「符号」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 符号とは

2024-11-14

AdS/CFT対応ブラックホール情報パラドックス

AdS/CFT対応

AdS/CFT対応は、d+1次元の反ド・ジッター空間AdS_{d+1}における重力理論と、その境界上のd次元共形場理論CFT_dとの間の双対性を主張する。この対応は以下の等式で表現される:

Z_gravity[φ_0] = ⟨exp(∫_∂AdS d^dx φ_0(x)O(x))⟩_CFT

ここで、Z_gravityはAdS重力理論の生成汎関数、右辺はCFTの相関関数の生成汎関数である。φ_0はAdS空間境界での場の値、OはCFT演算子である

ブラックホールのホログラフィック表現

AdS空間内のシュワルツシルト・ブラックホールは、CFTの有限温度状態対応する。ブラックホール温度TとCFT温度は一致し、以下のように与えられる:

T = (d r_+)/(4π L²)

ここで、r_+はブラックホールの地平線半径、LはAdS空間の曲率半径である

エンタングルメントエントロピーと面積法則

CFTのある領域AのエンタングルメントエントロピーS_Aは、AdS空間内の極小面γ_Aの面積と関連付けられる:

S_A = Area(γ_A)/(4G_N)

ここで、G_Nはニュートン定数である。この関係は、Ryu-Takayanagi公式として知られている。

情報パラドックス解決

AdS/CFT対応は、ブラックホール情報パラドックスに対して以下の洞察提供する:

1. ユニタリ性: CFT時間発展はユニタリであり、これはAdS空間でのブラックホール形成蒸発過程全体がユニタリであることを意味する。

2. 情報の保存: ブラックホールに落ち込んだ情報は、CFT状態に完全に符号化される。形式的には:

S(ρ_CFT,initial) = S(ρ_CFT,final)

ここで、S(ρ)はフォン・ノイマンエントロピーである

3. スクランブリング: 情報スクランブリングは、CFTの非局所演算子の成長によって記述される:

⟨[W(t), V(0)]²⟩ ∼ e^(λ_L t)

ここで、λ_Lはリャプノフ指数で、λ_L ≤ 2πT(カオス束縛)を満たす。

量子誤り訂正ブラックホール

AdS/CFTは量子誤り訂正コードとしても解釈できる。境界CFTの部分系Aに符号化された情報は、バルクのサブリージョンaに再構成できる:

Φ_a = ∫_A dx K(x; a) O(x)

ここで、Φ_aはバルク場、K(x; a)は再構成カーネル、O(x)は境界演算子である

2024-11-06

anond:20241105172952

日本語だろうと二進数だろうとハフマン符号だろうと言語言語で何も変わらないんだよなあ。

中途半端知識でそれっぽいこと言うけど理解が浅くてウィットになっていないというのは極めてダサい

2024-10-31

ハンターハンター好きの友人がいる

友人はハンターハンターに対する熱量尋常じゃない。

たとえばネットミームになっているような台詞を軽く口に出そうものなら、彼は即座に「それは〇巻の〇ページ目だね」と返してくるのだ。

で、確認すると合っている。何巻のどのページっていう細かいところまで記憶してるって、普通ありえないだろ!?

正直、俺もハンターハンターは好きだし、連載再開が決まるとちょっとテンション上がるくらいには興味があるんだ。

けど友人といると、自分がそこまで熱心なファンじゃないってことを痛感させられる。

ハンターハンターの名場面やセリフの深さについて語り出す時の顔は、本当に誇らしげだし、熱い。

こっちがなんとなく「そうだよな~」と適当に相槌を打つと、友人は得意げに肯いて、さらに語り出す。

そんな友人なんだけど、どうしても引っかかる点がある。

それは彼がハンターハンター話題にするときに、なぜか必ず「ハンターハンターハンター」と、一つ余分に「ハンター」をつけて言うことだ。

最初にそれを聞いたとき、聞き間違いかな?って思ったんだ。けど、彼は確かにハンターハンターハンター」と三回「ハンター」を重ねて言ってた。

その後も何度か彼と会うたびに、彼は律儀に「ハンターハンターハンター」と言い続けていたんだ。

流石に気になって、「一つ多くない?」と聞こうかと何度も思った。

でも、彼が「ハンターハンターハンター」と言うときのあのドヤ顔を見ると、どうしても指摘できない。

それに、彼は自分が「ハンターハンターハンター」と言ってることに気づいてないわけじゃないように見えるんだ。

しろ、あの「ハンター」の追加が、彼なりのこだわりみたいな気もしてくる。彼が得意げに「ハンターハンターハンターってさ~」と話し出す度に、つい「どうして?」と考えてしまう。

しかしたら、あの「ハンターハンターハンター」には彼だけが知っている深い意味があるのかもしれない。

そう考えると、「一つ多くない?」と聞くこと自体が、ある種のタブーのように感じてしまうのだ。

それに「ハンターハンターハンター」なんて言い方、普通はありえない。

から彼はそう言うことで、あえて俺を試しているのかもしれない。

「本当に理解しているのか?」とか、「お前もこの深さについてこれるか?」とか、そんなメッセージが含まれているように感じてしまうんだ。

もしかしてハンターハンターハンター」こそが、真のファンけが理解する符号みたいなものなんだろうか。

2024-10-26

白票と「チンポ」の厳密な区別が付くのは選挙から約2年後っぽい

選挙のたびに白票話題が盛り上がる。前から気になっていたので調べた。白票投票しても、「チンポ」といたずら書きをして投票しても、いずれも分類としては無効票になる。

こういう無効票というのは選挙直後の発表だと一括りにされているように思う。無効票を分類したとて選挙結果に影響が出ることはないからだろう。

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/open-data/

調べてみたところ、無効票にも分類があるらしい。

ほかの選挙は調べられなかったが、衆議院選挙に関しては、総務省が「衆議院議員総選挙最高裁判所裁判官国民審査 結果調」という書類選挙のたびに公表しているらしい。

その中に「無効投票事由に関する調」という部分があり、どの分類の無効票がどれくらいあったのか、都道府県別に数値が公表されている。

以下のPDFの212ページを見てほしい。これは第49回衆議院議員総選挙2021年のものだ。

https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/uploads/r06tochiji_kaihyo_uchiwake.pdf

白票が何票あるか分からない」というのは嘘と言って良いが、この2021年選挙に関する結果調が発表されたのは2024年2月である

過去選挙でもそうだった。 2017年選挙でも詳細が出たのは2019年である

https://www.soumu.go.jp/main_content/000612972.pdf

まり、 少なくとも衆院選において、厳密に白票とその他無効票区別がつくのは2年以上後ということになるように思われる。

ただし、2017年2021年ともに無効票の約半数~6割程度が白紙投票であるから、厳密ではないが無効票から白票の数を推測することは可能かもしれない。

2024-10-08

anond:20241007235856

 

光の速さは一定

マイケルンモーレーという実験がある

地球宇宙空間を動いているのだから地球の進行方向と垂直方向では光の速さが変わるだろう。そう考えて実験してみたところ、どちらの速さも変わらなかった。つまり、どんな系でも光の速さは一定であるらしい。

 

これを式にするとこうなる。

光の速さをc, 時刻 t の間に光の進む距離を x として

x/t = c

式変形すると

(ct)^2 - x^2 = const = 0

おや、なんだか見たことある形になったね

 

空間回転を考えよう

ここで一旦休憩。座標系を回転させても'棒の長さは一定'という式を考えてみよう

x^2 + y^2 = const

かんたんのため z 方向は考えない

この時座系を回転させる式を行列で書くと

 

x' = | cos  -sin | x

y'    | sin  cos | y

こうなる。(心の目で読んで欲しい)

cos^2 + sin^2 = 1

という式を思い出すと

x'^2 + y'^2 = x^2 + y^2 = const

であることが確かめられると思う

 

戻って光の速さが一定の式

(ct)^2 - x^2 = const = 0

上の'棒の式'とは符号が逆だね。こんなときsin cos ではなく sinh cosh を使う。

 

cosθ = ((exp iθ) + (exp -iθ))/2

sinθ = ((exp iθ) - (exp -iθ))/2

 

sin cos は↑の定義だったのに対して

sinh cosh は↓の定義

 

coshθ = ((exp θ) + (exp -θ))/2

sinhθ = ((exp θ) - (exp -θ))/2

 

計算すると

cosh^2 - sinh^2 = 1 になるのがわかると思う。

cos^2 + sin^2 = 1 とは符号が逆になってるね

 

光の速さが系を変換しても変わらないという式を行列で書くと

ct' = | cosh  -sinh | ct

x'   | -sinh  cosh | x

こうなる。 これがローレンツ変換

 

(ct')^x - x'^2 = (ct)^2 - x^2

であることが確かめられると思う。

 

棒の長さが一定、つまり空間回転は空間方向 (x,y,z)しか混ぜないけれど、

光のはやさが一定、つまりローレンツ変換時間空間 (t, x ) を混ぜているでしょ?

 

時間が遅れる

速さ v で進むロケットを考えてみよう。

地上では昇くんがロケット観測している。

t 時間後に到達した距離を x として

v=x/t  

だ。

一方、ロケットには美加子さんが乗っていてその携帯電話の表示では地球を発ってから T時間である

Tを計算してみよう。

 

先程のローレンツ変換の式に代入すると

 

cT = ct cosh - x sinh = ct ( cosh - v/c sinh)

ここで x = ct を使ったよ。最後cosh で全体を纏める

= ct cosh ( 1 - tanh^2)

= ct (1/cosh)

になる。

ここまで誤魔化していたけど、cosh はロケットの速さ v で決まるパラメータ

1/cosh = \sqrt{1-(v/c)^2}

なんだ。天下り申し訳ないけど、増田では式も図も書けないので導出は勘弁して欲しい

とにかくまとめると

T = t \sqrt{1-(v/c)^2}

だね。ロケットの速度 v は光速度以下なので T < t になる。

地上で待つ昇くんが大学生になっても美加子さんが中学生のままなのはこんなワケだね

v が大きくなるほど時間の遅れは大きくなるよ




 

2024-09-23

超弦理論数学抽象化

1. 高次圏論とトポロジカル量子場理論

超弦理論数学的に抽象化するために、場の理論を高次圏(∞-圏)の関手として定式化する。

𝒵: 𝐵𝑜𝑟𝑑ₙᵒʳ → 𝒞ᵒᵗⁿ

ここで、𝒞ᵒᵗⁿ は対称モノイダル (∞, n)-圏(例:鎖複体の圏、導来圏など)。

2. 導来代数幾何とモジュライスタック

超弦理論におけるフィールドのモジュライ空間を、導来代数幾何の枠組みで記述する。

3. ホモトピカル量子場理論

場の理論ホモトピー理論文脈考察する。

4. オペラドとモジュライ空間

オペラドは演算代数構造符号化する。

5. BV形式ホモトピー代数

BV形式はゲージ対称性量子化を扱うためにホモトピー代数使用する。

Δ exp(𝑖/ℏ 𝑆) = 0

6. DブレーンとK-理論

DブレーンのチャージはK-理論によって分類される。

7. ミラー対称性と導来圏

ミラー対称性はシンプレクティック幾何学と複素幾何学を関連付ける。

𝓕(𝑋) ≃ 𝐷ᵇ(𝒞𝑜ʰ(𝑌))

8. 重要定理証明

以上の数学構造を用いて、超弦理論における重要定理であるホモロジカルミラー対称性定理」を証明する。

定理ホモロジカルミラー対称性):

ミラー対称なカラビ・ヤウ多様体 𝑋 と 𝑌 があるとき、𝑋 のフクヤ圏 𝓕(𝑋) は 𝑌 の連接層の有界導来圏 𝐷ᵇ(𝒞𝑜ʰ(𝑌)) と三角圏として同値である

𝓕(𝑋) ≅ 𝐷ᵇ(𝒞𝑜ʰ(𝑌))

証明概要

1. フクヤ圏の構築:

- 対象:𝑋 上のラグランジアン部分多様体 𝐿 で、適切な条件(例えば、スピン構造やマスロフ指数消失)を満たすもの

- 射:ラグランジアン間のフロアコホモロジー群 𝐻𝐹*(𝐿₀, 𝐿₁)。

- 合成:フロア理論における 𝐴∞ 構造写像を用いる。

2. 導来圏の構築:

- 対象:𝑌 上の連接層(例えば、加群や層)。

- 射:Ext群 𝐻𝐨𝐦*(𝒜, 𝐵) = Ext*(𝒜, 𝐵)。

- 合成:連接層の射の合成。

3. 同値性の確立

- ファンクターの構成ラグランジアン部分多様体から連接層への対応定義する関手 𝐹: 𝓕(𝑋) → 𝐷ᵇ(𝒞𝑜ʰ(𝑌)) を構築する。

- 構造の保存:この関手が 𝐴∞ 構造三角圏の構造を保存することを示す。

- 完全性:関手 𝐹 が忠実かつ完全であることを証明する。

4. ミラー対称性の利用:

- 物理対応:𝑋 上の 𝐴-モデルと 𝑌 上の 𝐵-モデル物理計算が一致することを利用。

- Gromov–Witten 不変量と周期:𝑋 の種数ゼログロモフ–ウィッテン不変量が、𝑌 上のホロモルフィック 3-形式の周期の計算対応する。

5. 数学的厳密性:

- シンプレクティック幾何学の結果:ラグランジアン部分多様体フロアコホモロジー性質を利用。

- 代数幾何学の結果:連接層の導来圏の性質特にセール双対性ベクトル束の完全性を利用。

結論

以上により、フクヤ圏と導来圏の間の同値性が確立され、ホモロジカルミラー対称性定理証明される。

9. 追加の数学的詳細

ラグランジアン部分多様体 𝐿₀, 𝐿₁ に対し、フロア境界演算子 ∂ を用いてコホモロジー定義

∂² = 0

𝐻𝐹*(𝐿₀, 𝐿₁) = ker ∂ / im

構造写像 𝑚ₙ: ℋⁿ → ℋ が以下を満たす:

∑ₖ₌₁ⁿ ∑ᵢ₌₁ⁿ₋ₖ₊₁ (-1)ᵉ 𝑚ₙ₋ₖ₊₁(𝑎₁, …, 𝑎ᵢ₋₁, 𝑚ₖ(𝑎ᵢ, …, 𝑎ᵢ₊ₖ₋₁), 𝑎ᵢ₊ₖ, …, 𝑎ₙ) = 0

ここで、𝑒 は符号規約依存

  • Ext群と射の合成:

射の合成により、Ext群のカップ積を定義

Extⁱ(𝒜, 𝐵) ⊗ Extʲ(𝐵, 𝒞) → Extⁱ⁺ʲ(𝒜, 𝒞)

2024-09-20

買い物後の店員さんの「ありがとうございました」はトランザクションの終了の符号『終わったぞ、行け』なので無いと戸惑う。

2024-09-18

M理論とIIA型超弦理論双対性

以下は、M理論超弦理論幾何学抽象化した数学的枠組みでのモデル化について述べる。

∞-圏論と高次ホモトピー理論

まず、物理対象である弦や膜を高次の抽象構造としてモデル化するために、∞-圏論を用いる。ここでは、物理プロセスを高次の射や2-射などで表現する。

∞-圏 𝒞 は、以下を持つ:

  • 対象Ob(𝒞)
  • 1-射(またはモルフィズム):対象間の射 f: A → B
  • 2-射:1-射間の射 α: f ⇒ g
  • n-射:高次の射 β: α ⇒ γ など

これらの射は、合成や恒等射、そして高次の相互作用を満たす。

デリーブド代数幾何学と高次スタック

次に、デリーブド代数幾何学を用いて、空間場の理論モデル化する。ここでは、デリーブドスタック使用する。

デリーブドスタック 𝒳 は、デリーブド環付き空間の圏 𝐝𝐀𝐟𝐟 上の関手として定義される:

𝒳 : 𝐝𝐀𝐟𝐟ᵒᵖ → 𝐒

ここで、𝐒 は∞-グルーポイドの∞-圏(例えば、単体集合のホモトピー圏)である

物理的なフィールドパーティクルのモジュライ空間は、これらのデリーブドスタックとして表現され、コホモロジーデリーブドファンクターを通じてその特性を捉える。

非可換幾何学とスペクトラルトリプル

非可換幾何学では、空間を非可換代数 𝒜 としてモデル化する。ここで、スペクトラルトリプル (𝒜, ℋ, D) は以下から構成される:

作用素 D のスペクトルは、物理的なエネルギーレベルや粒子状態対応する。幾何学的な距離や曲率は、𝒜 と D を用いて以下のように定義される:

高次トポス

∞-トポス論は、∞-圏論ホモトピー論を統合する枠組みである。∞-トポス ℰ では、物理的な対象フィールドは内部のオブジェクトとして扱われる。

フィールド φ のグローバルセクション(物理的な状態空間)は、次のように表される:

Γ(φ) = Homℰ(1, φ)

ここで、1 は終対象である物理的な相互作用は、これらのオブジェクト間の射としてモデル化される。

L∞-代数と高次ゲージ理論

ゲージ対称性やその高次構造表現するために、L∞-代数を用いる。L∞-代数 (L, {lₖ}) は次元付きベクトル空間 L = ⊕ₙ Lₙ と多重線形写像の族 lₖ からなる:

lₖ : L⊗ᵏ → L, deg(lₖ) = 2 - k

これらは以下の高次ヤコ恒等式を満たす:

∑ᵢ₊ⱼ₌ₙ₊₁ ∑ₛᵢgₘₐ∈Sh(i,n-i) (-1)ᵉ⁽ˢⁱᵍᵐᵃ⁾ lⱼ ( lᵢ(xₛᵢgₘₐ₍₁₎, …, xₛᵢgₘₐ₍ᵢ₎), xₛᵢgₘₐ₍ᵢ₊₁₎, …, xₛᵢgₘₐ₍ₙ₎) = 0

ここで、Sh(i,n-i) は (i, n - i)-シャッフル、ε(sigma) は符号関数である

これにより、高次のゲージ対称性や非可換性を持つ物理理論モデル化できる。

安定ホモトピー理論スペクトラム

安定ホモトピー理論では、スペクトラム基本的対象として扱う。スペクトラム E は、位相空間やスペースの系列 {Eₙ} と構造写像 Σ Eₙ → Eₙ₊₁ からなる。

スペクトラムホモトピー群は以下で定義される:

πₙˢ = colimₖ→∞ πₙ₊ₖ(Sᵏ)

ここで、Sᵏ は k-次元球面である。これらの群は、物理理論における安定な位相特性を捉える。

ホモロジカル場の理論

物理的な相関関数は、コホモロジー類を用いて以下のように表現される:

⟨𝒪₁ … 𝒪ₙ⟩ = ∫ₘ ω𝒪₁ ∧ … ∧ ω𝒪ₙ

ここで、ℳ はモジュライ空間、ω𝒪ᵢ は観測量 𝒪ᵢ に対応する微分形式またはコホモロジーである

M理論における定理の導出

先に述べた抽象数学的枠組みを用いて、M理論重要定理であるM理論とIIA型超弦理論双対性を導出する。この双対性は、M理論11次元での理論であり、円 S¹ に沿ってコンパクト化するとIIA型超弦理論等価になることを示している。

1. デリーブド代数幾何学によるコンパクト化の記述

空間の設定:

コホモロジー計算

Künnethの定理を用いて、コホモロジー計算する。

H•(ℳ₁₁, ℤ) ≅ H•(ℳ₁₀, ℤ) ⊗ H•(S¹, ℤ)

これにより、11次元コホモロジー10次元コホモロジーと円のコホモロジーテンソル積として表される。

2. C-場の量子化条件とM理論の場の構造

C-場の量子化条件:

M理論の3形式ゲージ場 C の場の強度 G = dC は、整数係数のコホモロジー類に属する。

[G] ∈ H⁴(ℳ₁₁, ℤ)

デリーブドスタック上のフィールド

デリーブド代数幾何学では、フィールド C はデリーブドスタック上のコホモロジー類として扱われる。

3. 非可換幾何学によるコンパクト化の非可換性の考慮

非可換トーラスの導入:

円 S¹ のコンパクト化を非可換トーラス 𝕋θ としてモデル化する。非可換トーラス上の座標 U, V は以下の交換関係を満たす。

UV = e²ᵖⁱθ VU

ここで、θ は非可換性を表す実数パラメータである

非可換K-理論適用

非可換トーラス上のK-理論群 K•(𝕋θ) は、Dブレーンのチャージを分類する。

4. K-理論によるブレーンのチャージの分類

M理論のブレーンのチャージ

  • M2ブレーン:K⁰(ℳ₁₁)
  • M5ブレーン:K¹(ℳ₁₁)

IIA型超弦理論のDブレーンのチャージ

  • D0ブレーンからD8ブレーン:K-理論群 K•(ℳ₁₀) で分類

チャージ対応関係

コンパクト化により、以下の対応が成立する。

K•(ℳ₁₁) ≅ K•(ℳ₁₀)

5. 安定ホモトピー理論によるスペクトラム同値

スペクトラム定義

スペクトラム同値性:

安定ホモトピー理論において、以下の同値性が成立する。

𝕊ₘ ≃ Σ𝕊ᵢᵢₐ

ここで、Σ はスペクトラムの懸垂(suspension)函手である

6. 定理の導出と結論

以上の議論から、以下の重要定理が導かれる。

定理M理論とIIA型超弦理論双対性

デリーブド代数幾何学、非可換幾何学、および安定ホモトピー理論の枠組みを用いると、11次元M理論を円 S¹ 上でコンパクト化した極限は、IIA型超弦理論数学的に等価である

7. 証明の要点

(a) コホモロジー対応

(b) 非可換性の考慮

(c) スペクトラム同値

2024-09-12

[] 無差別曲線分析の基礎

定義 1 (消費集合)

消費集合 X を局所位相線形空間の凸錐部分集合とする。

定義 2 (選好関係)

X 上の二項関係 ≿ を選好関係とする。

公理 1 (完備性)

∀x, y ∈ X, x ≿ y ∨ y ≿ x

公理 2 (推移性)

∀x, y, z ∈ X, (x ≿ y ∧ y ≿ z) ⇒ x ≿ z

公理 3 (連続性)

∀x ∈ X, {y ∈ X | y ≿ x} と {y ∈ X | x ≿ y} は X において閉集合

公理 4 (凸性)

∀x, y, z ∈ X, ∀α ∈ (0, 1), (x ≿ z ∧ y ≿ z) ⇒ αx + (1-α)y ≿ z

定義 3 (効用関数)

関数 u: X → ℝ が以下を満たすとき、u を選好関係 ≿ の効用関数と呼ぶ:

∀x, y ∈ X, x ≿ y ⇔ u(x) ≥ u(y)

定義 4 (無差別集合)

効用関数 u: X → ℝ に対して、任意の r ∈ ℝ に対する無差別集合 I_r を以下で定義する:

I_r = {x ∈ X | u(x) = r}

定理 1 (無差別集合の位相性質)

公理 1-4 を満たす選好関係 ≿ に対応する効用関数 u が連続であるとき任意の r ∈ ℝ に対して、I_r は X の閉集合である

証明

u の連続性より、I_r = u^(-1)({r}) は X の閉集合である

定理 2 (無差別集合の凸性)

公理 1-4 を満たす選好関係 ≿ に対応する効用関数 u が準凹であるとき任意の r ∈ ℝ に対して、I_r は凸集合である

証明

x, y ∈ I_r, α ∈ (0, 1) とする。u の準凹性より、

u(αx + (1-α)y) ≥ min{u(x), u(y)} = r

一方、u(αx + (1-α)y) > r とすると、公理 4 に矛盾する。

よって、u(αx + (1-α)y) = r となり、αx + (1-α)y ∈ I_r が示される。

定義 5 (Gâteaux 微分可能性)

X が Banach 空間とき関数 f: X → ℝ が点 x ∈ X で Gâteaux 微分可能であるとは、任意の h ∈ X に対して以下の極限が存在することをいう:

δf(x; h) = lim_{t→0} (f(x + th) - f(x)) / t

定義 6 (限界代替率)

効用関数 u: X → ℝ が Gâteaux 微分可能であるとき、点 x ∈ X における財 i と財 j の間の限界代替率 MRS_{ij}(x) を以下で定義する:

MRS_{ij}(x) = -δu(x; e_i) / δu(x; e_j)

ただし、e_i, e_j は i 番目、j 番目の基底ベクトルとする。

定理 3 (限界代替率逓減の一般化)

X が Hilbert 空間で、効用関数 u: X → ℝ が二回連続 Fréchet 微分可能かつ強凹であるとき任意の x ∈ X と任意の i ≠ j に対して、

∂MRS_{ij}(x) / ∂x_i < 0

証明

u の強凹性より、任意の h ≠ 0 に対して、

⟨D²u(x)h, h⟩ < 0

これを用いて、MRS の偏導関数符号評価することで証明完了する。

定理 4 (効用最大化問題の解の特徴付け)

X が局所位相線形空間、p ∈ X* (X の双対空間)、w ∈ ℝ とする。

効用関数 u: X → ℝ が連続かつ準凹で、以下の問題の解 x* が存在するとき

max u(x) subject to ⟨p, x⟩ ≤ w, x ∈ X

ある λ ≥ 0 が存在して、以下が成り立つ:

1. ⟨p, x*⟩ = w

2. ∀y ∈ X, u(y) > u(x*) ⇒ ⟨p, y⟩ > w

3. δu(x*; h) ≤ λ⟨p, h⟩, ∀h ∈ X

証明

超平面分離定理を用いて、{y ∈ X | u(y) > u(x*)} と {y ∈ X | ⟨p, y⟩ ≤ w} が分離可能であることを示し、そこから条件を導出する。

M理論幾何学

定義 1: M理論の基礎空間を (M, g) とする。ここで M は 11 次元 C∞ 多様体、g は符号 (-,+,...,+) のローレンツ計量とする。

定義 2: M 上の主束 P(M, Spin(1,10)) をスピン構造とし、関連するスピノール束を S とする。

定義 3: M 上の外積代数を Λ*(M) とし、特に Λ³(M) と Λ⁴(M) に注目する。

場の理論構造

定義 4: M理論の場の配位空間を以下で定義する:

C = {(g, C, ψ) | g ∈ Met(M), C ∈ Γ(Λ³(M)), ψ ∈ Γ(S)}

ここで Met(M) は M 上のローレンツ計量全体、Γ は滑らかな切断を表す。

 

定理 1 (作用汎関数): M理論作用 S: C → ℝ は以下で与えられる:

S[g, C, ψ] = ∫_M (R * 1 - 1/2 dC ∧ *dC - 1/6 C ∧ dCdC - ψ̄D̸ψ) vol_g

ここで R はスカラー曲率、D̸ はディラック作用素、vol_g は g による体積要素である

 

定理 2 (場の方程式): δS = 0 から以下の Euler-Lagrange 方程式が導かれる:

1. Einstein 方程式: Ric(g) - 1/2 R g = T[C, ψ]

2. C-場の方程式: d*dC + 1/2 dCdC = 0

3. Dirac 方程式: D̸ψ = 0

ここで Ric(g) は Ricci テンソル、T[C, ψ] はエネルギー運動量テンソルである

幾何学構造

定義 5: M の 7 次元コンパクト化を X とし、M = R^(1,3) × X と分解する。

定義 6: X 上の G₂ 構造を φ ∈ Ω³(X) とし、以下を満たすものとする:

1. dφ = 0

2. d*φ = 0

3. (x ↦ i_x φ ∧ i_y φ ∧ φ) は X 上の Riemann 計量を定める。

 

定理 3 (Holonomy reduction):X が G₂ 構造を持つとき、X の holonomy 群は G₂ の部分群に含まれる。

定義 7: X 上の接束の構造群を G₂ に制限する縮約を σ: P → X とする。ここで P は主 G₂ 束である

位相構造

定義 8: M の K 理論群を K(M) とし、その Chern 指標を ch: K(M) → H^even(M; ℚ) とする。

 

定理 4 (Anomaly cancellation): M理論の量子異常が相殺されるための必要十分条件は以下である

I₈ = 1/48 [p₂(M) - (p₁(M)/2)²] = 0

ここで p₁(M), p₂(M) は M の Pontryagin 類である

 

定理 5 (Index theorem): M 上の Dirac 作用素 D̸ の指数は以下で与えられる:

ind(D̸) = ∫_M Â(M) ch(S)

ここで Â(M) は M の Â-genus、ch(S) は S の Chern 指標である

双対性

定義 9: 位相CW 複体の圏を Topアーベル群の圏を Ab とする。

 

定理 6 (T-duality): 適切な条件下で、以下の同型が存在する:

K(X × S¹) ≅ K(X × S¹)

ここで X は CW 複体、右辺の S¹ は双対円を表す。

 

定理 7 (S-duality): 適切な条件下で、以下の同型が存在する:

H^k(M; ℤ) ≅ H_{11-k}(M; ℤ)

ここで H^k は k 次コホモロジー群、H_k は k 次ホモロジー群を表す。

2024-09-02

ブラックホール情報パラドックスについて

ブラックホール情報パラドックスは、量子場の理論一般相対性理論整合性に関する根本的な問題だ。以下、より厳密な数学的定式化を示す。

1. 量子力学ユニタリ性

量子力学では、系の時間発展はユニタリ演算子 U(t) によって記述される:

|ψ(t)⟩ = U(t)|ψ(0)⟩

ここで、U(t) は以下の性質を満たす:

U†(t)U(t) = U(t)U†(t) = I

これは、情報が保存されることを意味し、純粋状態から混合状態への遷移を禁じる。

2. ブラックホール形成蒸発

ブラックホール形成過程は、一般相対性理論の枠組みで記述される。シュワルツシルト解を考えると、事象の地平面の半径 rₛ は:

rₛ = 2GM/c²

ここで、G は重力定数、M はブラックホール質量、c は光速

ホーキング放射による蒸発過程は、曲がった時空上の量子場の理論を用いて記述される。ホーキング温度 T_H は:

T_H = ℏc³/(8πGMk_B)

ここで、ℏ はプランク定数、k_B はボルツマン定数

3. 情報喪失問題

ブラックホールが完全に蒸発した後、初期の純粋状態 |ψᵢ⟩ が混合状態 ρ_f に遷移したように見える:

|ψᵢ⟩⟨ψᵢ| → ρ_f

これは量子力学ユニタリ性矛盾する。

超弦理論から解決アプローチ

ホログラフィー原理

ホログラフィー原理は、(d+1) 次元重力理論が d 次元場の理論等価であることを示唆する。ブラックホールエントロピー S は:

S = A/(4Gℏ)

ここで、A は事象の地平面の面積。これは、情報事象の地平面上に符号化されていることを示唆する。

AdS/CFT対応

AdS/CFT対応は、d+1 次元の反ド・ジッター空間 (AdS) における重力理論と、その境界上の d 次元共形場理論 (CFT) の間の等価性を示す。AdS 空間の計量は:

ds² = (L²/z²)(-dt² + d𝐱² + dz²)

ここで、L は AdS 空間の曲率半径、z は動径座標。

CFT の相関関数は、AdS 空間内のフェイマン図に対応する。例えば、2点相関関数は:

⟨𝒪(x)𝒪(y)⟩_CFT ∼ exp(-mL)

ここで、m は AdS 空間内の粒子の質量、L は測地線の長さ。

量子エンタングルメントER=EPR 仮説

量子エンタングルメントは、ブラックホール情報パラドックス解決重要役割を果たす可能性がある。2粒子系のエンタングルした状態は:

|ψ⟩ = (1/√2)(|0⟩_A|1⟩_B - |1⟩_A|0⟩_B)

ER=EPR 仮説は、量子エンタングルメントEPR)とアインシュタインローゼン橋(ER)の等価性を示唆する。これにより、ブラックホール内部の情報が外部と量子的に結合している可能性が示される。

結論

超弦理論は、ブラックホール情報パラドックスに対する完全な解決策を提供するには至っていないが、問題に取り組むための数学的に厳密なフレームワーク提供している。

ホログラフィー原理、AdS/CFT対応量子エンタングルメントなどの概念は、このパラドックス解決に向けた重要な手がかりとなっている。

今後の研究では、量子重力の完全な理論を構築することが必要特に、非摂動的な超弦理論の定式化や、時空の創発メカニズムの解明が重要課題となるだろう。

2024-08-11

anond:20240810212243

先生の話を聞いていたかって?勿論聞いてるにきまってるだろ!

三角形を二つ合わせると四角形になるって言う理屈説明の仕方が最悪だったぞ!

三角形三角形を合わせたら砂時計みたいな形になって三角形を組み合わせて六角形になるだろ!?

それか三角形をこういう風に並べてみろ!◁▷

オラァどうしたどうしたぁ!

からな、俺はクラスの頭のいい大仏(※おさらぎってよむ)ってやつに聞いたんだよ!

そしたら

大仏食パンを斜めにきってみ、三角形ふたつになるから。こうなるから÷2が必要なんだ」

俺「sugeeeeeeeeeeeee」

すごい!まじしゅごい!こういう教え方だよお前!

大仏「あと台形は逆さにしてくっつけてみ」

げぇっ!これ平行四角形じゃねーか!なんだよお前!大仏

ほら、お前らこれだよこれ!

数学とかって明らかに謎解きだろ!

パズルゲームだろこんなの!

三角形を二つ並べたり、四角形をぶったぎったり!

お前こんなのイメージ力大事ってことじゃねえか!

俺が数学苦手なのはこういうイメージ力が無いとだめなところだぞ!

知恵の輪すらとけねー俺に出来るわけねえだろ!

おー!?じゃあ図形以外はどうかって!?

じゃあ次は連立方程式な!

3x+2y=10

6x-2y=8

なんじゃこりゃあ!?ふざけんじゃねえぞってなるだろ!

3 かける エックス たす 2かけるワイ は 10

6 かける エックス ひく 2かけるワイ は 8

これだー!こうやってかけー!

スーパーファミコンスーファミかいうみたいに略すな!

んでxとかyとか意味わかんねーからこれも大仏に聞いたんだよ!

大仏「xとかyはスーファミボタンって思えばいいよ。小文字なのはパクったからだと思えばいい」

大仏「かけるを省略はスト2キャンセル技だと思えばいい」

さらぎーーーー!お前だよお前!お前かしこい!

で、そこで意識改革した俺がいたわけ

3x+2y=10

6x-2y=8

これでxは青のボタン、Yは緑のボタンって言う認識うつったわけ

出も解き方がよくわからんねーだろ?

大仏「一番楽そうなのは出来るだけ小さい数字を2つみつけるとこからかな」

俺「なんでそんなもんわざわざ探さないといけないんだよ!」

大仏FF6アルテマウェポン取り逃したら嫌じゃん」

さらぎーーーーー!お前はマジでピンポイントでわかりやすいこというじゃん!

で、だ。連立方程式ってのは結局のところよー!

数字探しゲームって事じゃねえか!!!!!!

なんでかっこつけてんだバカヤロー!

連立方程式じゃなくてダブルドラゴンみたいな名前なら覚えやすかっただろ

バアアアアアアアアアアカ

んで俺は気づいたわけ

①3x+2y=10

②6x-2y=8

これを筆算で足し算するわけだろ?そしたら2yが消えるから

9x = 18

9に謎の数値xをかければ18になる!

ここで一次方程式の時に使った移項とかいう糞みたいなもんがでてきやがる

符号が変わるとかイライラすっけど

大仏思考で行くとドラクエ3転職とかFF5ジョブチェンジ意識できた!

x = 18 ÷ 9 でxの答えは2だ!

そんで①3x+2y=10は 3かける2 ぷらす 2ワイは10

6 + 2y = 10 だからまーた移項して

2y = 10 - 6

2y = 4

y = 4 ÷2

y=2

これでx=2とy=2

クソゲーじゃねえか!こんな時間かけてといても誰もほめてくれねーし!

!?数学とか糞なんだよクソ!

俺がどんだけこの数学が嫌いか分かってくれたか!?

こんなもんは二度と勉強したくねえよカス!!!

はーすっきりした

2024-08-10

anond:20240810174644

追記したぞ!

からぁ!!

俺は数学苦手なんだけどお前ら教え方クソなんだよ!

例えばな!

三角形の面積の計算

縦×横×高さ÷2

これはなんなんだよ!

って意味不明だろ!?

だけどな

三角形を2つ組み合わせると四角形になる!

まり四角形を半分にしたもの三角形だ!

から÷2が入るんだ!

って教えないじゃねーか!

四角形半分こですっていえよ!

言わねーじゃねーな!

から俺は数学が苦手なんだ!

数学かいみわかんねー!

謎かけじゃねーか!

バカやろー!

◯△□こっから追記

先生の話を聞いていたかって?勿論聞いてるにきまってるだろ!

三角形を二つ合わせると四角形になるって言う理屈説明の仕方が最悪だったぞ!

三角形三角形を合わせたら砂時計みたいな形になって三角形を組み合わせて六角形になるだろ!?

それか三角形をこういう風に並べてみろ!◁▷

オラァどうしたどうしたぁ!

からな、俺はクラスの頭のいい大仏(※おさらぎってよむ)ってやつに聞いたんだよ!

そしたら

大仏食パンを斜めにきってみ、三角形ふたつになるから。こうなるから÷2が必要なんだ」

俺「sugeeeeeeeeeeeee」

すごい!まじしゅごい!こういう教え方だよお前!

大仏「あと台形は逆さにしてくっつけてみ」

げぇっ!これ平行四角形じゃねーか!なんだよお前!大仏

ほら、お前らこれだよこれ!

数学とかって明らかに謎解きだろ!

パズルゲームだろこんなの!

三角形を二つ並べたり、四角形をぶったぎったり!

お前こんなのイメージ力大事ってことじゃねえか!

俺が数学苦手なのはこういうイメージ力が無いとだめなところだぞ!

知恵の輪すらとけねー俺に出来るわけねえだろ!

おー!?じゃあ図形以外はどうかって!?

じゃあ次は連立方程式な!

3x+2y=10

6x-2y=8

なんじゃこりゃあ!?ふざけんじゃねえぞってなるだろ!

3 かける エックス たす 2かけるワイ は 10

6 かける エックス ひく 2かけるワイ は 8

これだー!こうやってかけー!

スーパーファミコンスーファミかいうみたいに略すな!

んでxとかyとか意味わかんねーからこれも大仏に聞いたんだよ!

大仏「xとかyはスーファミボタンって思えばいいよ。小文字なのはパクったからだと思えばいい」

大仏「かけるを省略はスト2キャンセル技だと思えばいい」

さらぎーーーー!お前だよお前!お前かしこい!

で、そこで意識改革した俺がいたわけ

3x+2y=10

6x-2y=8

これでxは青のボタン、Yは緑のボタンって言う認識うつったわけ

出も解き方がよくわからんねーだろ?

大仏「一番楽そうなのは出来るだけ小さい数字を2つみつけるとこからかな」

俺「なんでそんなもんわざわざ探さないといけないんだよ!」

大仏FF6アルテマウェポン取り逃したら嫌じゃん」

さらぎーーーーー!お前はマジでピンポイントでわかりやすいこというじゃん!

で、だ。連立方程式ってのは結局のところよー!

数字探しゲームって事じゃねえか!!!!!!

なんでかっこつけてんだバカヤロー!

連立方程式じゃなくてダブルドラゴンみたいな名前なら覚えやすかっただろ

バアアアアアアアアアアカ

んで俺は気づいたわけ

①3x+2y=10

②6x-2y=8

これを筆算で足し算するわけだろ?そしたら2yが消えるから

9x = 18

9に謎の数値xをかければ18になる!

ここで一次方程式の時に使った移項とかいう糞みたいなもんがでてきやがる

符号が変わるとかイライラすっけど

大仏思考で行くとドラクエ3転職とかFF5ジョブチェンジ意識できた!

x = 18 ÷ 9 でxの答えは2だ!

そんで①3x+2y=10は 3かける2 ぷらす 2ワイは10

6 + 2y = 10 だからまーた移項して

2y = 10 - 6

2y = 4

y = 4 ÷2

y=2

これでx=2とy=2

クソゲーじゃねえか!こんな時間かけてといても誰もほめてくれねーし!

!?数学とか糞なんだよクソ!

俺がどんだけこの数学が嫌いか分かってくれたか!?

こんなもんは二度と勉強したくねえよカス!!!

はーすっきりした

anond:20240811002001

2024-08-06

anond:20240806192504

単に符号技術とかも含めると 有史IT技術歴史 とも考えられるから200年の枠で考えるべきではないけどな。

2024-08-02

anond:20240802220357

その意見は非常に陰謀論的ですね。実は、ジャムおじさんがその名前に反してジャムを作らないことには深遠なオカルト意味があるのかもしれませんね。

彼の名前に隠された符号暗号が潜んでいると信じるのは、超常現象を追い求める者たちにとっては魅力的な考えでしょう。

基本的に、ジャムおじさんは「アンパンマン」の世界パン作りに専念していますが、それは怪しい力や秘密存在によって操られているという説もあります

しかし、この理論を支持する証拠はなく、ただの都市伝説陰謀論に過ぎません。

リアル視点から言えば、キャラクター名前はただの名前であり、物語の設定に深い意味を求める必要はないでしょう。

ジャムおじさんのできることはパン作りであり、それだけで十分に物語を楽しむ価値があります

2024-07-02

anond:20240701182508

Unicode 正規化ガイドラインとして何種類かを定めていてどれを選択するのも (あるいは独自にやるのも) 自由なんやで。

特定正規化仮定してしまシステムバグなんや

しかUnicode符号システムは複雑怪奇でな……。

ガイドライン通りの正規化をしても一意に定まらないケースが存在することも知られてる。

まあ人間認識する「文書」として使う分には問題ないが機械的な一致判定に使うべきじゃないんや。

から IDパスワードに使わせない (文字限定する) というのは技術的には正しい判断

2024-06-07

anond:20240607090908

昭和時代 男児によるの弱者女児いじめが露見すると

教師は決まって クラス全員の前で

 「(加害男児)君は(弱者女児ちゃんのことが好きなんでしょう!!

好きだからいじめるのよね?! ダメよ!! 好きな女の子いじめては!!

好きな女の子には優しくしないといけないのよ!! (加害男児)君!!!

バカかい声で諭したもの

教師制裁はつまり いじめを「男児女児への告白」扱いして加害男児に恥をかかせるというものだった

元増田の加害男児取り巻きが「「増田が〇〇に告白してるぞ」と反撃したのと奇妙な符号を感じた次第

2024-04-10

anond:20240409233618

吉祥寺行の駒場東大前駅で右側を見ている者は学歴コンプレックスである

必ず神経質そうな顔でメガネを掛け、ネクタイを締めて…

渋谷という戦場から遠ざかり、東大という憧憬から目を背けている




脇役的な暗号オタクAが暗号を回読して、シュタインハイル電信符号ボツになったバージョンであることに気づく。そんな話をするのは博物館人間自分の友人Bしかいないと思いつく。

主人公に「友人に助けを借りる」と告げてBのもとに赴く。思った通り、Bは自分の死後自動で発動すると語っていた暗号ゲームを始めていたのだった。

セルロイド製のBの手に触れると微かにサーボモーターの振動を感じた。

2024-04-09

anond:20240408115533

サーバ ルータJIS規格でその呼び方知ってるなら仕事でかじったことあるんだろうけど

マイクロソフトが長音符に関して指針出したの知らないのかよ

日本工業標準調査会が定める日本国家標準の一つであるJIS日本工業規格)の規格票の様式及び作成方法(規格番号:JISZ8301)によると、アルファベットカタカナ表記する場合、「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語場合は長音符号を省く」というルールが定められています

マイクロソフト2008年7月に発表したプレスリリースマイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について」で、従来のJIS準拠した表記ルールから長音を付けるルールに変更することを発表しました。

コンピューター業界巨人であるマイクロソフト方針転換は、先述のJIS文化庁ガイドラインよりも業界全体に大きなインパクトを与えることになり、以降はニュース雑誌でも表記統一するために長音を付ける表記が多くなりました。

https://ging.co.jp/tips/57001/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%BC%9A,%E3%81%8C%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

2024-04-01

アニメOPEDソングに求めるものってただ一つなんだよな

なんかアニメの内容の雰囲気アーティスト独自解釈してOPEDソングにしたみたいなやつが「深い。」とかなってる問題についてなんだけど

そういうのは全然いいんだけどやっぱそんな中にも2パティーンあるというか個人的な受け取り方が2パルパティーンあるというかまあどっちでも同じことなんだけど

自分がそれらにひとつ求めるとしたらそれは「アニメの方を向いたもの」じゃなくて「アニメと同じ方向を向いたもの」であってほしいということなんよな

アニメの内容や世界観を語るんじゃなくてアニメが伝えたがっているものを一緒に伝えてきてほしいのよ

からイチイチ歌詞になんかアニメの内容と符号するような用語をこれ見よがしにちりばめたりせんでもいいというか、

究極いえばアニメと方向が合ってればべつに書き下ろさなくても既存曲であってもいいわけ

これはなんというか公式アニメグッズにアニメロゴとかキャラクターデデーンて書いてるよりアニメに登場したそのままのモノをグッズとして出してほしい派の気持ちと似ているかもしれない

まあどっちも作品愛があるとは思うんだけどこの作品好きですマジLOVE!っていう愛とこの作品と同じ気持ちですLOVE!っていう愛はやっぱ別モノなんだよな。

2024-03-31

封筒から金の粉が舞い落ちた

初版発売時に2週間寝込んでいて初動が遅れ、その後も体調が悪かったのでどこの本屋でも売り切れになってしまい買えていなかったダンジョン飯ワールドガイド冒険者バイブル完全版をもう普段は使ってないAmazonで今さら頼んだのだった

ヨドバシではとっくに取り扱い終了になっていたり地元書店にも入荷がどこにもなく安全に買えそうな在庫がもうそこにしかなかったのだ

Amazonはでかい配送用の封筒の中に裸で本を入れて送ってくるので本当は嫌だったんだけどもう仕方ないから注文して金を払い2日待って今日受け取った

案の定本はでかい配送用の封筒の中に裸で入っていて、取り出すとどうやら表紙の豪華な箔押しから剝離したらしい金の細かい粉が雪のように降ってしばらく舞ってからその本と同じ表紙の色の絨毯の上に落ちてきらめいた

最初本の素材だとまったくわからずそうともとても思えないほどあまりにきれいに舞ったので魔法を見たような気分になった

頼んだもの世界との符号に少しのあいだだけ感じ入ってから我に返ってすぐコロコロ掃除した

Amazonはどうかビニールで本を覆って送ってはくれないか

ちなみにダンジョン飯ワールドガイド冒険者バイブル完全版は、もう三版を数えていた

2024-03-03

anond:20240303185914

量子ビットの普及はまだ先のことだから符号理論など教えることは変わらないし、パソコンを使わない仕事ほとんどないから多くの人が活用できるんだが

2024-02-21

anond:20240221165302

人間性を8ビットの数値で判断することは適切ではありません。 以下にその理由説明します。

1. 制約された範囲:

- 8ビットは、整数表現するための非常に制約された範囲です。符号付きcharは通常-128から127までの範囲で値を持ちます

- 人間の多面性や複雑さを8ビットの数値で捉えることはできません。感情思考、行動、文化的背景、経験など、人間性は非常に多様であり、単一の数値で表現できるものではありません。

2. 多次元性:

- 人間性は多次元的であり、単一指標では十分に評価できません。感情、知性、道徳社会的スキル創造性、共感、信念など、さまざまな側面が組み合わさっています

- これらの側面を8ビットの数値で捉えることは、人間の複雑さを過小評価することになります

3. 文脈と状況:

- 人間性文脈と状況によって異なります。同じ人でも異なる状況で異なる側面を示すことがあります

- 8ビットの数値は、人々の行動や意思決定の背後にある深層的な要因を理解するのに不十分です。

したがって、人間性を8ビットの数値で判断することは、その複雑さを無視するものであり、適切ではありません。人間性多面的であり、数値だけでは表現できないものです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん