「アプリ開発」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アプリ開発とは

2023-08-06

anond:20230806152425

モバイルアプリの開発したことないやつに、wikipediaからコピペしてきたような御託を並べられてもなあ。

iOSAndroidUNIXベースだろうがなんだろうが、LinuxCLIオペレーションするノウハウ知識も、実際の開発じゃ全く使わないんだわ。

プロセスメモリの話はOSがなんだろうが普遍的必要になってくる話だけど、初心者最初から必ずしも知っている必要はないし、そもそもいきなり教えるにはハードルが高すぎる。

ということで、モバイルアプリの開発じゃLinuxCLIも全く不要知識

組み込みOSLinuxじゃないのは今どきレアというのも、テキトーこいてんじゃねえよ。

そうじゃない環境もいっぱいあるし、Linuxに限らず組み込みOSCLI操作するなんて、これまたアプリ開発のレイヤーじゃ最近は稀なケースも多い。

なので、組み込みもまたLinuxCLI知識必須というほどではない。

間違っても最初から教える内容にはなり得ない。

あと組み込みに限らず、プロセスメモリCLIとかOSとかを経由せず、もっと直接的に理解すべき話だしな。

こういう事情を、Webしか知らないやつはわかっていないというか、わかっていないこともわかっていないから困るんだよ。

2023-08-02

anond:20230802231953

趣味に逃げよう

仕事はなるべく低カロリーで済ませるようにして

ネトゲサバゲー陶芸絵画アプリ開発楽曲制作

なんかの趣味に邁進しよう

2023-07-30

センスないやつが採用条件書くと困る

React Native エンジニア採るつって「必須条件:React Native によるアプリ開発経験3年以上」とかいうやつ。

3年やってるやつがまず少ないし、React経験者でも良いだろと思うしもう本当にセンスがない。

2023-07-08

anond:20230708085533

そうなんすよねえ

個人アプリ開発してるんだけど、当初よりだいぶ削ったけどまだシンプルさが足りないと思ってる

精進が足りないと反省してます

2023-06-20

今夜もカレーanond:20230620131735

個人webアプリ開発者が成功する考え方を晒すけどすぐ消すから魚拓でも取っとけ!

普通にwebサービスを作ってもヒットしない

まずこれが前提

から量産するというパターンはあるが残念ながら難しい

正しい考え方としては「独自ドメインを育てて売る」ということ

1つかっこいい名前ドメインを取得する(.comがおすすめ)

そしてwebサービスを展開してSEO的に強くする

SEOプログラムよりコンテンツ重視だから、残念ながらプログラミングだけでどういうできるものではない

最悪の場合へっぽこプログラマのお前が手動でコンテンツを作っていくこともある

おすすめwebサービスユーザー投稿型。qiitaみたいな感じか

ある程度SEO的に強くなってくればアクセス数も増えていく

きっと真面目にやっても3年後だ。

そしたら誰かの譲渡してしまう。そのとき600万で売れれば年収200万の仕事をしていたというわけだ

具体的な数字適当に書くと、そこだけをみてツッコミを入れてくるバカがいるが

俺が言いたいのは、普通にサービスを作ってもヒットしないから「ドメインを育てて売る」という発想で仕事しろという話だ

育てる=地味な作業であり、これができないやつがあまりに多い。

アイデアプログラミングだけでどうこうできるものではない。

おしゃれな小説投稿サイトを作ったところで、既存小説家を集めるのは不可能だといえばわかるだろうか

だとすると自分小説投稿して、面白い作品を書いてしまう。それができれば勝てるという感じ

そして、3年もすると飽きてくるからかに売る。最後は売って大儲けをするということを念頭にいれて最初から仕事しろ

俺はこの方法で何1つ売ることもできず。個人情報がバレるのが怖いから未だヒキニートをしているという感じだ

達者でな!

Permalink | 記事への反応(0) | 言及する 13:14

ツイートシェア

今日のお昼ご飯うどんです

個人webアプリ開発者が成功する考え方を晒すけどすぐ消すから魚拓でも取っとけ!

普通にwebサービスを作ってもヒットしない

まずこれが前提

から量産するというパターンはあるが残念ながら難しい

正しい考え方としては「独自ドメインを育てて売る」ということ

1つかっこいい名前ドメインを取得する(.comがおすすめ)

そしてwebサービスを展開してSEO的に強くする

SEOプログラムよりコンテンツ重視だから、残念ながらプログラミングだけでどういうできるものではない

最悪の場合へっぽこプログラマのお前が手動でコンテンツを作っていくこともある

おすすめwebサービスユーザー投稿型。qiitaみたいな感じか

ある程度SEO的に強くなってくればアクセス数も増えていく

きっと真面目にやっても3年後だ。

そしたら誰かの譲渡してしまう。そのとき600万で売れれば年収200万の仕事をしていたというわけだ

具体的な数字適当に書くと、そこだけをみてツッコミを入れてくるバカがいるが

俺が言いたいのは、普通にサービスを作ってもヒットしないから「ドメインを育てて売る」という発想で仕事しろという話だ

育てる=地味な作業であり、これができないやつがあまりに多い。

アイデアプログラミングだけでどうこうできるものではない。

おしゃれな小説投稿サイトを作ったところで、既存小説家を集めるのは不可能だといえばわかるだろうか

だとすると自分小説投稿して、面白い作品を書いてしまう。それができれば勝てるという感じ

そして、3年もすると飽きてくるからかに売る。最後は売って大儲けをするということを念頭にいれて最初から仕事しろ

俺はこの方法で何1つ売ることもできず。個人情報がバレるのが怖いから未だヒキニートをしているという感じだ

達者でな!

Permalink | 記事への反応(0) | 言及する 13:14

ツイートシェア

2023-04-30

anond:20230430115323

オープンソースで人を教育するのはタダ、アプリ増えればアンドロイドも売れるということか

ただアプリ販売だけで食えるのか?

実は身内団体で独占的にアプリ開発してたりしないか

ウィンドウズのVBAは便利だけどね

2023-04-12

前任の会社からアプリ開発を引き継いだ

大手アプリを開発してるんだけど酷評されまくりなのでこっそり回答する。

なお前任の会社時代評価コメントなので私に責任は無い。

○○してくださいと表示され処理が進まない

→答えは出ています。その○○をしてください。

機種変更したらデータが消えた

仕様です

大手なのにアプリが遅すぎる。他社を見習え

アプリが遅いのではなくサーバが遅いのです。大手はそういうところに金をかけないから儲けているのです。

バックグラウンド処理を許可しないとまともに動作しない

→逆に許可してないのに勝手アクセスしたらマズいでしょう。

誰も触ってない時間ログインしたというメールが来た。不正侵入するアプリ怖い

→怖くありません。ログインせずにどうやってデータを取るのですか。

パスワード入力してくださいと表示されて進まない。なぜあなたに教えなければならないのでしょうか

→教えてください(以下略

2023-04-08

ChatGPTに風刺小説をかかせてみた

ChatGPTに風刺小説をかかせてみたが、ちょっとまだ説教臭いな。(タイトルもChatGPT作)

タイトルマナー経済風車

かつて僕が働いていたある国は、独特の文化伝統を持っていました。勉強努力が重んじられ、国民たちは経済発展に励んでいました。僕はそんな国に憧れ、外国から出稼ぎに来ました。

この国では、次第に時間お金が余るようになり、人々はマナーやエチケットを楽しむようになりました。そんな中、あるテレビ番組が大流行しました。それは、様々な国から来たゲストマナーやエチケットに挑戦するというコンセプトの番組でした。

僕もその番組に興味津々で、毎週楽しみにしていました。そしてある日、僕もその番組に出演することになりました。僕は緊張しながら、国民から学んだマナー披露しました。僕のマナー完璧ではありませんでしたが、視聴者たちからは温かい拍手が送られました。

しかし、次第にマナーが過度に重要視され、勉強努力よりも大事にされるようになりました。それが過激番組にも影響し、マナーの失敗が厳しく罰されるようになりました。視聴率は上がりましたが、国民たちはマナーに対する恐怖を感じ始めました。

経済崩壊時、過度なマナーは様々な場面で悪影響を及ぼしました。例えば、企業では重要な商談があるたびに、マナー理由に長時間の準備が必要となり、本来業務に割くことができる時間が短くなりました。また、重要意思決定が遅れることも多く、会社の業績が悪化しました。

さらに、病院では医師たちがマナーに神経質になりすぎて、患者への治療が遅れる事態も発生しました。急患が入ってきても、まずマナーを優先し、患者の命を救うことが二の次になることもありました。

これらの問題が積み重なり、とうとう国は経済崩壊を迎えました。僕は失業し、故郷に戻ることにしましたました。帰国後、僕は友人たちにあの国での出来事を話しました。友人たちは驚きながらも、僕の話に興味津々で耳を傾けました。

あの国の人たち、マナーばかりに気を取られて大変だったんだね。でも、それを乗り越えてきた君はすごいよ!」友人が言いました。

僕は故郷で新しい仕事を始めました。僕はあの国での経験を生かし、適切なマナー努力を大切にすることを心掛けました。そして、僕が働く会社も徐々に成長し、僕も次第に出世していきました。家族や友人たちも僕の成功を喜んでくれました。

ある日、僕は友人たちと飲み会を開きました。みんなで楽しく話をしながら、あの国でのエピソード披露しました。僕たちはその国の風変わりなマナー文化について笑い合いました。

「君があの国で学んだマナー、教えてよ!」友人が興味津々で僕に頼みました。僕は彼らにちょっとしたマナーを教え、一緒に練習しました。みんなが楽しそうにしている姿を見て、僕はあの国での経験が決して無駄ではなかったことを実感しました。

そして、ある日僕はあるアイデアを思いつきました。それは、マナーやエチケットを楽しく学べるアプリを作るというものでした。僕は友人たちと共にこのアプリ開発に取り組み、多くの人たちが楽しみながら適切なマナーを学べるようになりました。

僕がかつて働いていた国の経験は、今となっては遠い思い出ですが、その国で学んだことは僕の人生に大きな影響を与えました。過度なマナー重視がもたらす弊害を痛感した僕は、これから努力勉強を大切にし、適切なマナーを心掛けて生きていくことを誓いました。そして、その国でのエピソードは、僕の友人たちとの楽しい会話のネタとして、これからも語り継がれていくでしょう。

2023-03-25

AI時代モバイルアプリ開発とかFlutterとか

メモ程度に。

新しい宣言UIフレームワークの登場、Flutterの台頭などで、乱世の時代を迎えるモバイルアプリ開発

そしてここに来て急速に進化するchatGPT等LLMやGitHub Copilot等コーディング支援ツール

そんな時代に、Flutterとかクロスプラットフォーム開発ってどうなのという話。

AIによる多大な支援を受けながら生産性何倍も高められるならネイティブで書けばいいじゃん?

どうなんでしょう。

2023-03-21

平成ヲタクリメンバーズ第1話情報補完

今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげを書いた増田です。

お前が技術を中心に情報補完しろよと言われたので知っている範囲情報を補完します。
ただやっぱりネタバレするとゲッサン編集部や作者氏から叱られそうなので、まったく本編には影響しないであろう部分を中心に情報補完させて貰います
先に謝っておきますネタバレ回避を考えたら第1話で語れる部分がココしかなかったっす・・・

主人公携帯電話

主人公和田一馬が所持するガラケーデザイン微妙な違いがあるけれど、おそらくはau W41CA2006年の春モデル

W41CAペンギンケータイとも呼ばれたCASIOのヒット機種で、外観はCASIOらしく少々無骨、旧機種のW31CAでは赤外線通信おサイフケータイへ非対応だったものの、W41CAでは対応を果たし全部入りケータイになった。
ペンギンケータイの由来ともなるマスコットキャラクターアデリーペンギンが画面上の様々な部分で演出として登場し、ポップなオレンジの筐体色とも合わせてその可愛らしさから人気を博した。
W41CA無骨さの中にある可愛らしさで人気となったが、CASIOのWn1CAシリーズ本来サラリーマンに高い評価を受けていた端末で、WordファイルExcelファイルを閲覧できるPCドキュメントビューワーやPC向けWebページを閲覧できるいわゆるフルブラウザを搭載しつつ、USBマスストレージ接続可能な端末であり、更にはFMラジオを受信できるなど当時のギークからも非常に高い評価を得ており、CASIOガラケーの銘機としてガジェット界隈では歴史に刻まれている。

当時を知る者であれば常識的な話だが、CASIOというか当時のau学生へ対して強く訴求する携帯電話通信キャリアで「学割と言えばau」という認識世間でなされており、au携帯電話へ搭載する機能や展開するサービス学生意識したものが多かった。
取り上げているW41CA着メロの最大発音数は128のステレオ再生PCM音源再生機能である着うた(AAC/48Kbps)にも対応していた。しかSD Audio Playerを搭載しておりminiSD(microSDではない)にUSBマスストレージ経由で保存したAAC(96Kbps)の再生可能であった。

ちなみにヒロイン(?)が使っている携帯電話現在でもINFOBARを生み出したとして話題となるau design projectの第3弾端末であるau talby2004年モデル製造三洋、型番がA5508SAデザイン以外に語る部分がぶっちゃけない。
というか当時からハードウェアスペックに関して語られることがあまり無かった機種で、掲示板などで携帯電話スペックを誇ったり最大限に活用するための情報交換などをするギークユーザが選ぶ機種ではなかったので殆ど知らないというのが実情。
INFOBARは目新しさもあって結構いろいろ情報交換されたものだけれど第3弾ともなると正直言って失速気味になっていた。
ただ、主人公が最新の携帯電話ヒロインが型落ちのデザイン重視な携帯電話学生なのでauという細かな描写は作者の意気込みを感じる。
個人的にはこの時期の携帯電話を挙げるならauではなくVodaphoneNTT DoCoMoから発売されていたNokia 6630推したく、これがまたSymbian S60で・・・と話が逸れるので別の機会に。

音源

W41CAに搭載されている音源YAMAHA AudioEngine MA-7i(YMU791)で、前述の通りFM音源の最大発音数は128でステレオ再生可能であり、AACMP3デコード対応するなど非常に多機能で多くの携帯電話端末に採用されることとなる2005年に登場した最新LSIによる音源だが、W41CAでは何故かMP3デコードなど一部機能制限されている。
着メロ形式SMAF(MMF)で150Kbyte(153,600byte)まで、FM音源の使い勝手としては4オペレータの最大発音128で、更にFM音源側の最大発音数を減らすことで最大16bit/12,000HzのPCM音源データを使うことが出来、同様にFM音源側の最大発音数を減らすことで着うた登場前後に一瞬だけ流行ったボーカル付き着メロ活用されたHV(合成音声)も使える。
エフェクターなども内蔵しておりMA-7シリーズは当時の着メロ職人からはかなり評価の高い音源であったものの、NTT DoCoMoしか注目しなかった頭内定位を利用した仮想サラウンド再生のための3Dポジショニング機能実装されており、いつの世も空間に対するオーディオというのは経営者技術者の心を掴んでしまうんだなと林檎マークを見て思いを馳せる。

アプリ

ただ人気だったW41CAにも欠点はあり、当時のケータイアプリ開発者から悪名を欲しいままにしたezアプリ、つまりBREWアプリ採用されていた。当時のau野良アプリ(勝手アプリ)開発者を締め出すことへセキュリティの都合上から躍起となっており、公式ez web以外の経路からアプリインストールを著しく制限していた。
この制限が無くなるのは平成ヲタク リメンバーズの時間軸で言えばほんの先の未来である2007年に登場するオープンアプリプレーヤー(OAP)を待つ必要があり、W41CAは、というかau端末はその点からギークに毛嫌いされることがよくあった。
BREWアプリ欠点はそれだけでなく、これはBREWアプリよりも前のezplusアプリ時代からそうなのだが1日のアプリ携帯電話パケット通信3MB制限という謎の縛り(後に6MBまで上限緩和)が設けられておりユーザケータイアプリ開発者双方からヘイトを買う一因となっていた。ちなみに他社は1度のパケット通信量の上限はあったが1日の上限は無い。
いやそもそもQualcommからカフェインよりもアルコールだよと騙され酔っぱらいJAVAからBREWへ乗り換えたこ自体が愚かで、他社はJAVAのままなので単に開発負担が増え、auで公開されるケータイアプリが減るという結果しか生まなかった。これが解消されるのが前述したOAPであり、OAPの正体はBREW上に構築されたJAVA VM環境であった。
しかしこのOAPもBREW側のセキュリティパーミッションのせいでパケット通信するたびに通信許可するためのダイアログが表示されるなど不便極まりない仕様であったためユーザの反感を買ってしまう。

オマケ コロニーな生活

マニアックネタばかり詰め込んでもアレなので、平成ヲタク リメンバーズの本編に影響しないよな?とビクビクしながら選んだのが当時流行っていた携帯電話活用した位置ゲームのコロニーな生活。当初はウィルコム端末向けだったが後に他の携帯電話通信事業者にも対応し、2005年コロニーな生活☆PLUSとして改称アップデートされた。
このコロニーな生活☆PLUSはブラウザゲーム一種コロニーな生活☆PLUSのURLアクセスするだけでゲームへ参加できた。1km以上の直線移動距離を稼いでゲーム通貨を貯め、自分土地施設を充実させ住民人口を増やしていくというゲーム
当時を知っている人ならばオチが直ぐにわかっていると思うので間を置かず言ってしまうと、コロニーな生活☆PLUSの略称コロプラ現在では白猫プロジェクトディズニーツムツムの開発元で知られる株式会社コロプラの祖業である。ちなみに今でも一応はスマートフォンアプリサービス継続しており名称も「コロプラ」へ改称している。
平成ヲタク リメンバーズの世界時間軸にプレイヤー存在するだろうけれど今後ネタ被りしたら申し訳ない。

1話感想

ネタバレ回避必要だし始まったばかりの第1話でとやかく言えることはないですね。読者の興味を惹こうとする単語が現れたりするので走り出しとしては及第点なんじゃないかなと。
しろ前述したように登場するガジェットをしっかりと時代に合わせたものにしていたりとセリフキャラクターだけでなく登場する小物にも注目したほうが楽しめるのかも知れないというのが第1話への感想と今後への期待です。

作者氏は同年代だと思われるので、敵に回すと恐ろしいが味方につけると頼りないと言われるVIPクオリティを発揮してくれたらなと楽しみにしてます。うはwwwおkwwwww

2023-02-14

anond:20230214202318

何回か試した。聞き方重要

Edge日本語漢字中国漢字に~」とかだとフォント設定や言語設定の変更のサイトしか拾ってこない。

日本語アプリ中華フォント問題を教えて」→「実はEdgeでも症状出て困ってるので解決のヒントくれ」で「アプリ開発者フォントを設定しないとダメ場合があるので連絡してあげて」がやっと出た。

ITmediaのこのページ(「その日本語、ちょっと違うよ」中国語フォントとの違いを見せる海外開発者向けページ 「例が秀逸」と話題)がヒットするかどうかで回答が違う。難儀な。

2023-01-26

VPS自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選

シェアウェア(という表現はおいておいてのやつ。https://anond.hatelabo.jp/20230124045812)の記事面白かったので、自分の得意分野の領域でいろいろ紹介します。

基本的に、SaaSサービスは便利だけど、あれもこれもと契約していったらサブスク破産するので、

ものによってはセルフホストした方がいいと思ってる派。

Dropbox/GoogleDrive/box代替

NextCloud

もともとownCloudっていうDropbox代替があったんだけど、そこから分派して今も機能開発が続いている。

興味深いのはLAMP構成なので、VPS自宅サーバーじゃなくても、レンサバで動くのがいいよね。

データ保存領域オブジェクトストレージ(S3互換)も利用できるので、例えばWasabiなんかと契約してお安く済ませてしまうのも全然アリかと。

Trello代替

Wekan

最近カンバンシステムって、単体で使うんじゃなくていろんなアプリの中で使われる印象なので、今更Trelloだけ使いたい、なんてニーズはないかもだけど、

そこまで複雑でなく小規模なプロジェクトとかだと、意外とTrelloだけでいいよね、みたいなこともあるかな

そういう時は、これを使うといいかも。

Slack代替

Mattermost

ちょっとUI雰囲気が違うだけで、まんまSlackです。絵文字の追加もできるし、APIもあるし。人によって好き嫌い分かれるスレッド機能も、まあ、あのスレッド機能のまま。

その他のSlack代替選択肢
  • Rocket.chat
  • Zulip

この2つは使ったことないので、名前だけ挙げておきます

Zapier/IFTTT/Make代替

n8n

n8nと書いてnodemationと読ませるらしい。初見殺しすぎんだろ。

Zapier使ったことある人はすぐわかると思います

ZapierやIFTTT無料枠あるけど、あれもこれもやり出すとすぐ無料枠埋まっちゃうので、これ結構いいと思うんだけどな。

その他のZapier/IFTTT/Make代替
  • Huggin
  • Windmill

kintone代替

Exment

kintone使ってる会社増えてると思うんだけど、まだまだ1ユーザー1500円ってのは高いので、零細企業は導入し辛いと思う。

で、それの代替になるのがExment。UIがkintoneとは少し違うので代替と言い切れないかもしれないが、

やれることはkintoneのソレと全く同じなので、用途代替はできる。

開発も日本企業なので、UI日本語化されている。LAMP構成なので、レンサバでも動くよ!

Airtable代替

NocoDB

そもそもAirtableって何やねんって人もいるかもしれないけど、kintoneとGoogleスプレッドシートをいいとこ取りして、Trelloとガントチャートを足した感じ。

これのOSS版です。結構再現度高いので良い感じ。

ZoomGoogleMeet・Microsoft Teams代替

Jitsi

これもまあまあいい感じでZoom再現してますZoomの方が新機能の追加早いけど、Jitsiも頑張って追いついている感じです。

ただ、やる内容が複数人でのリアルタイム動画配信なので、サーバースペック回線スペックはまあまあ必要なので要注意。

BigBlueButton

こちらは使ったことないんだけど、よりオンライン授業向けらしい。

Calendly代替

Cal.com

最近よく見かけるようになった、オンラインミーティングとかの予定をブッキングさせるSaaS

あれのはしりがCalendlyで、日本でもいくつかそれのSaaSができてますね。

あれらも無料枠だと1カレンダーだけしかできなかったりするんだけど、これなら好きなだけブッキングさせられます

Intercom、Zendesk代替

Chatwoot
Papercups

ECサイトとか、Webマーケティングを重視してるサイトによくある、画面右下に吹き出しアイコンがあって、チャットウインドウがぴょこっと出てくるやつ。

日本ではWeb接客とか言われてるけど、あれの代表的SaaSがIntercom。Zendeskは、どちらかというと内部ツール向きかな。

これのOSS版がChatwootとPapercups。自社サイトWeb接客入れたいけど、費用抑えたい、って時にどうぞ。

Backlog/Asana代替

OpenProject

この手のツールがないと仕事にならないという人も多いと思います

これまでだとRedmineがそれのOSS版的立ち位置でしたが、さすがにイマドキあのUIはないなぁ、と。

OpenProjectは、Microsoft Projectの代替イメージしてるみたいですが、

ガントチャートカンバンデフォルトで使えるので、BacklogやAsanaの代替にはちょうど良いでしょう。

ただ、そんな高度なことしてるわけではないのに、サーバー要求スペックちょっと高めなのでご注意を。

Google Analytics代替

Matomo

UA廃止GA離れが始まってるとも聞きますが、疎開先として有名。

PHPで動くので、PHPWordPressでできたサイトに一緒に入れちゃってもいいと思う。

HeadlessCMS関連

HeadlessCMSは、データ表示を持たず、フロントエンドAPIを通じてデータを渡すタイプCMSのこと。

このジャンルでは、SaaSだとContentfulが有名だけど、OSSでもいろいろある。

Strapi

Node.js製。歴史があるので、結構いろんなことができる。

WordPressのGutenbergエディターを取り込んだプラグインなんかもある。

User認証も持ってるので、CGM的なサイトを作ろうと思ったらできなくもない。

Directus

これもNode.js製。利用できるDBが幅広く、既存データベース活用できる。

なので、既にPostgresSQLとかでデータを持ってるんだけど、

非エンジニアにもデータを触らせるためのフロントエンドが欲しい、ってニーズに良いかも。

こちらもUser認証デフォルトで持ってる。

Cockpit CMS

PHP製。SQLiteMongoDBで利用可能MySQL/PostgreSQL使えないのがちょっと残念。

Shopify代替

Medusa.js

近年、本腰入れて自社ECサイトをやろうと思うと必ず選択肢に上がるShopify。

インテグレートパートナー向けのエコシステムも充実してるので、取り組み始めるエンジニアシステム会社も多い。

ヘッドレスコマースや越境ECには向いているものの、これをセルフホストしたい、というニーズに応えたのがmedusa.js

ざっと見てみただけだけど、モダン構成で、今時のフロントバックエンドを分けた構成でやりたい、というのには向いている。

プラグインmedusa-marketplace.jsというのもあり、Amazon的なマーケットプレイスも実現可能

Figma代替

Penpot

昨年、Adobeに買収され、デザイナーたちを驚愕させたFigma

先日はAdobe XD終了のお知らせとなり、UIデザイナーたちの不安は募るばかり。

そんな提供企業に振り回されたくないなら、このPenpotでUIデザインしよう。

Figmaほど機能実装はされていないが、まあまあ一通りのことはできる。

Figma代が嵩むとお嘆きの制作会社なんかは、一考の余地あるんじゃなかろうか。

Google Form代替

Oh My Form

企業によっては、コンタクトフォームをたくさん作りたいという会社もある。

例えばセミナーを頻繁に開く企業だったりとか、

人材採用フォーム職種別に細かく分けたい(しかも頻繁に募集職種が変わるとか)

などの要望によって、GUIフォームを作りたい局面がある。

Google Formで大体解決しそうだけど、それをGoogleに頼りたくないならこちら。

まあまあ機能豊富なので、人によってはGoogleFormよりもこちらを好むかも。

Gmail代替

Mailu

DockerベースWebメールUI。送受信に必要ものを、丸っとDockerで用意してくれているので便利。

SalesForce/HubSpot代替

SuiteCRM
Mautic
Erxes

HubSpotは、いわゆるMarketing AutomationCRMを一体にしたツール無料枠もあるが、かなり限定されている。

上記でいうと、Erxesが単体で一番近い機能を持っている。

MauticはMarketing Automationよりの機能が多く、ユーザーサイト上での回遊をビジュアル化してくれたりする。

SuiteCRMはザ・CRMという感じ。SalesForceデフォルトで使う感じに近い。

ツールが分かれてしまうのは辛いところだけど、それぞれにAPIがあるので、うまく繋げられると強力なツールになってくれるはず。

Sendgrid/Mailgun代替

Postal

Webサービス作ってると、メールの通知や一斉配信などがあると思う。

通常これらはSendGridや、AWS SESなどで処理すると思うが、これらにもOSS代替がある。

PostalDockerメール周りのもの全部用意してくれているので、かなり楽。

Jimdo/Wix代替

Microweber

WordPressモダンにしたような感じで、EC機能デフォルトでついてる。マルチサイトも標準。

Jimdo/Wix代替と書いたが、もちろん自分サイトをMicroweberで作ってもいいが、

自前ホスティングして、JimdoWixのようなサービスを始めることもできる。

テンプレートをいくつか作っておいて、Stripeを仕込んでおけば、今日からあなたJimdo/Wixのような事業を始められるわけだ。

STUDIO/Webflow代替

Webstudio

JImdo/WixSTUDIO/Webflowは一緒くたに語られがちだが、明確な違いがある。

前者はプリディファインドなブロックGUI構成するのに対し、後者DOM要素ベースで構築していく。

まりよりHTML/CSSによる細かなデザインコントロールがしやすく、Webデザイナーが親しみやすい。

それのOSS版がWebstudio。まだアルファ版だが、フロントエンドはそれなりによくできているので、

バックエンドを自前で用意してStripeを仕込んでおけば、今日からあなたも(以下略

Facebook代替

friendica

Facebookなんか使わねーよ、っていう人も多いかもしれないが、

特定コミュニティの中でコミュニケーション取るには、FacebookUI機能は優れていると思う。

なので、サークルとか同窓会、あと自治会とかPTAなんかにいいんじゃないだろうか。

LAMPなので、レンサバでもいけると思う。

Netflix代替

Jellyfin

Netflix代替って、Amazon Primeとかじゃねーの、と思われるのかもしれないが、そうではなくて、

あなたNetflixみたいな商売したいならこれを使うといいよ、というのがJellyfin。

いや、そんな商売しないよ、と思うかもしれないが、

使いようによっては、おじいちゃんおばあちゃん向けの子動画配信サービスとして構築するとか、

Stripeと連携して、劇団バンドオリジナル配信サイトを構築するなんかも面白いと思う。

YouTube/Vimeo代替

PeerTube

今更誰もYouTubeVimeoの後追いをしようとはしないでしょうが

複数ユーザーから動画のアップを受け付けて、それを閲覧したい用途もあると思う。

例えば、軽音部で複数バンド練習風景を録画したのを定期的にアップしたりとか。

学習塾で、授業の録画を授業ごとにアップしていったりとか。

YouTube Live/Facebook Live/ニコ生/Twitch代替

Owncast

ZoomGoogle Meetのような双方向ではなく、一対多の一方通行配信

個人的には、企業のウェビナーツールとしての可能性を感じる。(Zoomのウェビナープランとか高いもん)

メールワイズ/Re:lation代替

FreeScout

つのメールドレス複数人運用したい時のツールメールワイズとRe:lationどちらも日本SaaS

FreeScoutはOSSだけど、海外製。一応日本語化もされてるっぽい。

ECサイト顧客問い合わせや、営業チームのプライマリ対応なんかに良いと思う。

Bubble代替

Budibase
AppSmith
ToolJet

Bubbleってなんぞ? という人のためにお伝えしておくと、ノーコードベースWebアプリ開発ツール

データエンティティ設計したら、自動的CRUDを作ってくれて、フォームを配置するというような感じ。

Bubbleはそれ系の老舗で、歴史が長い分ノウハウも溜まっており、連携できるサービスも多い。

ただ、ベンダーロックインされるし、季節的なキャンペーンとかでは、アプリ使用しない期間もサブスク費用がかかる。

Budibaseは、Bubbleの思想に一番近い感じ。凝ったUI必要なければ、ざっくりコレでなんでも作れちゃう

AppSmithも同じような感じだが、これはDBをあらかじめスキーマ定義しておかないといけないところが若干不便かな。

ToolJetはルーティングURL概念がなく、本格使用を諦めたんだけど、最近アップデートしたらしいので、そこのところどうなってるかまた確認ときたい。

他にもこの手のやつあったら、いろいろ教えて欲しい。単純に好きなので。

「こういう用途のやつ、ある?」みたいな質問も歓迎。

見つかったら追記します。

2023-01-24

就活急募

ソフトウェアエンジニア志望の大卒文系フリーター26歳。

特に目的もなくプログラミングを始めたが、勉強してるうちに仕事にしたくなった。この体たらくだし、まずは経歴をつけたいので待遇長時間労働年収)は厭わないが、出来れば派遣や客先ではなく自社開発が良い。

プロゲートのjavahtmlcssを数週繰り返した後に本格的に時間をとって勉強し始め、「スッキリわかる入門」のJavaSQLをやり、「Spring Framework超入門 ~やさしくわかるWebアプリ開発」を読みながら書籍アプリを真似、その後Twitter増田を組み合わせたようなアプリ作ってみた。そのあとwebアプリではなくWindowsアプリ作ってみたくなり、GUI書籍を買ってswingを学びながら、小説家向けのエディタアプリを作った。作ったアプリを公開したりはしてない。GitHub登録していない。金はないのでスクールも通っていない。

2023-01-23

anond:20230123150755

今の自分の年齢だと最初10年で大学院レベル知識技能習得し、次の10年で小さな仕事をすると時間切れになる。それだけできれば十分と思う一方で、他のことに時間を使った方が良いと思うこともある。

なにをやりたいかによるけど、アプリ開発するくらいなら大学院レベル知識なんて必要ない。

趣味としてやるならなおさら

ただ専業でそれをネタに今と同じ収入を得るには時間が足りないかもね。

2023-01-20

Twitterが順調に「デマ屋が自由謳歌する無法地帯」へ転げ落ちていく

なんというか、買収を強要されて評判を落としたCEOCEOに振り回されて業務環境ボロボロになった従業員、そんなTwitterに振り回されるアプリ開発者やユーザー、それぞれが散々な目に遭ってるの笑える

喜んでるのってTwitter聖戦やってる連中だけじゃん

2022-11-25

anond:20221125112915

俺は仕事のやり方模索中なんだけど、フリーランスとひとことで言ってもいろんなやり方がありそうで、下請け業務請負業務委託ではないやり方でうまいやり方はないかなあと考え中。

かと言って、自社(自分?)サービスで稼ぐとかは現実的でないだろうし、アプリ開発もどうやってマネタイズするんだよってとこだし、とりあえず教えながら並行して何かを作る方向で模索するのが良いのかも知れないな。

2022-10-27

アプリ開発

アップデートが多すぎる(そりゃそうだろ、バグは治す)、落ちる(再起動か買い換えろ、メモリー足りねんだろよ)前のバージョンに戻せ(どんだけ変化に弱いんだよ)改悪(じゃー使わなくていいからだまってろ)

レビュー欄が全部こんな感じ

でも、売り上げは、前より上がってる

2022-10-06

みんなそんなにLightning経由のデータ転送ってやってんの?

やる機会なくね?

アプリ開発

2022-09-11

anond:20220910173047

リアルエンジニアのワイがなぜMacでないといけないのかを説明しよう。

Macしかできないことは、WindowsにWSL2があるいま、それただひとつiOSの開発」だけだ。たかiOSというなかれ、今の時代コンシューマサービスB2C)を作るならiOS対応必須なのだから仕方ない。

iOSアプリ開発ができて、AWS/GCP/Azuresshログインしてサーバ開発しようとしたらMac「でなければならない」のである

B2Bビジネスソフトしか作ってない人にはわからないと思うけどね。

なお、単にAWS/GCP/Azuresshログインしてvimでぐりぐりとサーバ開発するだけなら、MacよりもWindows WSL2のほうがはるかに優秀だ。

とはいえ、それでもMacが優れている点を挙げておくと、

・画面の解像度が高い。一番小さいMacbook Airでも2560 x 1600あるからデュアルディスプレイにしなくても足りる。sshの画面を4枚開いても全然余裕がある。なおワイの場合、この画面だけでMacを選んでいるといっていい。

・色がきれいフォントがきれい。ワイはWindowsも(C#開発がどうしてもあるので)使うが、Windowsは画面が汚くてそれだけで非常にストレスになる。

2022-08-28

お金がなくなってきたので

個人アプリ開発で使ってたiphone検証機売ろうかなって思うんだけど

二束三文だなあ。持ってた方がいいかなあ〜。

けどしばらくアプリ開発仕事する予定ないんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん