musen.co.jp/home_2/kiji_02.htm
http://www.akiba.or.jp/history/index.html
オタクとは何か? What is OTAKU? | Web草思
http://web.soshisha.com/archives/otaku/index.php
http://d.hatena.ne.jp/Projectitoh/20061029#p1
http://sotokanda.net/his_cafe.html
註:ちなみにメイド喫茶が爆発的に増えたのは、私の記憶によればドラマ「電車男」以降のはずである。
コミックマーケット30’s ファイル 発行:(有)コミケット 発行人:米沢嘉博
カーニヴァル化する社会 講談社 著者:鈴木謙介
動物化するポストモダン 講談社 著者:東浩紀